タグ

2016年6月28日のブックマーク (21件)

  • 安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    “今回の参院選では、長年の持論である、改憲主張をあえて封じた。”…いやもう3回目なんですけど。正面切って騙しに来てるのは。しかし、このおぞましさ、オウム真理教を連想しちまう…
  • 出光興産 創業家が統合計画に反対表明 | NHKニュース

    来年4月を目指している、石油元売り大手の出光興産と昭和シェル石油の経営統合に対し、28日開かれた出光興産の株主総会で、創業家が、統合の計画に反対する意向を表明しました。反対を表明した出光興産の創業家は、株式の保有比率が3分の1を超えているとしていて、今後開かれる予定の、統合の賛否を問う臨時の株主総会での採決に影響を及ぼす可能性もあります。

  • 四国電力 原発事業撤退求める議案など否決 | NHKニュース

    来月下旬に愛媛県の伊方原子力発電所3号機を再稼働する計画を進めている四国電力の株主総会が高松市で開かれ、株主の一部が原発事業からの撤退を求める議案を提出しましたが、否決されました。 四国電力が、伊方原発3号機を来月下旬に再稼働する計画を進めるなか、株主からは、伊方原発でも熊地震のような直下型地震のおそれがあるのではないかとか、将来的には、太陽光など再生可能エネルギーの普及を進めるべきではないかといった意見が出されました。 また、株主132人から、原発事業から撤退することや、原発を再稼働する場合は周辺30キロ圏内のすべての自治体から再稼働の同意を得ることなどを求める議案が提案されましたが、採決の結果、いずれも否決されました。 再稼働に向けた作業が進められている愛媛県の伊方原子力発電所3号機について四国電力の佐伯勇人社長は株主総会のあとの記者会見で、再稼働の日程が数日ずれ込み、8月中旬を予定

    四国電力 原発事業撤退求める議案など否決 | NHKニュース
  • NHK平成27年度決算 受信料収入は過去最高に | NHKニュース

    NHKの昨年度(平成27年度)の決算は、事業収入が6868億円で、このうち受信料収入は6625億円と過去最高になりました。 それによりますと、事業収入は前の年度より2億円減って6868億円でした。このうち受信料収入は、公平負担の徹底に向け、営業活動を強化した結果、前の年度より131億円多い6625億円と過去最高になりました。 また事業支出は、給与の抑制や効率的な事業運営に努めた一方で、放送番組のさらなる充実やインターネットを活用したサービスの強化などに取り組んだ結果、前の年度より104億円多い6580億円となりました。 その結果、収入から支出を差し引いた事業収支差金は288億円で、このうち278億円を建設積立資産に繰り入れ、東京・渋谷の放送センターの建て替えなどに充てることにしています。 NHKの平成27年度決算は、会計検査院の検査を経て国会に提出されます。

  • 沖縄への施設集中「誤認」 在日米軍がネットに見解 - 共同通信 47NEWS

    在日米軍司令部が、米軍専用施設の沖縄への集中は「事実でない」との見解をインターネット上に掲載していることが28日、分かった。防衛省や沖縄県は、面積の割合で米軍専用施設の約74%が沖縄県に集中しているとの公式見解を示しており、波紋が広がりそうだ。 在日米軍は23日付のフェイスブックに「在日米軍基地に関してよくある誤解がある。施設の75%かそれ以上が沖縄に集中していると言われていることは、事実でない」とする見解を掲載。さらに沖縄には33施設、州には52施設あり「実際は39%が沖縄に存在し、大部分は沖縄以外に位置している」と施設数での割合を示した。

    沖縄への施設集中「誤認」 在日米軍がネットに見解 - 共同通信 47NEWS
  • 中国電力 原発事業から撤退の株主からの議案否決 | NHKニュース

    中国電力の株主総会が広島市で開かれ、一部の株主が提案した原子力発電事業から撤退するという議案は否決されました。 初めに清水希茂社長が、ことし4月に始まった電力小売りの全面自由化について、「経営環境は厳しいが、中国地方のお客様に引き続き選んでいただくとともに、域外や海外における収益基盤を確立する取り組みを進めたい」と述べました。 質疑応答では、株主から原発事業からの撤退を求める意見が相次いだのに対し、会社側は、安定供給や経済性の観点から重要な電源だとして、島根原発2号機の再稼働や3号機の運転開始、それに山口県の上関原発の計画推進に引き続き取り組む考えを強調しました。 このあと議案の採決が行われ、一部の株主が提案した、原発事業から撤退するなどの6つの議案は反対多数で否決されました。 原発反対を訴える広島市の市民グループの代表で株主の木原省治さんは「孫の世代まで将来にわたって放射能のリスクを残す

    中国電力 原発事業から撤退の株主からの議案否決 | NHKニュース
  • 食わず嫌いは辞めて、まず三宅洋平を見てみようぜ。 - 自由ネコ

    政治をマツリゴトに ミュージシャンの三宅洋平が「選挙フェス」という型破りなやり方で、音楽ライブのような街頭演説(参議院選挙)を繰り広げている。 三宅 洋平 ベルギー生まれ。(仮)ALBATRUSのボーカル・ギター。 早稲田大学卒業。元リクルート社員。2013年、「日社会の価値観を多様にひらく」必要性を感じ、参議院選挙への立候補を表明。緑の党の推薦候補として、型破りな選挙活動「選挙フェス」を展開する。天性のカリスマ性と言語感覚で、多くの有権者の共感を呼び、比例区17万6970の個人得票(全候補中26番目)を得るも、落選。口癖は「ヤーマン」。 http://www.aoyamabc.jp/event/miyake-tsuda-talk/ ※ちなみに「ヤーマン」とはレゲエの言葉で「Yes」の意味。 ※早速ドヤ顔で「1978年生まれじゃね?」と指摘、ありがとうございます。引用元が間違ってますね。

    食わず嫌いは辞めて、まず三宅洋平を見てみようぜ。 - 自由ネコ
  • 北海道電力 原発事業を廃炉部門に 株主提案は否決 | NHKニュース

    北海道電力の株主総会が札幌市で開かれ、原子力発電事業を原発の廃炉部門に移行させるなどといった株主からの提案は、反対多数で否決されました。 冒頭、真弓明彦社長が「泊原子力発電所を再稼働して、お客様のご負担を軽減するため、安全確保を大前提に、1日も早く再稼動を実施したい」と述べ、泊原発の再稼働のあと電気料金を引き下げる方針を改めて説明しました。 これに対して、株主からは「原発が事故を起こした際に、経営陣は当に責任が取れるのか」などと、万一の事故の際の対応や責任についてただす質問が相次ぎました。 総会では、原子力発電事業を原発の廃炉部門に移行させるなど、株主から6つの提案がありましたが、いずれも反対多数で否決されました。 一方、おととしの電気料金の再値上げで業績が改善したことを理由に、4期ぶりに株主への配当を行うとする会社側の提案は賛成多数で可決され、総会はおよそ2時間半で終了しました。

    北海道電力 原発事業を廃炉部門に 株主提案は否決 | NHKニュース
  • 東北電力 原発廃炉求める株主からの議案を否決 | NHKニュース

    東北電力の株主総会が28日に仙台市で開かれ、一部の株主が提案した原子力発電所の廃炉を求める議案は否決されました。 会社側は、原油価格の値下がりなどから昨年度の決算は最終的な利益が過去最高となったことなどを報告したうえで、地域の理解を得ながら原発の運転再開を目指す方針を示しました。 これに対し株主からは、原発事業からの撤退を求める意見などが出されました。 このあと議案の採決が行われ、会社側が提案した取締役の選任などの議案はすべて可決された一方、一部の株主が提案した原発の廃炉を求める議案などはすべて否決されました。 福島市の69歳の株主の男性は「原発の廃炉にはばく大な費用がかかる。電力の安定供給には原発の再稼働が必要だと思う」と話していました。 一方、仙台市泉区に住む69歳の株主の男性は「使用済み核燃料の処分方法が確立されていないなかで再稼働をするべきではなく、きちんとした解決策を見いだすべき

    東北電力 原発廃炉求める株主からの議案を否決 | NHKニュース
  • 北陸電力 株主提案の原発廃炉求める議案は否決 | NHKニュース

    北陸電力の株主総会が富山市で開かれ、株主からは、石川県の志賀原子力発電所の再稼働に反対する意見も出ましたが、一部の株主が提案した原発の廃炉を求める議案は否決されました。 これに対し、株主からは「事故を起こせば大変な被害になることは福島の現状を見れば明らかだ」などと反対する意見が相次いだほか、一部の株主が、志賀原発の1号機と2号機の廃炉を求める議案を提出しましたが、反対多数で否決されました。 一方、取締役や監査役の交代など会社側が提案した議案は承認され、総会はおよそ2時間で終了しました。 金井社長は会見で、「安全性と経済性の観点から引き続き原発を活用すべしという取締役会の考えに、株主の皆さまが賛同していただいたものと受け止めている」と述べました。 出席した株主のうち、石川県小松市から来た50代の男性は「再稼働ありきという社側の対応は変わっていない。きょうの株主総会でも福島第一原発での事故以降

    北陸電力 株主提案の原発廃炉求める議案は否決 | NHKニュース
  • 中部電力 浜岡原発再稼働方針に反対や不安の声も | NHKニュース

    中部電力の株主総会が名古屋市で開かれ、会社側が運転停止中の浜岡原子力発電所の再稼働を目指す方針を強調したのに対し、一部の株主からは反対や不安の声が出ました。 総会で勝野哲社長は「浜岡原発の再稼働に向け、新規制基準を踏まえて安全性向上対策を着実に実施し、リスクを軽減させたい」と述べ、早期稼働を目指す考えを強調しました。 これに対して出席した株主の中からは、「津波や地震に対する浜岡原発の安全対策が十分でない」とか、「ハイレベルな放射性廃棄物の管理に不安が残る」といった反対意見や不安の声が出ました。 そして、一部の株主から浜岡原発を廃止する提案が出されましたが、採決の結果、否決され、総会は2時間57分で終了しました。 総会に出席した70代の男性は「再稼働に関しては、責任を持って対策を進めることを求めたい」と話していました。 総会のあとの記者会見で勝野社長は、「福島第一原発のような事故が二度と起こ

    中部電力 浜岡原発再稼働方針に反対や不安の声も | NHKニュース
  • 政府、沖縄県を提訴検討 辺野古移設 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設問題で、政府は沖縄県側を相手取り違法確認訴訟などを起こす検討を始めた。国の第三者機関「国地方係争処理委員会」が示した辺野古移設をめぐる審査結果について、沖縄県は提訴を見送る方針を決定。政府は県側に移設を引き延ばす狙いがあるとみて、訴訟を起こして裁判を進める必要があると判断した。 複数の政府関係者が明らかにした。辺野古沿岸部の埋め立て承認を翁長雄志(おながたけし)知事が取り消したことの撤回を求めた石井啓一国土交通相の是正指示について、翁長氏が従わないのは不法行為だとして、地方自治法に基づく違法確認訴訟を起こす方向だ。 沖縄県の代理人は27日、提訴見送りを伝える文書を24日付で安倍晋三首相ら関係閣僚宛てに送ったことを明らかにした。翁長氏はすでに提訴しない方針を表明しているが、改めて県の立場を示したものだ。 係争処理委は今月17日、国交

    政府、沖縄県を提訴検討 辺野古移設 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    “政府高官は「訴訟で負けることはまずない」としており…”ほぅ?何か在るのかな?立法府の長も兼ねたし司法も?
  • 森山農水相、養鶏関係者から現金 党TPP委員長当時:朝日新聞デジタル

    森山裕農林水産相が、自民党の環太平洋経済連携協定(TPP)の対策委員長だった昨年9月末、一般社団法人「日養鶏協会」(養鶏協)の当時の会長から現金20万円を受け取っていたことがわかった。森山氏は28日の会見で「現金を預かったが、辞退を申し上げ、(秘書に)返却を指示した。2月に返金は済んでいる」と述べた。 朝日新聞の取材に対し、森山氏のほか、TPP対策委員長代理だった宮腰光寛衆院議員と西川公也元農水相も現金の受領を認めた。 鶏卵をめぐっては、TPP合意で安価な外国産の輸入が進み、国内業界が打撃を受けるとされていた。鶏卵業界の関係者によると、養鶏協などは昨年までの交渉前後、日が関税撤廃の対象外とするよう求めた「重要5項目など」に含めるよう、政界に働きかけていたという。 複数の養鶏協幹部によると、会長は今年2月にあった養鶏協の会議の際、資金提供について言及。TPP交渉で農水関係の政治家に「お世

    森山農水相、養鶏関係者から現金 党TPP委員長当時:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    甘利が不起訴になるような国じゃ、な。
  • 稲田朋美が改憲で「自民党は国民主権、平和主義、人権尊重は変えない」と大嘘! 自民党改憲案とお前の過去の発言を読み直せ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    稲田朋美が改憲で「自民党は国民主権、平和主義、人権尊重は変えない」と大嘘! 自民党改憲案とお前の過去の発言を読み直せ 先週、連続的に行われた党首討論では、安倍首相による総裁選の“憲法改正”争点隠しの言い訳が醜いことになっていたが、今度は安倍首相の“腹心”である稲田朋美政調会長がテレビで大ウソをついた。 それはNHK『日曜討論』(6月26日放送)でのこと。まず稲田政調会長は、参院選で改憲を争点にしないことについて「決して逃げているわけではありません」と言い訳すると、つづけてこう述べた。 「(野党は)3分の2阻止とおっしゃるんですけど、日は主権国家なんですね。主権国家として必要があれば憲法改正する、その3分の2ですよね。それを阻止する、憲法改正自体がいけないというのは、日が主権国家をやめる(ということ)」 いやはや、何を言っているのだか。この人、ほんとうに弁護士なのだろうか。憲法改正を阻止

    稲田朋美が改憲で「自民党は国民主権、平和主義、人権尊重は変えない」と大嘘! 自民党改憲案とお前の過去の発言を読み直せ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    これが弁護士や税理士の有資格者ってことは司法試験制度と税理士試験の有り様を根幹から見直さないといけないんじゃないの?
  • 情報流出の佐賀県教育情報システム 業者選定で不正の疑い | ニュース

    佐賀県が推進してきた「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として開発された教育情報システムから、県立高校の生徒など延べ1万5000人以上の個人情報が流出していたことが判明。佐賀市内に住む17歳の少年が、不正アクセス禁止法違反容疑で警視庁に逮捕された。 不正アクセスを許したのは、平成25年4月から県教員が運用を開始していた佐賀県教育情報システム「SEI-Net(セイネット)」。セキュリティの脆弱さを衝かれた形だが、このシステムの導入時に実施された業者選定で、不正が行われていた可能性が極めて高いことが分かった。 SEI-Net導入で疑惑の選定 「SEI-Net(セイネット)」とは、佐賀県教委と凸版印刷が開発したとされる教育情報システム。同社のホームページでは次のように紹介されている。 ≪佐賀県全体における、学力向上のための環境整備の1つ。具体的には、小学校や中学校、高等学校に通う児童・生徒に

    情報流出の佐賀県教育情報システム 業者選定で不正の疑い | ニュース
  • 英EU離脱に憤る若者たち: でも実は若年層は投票しなかった世代

    <英EU離脱の結果に、75%は残留票を投じたという若年層は怒りをあらわにしている。しかし、若年層が投票の鍵を握ると言われていたが、今回も若者の投票率は低かった...> 若年層は怒りを露わにしていてる ワーキングクラスの怒りがまさかの英国EU離脱を生んだ。栗原康さんの著書「村に火をつけ、白痴になれ」が日で大評判だそうだが、英国の労働者たちはEU村に火をつけてしまったのである。 が、75%は残留層を投じたという若年層は怒りを露わにしていて、6月24日もBBC2の「ニュース・ナイト」という番組を見ていると、若いライターでEU残留派のパリス・リーズが、初老の歴史学者で離脱派のデヴィッド・スターキーに向かって憎悪をむきだしにしていた。 「はっきり言ってお年寄りの世代は、私たちのように長く生きない。若い世代はもう飽き飽きしているんですよ。私たちの世代は授業料を払わなければいけません。あなたたちは払う

    英EU離脱に憤る若者たち: でも実は若年層は投票しなかった世代
  • 東電株主総会 炉心溶融問題で社長が陳謝 | NHKニュース

    東京電力をはじめ、全国9つの大手電力会社で28日に一斉に、株主総会が開かれています。このうち東京電力の株主総会では、福島第一原子力発電所の事故で炉心溶融、いわゆるメルトダウンが起きていたことを2か月間公表しなかった問題について、廣瀬直己社長が陳謝したうえで再発防止を徹底していくと述べました。 この中で廣瀬社長は、福島第一原発の事故で炉心溶融、いわゆるメルトダウンが起きていたことを2か月間公表しなかった問題について、「広く社会の皆さまにご迷惑とご心配をおかけしていることをおわび申し上げます」と陳謝しました。 そのうえで、廣瀬社長は「委員会による検証結果を厳粛に受け止め、緊急時の通報の実効性を高めるための訓練や情報共有の在り方について一層強化するなど再発防止を徹底していく」と述べました。 ことしの株主総会では、電気料金を値下げするため原子力発電所の早期の再稼働を求める提案や、原発事故への懸念か

    東電株主総会 炉心溶融問題で社長が陳謝 | NHKニュース
  • 「アベグジット」待ったなし。嘘吐きアベノミクスの誇大表示と7つの罪=斎藤満 | マネーボイス

    誇大表示ばかりのアベノミクスにとって、唯一の「成果」とも言える円安・株高が、皮肉にも参院選挙前の大事な時に吐き出されようとしています。英国のEU離脱(ブレグジット)が、アベノミクスからの離脱(アベグジット)を導くことになるかもしれません。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満) プロフィール:斎藤満(さいとうみつる) 1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。 英国EU離脱(ブレグジット)による株安が日を「アベグ

    「アベグジット」待ったなし。嘘吐きアベノミクスの誇大表示と7つの罪=斎藤満 | マネーボイス
  • 東京新聞:福島県、原子力立地給付金廃止へ 来年度から一部、脱原発へ姿勢:社会(TOKYO Web)

    福島県が、東京電力福島第1、第2原発周辺の自治体で国からの交付金を基に住民と企業に支給している「原子力立地給付金」のうち、第1原発分を2017年度以降に廃止する方向で検討を進めていることが27日、関係者への取材で分かった。  給付金は電気料金の割引措置に使われている。原発関連の地域振興策を見直すことで、原発事故の被害を受けた県として、原子力に依存しない姿勢を示したい考え。  給付金は福島第1、第2原発周辺にある11市町村で電気の供給を受けている個人約22万件と約3万の事業者が対象。このうち、第1原発周辺の9市町村の個人と企業、計3万3千件で廃止を検討する。

    東京新聞:福島県、原子力立地給付金廃止へ 来年度から一部、脱原発へ姿勢:社会(TOKYO Web)
  • 北欧は、「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」に変貌していた[橘玲の世界投資見聞録] (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    来年4月に予定されていた消費税率10%への増税を再延期したうえで、アベノミクスの是非を争点に7月10日に参院選が行なわれる。アベノミクスは「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「投資を喚起する成長戦略」の“3の矢”でスタートしたが、昨年9月、安倍首相は「アベノミクスは第2ステージに移る」として、「希望を生み出す強い経済」「夢を紡ぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」の“新3の矢”で「1億総活躍社会」を目指すと宣言した。 【詳細画像または表】  新3の矢は「抽象的なお題目」だと評判はかんばしくないが、社会保障制度や日人の働き方など、日社会の根幹にあるさまざまな矛盾にメスを入れる覚悟を示したものともいえるだろう。その一貫として今年1月の施政方針演説では「同一労働同一賃金の実現」を掲げ、「保育園落ちた日死ね! 」のブログをめぐる騒動では、待機児童問題が一向に改善せず、子育て中の女性

    北欧は、「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」に変貌していた[橘玲の世界投資見聞録] (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/28
    “日本からも多くの労働組合関係者が北欧に視察に行っているが、最初は意欲的なのだが、帰国する頃になるとみな口が重くなり「こんなのは参考にならない」「見なかったことにしよう」といいはじめるという逸話”w
  • 格安SIMでiPhoneを使用する方法|おすすめ事業者や注意点を解説 - SIMチェンジ

    iPhoneは大手キャリアだけでなく、格安SIMでも使えます。格安SIMは大手キャリアより月額料金が安いため、お得に使いたい人は格安SIMへの乗り換えがおすすめです。この記事では、iPhoneを格安SIMに乗り換える方法を紹介していきます。 国内だけでなく世界的に人気の高いiPhoneを使うためには、必ず大手キャリアと契約しなければならない訳ではありません。 また、大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、月額料金がお得になるメリットがあります。 iPhoneはタイプによって特徴が異なるため、格安SIMに乗り換える前に自身のiPhoneがどのタイプなのか確認しておきましょう。 この記事ではiPhoneのタイプや格安SIMでの使い方、おすすめの格安SIMなどについて紹介していきます。 iPhoneには3タイプある iPhoneには3つのタイプがあります。 キャリア版SIMフリー版SIMロック

    格安SIMでiPhoneを使用する方法|おすすめ事業者や注意点を解説 - SIMチェンジ