タグ

2013年6月11日のブックマーク (11件)

  • HttpsとTorで守れるデータ、守れないデータ – 電子フロンティア財団(EFF)の作成した図の読み方

    HttpsとTorで守れるデータ、守れないデータ – 電子フロンティア財団(EFF)の作成した図の読み方 電子フロンティア財団が作った、HTTPSとTorを使った時に通信の何が守られるのかを表すダイナミック・チャートがよくできています。 図の登場人物に日語の訳をつけてみましたが、リンク先で実際に左上の「HTTPS」と「To […] 電子フロンティア財団が作った、HTTPSとTorを使った時に通信の何が守られるのかを表すダイナミック・チャートがよくできています。 図の登場人物に日語の訳をつけてみましたが、リンク先で実際に左上の「HTTPS」と「Tor」をオン・オフしてみて、httpsやTorでwebサービスにアクセスすることで、インターネットの途中の通信路にアクセスできる第三者に対して、あるいはアクセス先のwebサービスのサーバにアクセスできる人に対して、何を隠すことができるのか、を見る

    HttpsとTorで守れるデータ、守れないデータ – 電子フロンティア財団(EFF)の作成した図の読み方
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    よくわかる / 「HTTPS」と「Tor」をオン・オフしてみて、httpsやTorでwebサービスにアクセスすることで、インターネットの途中の通信路にアクセスできる第三者に対して....何を隠すことができるのか
  • 「2025年に喫煙率ゼロ」は日本でも達成可能(その1)医師2022年、成人2025-34年、政府目標12%はまやかし - 踊る小児科医のblog

    6月2日の「世界禁煙デー記念フォーラム in 弘前」で発表した内容のうち、前半はこれまでの情勢と活動についてだったので省略し、後半の「喫煙率ゼロへの展望」の概要を簡単に掲載しておきます。 →PDF まずは医師の喫煙率から。調査は日医師会。 2012年で男性医師の12%以上がまだ喫煙しているというのも噴飯ものですが、仮にこのような直線を引いてみたら、2022年に喫煙率ゼロになるという計算結果。 同じように女性医師は2021年で喫煙率ゼロ。どちらもこれでも遅すぎるとは思うが。 計算方法はごく簡単なもので、説明は省略します。 この推計方法について、 ・こんな単純な直線モデルでは科学的ではない ・起算の年を恣意的に選ぶことで結果は変わってくる という批判があるかもしれませんが、 ・これは科学的に予測して当たったかどうかを立証するための計算ではなく、仮にこうしてみたらこうだという結果を元に、今後の

    「2025年に喫煙率ゼロ」は日本でも達成可能(その1)医師2022年、成人2025-34年、政府目標12%はまやかし - 踊る小児科医のblog
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    年齢別の変化にも意味はあるけれど、生年別に見るとよく理解できることもあると思う / 年代別にみてみると明らかな特徴がわかる
  • 6月8日(土曜日): 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    おお、さすが / すると血が騒いだのか ひなのが「カメラかして!」と撮影開始。 GH3を貸してあげたら、 いきなりこのポーズ。 そして撮った写真は・・・
  • 大局観のある人ってほんとスゴイ - Chikirinの日記

    コンピュータ将棋について調べていると、頻繁に“大局観”という言葉を聞きます。 局面の評価において「この条件は有利、こちらの数字は不利、ここはどーのこーの」と細かく分析するのではなく、 全体として「だいたい いい感じ」とか、「よくない雲行き」などと判断し、さらに「おそらくこっちの方向に向かえば、より良くなるだろう」と考える。 そういうざっくりした状況判断が“大局観”と呼ばれており、人間(プロ棋士)は大局観に基づいて手を選んでいます。 これも経営者と同じですよね。 彼らは市場や競合の動向、自社の力量や勢いをざっくり把握したうえで、「よし、ここで勝負だ」とか、「ちょっとヤバいから慎重に」と、考える。 「この数字が○ならこうする」といった細かい“機械的な”判断をしているわけではありません。 この大局観をコンピュータに持たせるのが難しい。 優れた大局観を持つには、判断に影響するすべての要素を抽出、数

    大局観のある人ってほんとスゴイ - Chikirinの日記
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    記録は大事だし実行環境も作れるだろうけれど、保存すべきはソースだろうな。あるいはもっと上流の設計書 / 第二回将棋電王戦の終了直後に、ドワンゴの川上会長が「今回の将棋ソフトを永久保存する」と発表されました
  • 【北陸新幹線新駅「上越妙高」に】なお残る混同問題 上越新幹線の減便化懸念も浮上 - MSN産経ニュース

    新潟県上越市にできる北陸新幹線の新駅名が7日、「上越妙高駅」に決まった。地名通り「上越駅」にしてしまうと、新潟駅(新潟市)へと向かう上越新幹線の駅と混同される恐れがあるとしてJR東日は慎重に検討してきたが、地元の意向も踏まえ隣接地域の地名を駅名に加える折衷型で決着。観光戦略上、一日も早い駅名の公表を望んでいた地元からは喜びの声が聞かれるものの、「上越」の文字が残ったことで、混乱の懸念も残る。 同日、記者会見したJR東日新潟支社の関森多市郎支社長は新駅名について「地域を代表する地名、利用客に分かりやすいことなどを総合的に考えて決定した」と説明した。 同支社によると、NHK大河ドラマ「天地人」で上杉謙信ゆかりの地として全国的に知られる「上越」と、日百名山の一つとして名高い「妙高山」という知名度のある名前の組み合わせが、観光振興につながるという。一方、“混同”問題については、関森支社長は「

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    今となっては上越新幹線の命名に問題を感じてしまう。上越線の名前は高崎起点として自然だが新幹線に高崎発という視点は合わない / 「上越駅」にしてしまうと、新潟駅へと向かう上越新幹線の駅と混同される恐れがある
  • 佐々木ヴァイオリン製作工房 シルバーシート

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    問題意識のある人にできるのは、「空いていたら自分がシルバーシートに座る」「椅子の必要そうな人をみつけたら呼んで座ってもらう」だと思う。自分が座れば、一人分だけは譲ることができるのだけれど
  • www.さとなお.com(さなメモ): 広告とは「アウェイの技術」

    7月より始める「さとなおオープンラボ」に応募していただいた方々の200通近い書類を弊社美女スタッフたちと必死に読み込んでいます。 その中で気になった質問があったので簡単にお答えしようと思います。 その方の質問を一般化するとこんな風。 「佐藤は電通という広告会社を辞め、いまは広告という領域を感じさせない活動をしているようにみえる。震災支援にしてもSNS上の動き方にしても人と人を結ぶ動きをしているように見える。なのになぜ『広告の基礎』からラボを始めるのか。なぜ『広告』なのか。そこがよくわからない。『広告』という概念が古く感じる」 なぜ「広告」か。 なぜ「広告の基礎」から始めて「コミュニケーション・デザイン」や「ソリューション」をラボで考察していくのか。 それは基的に「広告はアウェイの技術」だからです。 つまり、広告とは「その情報に興味がない人にこちらを振り向いてもらい、それを知ってもらう技術

    www.さとなお.com(さなメモ): 広告とは「アウェイの技術」
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    なるほど、問題意識がわかった。新聞がなぜ現在の書き方で不安にならないのかも説明がつく / アウェイだったらどうするか。 この辺が、(アウェイ体験が足りていない)"大手"メディアの方に決定的に欠けてる視点
  • 朝日新聞デジタル:オスプレイ訓練「物理的に無理」 八尾市長、ラジオで - 政治

    大阪府八尾市の田中誠太市長は10日のFMラジオ番組で、米軍新型輸送機オスプレイの一部飛行訓練を八尾空港に誘致する松井一郎・日維新の会幹事長(府知事)らの提案について(1)八尾空港の広さがオスプレイ配備の米軍普天間飛行場に比べ5分の1程度(2)オスプレイの重量(約16トン)が同空港の重量制限(原則5・7トン)を超える(3)人口密集地で学校が周辺に11校ある、として「施設面でも不十分で物理的に考えてできない」と反対する考えを重ねて示した。 八尾空港とオスプレイ  この番組の中で、パーソナリティーの中山泰秀・自民党国防部会長(衆院議員)は、この問題で沖縄の米軍司令部幹部と非公式にメールで連絡を取りあい、米軍側が「航空ショーや防災訓練で八尾まで飛ぶメリットはあるが、それ以外はどうかなと思う」「(提案は)ちょっと信じがたい発言に見える」との考えを示した、と紹介した。 関連記事(声)若い世代 「八尾

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    重量制限にそれだけの開きがあるとは驚いた。鉄道は車軸一本あたりの重量制限だが、飛行機は一機当りなのか / オスプレイの重量(約16トン)が同空港の重量制限(原則5・7トン)を超える
  • 朝日新聞デジタル:iPhone5下取り、KDDIが検討 広告誤表記問題 - 経済・マネー

    通信障害について謝罪するKDDIの田中社長=東京都千代田区  KDDI(au)は10日、4月下旬と5月下旬に起こした通信障害や通話の障害でメールや電話ができなかった利用者に対し、料金の請求から一律700円を差し引くと発表した。田中孝司社長が東京都内で記者会見して説明した。  通信障害は、高速通信規格LTEの利用者らに4月27日と5月29日、30日に起きた。いずれも東京、神奈川、山梨の1都2県の一部でネット接続やメールの送受信ができなくなった。5月29日には通話の障害も併発したが把握が遅れ、公表は6月4日と対応が後手に回った。  減額する700円は、3日分の基使用料などをもとに計算した。対象は70万〜80万人超とみられる。  データ通信の障害については、問題となった地域にいた人に発生し、通話の障害は、過去に関東地方で携帯電話の契約をした人の一部で発生した。一律700円を減額するが、これらの

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    端末まで交換したいとは思わないが、LTE 抜きで 3G までの回線だけを使う選択肢が欲しい。端末が新しいからと言って LTE 契約しかないのは、抱き合わせ販売と感ずる
  • 朝日新聞デジタル:乗客転落、電車そのまま発車 日比谷線駅員「荷物かと」 - 社会

    東京メトロは10日、地下鉄日比谷線六木駅(東京都港区)で、電車に乗ろうとした女性客がホームから落ちたのに、そのまま電車を発車させていたと発表した。女性にけがはなかった。一緒にいた客が男性駅員(20)に「落ちた」と訴えたが、駅員は荷物が落ちたと勘違いし、出発の合図をしていた。  東京メトロによると、事故は9日午後9時25分ごろ発生。20代の女性が中目黒発東武動物公園行き電車に乗り込む際、ホームと電車の間の幅約25センチの隙間から、1・2メートル下に落ちた。  当時、駅員は近くの踏み台の上にいた。転落を訴えてきた客に「電車が行った後に拾う」と答えて、出発の合図をしたため電車は発車。その後、荷物を拾うためのマジックハンドを持ち出したという。女性はホーム下の退避場所に逃げていて無事だった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    規定の問題はあるが処分は本質的な対策にはならない。客から駅員への情報伝達失敗が問題。「拾う」と言ったのが事実なら、そこで客は誤解に気がつくはずではないか? 発車させようとしたらしがみついてでも止めない?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nw_wind
    nw_wind 2013/06/11
    アプリがあるのもすごいが、反撃もすごい / アカウントを8000個くらい大量生産されて、24時間ずっとリプライを飛ばされ続けました。そうなると、どのTwitterクライアントを立ち上げても数秒で強制終了してしまうんです