タグ

関連タグで絞り込む (90)

タグの絞り込みを解除

インターネットに関するkgotolibraryのブックマーク (164)

  • WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる

    僕は今、怒りに震えている。 しかし感情のままに書き殴るようではライター失格だ。 この記事では怒りのボルテージを最大限に抑えて(具体的には「激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」→「おこ」くらいに)、冷静に『WEBライティング技能検定』を受講したレビューを書いていきたい。 WEBライティング技能検定とは? WEBライティング技能検定は、2015年に新設された検定試験で、その名の通り「ウェブライターとしての技能」を測るための検定である。一般社団法人日クラウドソーシング検定協会が実施している。 試験を受けるためにはヒューマンアカデミーの通信講座「WEBライティング技能検定講座」を受講する必要がある。これが受講料32,000円 (税込)と奥様もびっくりのお値段なので、資格商法ではないかとの批判もあった。 上のブログでも書かれているとおり、この検定に合格して「WEBライティング技能士

    WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2016/04/19
    とにかく量が欲しい、質なんか知るか、という考えがこういうのを生んだんだろうなぁ
  • ネットの怪物!「知的クリーチャー」とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    ネットの怪物!「知的クリーチャー」とは? 「熊大地震」で出回った、悪質なデマを考察する / 古谷経衡(著述家) 写真提供 http://www.civillink.net 「知的クリーチャー」の時代 熊とその周辺でおこった一連の大地震は、熊に全く地縁の無い小生にとっても、同じ日人同胞の苦しみとして胸が詰まる思いだ。日赤が義援金受付を開始したので、早速些少ながら送った。 * さて、この未曾有の大震災のさなか、またもやとも言うべき悪質なデマが出回った。「動物園のライオンが逃げだした」「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」などである。 前者のライオンは、ご丁寧に交差点の中央に佇むライオンの画像が添付されており、ひと目で海外の出来事とわかる低劣なデマだ。後者は関東大震災のデマをトレースしたものであり、こちらも一瞥して嘘であることは明白。 このような自明のデマを「拡散!」などと称して広げてしまう判

    ネットの怪物!「知的クリーチャー」とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2016/04/18
    残念ながら私の読者にも少なからずいるんですよ、こういう人。科学的な知識などを持っていることをマウンティングの道具にしか考えていない。自分(の属性)が叩かれることばかりに敏感な、そんな人たち
  • 意地悪ニッポン “炎上”主犯は「高収入だけど満たされないオジサン」 | AERA dot. (アエラドット)

    日清品のカップヌードル (c)朝日新聞社 「皆様に、ご不快な思いを感じさせる表現がありましたことを、深くお詫び申し上げます」 3月末にオンエアされたばかりの日清カップヌードルのCMが、4月7日、急きょ放送中止に追い込まれた。タレントの矢口真里(33)が、不倫騒動以来初めて出演したと話題になったCMだが、視聴者から批判含みの“意見”が多数寄せられた末の決断だという。 同CMは、ビートたけしが学長を務める架空の大学「OBAKA‘s大学」を舞台に、教授役として歌手の小林幸子、動物研究家の「ムツゴロウ」こと畑正憲、作曲家の新垣隆、そして矢口が出演。矢口はCM内で教壇に立ち「二兎追うものは、一兎をも得ず」と熱弁をふるう。それに対して生徒が「これ、実体験だよね?」と囁き合うという、不倫騒動をネタにした内容だ。 「非寛容的な意見が集まる世の中だが、勇気を持って挑戦することの大切さを若い世代に伝えたかっ

    意地悪ニッポン “炎上”主犯は「高収入だけど満たされないオジサン」 | AERA dot. (アエラドット)
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2016/04/14
    その割には中高年の「右傾化」ってあまり注目されないよね
  • Facebookで差別的投稿に《いいね!》するのはネトウヨか!?100人観察してみた。|きょばnote

    少し前にネットで話題になっていましたが、Facebook上の個人情報を集めて再公開した人が、勤務先を退職する事になったそうですね。 《参考リンク》[速報]SEALDsサポーター、Facebook検索ではすみとしこ氏の作品群を評価した人の公開個人情報一覧を作成、公表(340人弱) ところで自分はこの件がきっかけで、一個、気になった事がありました。 Facebookで差別的な投稿に「いいね!」してる人達って、普段、どんな話をしているんだろう?やっぱり、嫌韓の人が多いのかなぁ?? でもFacebookって、そういうネタ、ウケないんじゃないの??? 気になったので、試しに100人ほど観察してみました。感想をまとめます。 ******************** 【はじめに】観察の手順①Facebookで、「在日」への偏見を煽動する投稿を一つ選ぶ。悪質なものを選びたかったので、今回はかなりアレでアレ

    Facebookで差別的投稿に《いいね!》するのはネトウヨか!?100人観察してみた。|きょばnote
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2015/11/18
    《みんな「普通」すぎて、人間がこわくなる》私のFBにもいる気がする…
  • 差別禁止の理念法すら成立しない現状であっても、ネットメディアは差別扇動への対策を(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    罰則なしヘイトスピーチ特化でも自民の一部が飲まずヘイトスピーチに象徴される排外主義の高まりを受け、民主、社民および無所属議員らが今年の通常国会に共同提出した「人種差別撤廃施策推進法案」は、審議ストップのまま与野4党間協議が7回も重ねられたものの合意にはいたらず、継続審議となった(9月27日に会期終了)。法制化は、日が1995年に加入した国連・人種差別撤廃条約が求める義務だ。加入から実に20年が過ぎている。 提出者のひとり、有田芳生参院議員(民主)によると、罰則のない理念法だが差別全般を禁じる法案に対し、与党が「間口が広がりすぎているという姿勢」だったため、「ヘイトスピーチに特化した内容に修正ができないか」を議論していたという(東京新聞9月28日付)。 繰り返すが同法案は、「差別にノーと言うだけ」の罰則のない理念法。にもかかわらず聞くところによると、自民党内の反対が根強かったようだ。ヘイト

    差別禁止の理念法すら成立しない現状であっても、ネットメディアは差別扇動への対策を(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【日本の議論】「新左翼」「カルトだ」ブラック企業専門家を襲ったネットの中傷まとめサイトの暴力的威力(1/4ページ) - 産経ニュース

    ブラック企業など若者の労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」の代表らを中傷するメールを繰り返し送ったとして、名誉毀損(きそん)の疑いで男が書類送検された。これらのメールにたびたび引用されていたのが、NPOや代表を中傷する書き込みを取り上げたインターネットの「まとめサイト」だ。真偽不明の情報ながら、広まることでいつの間にか“事実”と誤信されることがあるネット社会。広まった情報を回収するのは不可能で、失った名誉を取り戻すのは容易ではない。2年以上にわたりネット中傷を受け続けてきたPOSSEの今野晴貴代表は「こうした被害は誰にでも起こりうる」と警告する。 著名人の書籍を利用するなどの仕掛け POSSEによると、最初にネットの中傷が確認されたのは、平成24年末ごろ。ツイッターの書き込みをまとめるサイトに「【新左翼】NPO法人POSSE(ポッセ)に注意!【京大政経研】」など複数のタイトルで公開さ

    【日本の議論】「新左翼」「カルトだ」ブラック企業専門家を襲ったネットの中傷まとめサイトの暴力的威力(1/4ページ) - 産経ニュース
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2015/08/17
    p.3《大学院を2年間、休学することになってしまった》そんなことまで…。この手の「噂話」を基にしたデマは本当に陸なことにならない
  • 「オルグされる前に逃げろ」 中傷メール大量に送った男を書類送検 (1/2ページ) - 産経ニュース

    ブラック企業など若者の労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」が特定の政治団体と関係しているなどと事実と異なるメールを大学関係者に送ったとして、警視庁尾久署が名誉毀損(きそん)の疑いで、横浜市の30代の自称フリーデザイナーの男を書類送検していたことが16日、分かった。POSSEの今野晴貴代表理事が同日会見し、明らかにした。 同署などによると、男は平成25年5、6月、「POSSEはカルト法人だ」「オルグ(勧誘)される前に学生は逃げろ」などとするメールを東京大学関係者など約50カ所に送り、今野氏らの名誉を毀損したとされる。容疑を認め、「学生に注意を促したかった」などと動機を話している。男は今野氏と面識はないという。 今野氏によると、25年以降、今野氏が所属する一橋大や出演するテレビ局関係者、出版社などに今野氏やPOSSEを中傷するメールが大量に送られるようになった。また、やはり若者の労働問題

    「オルグされる前に逃げろ」 中傷メール大量に送った男を書類送検 (1/2ページ) - 産経ニュース
  • 労働相談NPO代表をメールで中傷の疑い 男を書類送検:朝日新聞デジタル

    若者の労働相談を受けるNPO法人POSSE(ポッセ)と代表理事の今野晴貴さん、東大院の田由紀教授は16日、名誉を傷つけられる内容のメールが送られていたことを明らかにした。この事件で警視庁は6月26日、名誉毀損(きそん)の疑いで横浜市の30代の男を書類送検した。 今野さんらによると、男は2013年5月、実在するコンサルタントを名乗り「今野晴貴 新左翼カルト POSSEに注意!」「カルトの広告塔・田由紀教授」などと記したメールを東大教授ら52人に送信するなどポッセと2人の名誉を毀損した疑いがある。 こうしたメールは今野さんの講演を主催した団体やテレビの共演者にも送られたほか、同様の「まとめサイト」も開設され、今野さんが不信感を抱かれたり、学会への加入を拒否されたりしたという。このため昨年10月、今野さんらが警視庁に告訴していた。 16日の会見で今野さんは「ポ… この記事は有料会員記事です。

    労働相談NPO代表をメールで中傷の疑い 男を書類送検:朝日新聞デジタル
  • ネット中傷被害:防止DVD開発 スマイリーさん出演 | 毎日新聞

    インターネット上での中傷や人権侵害を防ぐことを狙ったDVD教材を、東京工芸大(東京・中野)が開発した。ネット上で身に覚えがない事件の「殺人犯」にされ、10年にわたり中傷の被害を受けたお笑い芸人、スマイリーキクチさん(43)が、人役で出演している。教育現場での利用を呼びかけており、キーワードは「学生をネット中傷の被害者にも加害者にもしない」だ。 教材はキクチさんの実体験をもとに作成された。キクチさんに対しては、1999年からネット上に事実無根の書き込みが始まり、その後、自身のブログにも「殺人犯 死ねば」「人殺し」などの中傷が書き込まれた。2008年には「人殺しが何で芸人をやるんだ」などと、ブログに悪意の書き込みが続いたとして、キクチさんが警察に被害届を提出。警視庁は悪質な事例について、名誉毀損(きそん)容疑などで摘発した。

    ネット中傷被害:防止DVD開発 スマイリーさん出演 | 毎日新聞
  • インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究 調査結果概要報告書

  • キーパーソンインタビュー:日本からグローバル挑戦 スマートニュースに移籍した松浦茂樹さん | 毎日新聞

    今年9月、スマートフォン向けのニュースアプリ「スマートニュース」にハフィントンポスト日版で初代編集長を務めた松浦茂樹氏(40)が移籍した。スマートニュースはこれまでアプリの500万ダウンロードを達成し、10月にはアメリカ版をリリース(http://about.smartnews.com/ja/)した。 実業家の堀江貴文氏の下、ライブドア(現LINE社)でウェブメディア業界でのキャリアをスタートさせ、グリーなどで新メディアを作りながらキャリアを積んだ松浦さんが、メディアコミュニケーション担当ディレクターとしてコンテンツ企画の強化を目指すという。オリジナルコンテンツは作らないとするスマートニュースの今後や、「人が情報を通じて考えることが重要」と語る真意を聞いた。【石戸諭/デジタル報道センター】

    キーパーソンインタビュー:日本からグローバル挑戦 スマートニュースに移籍した松浦茂樹さん | 毎日新聞
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/10/15
    試み自体はよかったと思うけど、(特に若者論、教育関係で)問題の多い記事を「両論併記」「皆様はどう思いますか?」形式にしていたのはどうかと思うなぁ…。
  • [寄稿] 日本の「ネット右翼」を見れば韓国の「イルベ」の未来が見えてくる

    で差別的発言を分析してきた高史明氏の提言 セウォル号遺族“無賃乗車論”は 在日韓国人“特権論”と瓜二つ 弱者に向かった偏見・差別はすでにタブーではない ネットで行き交う言葉をそのまま表に持ち出して嫌韓デモを始めた日のように、最近のインターネットサイト「イルベ」の会員たちもソウル光化門広場で“カミングアウト”を強行した。ニューシス 日ではここ数年、インターネット上におけるコリアンに対する差別的な投稿の内容がエスカレートしている。直接的な差別も多いが、なかには「在日コリアンは日で特権を享受している」といった“変化球”的な誹謗中傷も少なくない。実は韓国のインターネット上でも女性や特定の地域の人に対して似たような攻撃をする現象があり、最近ではセウォル号沈没事故の遺族に対して「無賃乗車」をしているといったデマが流されている。Twitterに投稿されたコリアンに対する投稿を分析した日の社会

    [寄稿] 日本の「ネット右翼」を見れば韓国の「イルベ」の未来が見えてくる
  • ソーシャルメディア上の共有ニュース接触と政治的態度の関連

    2014年社会情報学会大会発表資料+補足説明。 FacebookのシェアやTwitterのリツイート等でのニュース接触が政治的態度や政治的知識にどのような効果があるか分析した。Read less

    ソーシャルメディア上の共有ニュース接触と政治的態度の関連
  • 雑誌が苦境を迎えた時代に、独自の文化・世界観を持ったウェブメディアをつくる---月間3000万PVを突破した「TABI LABO」メンバーに聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz

    「色」や「ニオイ」を持った「ネクストマガジン」を目指す 「世界に『出る』のではなく、世界に『いる』という感覚を共有したい」 2014年2月22日にローンチしたウェブメディア「TABI LABO(旧:旅ラボ)」共同代表の成瀬勇輝氏と久志尚太郎氏はこう語る。TABI LABOは、立ち上げ半年経たずに、月間400万ユニークユーザー、3000万ページビューを突破している新興メディアだ。 共同編集長は、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏と成瀬氏が務める。メディア・事業戦略を担当するのは、DELL株式会社にてビジネスマネージャーとして活躍後、起業経験をもつ久志尚太郎氏だ。 この3名に加え、9名のメンバーとインターン、300名を超えるアンバサダー、そして多くのインフルエンサーといっしょに、株式会社TABI LABOはメディアづくりをおこなっている。 力のあるデザイナーや紙雑誌の編集者も巻き込み、既存のウ

    雑誌が苦境を迎えた時代に、独自の文化・世界観を持ったウェブメディアをつくる---月間3000万PVを突破した「TABI LABO」メンバーに聞く(佐藤 慶一) @gendai_biz
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/09/02
    イケダハヤトとかもそうだけど、こういう「オルタナティブ」志向とかそういうメディアってまさに「アイデンティティ」に傾倒しすぎて中身とか社会との関係とかを軽視しているような…
  • ネイティブ広告のガイドラインを NHKニュース

    インターネットのサイト内の記事や投稿と同じ体裁を取り、サイトの一部のように広告を掲載する「ネイティブ広告」の適切な運用を進めていくため、ネット広告を扱うメディアなどで作る協議会が、年内をめどにガイドラインを作成することになりました。 ネイティブ広告は、ニュースアプリやソーシャルメディアのサイト内で、記事や投稿と同じ体裁を取って広告を掲載する新しい形のネット広告の手法の1つで、バナー広告などの掲載料の単価が下がるなか、ネットメディアにとって、新たな収益源として期待されています。 あたかもサイトのコンテンツの一部のように広告が掲載されることから、ユーザーに抵抗感を感じさせずに広告に触れてもらうことができる一方で、広告であることを明記せずに掲載すると、記事や投稿などとの区別がつきにくくなり、ユーザーの誤解や不信を招く懸念も指摘されています。 このため、ネット広告を扱うメディアや広告代理店などで作

    ネイティブ広告のガイドラインを NHKニュース
  • ヘイトスピーチ:ネット発言、在特会を提訴 在日朝鮮人ライター、18日にも - 毎日新聞

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/08/15
    これをきっかけにネット上でも差別は許されないことだという認識が広がってくれることを切に願う
  • ついにまとめブログ「保守速報」がヘイトスピーチで訴訟沙汰に、ひっそりと記事削除中 | BUZZAP!(バザップ!)

    まとめブログがついに訴訟沙汰になりました。 ◆ヘイトスピーチをめぐって在特会・保守速報が訴えられることに ヘイトスピーチ:ネット発言、在特会を提訴 在日朝鮮人ライター、18日にも - 毎日新聞 毎日新聞社の報道によると、インターネット上の人種差別的な発言(ヘイトスピーチ)で名誉を傷つけられたとして、在日朝鮮人のフリーライター・李信恵さんが8月18日にも訴えを大阪地裁に起こすそうです。 これは「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井会長らが今年7月までにインターネット上で、李さんの出自を取り上げて、「不逞(ふてい)鮮人」などと蔑視・差別するような言葉を繰り返し投稿し、「保守速報」が昨夏から今年7月まで、同様の匿名による差別的な発言を掲載したことを受けたもの。 李さんは桜井誠会長および在特会に約550万円、発言を転載した2chまとめブログ「保守速報」に約2200万円の損害賠償を求める方針

    ついにまとめブログ「保守速報」がヘイトスピーチで訴訟沙汰に、ひっそりと記事削除中 | BUZZAP!(バザップ!)
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/08/15
    《毎日新聞社の報道を受けて保守速報で李信恵さん関連の記事を確認したところ、大半が削除されていましたが》え!?
  • 佐世保事件で誤報を信じた地元住民…まとめサイトの鵜呑みは危険 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

    長崎県佐世保市で起きた同級生殺害事件は猟奇的犯行の衝撃もさることながら、インターネットを通じて逮捕された加害者や被害者の情報の拡散も注目された。少年事件では来、加害者の名前も顔写真も報道されないものだが、ネット上では遠慮なく露出。スマートフォンの普及も相まって混乱している。 なかには間違っている内容も多々ある。例えば被害に遭った女子生徒(15)の父親は自衛官なのにネットでは当初、弁護士と伝えられた。たまたま被害者の住む町に同じ名字の法律事務所があったから起きた勘違いだった。しかし地元住民、特に年配者が口々に「被害者のお父さんは弁護士さんなの」と話していた。 この法律事務所はHPで「今般の佐世保市女子校生殺人事件において(私の)子供が被害に遭ったかのような情報がネット等で飛び交っておりますが、明らかに事実と異なる情報ですので、皆様にお伝えいたします」と注意喚起していた。 ある年配男性は「被

    佐世保事件で誤報を信じた地元住民…まとめサイトの鵜呑みは危険 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ネット情報錯綜、生徒たちの痛み増幅 佐世保同級生殺人:朝日新聞デジタル

    「殺しちゃったんだけど」。こんな題名の書き込みがインターネット上の掲示板に表れた。 長崎県佐世保市の県立高校1年の女子生徒(15)が殺害された26日夜のことだ。赤い血に染まった手にも見える写真が同時にアップされた。そばの書き込みには「出血はそんなにしていない」との言葉。 翌27日早朝、この女子生徒を殺害した容疑でクラスメートの少女(16)が長崎県警に逮捕された。ツイッター上の赤い手の写真は、実際の事件と関連づけられ、一気に拡散した。 長崎県警は、27日の段階から、この写真が事件と関連する可能性は低いとみている。背景の部屋の様子などが事件の現場とは異なっていたからだ。 「佐世保、高1、殺人」。市内の高1の女子生徒は27日、あるツイッターの投稿に気づいた。思わずリンク先をクリックすると、血の付いた手のページが出た。「これ犯人なのかな」。そうメッセージをつけて、リツイート(転載)してしまった。 

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2014/07/30
    ネットを遠ざけるのは逆効果、リテラシーの向上と不安を解消するための窓口に期待するという意見を提示。こういうのが出てくるのは評価したい