タグ

2016年3月10日のブックマーク (8件)

  • 【移民危機】マケドニア、移民に国境閉鎖 EUは不法移民の受け入れ停止へ - BBCニュース

    マケドニア政府は9日、ギリシャ国境からの移民入国を禁止すると発表した。これでバルカン半島からヨーロッパ北部に移動するためのルートは実質的に、閉ざされたことになる。マケドニアとギリシャの国境地帯には、約1万3000人の移民が立ち往生している。

    【移民危機】マケドニア、移民に国境閉鎖 EUは不法移民の受け入れ停止へ - BBCニュース
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    mani023
    mani023 2016/03/10
    MVNOが「手続き面倒だ」とか「サポート体制が弱い」とか言われてる割には56.3%増とは意外と受け入れられているなあ。ヘビーユーザーじゃなければMVNOで十分なんだよ。
  • 問題ヤジの平沢議員、番組でも「日本死ね」ブログに「本当に女性が書いた?」 高木美保が「関係ない」と怒り (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    問題ヤジの平沢議員、番組でも「日死ね」ブログに「当に女性が書いた?」 高木美保が「関係ない」と怒り 2月29日の衆院予算委員会で「保育園落ちた日死ね」のブログについて質問した山尾志桜里議員に対し、ヤジを飛ばした自民党の平沢勝栄議員が10日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。ヤジを飛ばした真意を説明した。 衆院予算委員会では、山尾議員が匿名ブログの「保育園落ちた日死ね」について、安倍首相へ質問した際、「誰が書いたんだよ」「人に会ったのか」などのヤジが渦巻いた。このヤジを言った一人が平沢議員。スタジオに登場すると「ヤジを飛ばしたことは心からお詫び申し上げます」と謝罪したが、山尾議員が、使用を認められなかったブログやパネルを使ったことを非難した。 平沢議員によると、出所不明のものは使わない、また日死ねという言葉は子供の教育にも影響があるので使わない、ということが自民

    問題ヤジの平沢議員、番組でも「日本死ね」ブログに「本当に女性が書いた?」 高木美保が「関係ない」と怒り (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 「10%超増税準備か」「軽減税率」/小池氏 不公平税制是正迫る/参院本会議

    大企業優遇の法人税減税や、消費税10%増税を前提にした「軽減税率」制度導入を柱とする所得税法等改定案が9日、参院会議で審議入りしました。日共産党の小池晃議員が質問に立ちました。 小池氏は、安倍晋三首相が3日の参院予算委員会で、8%への消費税増税による家計消費や経済への影響について「予想以上に落ち込み、予想以上に長引いている」とし、これまでの「一時的な影響」としてきた首相の見通しの誤りを認めたことを指摘し、改めて増税の責任をただしました。首相は「引き上げが消費に大きな影響を与えたのは事実」と述べました。 小池氏は、「軽減税率」導入について、公明党の斉藤鉄夫税調会長が「将来、消費税率は13~15%…そのときでもべ物は8%に据え置かれる」「そのときに初めて軽減税率の意味が出てくる」と述べ、財務省大臣官房審議官も「(軽減税率導入によって税率を)上げる決断をする政権はやりやすくなるだろう」と表

    「10%超増税準備か」「軽減税率」/小池氏 不公平税制是正迫る/参院本会議
    mani023
    mani023 2016/03/10
    "2014年度の研究開発減税額の8割を資本金100億円を超える大企業が占めていることを批判"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AI and software development are now inextricably linked for the rest of our lives,” GitHub CEO Thomas Dohmke said today during a presentation at the Collision conference in Toronto, Canad

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    mani023
    mani023 2016/03/10
    「心理的安全性」を得るには精神的に余裕のある人間が必要であり、かつチームの特性に合わせて醸成するスキルが必要なんだと思う。単純に言えば多様性を受け入れる姿勢をチームに浸透させる事が課題になるのかな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    mani023
    mani023 2016/03/10
    全然知らない検索手段だった。自分もおっさんになったなあと感じた。今度面白い物を見つけたらこれを参考に発信してみよ。役に立って貰える方が嬉しい。
  • 中3生徒自殺 校内に正しい内容の別の資料も NHKニュース

    去年12月、広島県府中町の中学3年の男子生徒が、「非行歴がある」という誤った情報が記載された資料に基づいて進路指導を受けたあと自殺した問題で、校内には正しい内容が記載された別の資料も以前から保管されていたことが分かりました。詳しく調べていれば、事前に誤りに気づいた可能性もあったとして、町の教育委員会は第三者委員会で検証することにしています。 学校と町の教育委員会によりますと、学校内にはこの誤った資料とは別に、正しい内容が記載された資料も以前から保管されていたことが分かりました。この資料から学校は、生徒が自殺した12月8日の夜には、誤った情報に基づいて進路指導をしていたことに気づいたということです。学校は、その後、関係者の聞き取りなどの確認作業を行ったうえで、3日後の12月10日、生徒の葬儀のあとに両親に事実関係を説明し、謝罪したということです。 町の教育委員会は詳しく調べていれば、事前に誤

    mani023
    mani023 2016/03/10
    自分も中学生の時、試験後の三者面談で社会の点数が9点と言われ先生から注意を受けたが、実際は90点台だと申告したら先生は直ぐに調べて謝罪してくれた。この事件の担任はそういう柔軟な人間でなく残念だ。