タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (23)

  • 国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国会図書館の検索機能をスマートフォンから使うと、スマートフォンの現在地が漏えいする恐れがある。検索結果のURLアドレスに、利用者の現在地情報が含まれているためだ。Facebookやブログなどで紹介した場合に、GPSの位置情報が一般に公開されてしまう。(ITジャーナリスト・三上洋) 検索結果のURLに利用者の緯度・経度が 国会図書館の蔵書検索機能に問題がある。スマートフォンで検索すると、結果のURLに利用者の位置情報が含まれてしまう問題だ。 <写真1>が実例だ。iPhone(iOS9.3.5)で国会図書館サーチを利用した画面で、上にある検索結果のURLを、右側に引き出してみた。URLの最後に「lat=35.xxx」「lng=139.xxx」という文字がある。「lat」は緯度(latitude)、「lng」は経度(longitude)で、場所を示している。 この場所を地図で表示したところ、筆者

    国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 指定管理者CCCに決定 新徳山駅ビル図書館 周南市議会が可決 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市議会は10日、臨時会を開き、書店やカフェを併設する図書館を核施設とする新徳山駅ビルの指定管理者に、レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定する議案を賛成多数で可決した。会議は午前9時半に始まったが、たびたび審議が紛糾。休憩と再開を繰り返し、採決は11日未明までもつれ込んだ。 指定管理期間は開業から2023年3月までで、指定管理料は年間1億6000万円を上限とする。市は今後、CCCとの基協定締結を早急に進める方針。 このほか、新駅ビルが最短で開業した場合を想定し、来年11月から23年3月まで5年5か月分の指定管理料約8億950万円の債務負担行為を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案など4議案も可決された。 新駅ビルは3階建て約5250平方メートル。CCCの提案では、1階はコーヒーなどを飲みながらを読める「ブック&カフェ」、

    指定管理者CCCに決定 新徳山駅ビル図書館 周南市議会が可決 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/08/12
    地方議会にこれだけ蔓延ってるのを見るにつけ…あちこちの市町村議会で極右的請願や陳情を繰り返す日本会議を連想するのは俺だけなんだろうか…。そう言えば最近TSUTAYA図書館の記事もめっきり減ったが?裏があるのか
  • レコーダーには「青信号」、反則切符取り消し : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    富山県警高岡署は23日、同県高岡市の国道で信号無視をしたとして運転手2人に交通反則切符を交付したものの、その後、運転手が提出したドライブレコーダーを確認した結果、青信号だったことが判明したと発表した。 同署は2人に謝罪し、反則切符を取り消した。 同署の発表などによると、同日午後4時頃、パトカーで巡回中の同署地域課の男性巡査部長(30)と男性巡査(29)が、同市立野の国道8号交差点で、軽乗用車と後続の乗用車が信号を無視したとして、それぞれの運転手に反則切符を交付した。 しかし約2時間後、乗用車の男性が、車に搭載していたドライブレコーダーの映像を同署に持参し、誤りが確認された。男性は現場でも「青信号だった」と抗議したが、警察官は取り合わなかったという。同署の聞き取りに対し、警察官は「赤信号だと錯覚した」などと話したという。

    レコーダーには「青信号」、反則切符取り消し : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/07/25
    …ドラレコ買お。
  • ツイート1位「景気・雇用」…参院選の話題分析 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社は、参院選が公示された6月22日から7月5日までの2週間で、ツイッター上で話題になっている政策テーマや政党名などを分析した。 分析は、日語での全てのツイート(つぶやき)を対象に、IT事業会社「ホットリンク」(社・東京)のシステムを利用して行った。 選挙戦で議論が交わされている九つの政策テーマについて、関連するツイートを集めたところ、トップは「円高」や「株価」などの言葉を含む「景気や雇用」で約271万5000件に上った。2位は「憲法改正」の約160万6000件、3位は「外交や安全保障」の約144万件だった。 「景気や雇用」は、集計期間中の全ての日で1位を占め、特に英国の欧州連合(EU)離脱が決まった6月24日は1日で60万件を超えた。株価下落など日経済にも影響が生じたため、投稿が集中したようだ。 「憲法改正」に関するツイートは、「憲法9条」「平和主義」などの言葉を含むものが多

    ツイート1位「景気・雇用」…参院選の話題分析 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 共和党アーミテージ氏、クリントン氏支持…米紙 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=黒見周平】米政治専門紙ポリティコは16日の電子版で、共和党の「知日派」の代表格であるリチャード・アーミテージ元国務副長官が、米大統領選で民主党の指名候補が確定したヒラリー・クリントン前国務長官(68)を支持する考えを示したと報じた。 共和党の主流派や外交・安全保障分野の専門家が、民主党候補の支持を明言するのは極めて異例だ。 アーミテージ氏は同紙のインタビューで、共和党の指名候補が確定した不動産王ドナルド・トランプ氏(70)について「物事を学ぼうとする姿勢がなく、共和党員とは思えない」と批判。「トランプ氏が指名候補になるのなら、クリントン氏に票を入れる」と述べた。アーミテージ氏は対日政策の専門家で、国務長官時代のクリントン氏に助言したこともある。

    共和党アーミテージ氏、クリントン氏支持…米紙 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/17
    “「物事を学ぼうとする姿勢がなく、共和党員とは思えない」”←言うこと聞かないんだww。しかしクリントンは恫喝屋に支持されても良いのか?…「エスタブリッシュメント」という同じ穴に棲んでいるから同類項か。
  • コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)約1400台で今月15日、偽造クレジットカードとみられるカードが一斉に使用され、総額約14億4000万円が不正に引き出されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 約2時間半の間に、100人以上の犯人グループが各地で引き出したとみられる。南アフリカの銀行から流出したカード情報が使用されており、警察当局は背後に国際犯罪組織が関与しているとみて、海外の捜査機関と連携して捜査を進める。 捜査関係者によると、不正に現金が引き出されたのは、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡など17都府県のコンビニに設置されたATM。日曜日だった15日の午前5時過ぎから8時前までの約2時間半の間に、計14億4000万円が引き出された。

    コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 正義のハッカー、国が育成へ…サイバー対策 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、電力やガスなど重要インフラ(社会基盤)事業者などに物理的なダメージを与えるサイバー攻撃に対応するため、ホワイトハッカーなどの人材育成や高度な防御策の研究に取り組む「司令塔」となる新組織を創設する方針を固めた。 2017年度中に設置し、20年東京五輪・パラリンピックに向けて対策を強化したい考えだ。 新組織「産業サイバーセキュリティ推進機構」(仮称)は経済産業省の外郭団体とし、社団法人か独立行政法人として設置する方向だ。数十人規模を想定しており、民間企業から出資を募る。 新組織は主に人材育成・事態対処部門と研究部門に分かれている。人材育成・事態対処部門ではシステムへの侵入などのハッキング技術を安全性や防御力の向上に活用するホワイトハッカーを採用・育成し、インフラ事業者などに対応策を提供できる体制を整える。企業のシステム担当者も新機構に受け入れることで、企業側の人材育成やノウハウ向上につ

    正義のハッカー、国が育成へ…サイバー対策 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/05/17
    ハッカーってそもそも米国防総省のARPANETの情報を米国民の「知る権利」を根拠にサイバー攻撃した人たちのことだよ?首縄付なら「サイバーハウンド」とでも呼んでくれよ。ホワイトハッカー?www(ワールドワイドウェブ
  • 小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    社会のIT(情報技術)高度化を支える人材育成が柱で、次期学習指導要領が始まる2020年度からコンピューターのプログラミング教育を小中学校で必修にするほか、外国人の専門家が日に永住しやすくする。日が官民一体で取り組む10分野を具体的に掲げ、政府が目標とする20年頃の名目国内総生産(GDP)600兆円の実現を図る。 新成長戦略は、19日に開く政府の産業競争力会議(議長・安倍首相)で公表する。少子化でも経済成長を続けるため、ビッグデータや人工知能(AI)などを駆使する人材を育てて、生産性を高めることを目指す。 プログラミング教育としては、小学生には興味を持ってもらうための体験学習を、中学生にはホームページの作成などを想定している。産業界には、教材の開発や講師の派遣などで協力を求める考えだ。

    小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 小泉進次郎氏、既存の社会モデル「ぶっ壊す」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党の若手議員からなる「2020年以降の経済財政構想小委員会」は13日、将来の財政運営のあり方などに関する中間報告を発表した。 高齢世代だけでなく、現役世代で困っている人のための社会保障制度見直しなどが柱だ。 小委員会の事務局長を務める小泉進次郎農林部会長は党部で記者会見し、人口減少の影響で既存の社会モデルが通じなくなることに懸念を示した上で、「政治が(既存の)レールを『ぶっ壊していく』」と強調。中間報告にもこの表現が盛り込まれた。小泉氏の父、純一郎元首相が総裁選などで「自民党をぶっ壊す」と絶叫したことにならい、この表現を踏襲したとみられる。

    小泉進次郎氏、既存の社会モデル「ぶっ壊す」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    アニメ「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造の声や洋画の吹き替えなどで活躍した声優の大平透(おおひら・とおる)さんが12日、亡くなった。 86歳だった。 東京都出身。ラジオアナウンサーとして活動を始め、1956年、米国のテレビ映画「スーパーマン」でスーパーマンの声を担当。字幕から切り替わったばかりの生吹き替えに苦労しながらも、魅力的な低音で一躍人気者となった。「おはようフェルプス君」で始まる「スパイ大作戦」の指令テープの声や、映画「スター・ウォーズ」のダース・ベイダーの吹き替えも担当した。 アニメでは「おらぁグズラだど」「ハクション大魔王」の主役のほか、米アニメ「ザ・シンプソンズ」のホーマーでも印象を残した。1989年に始まった藤子不二雄(A)原作の「笑ゥせぇるすまん」は、大人向けのアニメとして放送され、喪黒の「ホオーッホッホッホッ」という不気味な高笑いが話題を集めた。そのキャラクターは、近年のウ

    喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • プーチン大統領直属の「国家親衛隊」創設へ : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【モスクワ=田村雄】ロシアのプーチン大統領は、治安組織を再編し、テロ対策や治安維持を担う大統領直属の「国家親衛隊」を組織することを決定し、今年9月に行われるロシア下院選をにらんで統制を強化するとの懸念が野党勢力などの間で広がっている。 国家親衛隊の創設は、プーチン大統領が5日に表明し、大統領令に署名した。内務省の軍、特殊部隊や機動隊などの治安部隊を統合し、大統領直属の組織とする。隊長は閣僚級で、大統領が直接、命令を下せる権限を持つことになる。35万~40万人規模になるとみられる。 プーチン氏は治安組織の再編について、「テロと組織犯罪などの対策のためだ」と表明。一方でペスコフ大統領報道官は5日、不許可のデモ鎮圧も同隊の任務になると明らかにした。

    プーチン大統領直属の「国家親衛隊」創設へ : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/04/08
    “正規軍77万人(2015年、推定)の半分に相当する規模だ。”戦時のナチス親衛隊でさえ4割いかなかった。一党独裁どころかツァーリズム復活?パナマ文書が引鉄になったか?明らかに国内向けの組織…怖。
  • 名古屋市議報酬1454万円 再可決  : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    名古屋市議の報酬引き上げを巡る問題で、市議会は18日、年800万円を4月から8割増の1454万円に増額する条例案について、河村たかし市長が拒否権にあたる「再議」をしたが、自民、民主、公明などの賛成で再可決した。市民並みの議員報酬という最大の「看板政策」を失ったことで市長の求心力低下が浮き彫りとなり、圧倒的な民意を背景にした「河村流」に陰りが一気に押し寄せた。 「めちゃくちゃなことをするな。ひどすぎるぞ」。条例案が再び可決されると、河村市長は激高し、議長席に迫った。2011年3月の出直し市議選直後の市議会で、議員報酬が半額の年800万円に決まってから5年。市長の主要政策が幕を閉じた瞬間だった。 この日、議会は市長が提案した800万円を恒久化する条例案を否決。その後、再議を受け、総務環境委員会で審議した。市長与党の減税日と、共産は「市民の理解を得る努力を怠っている」と強く批判。一方、3会派は

    名古屋市議報酬1454万円 再可決  : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/19
    “傍聴席からは「市民の声を聞け」などのやじが飛んだ。”いいなぁ。自分で自分の給料決められるなんて…。財源は市民の金だもんなぁ。
  • 日本の核燃料サイクル政策、米高官が異例の懸念 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=小川聡】トーマス・カントリーマン米国務次官補(国際安全保障・不拡散担当)は17日、上院外交委員会の公聴会で、原子力発電所の使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出す日の核燃料サイクル政策や中国の同様の計画に対し、「核安全保障と不拡散にとって懸念をもたらす政策だ」と述べ、計画を停止することが望ましいとの考えを示した。 カントリーマン氏はこの中で、日中と韓国が再処理の計画を進めていることに対し、「理性的ではない形で競争が激化している。経済的にも合理性がない」と懸念を示し、「全ての国が再処理事業から撤退すれば非常に喜ばしい」と語った。 公聴会は、オバマ大統領が今月31日から2日間、50か国以上を招いて開催する核安全サミットに向けたもの。現役の米政府高官が日の核燃料サイクル政策に疑問を呈するのは異例だ。

    日本の核燃料サイクル政策、米高官が異例の懸念 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/03/19
    “「理性的ではない形で競争が激化している。経済的にも合理性がない」…「全ての国が再処理事業から撤退すれば非常に喜ばしい」”サンクコスト?ギャンブル依存かな。…米国はこれ以上核保有国増やしたくないわな。
  • 給水栓閉め忘れ440万、校長ら3人が全額弁済 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉市中央区の市立小学校で昨夏、男性教諭がプールの給水栓を閉め忘れて18日間放置し、県水道局から料金約440万円を請求された問題で、同市教委は22日、この教諭と同校の校長と教頭の計3人が全額を弁済したと発表した。 市教委は3人を厳重注意とした。 市教委保健体育課の発表では、体育主任を務める20歳代の男性教諭は昨年7月21日、同校で行われた水泳教室の後に給水栓を閉めるのを忘れた。学校職員が8月7日に水道使用量の数値の異常に気付いて閉栓するまで注水は続き、プール脇の排水口にあふれて無駄になった水は、少なくとも9200立方メートルに上った。 校長らから昨年12月に水道代全額を弁済する意思が示されたが、市教委は弁護士も交えて責任の所在や問題の経緯の調査を続けてきた。今年2月になり、校長らから改めて文書で水道代全額を支払う意思が示された。市教委は、職務に関して生じた損失を私費で穴埋めすることの是非も

    給水栓閉め忘れ440万、校長ら3人が全額弁済 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/23
    千葉県って教育県と聞いていたが違うのな。これこそ子ども達に「結局、金目でしょ」って教えてるようなもんだ。ひでぇ。
  • ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高鳥修一内閣府副大臣が、今月4日にニュージーランドで行われた環太平洋経済連携協定(TPP)の署名式への出席後、同日付の自身のブログで「ブルーチーズは 美味 ( おい ) しかったです!」などと書き込んだ。 高鳥氏は8日の衆院予算委員会で「誤解を招いた」と陳謝した。 高鳥氏はブログで「私一人に空港まで6台の白バイとパトカー、上空からヘリコプターが警護に付く厚遇でした」と、現地当局の警護体制についても写真付きで紹介した。 8日の予算委では、民主党の福島伸享氏が、ニュージーランドが乳製品の関税撤廃を強く要求していたことを指摘し、「(国内の)酪農家の多くが(影響を)心配している中で、おいしかったとつぶやいている場合ではない」と批判した。高鳥氏は「ブルーチーズは好きではないが、夕会でべたらおいしかったから」と釈明した。

    ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/02/09
    票に影響すると思うと瞬時に頭下げんのな。
  • 年間120万人来館見込む ツタヤ図書館 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社が手がける新しい市立図書館が3月21日にオープンするのを前に、多賀城市と運営会社が21日、施設の概要を発表した。「ツタヤ図書館」は全国3か所目。宅配便でも返却できるサービスなどを導入し、来館者数は年間120万人を見込む。佐賀県武雄市で問題となった中古の購入には期限を設けるなどの対策を取った。 新図書館は、ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が市から委託を受けて運営する。CCCから派遣される館長の照井咲子さんは、多賀城市内で開いた記者会見で、「子どもとともに夢や憧れを育む図書館にしたい」と意気込んだ。 旧図書館は、場所がわかりにくいことなどから、来館者数は年間約10万人にとどまり、市民の利用率は全体の1割程度だった。 新図書館はJR多賀城駅前に立地。年中無休で、開館時間を午後9時半まで従来より4時間半延長し、仕事帰り

    年間120万人来館見込む ツタヤ図書館 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/01/22
    …何一つ変わらない、つかパワーアップ。中古本、カフェ→レストラン追加(図書館に?)、読書通帳(新Tポイント?)…挙句“「購入する際は市側と随時相談して選定している」と強調”「図書館の自由」はどこ行った
  • 図書館計画連携終了へ 周南市とツタヤ企画会社 : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市は、新徳山駅ビルの図書館建設計画で、レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社との連携を2月下旬までに終える方針を決めた。新図書館の指定管理者を公募する際に公平性を保つためで、民間活力を導入した図書館の白紙撤回ではないという。 市は2013年11月、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館を柱とする新ビル整備基構想の実現に向けて連携することに合意した。 指定管理者について、木村健一郎市長は「CCCが有力な選択肢の一つ」との考えを繰り返し示してきたが、市は昨年11月19日の市議会特別委員会で公募の方針を表明。その後「CCCとの連携は一定の目的を果たした時点で終えたい」と説明していた。 市中心市街地整備課によると、新図書館の機能やサービス内容はCCCの助言を参考に決め、新駅ビルの施設設置条例案に盛り込む。条例案は3月定例会に提案する考えで、案がまとまれば「

    図書館計画連携終了へ 周南市とツタヤ企画会社 : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 投票賛否市議に問う、ツタヤ連携図書館計画で反対団体 : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社と連携して進める新徳山駅ビルの図書館建設計画で、是非を問う住民投票の条例制定請求が確実になったことを受け、市民団体代表の沖田秀仁さんは11日、条例案が市議会に諮られた際の賛否を尋ねるアンケートを全市議30人に送ると明らかにした。22日までに回収し、結果を27日に公表するという。 市民団体「県オンブズマン市民会議」が集めた8737人分の有効署名は、1週間の縦覧を経て確定する。その後、沖田さんが木村健一郎市長に条例制定を請求し、市議会に議案が諮られても可決されなければ、住民投票は行われない。 このため、事前に各議員の意向を確認し、条例案に反対の議員と協議することを目的にアンケートを実施。用紙には条例案に賛成、反対の二つの選択肢を設け、どちらかに丸印を付けて理由も記してもらう。回答は冊子にして市民に配布するという。 沖田さんは記者会見で、

    投票賛否市議に問う、ツタヤ連携図書館計画で反対団体 : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「夢の国」東京ディズニーリゾートに異変の兆し : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    作りこまれたアトラクション、おもてなしの心にあふれたキャスト、ディズニーグッズを身にまとった来園者――。東京ディズニーリゾート(TDR)といえば、テーマパーク業界のトップをひた走る「夢の国」というイメージが強い。しかし、そんなTDRに異変の兆しがあるという。法政大学経営大学院の小川孔輔教授は、この傾向が続いた場合、TDRが苦戦の続くファストフード大手「マクドナルド」と同じ道をたどりかねないと警鐘を鳴らす。 暫定順位でトップ10落ち…顧客満足度 サービス産業生産性協議会が実施している「日版顧客満足度指数(JCSI)」という日の小売サービス業32業種・上位企業約400社を対象にした日最大規模の消費者調査がある。筆者も改善・運営委員会の座長として関わるこの調査で、顧客満足度(CS)上位企業のランキングに変化が起こった。2009年以来、劇団四季とトップを争ってきたTDRが、あくまで暫定値では

    「夢の国」東京ディズニーリゾートに異変の兆し : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/01/07
    “「マクドナルド症候群」”マックに限ったことじゃない。対極にあるのが三鷹の森。これは間違いない。/“来園者が自然とマナーよく振る舞えるような施策を探るべきだ。”ご尤も。
  • 野党、21日にも憲法53条手続き…臨時国会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野党側は、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意や改造内閣発足を受け、臨時国会を早期に召集するよう与党側に求めた。政府が応じない場合、衆参いずれかで4分の1以上の議員の要求があれば、内閣は臨時国会を召集しなければならないとする憲法53条を使い、21日にも正式な召集要求を行う考えも伝えた。与党側は「政府に伝える」とだけ答えた。 これに関連し、菅官房長官は20日の記者会見で、「(憲法53条の)要求があっても開かなかった例もある」と指摘した。

    野党、21日にも憲法53条手続き…臨時国会 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2015/10/21
    お得意の菅語。会話・対話する気皆無。ブレないわー。