タグ

ブックマーク / readwrite.jp (68)

  • 米国でドローンの武器化が合法に | readwrite.jp

    この投稿は、同時配信ニュースサービスFerenstein Wireの許可を得て掲載しています。配信パートナーによって投稿は編集される可能性があります。お問い合わせは、著者および発行人のグレゴリー・フェレンシュタインまで、メールにてお願い致します。 ドローンの利用に関する法律は、配達やセキュリティ監視などを目的としてドローン利用を考えている企業だけでなく、ハードウェアやソフトウェア開発者にとっても極めて重要だ。ドローンの利用に影響する法律は、利用範囲を決定するのみならず、この小型飛行機に対する世間の認識を方向づける可能性もある。 米国において非致死性の武器を搭載したドローンの飛行が法的に認可された現在、国民はどう考えているのだろうか?先日、ノースダコタ州で改正された法案によって、変化が起きている。 法案の起草者であるリック・ベッカー下院議員は、当初、警察がドローンを用いて捜査を行う場合に令

    米国でドローンの武器化が合法に | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/07
    恐ろしい州。起草者の意図したのと全く違う方向に修正可決された? / 当初、警察がドローンを用いて捜査を行う場合に令状の確保が必要だとする条項を考えていた。しかしその後、地元警察当局により、元の法案で禁止さ
  • Apple Musicはパンドラの箱だ: 開けるのなら自分のリスクで | readwrite.jp

    これを書く前に後数日待ったほうがいいのかもしれない。そうすれば私も落ち着きを取り戻し、ひょっとすると自分の音楽も戻ってくるかもしれない。 お察しの通り、私も「三ヶ月お試し期間」の落とし穴に嵌まった。サービスを試すためにApple Musicに切り替えた。このサービスで自分が懐かしがっていると気づかなかったハワード・ジョーンズなどの昔の好きな曲を漁る事が出来、また自分の知らないバンドを見つけることが出来た(ジョニー・マーのソロアルバムとか? 他にもいいのがあったら教えてほしい)。 Apple MusicUIはひどいものだが、好きな様に音楽を漁れると約束されていることから、私はこれを使い続けた。それもがこの悲惨なUIはもう使いたくないと言い出すまでの事だった。私はサービスを解約した。 ここからが当の問題の始まりだった。私は望まない形で、既存のユーザーにしてはいけないことのケーススタディー

    Apple Musicはパンドラの箱だ: 開けるのなら自分のリスクで | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/03
    あらら。外で音楽を聴くのはとうに諦めているので、自分は被害はないけれど / Apple Musicがやらかした事はこれだけではなかった。解約と同時に私のミュージックライブラリが無効化されたのだ。 突然、My Musicにあった音楽
  • Appleが広告焦土戦でGoogleを無力化か | readwrite.jp

    アップルは広告事業を行っている。だが、それを何としてでも守らねばならないわけではない。とりわけ、グーグルに対抗する手段が得られる場合には。 問題となっている手段というのは、iOS 9に搭載されたアップルの新たなコンテンツ・ブロック用ソフトウェアだ。新しいモバイルOSにより、アップルのカスタマー・エクスペリエンスが大いに改善されるのは確実だ。それにより同時に、広告収入が頼みの企業に大打撃を与えることになる。 そう、グーグルにだ。 アップルはグーグルを倒すことよりも、カスタマー・エクスペリエンスの改善に集中的に取り組んできたことはほぼ間違いないが、グーグルに対し、「このことが非常に大きな影響をもたらす可能性がある」とチャールズ・アーサーは推論している。 確かにそうだ。 アップルはユーザーを丁重に扱うアップルと広告とは、少々好悪の入り交じった関係である。スティーブ・ジョブズが「こういったモバイル

    Appleが広告焦土戦でGoogleを無力化か | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/13
    ふむ / ・iPhoneへの移行を検討するAndroidユーザーが出てくる; ・グーグルはAndroid 離れを防ぐため、Google Playストアで広告ブロッカーの販売を許可するようプレッシャーをかけられる
  • 脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する | readwrite.jp

    この記事の発信元は同時配信ニュースサービスのFerenstein Wireであり、オリジナルの記事を一部編集しています。記事に関するお問い合わせは、執筆・発行人のGregory Ferensteinまで、メールにてお願いします。 仕事に取り組む際に脳のパフォーマンスを向上させる方法を認知心理学者が見直した。それは、最大の報酬を初めに与えておき、成功しなかった場合にはそれを減らしていくというものだ。 人に最高のパフォーマンスを期待する場合、成功したら報酬を与えると言って縛りつけるよりも、最初に報酬を与え、成功に責任を持たせる方が、結果としてやる気を引き出すことが判明している。 まず与え、そして奪うこの戦略はやる気が持つユニークな性質を利用している。つまり、人は将来手に入るものよりも、今持っているものが失われるのをずっと気にするということだ。 この理論はいわゆる「授かり効果」についての有名な

    脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/19
    差がないわけはないだろうけれど、その向きにあるのか / あらかじめ用意した報酬を減らしていく場合、被験者の誤答数は、正答数に応じて報酬が増えるグループよりも減少した。
  • 「強い」と判定されたパスワードが実は脆弱な場合も | readwrite.jp

    あなたがもしパスワード強度メーターを信頼してパスワード強度を判定しているとしたら、悪いニュースをいくつかお知らせしなければならない。コンコルディア大学の研究者らによる新たな研究によると、こういったパスワード強度判定にはかなり矛盾があり、ユーザーに悪影響をおよぼす恐れもあることが分かった。 われわれが行った大規模な実証分析によると、一般に使われている強度メーターにはかなり矛盾があり、首尾一貫したフィードバックを得ることはできませんでした。中には明らかに誤解を招くような強度判定を行う場合もあることが分かりました。 研究者のグザヴィエ・ド・カルネ・ド・カルナヴァレとモハメッド・マナンは、利用者の多いウェブサイトやパスワードマネージャーを選び、パスワード強度メーターを調査した。調査の対象となったウェブサイトには、アップル、Dropbox、Drupal、グーグル、eBay、マイクロソフト、PayPa

    「強い」と判定されたパスワードが実は脆弱な場合も | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/11
    へえ、dropbox / Password1はDropboxでは非常に脆弱だが、ヤフーでは非常に強固で、マイクロソフトの3つのチェッカーではそれぞれ異なる結果(強い、弱い、中程度)となった。#football1というパスワードもDropboxでは非常に弱く、T
  • ロボットドライバーが我々の身を守る方法 | readwrite.jp

    2015年現在、今年のSXSWフェスティバルで身近になったテーマが自動運転車だ。その技術は短期間に進化し、はるか遠い未来の夢から、今後5~10年以内に日常生活に溶け込みそうなものとなった。 その急速な進歩により、多くのドライバーがしぶしぶ運転席を譲ることになる。いつでもソフトウェアプログラムに車の支配権を譲れるという人は、業界外にはほとんどいないだろう。しかし、自動走行車の最先端にいる人々は、われわれの向かう方向性について、臆面もなく率直に述べている。 「遠い未来、車を運転することは法律で禁止されるかもしれないと思います。なぜなら非常に危険だからです」イーロン・マスクは今週行われたNvidiaの協議会の壇上で語った。後に彼はTwitterで、彼自身はこのようなことは望んでおらず、テスラの車には常にヒューマン・モードが搭載される予定だと強調した。だが、この発言は、自動走行技術が最終的にどう展

    ロボットドライバーが我々の身を守る方法 | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/03
    死ぬ前に実現して欲しい / 遠い未来、車を運転することは法律で禁止されるかもしれないと思います; 中央線のない道で対向車、思わず左へ行ったことあり / 米国で道路の「反対」側をしばらく運転していたことがあった
  • Huaweiが史上最高にカッコいいAndroid Wearスマートウォッチを開発 | readwrite.jp

    史上最も洗練され、時計らしい外観をしたAndroid Wearが先週日曜、Mobile World Congressにて披露された。Huawei Watch(早口で10回言ってみよう)というシンプルな名前のこのスマートウォッチは、中国企業のHuaweiが開発し、6月に世界20か国で発売予定だ。同製品は今のところ、Android Wear の中でApple Watchの最高のライバル商品となりそうだ。 一点、小さな問題がなければ、の話だが。 重要な欠点Huawei Watchの仕様は、他のAndroidスマートウォッチとさほど変わらない。だが2、3の機能は同製品全体に大きく影響する恐れがある。 400×400ピクセル、286ppiの1.4インチ、有機ELサファイアクリスタル・ディスプレイ内蔵容量4GBRAM容量512MBクアルコム製APQ8026 1.2GHzプロセッサ心拍数モニター、6軸モ

    Huaweiが史上最高にカッコいいAndroid Wearスマートウォッチを開発 | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/30
    独創的! / 300mAhバッテリー。従来のAndroidスマートウォッチの中で最も小さなバッテリー
  • いま最も奇妙でヘンテコなテック・ガジェット | readwrite.jp

    nw_wind
    nw_wind 2015/02/11
    振動まではともかく、空気圧って押すのでは? なぜそんな危険行為を / このBreoのアイ・マッサージャーは既に販売されており、45ドルで購入することが可能だ。これを使って、空気圧、バイブレーション、赤外線の温熱効
  • マイクロソフトのOutlookがiPhoneとAndroidに登場 | readwrite.jp

    AcompliはOutlookライクな良く出来たモバイルアプリを開発した。マイクロソフトはそれを買収し、名前を付け替えただけのものを、正式なiOSおよびAndroidOutlookアプリとしてリリースした。 マイクロソフトはOffice製品の展開をiPhoneiPadおよびプレビュー版のAndroidタブレットで行おうとしている(現在、Androidの方はプレビュー版が取れた正規リリースとなっている)。同社はWindowsモバイルのユーザーに対して、Officeおよびメーラー・カレンダー製品を提供しているが、最もポピュラーなモバイルプラットフォームでこれらを提供出来ていないことは大きな穴と言えた。 Acompliはこの穴を埋め合わせるのに都合が良かったということだ。 Outlookと同じく、Acompliもメール、予定、連絡先および添付ファイルマネージャを一つのアプリにしたものだ。ユー

    マイクロソフトのOutlookがiPhoneとAndroidに登場 | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2015/02/05
    へえ、Thunderbird を使うものではないのか; better より good がよいのだが / Outlookがデスクトップにおいて数十年間寡占的な立ち位置を占めている; よりベターなOutlookを作る
  • BlackBerry Classic始動。ヒットするかどうか結論はまだ先だ。 | readwrite.jp

    BlackBerryはついに、新しくもなじみ深いスマートフォンを発表した。キーボード搭載のBlackBerry Classicだ。 1ヶ月前にプレオーダーが始まっていたこの新機種は、近年ではかなり珍しいものを採用している。物理キーボードだ。BlackBerryはハードウェアにQWERTYキーボードを搭載した端末をグレードアップさせた。BlackBerryがキーボードを捨ててタッチパネルへと移行したとき、同社のビジネスは間違いなく悪くなるという見方もあった。 Classicはキーボードとタッチパネルの両方を備えている。タッチパネルは最近のヒット機種であるBold 9900よりも実質的に大きなサイズだ。物理ナビゲーションキーとトラックパッドも付属している。過去にBlackBerry愛用していた人にとってはノスタルジーいっぱいの機種となるはずだ。 だが、同社の望み通り大ヒット商品となるかどうかは

    BlackBerry Classic始動。ヒットするかどうか結論はまだ先だ。 | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/28
    使ってみたい気はあるが、IME を探したら「コピー&ペーストによる日本語入力ができるようになります.」 :-(
  • ユナイテッド航空、客室乗務員に23,000台のiPhone 6 Plusを配布予定 | readwrite.jp

    飛行機よ、覚悟して準備するように。23,000台のiPhone 6 Plusがユナイテッド航空の客室乗務員に配布されるのだ。 来春、私たちにスナックやワインを運んでくれるユナイテッド航空のクルーが、iPhone 6 Plusを使って料金を請求することになる。また、少なくとも地上ではインターネットへ接続され、乗務員は電子メールの確認やマニュアルのチェックにiPhone 6 Plusを使用することができる。 これまで何年もの間、航空業界は、乗客の携帯電話利用を禁じてきたが、時代の流れには逆らうことはできない。2012年には、アメリカン航空が客室乗務員17,000人にGalaxy Noteを配布する計画を発表した。 AndroidiPhoneの戦いが空にも拡大したかのように、ユナイテッド航空はライバルであるiOSデバイスを選び、今後はクルーによる使用の幅を広げていく予定だ。そしてゆくゆくは機内

    ユナイテッド航空、客室乗務員に23,000台のiPhone 6 Plusを配布予定 | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/17
    高いものを飲まない層には、全部課金されるのは朗報のはずだが.... / スナックやワインを運んでくれるユナイテッド航空のクルーが、iPhone 6 Plusを使って料金を請求することになる
  • テック企業がユーザーに無断でこっそり行っていること | readwrite.jp

    最近のテック企業はすばらしい(空想が現実になったような)事業を行っているにもかかわらず、甚だよろしくない点が一つある。それは透明性だ。 先週、アップルに対する訴訟で、2007年から2009年の間、同社がiPodのデータ、具体的にはiTuneストアで購入されていない音楽を、ユーザーのiPodから無断で削除したことが明らかとなった。U2のアルバムでの大失敗から学ぶことが一つあるとすれば、それは勝手にデジタルライフに介入されるとユーザーは怒りを覚えるということだ(たとえ無料配布だとしても)。 しかしこれはアップルに限ったことではない。 ワイヤレス・ストーキングガジェットメーカー、オンラインサービスといったものが、誰にも気づかれずにこっそり何かを行うことは特に珍しいことではない。もちろんバレてしまうこともあるのだが。例えば、ベライゾンが広告目的で加入者のモバイルブラウジングの履歴を追跡しているよう

    テック企業がユーザーに無断でこっそり行っていること | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/15
    自分で録音したものもだっけ? iPhoto で、読み込んだつもりのないディレクトリが「イベント」になって取り込まれる現象が... / 具体的にはiTuneストアで購入されていない音楽を、ユーザーのiPodから無断で削除したことが明
  • まるでチャーリーとチョコレート工場!磁石を使い横方向にも移動可能なエレベーター | readwrite.jp

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/12
    それもそうだが、リニアモーターで昇りシャフトと降りシャフトを移動する案は二十年前にはあった気がする / ウィリー・ウォンカのガラスのエレベーターのように、ビルディング内を上下方向だけでなく横方向にも移動す
  • 実は危険だらけのメッセージアプリ | readwrite.jp

    誰だってヌード画像が流出されたり、政府にプライベート会話を盗み見されたりするのは絶対に避けたい。しかし、電子フロンティア財団(EFF)の報告によると、ほとんどのメッセージアプリが、これらを防止する十分な対策を施していないというのだ。 スマートフォンやタブレット、PCなどで使用できるメッセージアプリやビデオ通話アプリなど39種類のセキュリティ面を比較した表が「Secure Messaging Scorecard」である。EFFがこの表を用いて調査したところ、当に安全といえるメッセージアプリは、実際にはほんの一握りしか存在しないという。そしてその安全性が高いアプリを使用しているユーザーは少ないというのが実態のようである。 調査対象となった39のアプリのうちチェック項目すべてを満たしているのは6つのみである。アプリ名を挙げてみると、ChatSecure、CryptoCat、Signal/Red

    実は危険だらけのメッセージアプリ | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    ふむ / 調査対象となった39のアプリのうちチェック項目すべてを満たしているのは6つのみである。アプリ名を挙げてみると、ChatSecure、CryptoCat、Signal/Redphone、Silent Phone、Silent Text、TextSecureであるが、この中にはあまり馴染み
  • Apple Payは、期待はずれだ | readwrite.jp

    ええ、分かっていますとも。当なら今はApple Payの奇跡を褒め讃えているはずなんです。だから当に残念だ。 アップルの新しい決済サービスを実際に試してみたが、決済方法の再発明において見られる数々の失敗がApple Payにも存在する、という結論に辿り着いた。つまり消費者の抱える当の問題の解決にはなっていないということなのだ。 問題その1: 初期設定Apple Payを使うためには、まずiOS 8.1にアップグレードされたiPhone 6か6 Plusが必要だ。8.1への更新を避けたい理由はたくさんあるかも知れないが、Apple Payを使いたいなら選択の余地はない。 iPhone 6シリーズは、非接触決済に必要なNFC無線チップを内蔵している。旧世代のiPhoneは、来年発売のApple Watchと組み合わせる事で決済が可能になる。現時点では、「6」か「使えない」か、だ。 6があ

    Apple Payは、期待はずれだ | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/27
    へえ、そういうイベントがあるのか / 2015年10月から、銀行は店側に、不正取引のリスクを負いたくなければ、スワイプ式のクレジットカードの受付を止めるように義務づける予定だ
  • アップルにとって、コピーすることは"盗むこと"(但し、彼ら自身がするコピーは除く) | readwrite.jp

    ジョニー・アイヴ、デザイン担当副社長、Vanity Fair New Establishment Summitにて 模倣は最も誠実な賞賛、という言い回しはご存知だろうか?それはとんでもないデタラメだそうだ。少なくともアップルのジョニー・アイヴにとっては。 先日催されたVanity FairのNew Establishment Summitにて、最近よくしゃべる普段は隠遁主義のアイヴが、テック・メーカーXiaomiと、そのアップル風の製品デザインに関する質問に答えた。「賞賛、という形には捉えていません」と、数々のアップル人気デバイスのデザインを担当してきた副社長は述べた。「私はむしろ窃盗と捉えています」。 彼は注意深く言葉を選び、発言がアップル製品のデザイン複製を否定している特定の中国企業にではなく、アップルから盗みを働こうとする全ての競合他社に向けたものにした。 まあ、これは目新しい出来事

    アップルにとって、コピーすることは"盗むこと"(但し、彼ら自身がするコピーは除く) | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/25
    :-p / 我々にはゼロックスと言う名のお金持ちの隣人がいて、僕が彼の家にテレビを盗みに入ったら、もう君が盗んだ後だった、という様な事だったんじゃないかな
  • Appleが現状を打開するために必要なこと | readwrite.jp

    要注意:以下のiPhone問題へのアップルの対応を知ると体に変調をきたすおそれあり。 iPhone6 Plusが曲がる?(両耳に指をつっこんで)ラララララ~….確認しました。曲がるはずありません。鬼のようにテストしましたから。 それに、9つ程度の事例なんて数にはいりません(再度指を両耳につっこむ)。ワオ、iOS8.0.1でデバイスが鈍くなった?オーケー、これは我々の落ち度でした、ごめんね! 2、3日で直すからそれまでiOS8にダウングレードしておいて。(1日後)準備できたよ!(直後)まだiPhoneが使えないって、オーストラリアで?あ、えっと…有名人のiPhone写真流出に困っていたと思ったら、アップルは次の日にはiPhone6が発売と同時に1,000万台売れたと自慢していた。HealthKit(体調管理アプリ)のバグに苦しめられたが、今度はその修正がiPhone6そのものをダメにしてしま

    Appleが現状を打開するために必要なこと | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/13
    ;-) / iOS8の品質保証担当の責任者は、あの悲惨なApple Maps開発を監督していた人物と同一らしい、ということだ。どうやら#bendgateの根底は#mapgateにあったようだ。
  • アップル、iPhoneのカメラロールを復活か | readwrite.jp

    iPhoneの新しいオペレーティング・システムiOS 8でカメラロールが取り除かれてからわずか2、3週間後、アップルはそれをまた復活させることになるかもしれない。 テクノロジー・サイトProduct-Reviewsによると、アップルによるiOS 8の初のメジャーアップデートとなるiOS 8.1の初期バージョンが開発者向けに公開され、そしてそこには簡単には見当たらない、推測上近い将来生き返るかもしれないカメラロールがひそかに確認された。 iOS 8.1ベータ版の画面 iOS 8が9月17日に公開された際、写真を管理するためのその新しい方法はiPhoneユーザーたちを驚かせた。iOS 8ではこれまで使い慣れていた、デバイス上に保存された全ての画像の保管場所であるカメラロールと、自分のすべてのiデバイスを通じて同期した最近の写真を保持しておくMyフォトストリームフォルダが削除されたのだ。 ユーザ

    アップル、iPhoneのカメラロールを復活か | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/13
    撮った順はわかるが、この要望はどういうことだろう。写真は撮るよりネットから集めてくる? / I want to see my pictures in the order that they were downloaded.
  • 子供が学ぶべきはプログラミングよりもデジタルリテラシーだ | readwrite.jp

    教育についてシリコンバレーからワシントンに渡って言われていることは「全員プログラミングを学ぶべきだ」という事である。しかし技術者から学生の親に伝わるまでの間、何かが欠落している。 こう否定しよう。全員がプログラミングを学ぶ必要はない。プログラミングは常に進歩し続ける技術における1つの側面でしかない。 プログラミングを学ぶことと、テクノロジーの根を理解するということには大きな隔たりがあり、多くの人にとっては後者のほうがはるかに重要だ。 学生や、将来のキャリアにおいて活躍したいと思う人たちが身に付けるべき事は、ITリテラシーだ。 自動車学校があってなぜプログラミング学校はないのかコンピュータやモバイルデバイスを使うことは、車の運転に少し似ている。複数の要素がテクノロジーが機能するために働いている。 私が初めて運転を習う時、母は2つの事を教えてくれた。タイヤの替え方とオイルのチェック方法だ。ト

    子供が学ぶべきはプログラミングよりもデジタルリテラシーだ | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/09/24
    Great Cloud!! / クラウドサービスを提供しているCitrixが2012年に行った調査では、51%の人が天気が悪くなるとクラウドコンピューティングに影響があると考えており、回答者の95%はクラウドを使ったことはないと考えているとい
  • Apple Watch Sportは「スポーツ」ウォッチと呼べるのか? | readwrite.jp

    9日、待望の新しい「Apple Watch」が、メール通知機能やらスケッチ送信、または心拍数の送信、といったその多機能性を謳い文句に、華やかにそのベールを脱いだ。しかし、その内容を聞いてアップルには、ジョギング経験のある人がいないのではないかと疑いたくなってしまった。「スポーツ」ウォッチ(Apple Watch Sport)と呼ぶにもかかわらず、できないことがあるという。それはなんと、運動データのトラッキングである。 なぜこの機能を除外したのか、私には理解できない! 1つの重要な機能もし、このApple Watchが単なるスマート・ウォッチであったのなら、運動データのトラッキング機能がなくてもどうこう言うつもりは無い。いちいち携帯電話を取り出すことなく手首を見るだけでメールのチェックができるという機能は、誰もが夢見ていたことであり、この点だけでも、アップルのこのスーパー・ウォッチは売り上げ

    Apple Watch Sportは「スポーツ」ウォッチと呼べるのか? | readwrite.jp
    nw_wind
    nw_wind 2014/09/24
    興味のない分野で気にしていなかったが、先行商品に劣っているのか / Garmin Watchが完璧に距離を計測したのに対し、iPhoneのGPS機能は何度も不具合が起こるという結果になった。