タグ

ブックマーク / asyuu.asablo.jp (6)

  • サドルの上から眺めた近江路・後編: asyuu@forest

    伊吹山ヒルクライムツーリング旅行最終日、長浜から湖北を回って自宅まで自走です。 早起きしようと思っていたのに二度寝してホテルを発進したのは午前8時。 虎姫町を北上。

    chatarow0506
    chatarow0506 2012/04/24
    私は誤解を恐れずに言えば「人生は死ぬまでの暇つぶし、意味はなかった でも楽しかった」と思いたいな。 そんな場所にロードバイクがあればと願っています。
  • スローダウンとロードバイク: asyuu@forest

    人が生まれて20歳になる頃までは年々歳々成長し続け、何もできなかった赤ん坊が青年となる。 方や58歳ころから人は年々歳々年老いていく。いろいろな先達を見てきたけれど、58歳頃からガクッと老人の道に入っていく人が多い。青春/朱夏/白秋/玄冬と人生の端境期があるとすれば、58歳くらいが玄冬への入口かなって感じがする。 あの芸能人はあんなに若いじゃないかとか70歳でフルマラソンを3時間切って走った人がいるとか(次男からの伝聞)レアケースを挙げたって、あまり説得力もない。 ボクは2007年8月、54歳になる直前にロードバイクに乗り始め現在58歳4ヶ月のロートル。第1号(クロモリロードBASSO VIPER)で31,600km、第2号(カーボンバイクSENSIUM 300CP)で7,400kmほど走っている。 今までは月間最高距離は1,200km、1日の最高距離は自宅(尼崎)から日海往復の256k

  • GP4000Sで夜更かし: asyuu@forest

    昨夜はゴソゴソと買い貯めておいたタイヤとチューブを出してきて、SENSIUMのタイヤ・チューブを交換していました。 SENSIUMにはデフォルトでミシュランのLITHION2とKENDAの無名のチューブが装着されています。。デフォルトのホイールMAVIC AKSIUMを使わず、WH-7900-C24-TLに始めから交換しているためかLITHION2でもそれほど違和感はない。 でもVIPERではずっとContinental GP4000S+パナレーサーR-Airの組合せだったので、やっぱこちらを使いたいというだけの理由です。 よくロードバイクのインプレ記事で「ホイールとタイヤ、チューブを交換すればフレームのポテンシャルを発揮できる」などという記事を見るけど、ほんまかいな。 タイヤを交換するときには、事前に予備のホイールにタイヤをはめ込んで馴染ませてから交換させると楽にホイールにはめ込むことが

  • 自転車人と巡る北摂旧街道・古道: asyuu@forest

    昨日は自転車人やのさんと北摂旧街道・古道巡りをしてきました。 やのさんとはブログを通じてお知り合いになり、今回ご一緒させていただくことになりました。 阪急新伊丹駅前で午前9時集合。今回は走行距離約80Km、やのさんのとっておきのコースをご紹介してくれるとのこと、ワクワク!!! いつものごとく猪名川堤防道路ー県道12号線を北上するけど、途中旧街道に入ったりして多田銀山に向かいます。 多田銀山から地道に入るけど、ロードバイクでも走ることができます。 林道めいた道を乗り越えて、宝塚西谷に抜ける。 68号線を道の駅いながわに単純に向かうのではなく、地元の人しか走らない道を突き進んでいくのが自転車人にふさわしい。

  • 裏六甲サイクリング(自転車通勤編): asyuu@forest

    先週の金曜は有給を取ったのに雨だったのでロードバイクには乗れず。 7月10日(土)は三宮に仕事で出かけなければならなかったので、ロードバイクで発進。阪神電車沿いに西進して三宮に向かいます。 兵庫県立美術館前を通過。 東遊園地でひと休止。ここまで23Kmほど。 東遊園地内にある「阪神大震災の記憶像」。震災についてはまだまだ直截には語りたくない気分。 仕事は午後2時過ぎに終わったので、ここからが日の番(苦笑 再度山ドライブウェイをから六甲越えで宝塚まで走るルートを考えていたが、ドライブウエイ入口前の信号で待っているとガードマンが 「崖崩れのため自転車通行だめですよ」と言う。 「自転車は大丈夫って聞いてたんですけど・・・」と確認すると、再度崖崩れが生じたため自転車もダメらしい。 9月末まではダメっぽい。 このまま引き返すのも面白くないので、そのまま神戸市街地山麓部を西進。 有馬街道(428号

  • BASSO VIPER改造第3弾: asyuu@forest

    今日は起床後、自転車ショップ「伊丹のカンザキ」へ。先週に依頼していたコンポ総替えの作業が終わったので受け取りに行くためです。 現在乗っているロードバイクBASSO VIPERは無銘のクロモリロードですが、2007年8月から乗り始め19,000Km以上走っている。 過去に BASSO Viper 改造: asyuu@forest BASSO VIPER 改造第2弾: asyuu@forest と改造をショップに依頼してきましたが今回は改造第3弾です。 今回はコンポをTIAGRAからULTEGRA 6700に総替えです。 コンポを変更しても、より速くより遠くに行くことができるわけではありません。でも、ほら趣味ですからロードバイクは。 Netではカブトガニみたいだと不評なクランク。よくいうとアイスグレーっぽい(笑 でも意外とロードバイクと合う色合いです。 ケーブルはハンドルに沿わせることができ、

  • 1