タグ

イスラムに関するajitaのブックマーク (11)

  • なぜアラブの革命精神を恐れるのか? スラヴォイ・ジジェク

    http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/feb/01/egypt-tunisia-revoltを和訳しました。 なぜアラブの革命精神を恐れるのか? チュニジアとエジプトにおける叛乱では、イスラム原理主義の姿をまったく見かけない。これは注目すべきことだ。民主主義というもっとも非宗教的な伝統にのっとって、エジプトの民衆は、抑圧的な体制や体制の腐敗、そして貧困に対して叛乱をおこしたのだ。そして、自由と経済的な見通しを求めたのである。「アラブ諸国にあっては真の民主主義的センスは少数のリベラルなエリートのみに存在し、それ以外の膨大な数の大衆は、宗教的原理主義か、さもなければナショナリズムによって動員されるだけである」という西洋のリベラル派が持つシニカルな知見は間違っていると証明されたのだ。しかし、大きな疑問は残る。次に何がおこるのか?政治的な勝利者と

    なぜアラブの革命精神を恐れるのか? スラヴォイ・ジジェク
  • 憎悪犯罪にエスカレート?モスク反対運動

    8月24日夜、ニューヨークでタクシーの運転手が襲われた。イスラム教徒を狙った犯行と見られている。ニューヨーク・タイムズ紙によると、ニューヨーク州ブルースターに住むマイケル・エンライト(21)は、運転手のアーマド・シャリフ(43)にイスラム教徒かどうかを尋ねた上で、喉や顔、腕にナイフで切りつけたという。 9・11テロが起きた世界貿易センタービルの跡地「グラウンド・ゼロ」近くのモスク建設計画をめぐる対立が激しさを増すなか、外国人嫌いとイスラム恐怖症があまりに露わなぞっとする犯行だ。 先週末には、モスクの建設予定地で反対運動をしていたグループが、前を通りかかったアフリカアメリカ人を罵倒する騒ぎがあった。反対派グループは、この通行人はイスラム教徒でモスク推進派だと勘違いしたのだ。その様子はビデオにも残っている。 こんなことは情緒不安を抱えたごく少数の人間がやることだと思いたいのは山々だが、実際に

    憎悪犯罪にエスカレート?モスク反対運動
  • オバマ大統領はイスラム教徒? 誤解深める米市民 NYモスク発言も影響か - MSN産経ニュース

    オバマ米大統領は夏休みを過ごすため、マサチューセッツ州のマーサズ・ビンヤード島に到着した19日=(AP) 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は敬虔(けいけん)なクリスチャン−。 バートン大統領副報道官は19日、夏季休暇のため米北東部のマサチューセッツ州マーサズ・ビンヤード島に向かう大統領専用機の中で記者団に対し、「大統領はクリスチャンとして一日も欠かさず祈りをささげている」と述べ、キリスト教徒であることを強調した。 米世論調査会社「ピュー・リサーチセンター」が19日に発表した世論調査結果で、「オバマ大統領はイスラム教徒」との回答が18%に上ったことに関連した記者の質問に答えたものだ。 世論調査では、「大統領はクリスチャン」との回答は34%で、昨年3月の48%から14ポイントも減少。逆に、「大統領はイスラム教徒」との回答は、11%から18%に増えた。 バートン副報道官は、大統領がイスラム

    ajita
    ajita 2010/08/20
    クリスチャンのキング牧師を殺した連中が、どの口で言うのかと。
  • 「Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ : らばQ

    Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ Googleの検索ボックスに文字を入力すると、想定されるキーワードの候補を先読みして表示してくれます。 非常に便利なこの「Googleサジェスト」という機能ですが、あくまでネット上で良く検索されているキーワードなので、ネガティブだったり不快な単語が並んでしまうことも少なくありません。 この検索候補を、宗教に関するキーワードで試したところ、「Google…臆病なサービス」と揶揄されても仕方のない結果が判明し、大きな話題となっています。 「キリスト教」と入力した場合の候補 キリスト教はうそっぱちである キリスト教は宗教ではない キリスト教は嘘である キリスト教 イスラム教 ユダヤ教 キリスト教は誤りである キリスト教はカルトである キリスト教は間違いである キリスト教はフェイクだ キリスト教、イスラム教、ユダヤ教 類似点 「

    「Googleは臆病だ!」検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ : らばQ
  • 性体験告白でTV局閉鎖、無関係の女性記者にもむち打ち刑 サウジアラビア

    サウジアラビアの首都リヤド(Riyadh)の街頭で、店の開店を待つ女性たち(2009年2月17日撮影)。(c)AFP 【10月25日 AFP】出演した男性が自分の性体験を赤裸々に告白したためにサウジアラビア当局が強制閉鎖した、レバノンに拠点があるサウジアラビア系テレビ局、レバノン放送(LBC)の女性ジャーナリストが、同局に勤めているという理由だけでむち打ち60回の刑を命じられた。 このジャーナリスト、ロザーナ・ヤミ(Rozana al-Yami)さん(22)人が24日明らかにしたところによると、紅海沿岸ジッダ(Jeddah)の裁判所は、出演者の性的告白があった問題の番組について、ヤミさんにかけられていた直接的な関与の疑いはすべて却下した。 しかし、LBC放送のサウジアラビアでの業務に非常勤社員として関わっていたという理由で、ヤミさんに同裁判所はむち打ち60回の刑を命じた。裁判所は、LBC

    性体験告白でTV局閉鎖、無関係の女性記者にもむち打ち刑 サウジアラビア
    ajita
    ajita 2009/10/29
    サウジはイスラームのなかでも特異に頑迷・偏狂で攻撃的なワッハーブ派の教義を資金力にあかせて世界中に広めている原理主義の元締め。でも王族は贅沢三昧。そんな国がアメリカの同盟国なのだから面白いね。
  • アラブにおける結婚と婚前交渉、「付き合う」という水準、内面化された第三者 - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم ダハブの9/26の日記で、ロクデナシのツアー屋の男が「結婚しないでセックスするのは日文化なのだろう?」と言ってきたことを書きました。この時、反論しつつ、何か空回りしているような、すれ違っている感覚があったのですが、それについて考えていて気づいたことがあります。 エジプト人というより広義のアラブ人の一部、特にベドウィン出身で定住化後あまり世代を経ていないようなタイプの人々には、「婚前交渉が許される=乱交」という発想があるのではないでしょうか。つまり、いわゆる「付き合う」という状態がうまく認識できていないのです。 これだけなら「『付き合う』という習慣に慣れていないのだから当たり前だろう」で終わってしまうのですが、もう少し続きがありま

  • ~シャジャラトゥルバハル~: 豚インフルエンザに対するムスリムのリアクション

    またまた実に久々のブログ更新である。ちゃんと更新しろ、といろいろな人に言われていたのだが、遅れに遅れた・・・。申し訳ない。 さて。豚インフルエンザである。イスラム研究者として、豚ネタはどうしてもはずせない。以前にも記したように、ムスリムが豚をべないのは、神がそれを禁じているから、という至極単純な理由による。そして彼らにとって今回の問題は、この禁忌が真理であり、神が偉大なことの証しとしてとらえられるのだろうな・・・と思っていたら、思ったとおり。 アルジャジーラのHPとイスラム・オンラインのニュースページに寄せられた、アラブ・ムスリムたちの書き込みの一部は、以下のようなものである。 「豚をべない我々にとっては恐るるに足らない問題だ。」 「西洋人はことあるごとに、なぜイスラムは豚を禁じるのかとたずねるが、その理由がようやく白日の下にさらされた。」 「我々に豚を禁じて下さった神の、なんと偉大で

    ajita
    ajita 2009/04/28
    「これは彼らがガザで行ったことに対する見返りである。」なぜメキシコ人が……。
  • 妻は夫の求めを拒めない アフガン新法に国内外から批判 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    女性は夫との性交渉を拒めない。アフガニスタンの新たな法律が国内外で波紋を広げている=15日、カブール(AP) ブルカをまとった女性たちが立ち上がった。 アフガニスタンで、イスラム教シーア派の女性は、4日に1度の夫との性交渉を拒否できないとする法が議会を通過し、国内外で批判が高まっている。いったんは法案に署名したハミド・カルザイ大統領(51)も見直しを命じた。 「権利を守れ」「正義を」。首都カブールで15日、法律に反対する女性ら約50人がデモを行ったところ、3倍以上の人数の男たちが後を追いかけ、石を投げるなどして対立。逮捕者やけが人も出たもようだ。フランス通信(AFP)やAP通信などが伝えた。 法律はシーア派の結婚について定めており、今年3月、議会を通過。の身体に不調がないかぎり、夫は少なくとも4日に1度の性交渉を行うことや、の外出には夫の許可が必要とする条項があった。  この法律に対し

  • 英国の図書館、聖書をコーランと同列に配架

    【CJC=東京】英国では図書館職員が、聖書を書架の一番上に置くよう指示されているという。米国の宣教専門ANS通信が伝えた。デイリー・メール紙によると、イングランド中部のレスターの図書館で、イスラム教徒から、コーランが書架の低いところに置かれていることに苦情が出された。そこで当局が政府との協議を経て、神聖な書物は全て平等に書架の最上部に置くことにしたと言う。『博物館・図書館・文書館協議会』がアンディ・バーナム文化相の諮問に答えた。同協議会は非政府組織類似団体。 英国の図書館で開架式を採用し、誰もが直接に図書を見て取り出せる場合、書架の一番上は、高すぎて目に着きにくいことが問題の背景にある。「キリスト教関係書で歴史的に文学的な価値があるものでも、多くの利用者の目に触れなくなるということだ」とスティーブ・ドウティー氏がデイリー・メール紙に寄稿している。 同協議会は、レスターのイスラム教徒が、コー

    英国の図書館、聖書をコーランと同列に配架
    ajita
    ajita 2009/03/01
    「図書館や美術館は礼拝するところではない。特定の宗教信仰に即して運営してはならない。図書館運営の原則に反しており、危険な傾向だ」
  • 虐殺をひとり生き延びるということ - 地下生活者の手遊び

    下流の僕は新聞をとってにゃーので、行きつけの定屋で昼飯べながら新聞を読むのは楽しみのひとつですにゃ。で、6日(金)の朝日新聞朝刊(13版)には注目記事が多くて、ついつい買っちゃったにゃー。 まず http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200902050393.html(1面) これは近いうちに論じますにゃ。 犯罪者も「高齢化」(2面) これももしかしたら取り上げますにゃ。 スマイリーキクチとかいう芸人のブログ炎上での逮捕ネタ(2面と社説) 保育園民営化の問題点(生活面) などなど、関心をひくところが多かったにゃ。 で ここで取り上げたいのは国際面での以下の記事ですにゃ。 asahi.com にも見当たらにゃーし、ぐぐった限りでもこの記事に関して言及している記述もあまり見られにゃーので、手入力して全文引用しますにゃ。 記事引用 41年前

    虐殺をひとり生き延びるということ - 地下生活者の手遊び
  • レイプに関するイスラム刑法、テレビで討論 - パキスタン 国際ニュース : AFPBB News

    【イスラマバード/パキスタン 30日 AFP】ペルベズ・ムシャラフ(Pervez Musharraf)大統領が支持する「レイプに関するイスラム法の改正法案」について、民間のテレビ局がこのほど、イスラム法の学者、聖職者、研究者による「レイプに関するイスラム法はコーランに基づいているか」の討論番組を放送し、大きな反響を呼んだ。 この番組は民間衛星テレビ局Geo TV(社:ドバイ)がゴールデンタイムに数回にわたり放送した。Geo TVのAzhar Abbas取締役はAFPに対し、「宗教問題を取り扱う議論はわが国では長らく禁止されてきた。それを敢えて放送することで当社のチャンネルを有効活用しようと思ったのです」と語った。 ■レイプされた女性はイスラム教徒の男性4人を証人に ムシャラフ大統領が目指しているのはイスラム刑法「フドゥード法(Hudood Ordinances)」の改正である。同法

  • 1