クチコミ促進も囲い込み戦略もお任せ! 企業向けSNS構築サービス このコーナーでは、ネットビジネスを強力に支援する製品について、それを支える技術や市場動向を説明し、さらに各社から提供されている製品を紹介する。競合ひしめく市場で、他社に差をつけるための武器として、ぜひ導入を検討してみてほしい。今回は、mixiやグリーのようなSNSサービスを、自社でも独自に提供できる「SNS構築サービス」だ。 上田修子 一般的にSNSとは、「ソーシャルネットワーキングサイト/サービス」(Social Networking Site/Service)の略語で、2002年ごろ米国で開設された「Friendster」がその草分け的存在として知られている。国内最大手のmixi(図1)では、登録ユーザー数が800万人に迫る勢いで(12月23日現在で737万人)、これを運営する株式会社ミクシィが9月に上場して話題となった
みなさんは、ツイッター(Twitter)やfacebookなどのソーシャルメディアにどのようなアイコンを使っていますか? もちろん、匿名でひっそりとSNSを楽しむのに、どんなアイコンを使おうと勝手なわけですが、これらのサイトを通して、良い出会いを期待するなら、いまいちどご自分のプロフィールアイコンについて再考された方がよろしいかと思います。 以下に残念な例をあげておきます。 ・犬猫アイコン ・芸能人の写真を勝手に使ったアイコン ・二次元キャラなどのアイコン これらの画像を使っている人は、おそらく自分のアバターとしてのアイコンと、携帯の待ち受け画面なんかを勘違いしているのではないでしょうか? SNS上のアイコンは、自分が好きな画像を表示しておく場所ではありません。自分をあらわす画像を設定する場所なのです。 例えば、愛犬家専用のSNSで自分の飼っている犬の写真をアイコンにして、犬を通じたコ
コメント欄のご指摘を反映して、誤解されやすい点につき、追記しました。 Specialオルタナトークのお題が「起業の現実」なので、私もこれから起業する人のために一つ記事を書いてみました。 クラウド = 蔵独活。 「蔵」はストレージ、「独活(『うど』)」は、ひとりでがんばれる、みたいな感じでいい日本語訳だと思っていたら、中国でクラウドのことをこう書くそうですね。なるほどなあ。 「クラウドで共同執筆の実証実験」企画書は早朝書こう日記 私の会社には社員がいません。取締役である私が一人いるだけです。まさに、「蔵独活」状態です。 これから蔵独活的起業をされる方は、IT投資も少しでも抑えたいと考えているはずです。そんな会社のために無料で使えるクラウドのサービスを紹介します。 【1】Gmail http://mail.google.com/ 起業するなら、会社でも個人事業でもまず独自ドメインを取得しま
超名刺 Business Card Manager ソースネクストは7日、iPhone用名刺管理アプリ『超名刺 Business Card Manager』の発売を開始した。iPhone搭載カメラと「Evernote」を連携させた名刺管理が可能。App Storeを通じて350円で販売。無料版も用意されている。 本アプリでは、iPhone搭載カメラで撮影することで名刺を簡単に登録できるほか、連携可能なデジタル管理ツール「Evernote」のOCR(文字認識)機能を利用し、名刺記載情報をデータとして管理できるようにもなる。iPhoneどうしでBluetooth通信を利用したデータ交換やGPSと連動した交換場所の記録にも対応している。 無料版『超名刺 Business Card Manager Lite版』も用意されており、こちらは名刺作成枚数が30枚に制限される。 超名刺 Business
編集部から:本連載では、IT業界にさまざまな形で携わる魅力的な人物を1人ずつ取り上げ、本人の口から直接語られたいままでのターニングポイントを何回かに分けて紹介していく。前回までは、青野氏が松下電工に入社するまでを取り上げた。今回、初めて読む方は、ぜひ最初から読み直してほしい。 大阪大学を卒業後、松下電工株式会社(現パナソニック電工株式会社。以下、松下電工)に入社し、営業企画の仕事に従事していた青野氏。いったんは好きなコンピュータの世界から離れたかに見えたが、思いがけず事業部内にPCを導入する仕事を一手に任されることになり、120台規模のクライアント/サーバシステムの構築に奔走する。 「本当に面白くて、『ああ、やっぱりおれはコンピュータが好きなんだな』と再認識しました」 ちょうどそのころ、松下電工が社内ベンチャー制度を立ち上げる。自身のコンピュータへの断ち切れぬ思いを再認識していた青野氏は、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く