タグ

歴史修正主義に関するajitaのブックマーク (3)

  • ホロコーストの基礎知識について - Danas je lep dan.

    これを読んで,何だか気の毒になってきた。 私自身は、未だ明確に、自身を「修正主義者」だと考えているわけではないですが(「はてな村」では既にそうだと決め付けられていますが)、ルドルフも言うとおり、何十年も「ホロコースト正史」に何の疑いもなく生きてきました。ごく普通の生育暦です。ところが、そんな平和な常識を根底から覆す「修正主義」の学説に触れれば、「え? どういうこと?」と思って、好奇心が沸き起こり、その学説を夢中で読みふけったとしても、人間の好奇心のありようとして、いかにも自然だと思います。むしろ、自分が常識として知っていることを書いてある書物を夢中で読む人がいたら、ちょっと変わっているんじゃないでしょうか。むろん、「正史」と、それへの批判を、比較検討するのであれば、両者の見解を調べる必要があるのは自明です。 でも、とりあえず、「修正主義」の学説が、好奇心をそそるので、そっちから読みます。幸

  • ナチ司教ネタ。イタリアでの騒ぎについて - あんとに庵◆備忘録

    イタリアにしばらく留学していた友人司祭はイタリア状況ヲチをしていたりしているようで、イタリアにおける先のピオ10世会問題の状況を教えてくれた。 なんでも、アブラハモビッチとかいうピオ10世会の司祭が同じように「ガス室はなんてないよ」などと言ったとかで、イタリアでも吹き上がっているようです。リッパブリカなど左翼系の新聞がここぞと叩きまくっておるようで、ナニかイタリアもすごいことになっている模様。いやはや。 教えてもらった記事を早速ググって見た。 ▼Prete lefebvriano: "Camere a gas per disinfettare"Ma la sua comunità: "Posizione personale" http://www.repubblica.it/2009/01/sezioni/esteri/benedetto-xvi-29/prete-lefebvriano/

    ナチ司教ネタ。イタリアでの騒ぎについて - あんとに庵◆備忘録
  • ホロコースト否定論者の司教 - Apeman’s diary

    ざっと見た限り日語での報道はこれくらいだった。 CNN.co.jp 2009.01.27 「ローマ法王、ホロコースト否定の司教破門を撤回」 エルサレム(CNN) ローマ法王ベネディクト16世は24日、ナチスドイツ時代のユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を否定する発言をした英国人のリチャード・ウィリアムソン司教らの破門を撤回すると発表した。イスラエルのユダヤ人当局者は、これに強い不快感を示している。 破門を撤回されたのは、聖ピオ十世会所属のウィリアムソン司教ら4人。同司教は先日スウェーデンのテレビ局に対し、ナチスドイツの収容所で死亡したユダヤ人は20─30万人にのぼるものの、ガス室で死んだ者はいないなどと主張した。 (…) 聖ピオ十世会は1960年代のバチカン改革に反対したルフェーブル大司教によって設立され、非認可の儀式で4人を聖職に任命。この結果88年、当時のローマ法王ヨハネ・パウロ2世が

    ホロコースト否定論者の司教 - Apeman’s diary
  • 1