タグ

2015年11月19日のブックマーク (8件)

  • CCC(ツタヤ)がプライバシーマーク返上で日本中のプライバシーフリークが騒然の事態(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mani023
    mani023 2015/11/19
    溜まってるTポイントをさっさと使ってしまおうと思った。その後は財布から抜き取り…どっかに埋める。
  • マンガ『ろくでなしBLUES』に学ぶ、リーダーのあり方とは?――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    ©森田まさのり・スタジオヒットマン/集英社 突然ですが、「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、かつてジャンプで絶大な人気を博した『ろくでなしBLUES』(集英社)に登場する各キャラクターから、組織のリーダーのあり方を学びたいと思います。 【渋谷の鬼塚】恐怖で人は縛れない ©森田まさのり・スタジオヒットマン/集英社 東京四天王のひとり、渋谷のボス的な存在である鬼塚は、「恐怖」で学校をまとめていました。誰よりも強く、誰よりも恐れられることで人を従える方法は、一見すると統制のとれた組織に見えるか

    マンガ『ろくでなしBLUES』に学ぶ、リーダーのあり方とは?――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    mani023
    mani023 2015/11/19
    このマンガが始まった年頃から自分へのイジメが悪戯程度になったというか陰湿さが無くなった。マンガの影響かは定かでない。
  • マクドナルドの凋落に指摘 発端は手提げ袋の廃止とポテトの量か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと マクドナルドの凋落の発端を業界コンサルタントが語った 2008年にレジ袋を全廃したことが凋落のきっかけだと指摘 手提げ袋の廃止以降、サービスに関する批判が定期的に聞かれるようになった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    マクドナルドの凋落に指摘 発端は手提げ袋の廃止とポテトの量か - ライブドアニュース
    mani023
    mani023 2015/11/19
    20年前まではモスバーガーだったけど値下げと同時に味が落ちたのでマックとモスの比率が同じになった。最近はサブウェイの味を知ってしまったのでファストフードはサブウェイしか行きたくない。
  • 長時間作業を短時間で済ませるために有効的な「ポモドーロ・テクニック」

    短時間の集中作業と休憩をワンセットにして繰り返し行い、作業時は常に集中して生産性を高めるというのが「ポモドーロテクニック」です。ポモドーロテクニックを起業家のChris Winfieldさんが実践したところ、週40時間労働を16.7時間にまで短縮できたとのことで、実践レポートを公開しています。 The Ultimate Guide to The Pomodoro Technique - Asian Efficiency https://www.asianefficiency.com/motivation/pomodoro-technique-ultimate-guide/ ポモドーロテクニックは1980年代のイタリアで発案された時間管理メソッドのことで、大きなタスクを25分の時間単位で分割して作業を行い、5分くらいの休憩を挟むというもの。つまり「作業25分→休憩5分」を1セットにして、短時

    長時間作業を短時間で済ませるために有効的な「ポモドーロ・テクニック」
    mani023
    mani023 2015/11/19
    別記事で紹介されてたので試したけど1日で挫折した。ただ90分に1回15分程度の休みは必要だと思った。集中力が無くなるのがそれくらい。だから午前1回、午後2回〜3回の休憩は必要だと思う。あとは体調次第。
  • 元人質が語る「ISが空爆より怖がるもの」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    戦争や紛争とまでいかなくとも、例えば地べたレベルの喧嘩でも、普通は敵の欲しがるものは与えないのが戦いの鉄則だ。が、どうも対IS戦に限ってはこの鉄則が完全に無視されている。 ローマ教皇はテロを第三次世界大戦の一部だと言い、英国のキャメロン首相はISをヒトラーやナチに例える発言をしている。いくら何でも極端というか、「もっとパンチの利いたタイトルをください」と言われたライターが苦渋の末に思いついたような言葉を教皇や政治指導者まで使わなくとも。と思うが、ISに人質として捉えられ、彼らと共に過ごしたことのあるフランス人ジャーナリストによれば、こうした反応こそがISの大好物だという。彼はこう書いている。 ネット上のニュースやソーシャル・メディアを追い、今回のパリ襲撃後に書かれている様々の反応を見て、彼らはおそらく今「我々は勝利している!」と大声で連呼しているだろう。彼らは、すべての過剰反応、分裂、恐怖

    元人質が語る「ISが空爆より怖がるもの」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mani023
    mani023 2015/11/19
    納得する話。マスメディアの対応だけでも効果はあると思う。ネットでイスラム教徒は友達と広めるだけで良いのかもしれない。テロがおきたらただ粛々と事実を伝え台風が来た時の気象庁のような報道が望ましいと思う。
  • 若手社員には、まず「トレードオフ」の視点を教育すべき。割り切ることができない社員は必ず潰れる。 - らいおんごろしはかく語りき

    若手職員はすぐに辞める ストレス社会を反映して、労働安全衛生法が改正されました。 それにより、平成27年12月から、従業員50人以上の事業所には、ストレスチェックが義務化されました。 mataleao.hateblo.jp また、新入社員の早期離職も問題視されています。 新入社員が3年以内に離職する割合は、高卒で5割、短大卒で4割、四大卒で3割と、非常に高い数字となっています。 企業と社員、互いにリクルートに大きなコストを掛けたにも関わらず、2~3人に1人は、3年以内に仕事を辞めてしまうのです。 離職理由には、「労働条件」「人間関係」「仕事内容」などが挙げられます。 これらは、いずれもよく耳にする退職理由です。 また、離職理由は1つだけでないという人も多いでしょう。 若手社員の早期離職は、各企業にとって頭の痛い問題です。 そこで、早期離職を回避するために、メンタルケアやキャリアパスの構築と

    若手社員には、まず「トレードオフ」の視点を教育すべき。割り切ることができない社員は必ず潰れる。 - らいおんごろしはかく語りき
    mani023
    mani023 2015/11/19
    管理職がトレードオフして若手の相談や些細な変化を見る努力が必要な気がする。そもそも筆者は若手との交流が多いのに辞めて行くのを見てるだけなら筆者の責任も考慮したほうが良いと思う。
  • 「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出

    「誤爆の犠牲になった人たちから見れば、有志連合による空爆もテロに当たる」。テレ朝系「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(60)がこう問題提起したことが、ネット上で議論を呼んでいる。 2015年11月16日夜の番組では、パリ同時多発テロの関連映像が紹介され、その後、スタジオに切り替わると、古舘氏がこう口を開いた。 内藤正典教授も「まったくその通りなんです」 「カメラを反対側に切り替えしてみるということは、こういうことを報じるうえにおいては、非常に重要だと思う」 そして、古舘氏は、レギュラーコメンテーターの内藤正典同志社大大学院教授に対し、次のような疑問をぶつけた。 「当にこの残忍なテロで、許すまじきテロを行った。これは、とんでもないことは当然ですけども、一方でですね、有志連合のアメリカの、ロシアの、あるいは、ヨーロッパの一部の、フランスも含まれますが、誤爆によって、無辜の民が殺される

    「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出
    mani023
    mani023 2015/11/19
    ブコメに何か妙案があるか期待したが無いようだ。自分は空爆よりISILへの資金、武器、人材の流入を防ぐ事が重要なのだと思う。またISIL以外の国が繁栄して豊かな生活を見せつける事かな。ま、気の長い話です。
  • 【速報】TカードのツタヤCCCがプライバシーマークを返納!個人情報は?海老名図書館はどうなる? ※続報追加

    Chujiro @Chujirorx 週刊朝日の記事、多賀城の件だけではなく海老名市についても書いてあった。指定管理者募集要項の応募資格で「Pマーク所持者」となっていたが、協定締結当時CCCはマークの有効期限が切れ「一年以上もの長期間になった更新手続き中」。個人情報取り扱いに疑問がある企業と協定を結んだのでは?

    【速報】TカードのツタヤCCCがプライバシーマークを返納!個人情報は?海老名図書館はどうなる? ※続報追加
    mani023
    mani023 2015/11/19
    コメントやブコメ見るとPマーク持ってない企業も多いようだ。だけどPマーク維持してる企業からすれば納得いかない話だなあ。業務契約時に必要だから仕方なく取得したのにCCCみたいな例が出てくると憤りは感じる。