タグ

フランスに関するajitaのブックマーク (6)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ラグビー仲間の絆太郎と力太郎は農家の子 家族総出で芋の収穫、練習に来られない…そうだ今こそAll for one! 収穫に“助っ人”参戦、コンテナ257箱を満杯に 長島

    47NEWS(よんななニュース)
  • サイエントロジー教会に罰金刑、組織的詐欺罪で フランス裁判所

    パリ(Paris)の裁判所に出廷し、記者団の取材を受けるサイエントロジー教会(Church of Scientology)セレブリティーセンター(Scientology Celebrity Centre)のEric Roux代表(2009年10月27日撮影)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【10月27日 AFP】フランスの裁判所は27日、1990年代に弱い立場にある信者から金銭をだまし取ったとして、新興宗教団体サイエントロジー教会(Church of Scientology)のフランス支部に、組織的詐欺罪で60万ユーロ(約8200万円)の罰金を言い渡した。しかし、フランスで近年改正された法律により、同宗教団体を即座に解散させることができなくなったため、当局高官らは遺憾を表明している。 罰金を言い渡されたのは、サイエントロジー教会のフランス支部で、パリ(Paris)にあるサイエン

    サイエントロジー教会に罰金刑、組織的詐欺罪で フランス裁判所
  • フランスから見た第二次世界大戦を、三十年戦争までさかのぼってみる | Drupal.cre.jp

    NHK-BSで放映された(未見)、シリーズ戦争と平和 よみがえる第二次世界大戦~カラー化された白黒フィルム~ をネタにしたチャットでの四方山話で、次のネタがでている。 ENOKINO フランスの視点から見た第二次世界大戦というのは、第一次世界大戦からの、というか、その前の普仏戦争当たりからの流れを知らないと なるほど。では、フランスから見た第二次世界大戦を、三十年戦争までさかのぼってみよう。 フランス視点での第二次世界大戦というのは、どう見てもぱっとしない。 負け戦という点では、イタリアもそうだ。日ドイツも最後はボロ雑巾のようになって無条件降伏だ。ドイツは首都のベルリンがソ連に占領されて廃墟になるまで戦い、日土爆撃で都市を焼け野原にされ、ソ連がついに牙をむき、おまけに広島と長崎に原爆を投下されるまで粘り続けた。 しかし、フランスはボロ雑巾のようになる機会すらなかった。 あか

  • asahi.com(朝日新聞社):フランス左派の星は34歳郵便局員 サルコジ氏最大の敵 - 国際

    フランス左派の星は34歳郵便局員 サルコジ氏最大の敵(1/3ページ)2009年3月19日17時9分 入党したての若者らに語りかけるブザンスノ氏=パリ郊外、飯竹写す学生ら若者の姿が目立つ反資主義新党(NPA)の設立大会=パリ郊外、飯竹写す フランス政界に、34歳の郵便局員が旋風を巻き起こしている。オリビエ・ブザンスノ氏。極左政党の大統領候補になったことから演説力が注目され、2月にイデオロギー色を薄めて出直した新党の顔として人気がさらに上昇した。世論調査では「サルコジ大統領の最大のライバル」。背景には左派支持層の期待に応えられない既成政党の姿が見える。 「サルコジ大統領は53%の得票率で当選しながら、政策といえば、たった7%の特権階級向けばかり」。パリ郊外で2月上旬に開かれた反資主義新党(NPA)の設立大会で、黒いセーターにジーパン姿のブザンスノ氏は、前夜発表された大統領の金融危機対策への

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ajita
    ajita 2009/03/08
    フランスの司法は政治権力から独立していない……という話。
  • asahi.com(朝日新聞社):同じイスラム教徒、戦えない 仏兵士、アフガン派遣拒否 - 国際

    【パリ=飯竹恒一】アフガニスタンに派遣される予定だったフランス軍のイスラム教徒の兵士が昨年、「同じイスラム教徒を相手に戦うのは忍びない」と現地入りを拒み、除隊処分となっていたと仏メディアが伝えた。現地ではイスラム原理主義勢力タリバーンに対する掃討作戦が続いている。  同じ理由で現地入りを渋った兵士がほかに2人いたが、処分はなかった。うち1人は軍のイスラム教司祭に諭されて現地入りを決めたものの、準備の訓練が遅れ、まだ出発していないという。  軍担当者は仏ラジオに「3人のケースは極めて珍しいこと」と説明。「国を守ろうと志願して入隊した以上は、自分の信条や信教を優先されては困る。どの任務にかかわるかを自分で選ぶことはできない」と話した。  仏では徴兵制が90年代から02年にかけて段階的に廃止され、現在は職業軍人のみ。アフガンでは3千人近くが活動している。

    ajita
    ajita 2009/02/01
    でも実際に起こっているのはほとんどが「イスラム教徒同士の殺し合い」ではないの?
  • 1