タグ

インターネットに関するmurashitのブックマーク (431)

  • Smoozサービス終了に寄せて

    202012_smooz.md Smoozサービス終了に寄せて 前置き この文章と、それに含まれる考察や各サービスへの脆弱性報告などはmala個人の活動であり、所属している企業とは関係ありません。 一方で私は、企業が閲覧履歴を収集して何をしたいのか、所属してる企業や他社事例について、ある程度詳しい当事者でもあります。 一般論として書けることは書けるが、(業務上知り得た知識で開示されてないものなど)個別具体的なことは書けないこともあり、また観測範囲に偏りがある可能性もあります。 Smoozに報告した脆弱性2件 最近、Smoozというスマホ向けのブラウザアプリに2件脆弱性の報告をした。 この記事を書いている時点で、Smoozの配布が停止されていて、修正バージョンの入手が出来ない。 2件目についてはまだ返事が来ていない。 脆弱性情報の開示にあたって特段の許可は得ていないが、開発元からも利用停止す

    Smoozサービス終了に寄せて
  • 管理人の死去によりchakuwikiのドメインが失われてしまった件

    chakuwikiはご当地の話題に特化したwikiサービスです。 数日前より、chakuwikiのドメインに接続できない現象が発生していましたが、管理人の訃報が判明しました。 現在、存続方針については未定です。

    管理人の死去によりchakuwikiのドメインが失われてしまった件
  • ますます「暗い森」になりつつあるインターネットの中で個人ブログを書くことの意味 - YAMDAS現更新履歴

    yamdas.hatenablog.com 昨年6月に公開した文章だが、先日「パブリッシングの主軸をはてなからnoteに移した/移しつつある人たちをまとめてみた」で紹介したところ、初めて読んだ人が多かったようで、はてなブックマークが増えていた。 この「暗い森」になりつつあるインターネットというトレンドは、これを書いたおよそ一年半前より(Twitter の荒れ度合い、可燃性の高まりと呼応して)はっきりしてきたように思う。 ここで「暗い森」の代表として挙げられていたのはニュースレターやポッドキャストである。 アメリカにおけるニュースレターの盛り上がりについては、以下の市川裕康さんの文章が参考になるだろう。 ニュースレター配信サービス「サブスタック」と静かに広がるパッション・エコノミー|市川裕康 (メディアコンサルタント) 情報収集手段として注目のニュースレターと管理アプリ『Stoop(ストゥー

    ますます「暗い森」になりつつあるインターネットの中で個人ブログを書くことの意味 - YAMDAS現更新履歴
  • CHAT! CHAT! CHAT! #01「外へ/Into The Slum」

    構想:定期的に1トピック用意してライターでDiscord上で議論する。そのログをちょっと編集してメディアに載せるみたいな。ほんで誰でもDiscordには参加できるけど誰でも議論に参加できるわけではない(書き込み権限は与えない)。Twitchのウォッチパーティーとかも使う。 — ワニウエイブ (@waniwave) September 11, 2020 ワニウエイブ ということで、とうとう始まっちゃいましたね……なんとなくの構想から結構時間がたってしまいましたが……。 高島 始まりましたね。なんかどう話を進めていいかもよくわかってないのですが、最初は趣旨説明とかがいいんでしょうか? ワニウエイブ そうですね……! 趣旨説明と、設立(設立っていう表現があんまりピンときてないんですが)した経緯をざっくり説明できたらなと思ってます! 高島 出発点として、私もワニウエイブさんもアナキストのフリーライ

    CHAT! CHAT! CHAT! #01「外へ/Into The Slum」
  • 2020/11/08|はやかわ|note

  • コリイ・ドクトロウが『監視資本主義(の時代)』の問題点を語る - YAMDAS現更新履歴

    www.theguardian.com ここでも何度も紹介している(その1、その2)Netflix ドキュメンタリー『監視資主義: デジタル社会がもたらす光と影』だが、電子フロンティア財団などデジタルフリーダム関係の仕事でも知られるSF作家のコリイ・ドクトロウが、インタビューで問題点を指摘しているので紹介しておきたい(そういえば、Wired でも批判的なレヴューが出てましたな)。 このインタビューの最初にテック企業の従業員の多くも自分たちの仕事に疑問を持ち始めているという話をドクトロウはしているのだが、そこで『監視資主義』に登場するテック大企業の元従業員を引き合いに出されたところ、放蕩息子のたとえ話を引き合いにしながら皮肉っぽく答えている。 優れた批評家の Maria Farrell が「テック界の放蕩息子」って呼んでるやつですね。放蕩息子の話で重要なのは、放蕩息子自身が苦しんだから彼

    コリイ・ドクトロウが『監視資本主義(の時代)』の問題点を語る - YAMDAS現更新履歴
  • Mathpedia運営1ヵ月

    8月14日にこの記事でMathpediaのドメインを取得して以降、早いものでもう1か月程度が経過した。その間に様々な協力者が集まり、続々と記事のコンテンツも追加されてきている。ここで、現状認識と今後の方向性の整理もかねて1か月の活動を総括してみたい。 ●Mathpediaの運営体制 まず、プロジェクトの中核メンバーは数学市民(@infinity_topoi)と事務局長(@MathPJT_ADM)の二人である。この二人は別人なのだが、事務局長は裏方に徹しているためあまり認知されていないようだ。共に若かりし頃に若干数学に関わったことがあり、数学を理解したいという憧れもある人間だ。そして幸いなことに現在はあまり生活に困っていない事もあり、このプロジェクトを立ち上げた。 現在の運営体制としては事務局長に「数学市民化プロジェクト」という名前の個人事業を立ち上げて貰い、銀行口座等も設立した。というのも

    Mathpedia運営1ヵ月
  • 2019年に「最高の任務」が、2020年に「旅する練習」が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログ(2003から2019年まで運営のはてなダイアリーの期間も含む)を使ってくださっている方に、ご自身とブログについて寄稿していただく企画の第3弾として、2019年に『最高の任務』が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介(id:norishiro7)さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 2004年から「ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ」を運営し、創作や書評、エッセイなどをブログにつづってきた乗代さん。進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。ぜひ最後まで楽しんでください。 中学生から始めた

    2019年に「最高の任務」が、2020年に「旅する練習」が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が2020年7月に国書刊行会より刊行されました。15年以上にわたる乗代さんとはてなブログとの濃厚な思い出をそのまま記事にしています。 - 週刊はてなブログ
    murashit
    murashit 2020/09/25
    いまだに自分がブログってメディア好きなのは、確実に、のりしろさんをはじめとした同世代のすごい人がいたからだと思ってるし、そういう意味で自分は桑田佳祐みたいな人に出会えてるんだよな
  • 趣味で作っていた「てがきはてなブログ」をはてラボでリリースした日記 - 日直地獄

    やっとだせた。好評な反応が多く改めてリリースしてよかったなー、と思っているところ。 振り返ってみると、今年の5月の下旬から作り始めていて、リリースまで大体4ヶ月くらいかかったことになる。業務ではなく勝手にやってる趣味の開発なので、子供を寝かしつけ後の開発であり、そして自分も寝落ちすること多数なので、実働は結構短かったはず…。 ということで、「てがきはてなブログ」は、企画から、バックエンド、フロントエンド、ロゴ、デザイン、告知に至るまで、基的に僕一人でやったことになる。頑張りました。めでたいですね。とはいえ、僕はアプリケーションエンジニアではなく、またそれに類する職種についたことは一度もない*1ので、リリース前にはセキュリティレビューをしてもらい安全の確保はしたし、告知レビューなどで協力してもらったりはしたので、実際はいろいろな人を手を借りている。当にありがとうございました。しかし、それ

    趣味で作っていた「てがきはてなブログ」をはてラボでリリースした日記 - 日直地獄
    murashit
    murashit 2020/09/25
    やっとる!
  • Wikipediaがたった1人の管理者にめちゃくちゃな言語で編集されてしまう

    by Noj Han Wikipedia管理者の1人であるAmaryllisGardener(アマリリスの園芸家)という人物は「スコットランド語を話せない」にも関わらず、スコットランドのWikipediaで2万3000件以上の記事をたった1人で執筆・投稿し、20万件以上の記事を編集しました。AmaryllisGardener氏が関わったほぼ全ての記事がスコットランド語と英語が混ざった稚拙な文章であることが明らかになり、大きな問題となっています。 Most of Scottish Wikipedia Written By American in Mangled English https://www.vice.com/en_us/article/wxqy8x/most-of-scottish-wikipedia-written-by-american-in-mangled-english S

    Wikipediaがたった1人の管理者にめちゃくちゃな言語で編集されてしまう
  • インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が..

    インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が経つんですけど、別にインターネットと縁が切れるわけでもなく、今日も俺は教え子に脅迫されるやつの最新巻を電子書籍で購入してその場で読み、サブスクでアルカテイル聞きながらはてなのトップページ見てるわけなんですけど、俺は冬燕ちゃん派です。おっさんになってくると「家でごはんつくって待っててくれる」みたいな部分に脆弱性が発生して絶望する。 いまやもう大文字の「インターネット」なんてものもどこにあるんだかわからんですが、てゆうかそんなものはもうなくて、世間様だけがあるんですけども、そういう意味で、あれまなめさんだったかな「ツイッターはインフラ」って言ってたの、あれめっちゃ質だったなあという気がします。 めっきり個人ブログの入らなくなったホッテントリ見てて、俺あんまり感傷ってものと縁のない体質なんですけど、俺かつてここにいたんだよなあ

    インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が..
    murashit
    murashit 2020/08/12
    てんちょうにあえて物申したいというほどの話じゃないんだけど、「表舞台」なんてものはなかった(と、少なくとも強弁すべきな)のではと思ってしまうところはあるんだよな
  • 5chの+の現状を書きます

    ニュース速報+板でなぜ編集長ハエハエ ★(FOX ★)が暴走しているのか、背景を含めて書きます。 あんた誰よ私はほそぼそとニュース速報+で活動している立て子です。 立て子については以下で説明しています。 ニュース速報+ってなによ5チャンネル最大のニュース系の板です ★(キャップ)を持っている「立て子」と呼ばれる人しかスレを建てられません。昔は「記者」と呼ばれていました。 ネトウヨ多いんでしょう?ネトウヨの巣窟と思われるかもしれませんが最近は違います。 ネトウヨを煽るスレが普通に立ったりしています。 全体的に左傾化して来ていますね。 具体的に言うと安倍批判のレスが結構あります。半々くらいで。 はてなーなら当然、「痛いニュース(ノ∀`)」とか見ていないと思いますが、 それはネトウヨまとめブログなのでネトウヨレスしか抽出されていません。 容易に想像できますよね。左翼レスはまとめられないのです。

    5chの+の現状を書きます
    murashit
    murashit 2020/07/17
    案の定夜勤61歳で盛り上がっている
  • 気合いの大小によって横幅が変わるブログ記事 - SANOGRAPHIX Blog

    というのを考えた 2021/04/30 現在は全記事のカラム幅を調整したので、この設定は廃止しました。一応記事としては残しておきます 常に全力なわけない このブログでは記事の先頭に、いわゆるカバー画像を表示している(ページだと👆の青紫色の画像がそれ)。文より広い幅で表示して、読者の関心を引くことを狙いとしている。手法自体はメジャーで、様々なサイトで見られるお決まりのパターンだ。 ただ実際問題、こういうフォーマットになってるとしょうもない記事が書きづらいよなぁと感じてしまう。なぜならパーツの目的が「関心を引くこと」にあるので、それは裏を返せば、関心を引くに値する内容を器が要求してくる、ということでもあるからだ。 ブログは仕事と違ってノルマがあるわけでもないし、常に全力で書かなくてよい。個人的には、内省の結果としてしょうもない記事を書くというのはむしろ良いことであり、ちょっとかっこ悪いこ

    気合いの大小によって横幅が変わるブログ記事 - SANOGRAPHIX Blog
    murashit
    murashit 2020/06/03
    こういうのいいな
  • トランプ氏、大統領令署名へ SNS各社に強硬手段か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ氏、大統領令署名へ SNS各社に強硬手段か:朝日新聞デジタル
  • インターネット蕁麻疹 - 最果タヒ.blog

    書くことは孤立することなのだと思っていたのに、いつの間にか孤独なことだ、ということになり、孤独は遠くの誰かと共振し合うように誤解をし、それらは何かを埋めていくように思えて、当は何も埋めてなどおらず、そのことに気づくことができないと、空気を読むことが書くことであるかのような錯覚に陥る。 孤独とはつながりを求める理由なんかではなくて、世界を拒絶するための理由にしかなりえない、あなたたちのことが嫌いで仕方がない、と言うために必要なものなのだ。正当な理由で他者をすべて否定することはできないし、それができると思い込むなら、そのとき自分はただ暴力を振るいたいだけだと思う。そうではなく、すべてにおいてうんざりする、嫌いで仕方がないと思うその自分を、軌道修正しようとする「まともさ」を殺さなくちゃいけない、そんなのは当は「まとも」ではない、空気を読めばいいんだろって考えるような軽薄さだ。世界中の人だって

    インターネット蕁麻疹 - 最果タヒ.blog
  • 嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話

    今の5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース系の板には大きな3大勢力があって、 ニュース速報(嫌儲)板、ニュース速報+板、そして通称旧速と呼ばれている無印のニュース速報板の3つに分かれている 簡単に歴史を説明するが、もともとは嫌韓・嫌中思想で右寄りの人達が集まるニュー速+と、割と保守寄りだがニュー速+の宗教のようなナショナリズムとなんでも陰謀論に結びつける思想を冷笑し若干見下している無印ニュー速の2大体制だったのだが、 10年ほど前に当時の2chまとめブログへの不満が無印ニュー速内で爆発し(細かい経緯は省くが 『まどマギ ステマ騒動』とかで検索したら大体出てくるはず) まとめブログに寛容だった当時の西村博之氏が反まとめブログ派の隔離場所として転載禁止ルールの元で作られた『ニュース速報(嫌儲)板』にほとんどの無印ニュー速民が移住することになる。 そこから嫌儲は2ch内の一大勢力となり、逆に住

    嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話
  • 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情

    covid19-twitter-research_01.md 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 更新履歴 2020-05-13 追記 継続して観測していて、対応が行われたアカウントの記録などを残している https://twitter.com/bulkneets/status/1259419102851903490 FAQとして「機械が人間の都合に合わせろ」に対する反論を取り急ぎ置いておく 走り書きで書いた https://twitter.com/bulkneets/status/1260524434256879617 https://twitter.com/voqn/status/1259515760986095617 記事下部に、フィードバックなどを追記した。 はじめに この文章は mala (twitter: @bul

    生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
  • 僕が知ってる“いにしえのいいサイト”まとめ - site_ohの感想

    ざっくりいうとジオシティーズとか、阿部寛のホームページみたいなやつです。 以前、「こういうウェブサイトいっぱいあるんだろうな〜」と検索したことがあり、そのとき見つけた中から現存している強そうなサイトを選んだ結果、4つしかなかった(まとめとは……?) 最後に探し方のコツを書きましたが、基的には運です。 株式会社櫛田度器製作所 若大将系 悠々人生 動く芸術ギャラリー 掃海隊群 - 防衛省 古いサイト、どうやって探すの? 期間指定 検索順位 ドメイン指定 メタタグを検索 キーワードを考える 株式会社櫛田度器製作所 http://www.kushidadoki.com/ マウスカーソルについてくる現在時刻 一周回ってVR/FPSみたいなトップページ 謎に熱帯魚やキツツキのいる製品紹介・カタログページ 若大将系 http://wakadaishou.com/ とりあえず右下のenterから入ってほ

    僕が知ってる“いにしえのいいサイト”まとめ - site_ohの感想
  • 存在しない回botが変わってしまった回|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

    元々は、テレビ番組などで実際にあった面白い出来事を淡々と紹介する「いろんな回bot」が先行して存在し、「存在しない回bot」はそれのパロディとして登場した形になります。 ツイートネタはDMで募集していて、ラジオのネタ投稿のような楽しみ方をされているアカウントでした。 しかしここ最近、この存在しない回botに変化が起こりました。 アイコンの変化 まず、アイコンの変化です。現在の存在しない回botのアイコンはこんな感じですが…… もともとはこのようなきなこ2コのアイコンでした。 これは元ネタである「いろんな回bot」のアイコンがサーターアンダギー2コであったことを意識していると思われます。これサーターアンダギーですよね……? 未だに確証が持てないんですけど。 きなこ、というわりとシュールな感じのアイコンが、文字画像というわかりやすい方向性に変わったわけです。

    存在しない回botが変わってしまった回|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
  • 「だれでも自由に改憲できる日本国憲法」改憲の歴史 - nomolkのブログ

    前文 先週、 www.nikkei.com このニュースを見て思い出したんだけど、2012年に日国憲法をWikiに置いて誰でも改憲できるようにしたことがあった。 日国憲法を置いておいたので自由に改正してください https://t.co/umRgw9ao— メルセデスベン子 (@nomolk) 2012年6月26日 当時のページはここにまだあるけど、jottitが放置サービスになっていてセキュリティ警告が出るので直接の閲覧はおすすめしない。 当時の主な改憲内容をかいつまむと、 前文は保護者へのおたよりに改憲され、 国家の象徴は栗山千明さんになり ※当時、涎先生という2chのコテハンの発言「栗山千明率いる謎の軍勢に故郷の村を焼かれたい」が身近な界隈で微妙に流行っており、その影響と思われる(参考) 第九条では国際平和を希求するため犬、猿、雉およびドリルスペイザーを放棄。3.56立方メートル

    「だれでも自由に改憲できる日本国憲法」改憲の歴史 - nomolkのブログ
    murashit
    murashit 2020/04/20
    なんか懐しいノリのネタが多い(こういう遊び方を覚えてるのがやや昔の人間だというのはありそう)