タグ

faultに関するnw_windのブックマーク (37)

  • 朝日新聞デジタル:新幹線ギアケース破損、不良品の可能性 JR東海交換へ - 社会

    東海道新幹線「ひかり515号」の破損したギアケース=JR東海提供  東海道新幹線のギアケースが破損するトラブルがあり、JR東海は23日、内部に取り付けていた部品が不良品だった可能性があると発表した。今後数カ月かけて、同時期に製造された部品の交換を進めるという。  ギアケースが破損したのは「ひかり515号」(700系、16両編成)で、18日夕、新大阪駅に到着した際に見つかった。  同社によると、この新幹線は12両にモーターを搭載し、計48個のギアケースがついている。10両目のギアケースの一つで、内部に取り付けていた鉄の軸受けが壊れて脱落し、アルミのケースを破損させたとみられる。取り付け状態に問題はなく、もともと不良品だった可能性が高いという。

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/24
    初めて写真を見た。派手に穴が開いているけれど、中身を見ると歯車は無事で軸受だけが脱落? 軸受は回転しないのだろうから、どうやって飛んだのだろう? 歯車と箱の間に落ちた軸受が挟まって削った?
  • 朝日新聞デジタル:B787の運航再開へ 新バッテリーを米当局が承認 - 経済・マネー

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/21
    早いなあ。日本の連休前に片付けたかったということ? スペースシャトルのチャレンジャーのような話でないとよいけれど。
  • 朝日新聞デジタル:ペットと家電、思わぬ事故 オシッコ・かみ傷でも発火 - ニュース

    紙面で読む厚さ10センチもない薄型テレビの上でも身軽なはへっちゃら=東京都内  と一緒にお住まいのお客さまへ――ブラザー工業が最近、そんな呼びかけで始まるお知らせを出した。家庭用ファクスでがオシッコをしたのが原因とみられる発火事故が続いたため、無償で点検するという。ペットと家電製品の思いがけないトラブル、意外と身近にあるようだ。  ブラザー工業によると、ファ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/21
    相変わらずずれている。意表を衝いたのはペットによる事故でなくてそれに対して無償で対処するメーカー。ペットでも人間の赤ん坊でも利用者責任だろうに / ペットと家電製品の思いがけないトラブル
  • 朝日新聞デジタル:TX、始発前点検ミスで車両トラブル 1カ月公表せず - 社会

    つくばエクスプレスで3月、作業ミスによって車両に過剰な電流が流れるのを防ぐヒューズ(安全装置)が壊れ、走行中に車両から火花が出るトラブルが起きていたことがわかった。  運行する首都圏新都市鉄道(東京都台東区)によると、3月22日午前6時ごろ、秋葉原発つくば行き下りの区間快速電車(6両編成)が茨城県内を走行中、前から2両目の車体上部で火花が散っているのを乗客が目撃し、運転士に知らせた。運転士は電車への送電をやめ、次の駅まで惰性で走行。架線から電気を取り込むパンタグラフ付近から焦げた臭いがしたため乗客約250人を降ろし、後続の電車に案内したという。  同社が調べたところ、始発前の点検で、作業員が誤った手順で車両に電流を流したため、ヒューズが壊れたことが判明。故障に気づかず運行していたという。けが人がなく、大幅な遅れにもつながらなかったとして、公表していなかった。  同社担当者は「完全な手順ミス

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/15
    ヒューズが壊れただけなら保護動作ができないだけで、他に異常がない限り問題は顕在化しないはず。そんな言い訳をそのまま報道しても意味がない / ヒューズが壊れたことが判明。故障に気づかず運行
  • 朝日新聞デジタル:高さ100メートルの風力発電の羽根落下 強風の影響か - 社会

    羽根部分が落ち、曲がった風車の支柱(左から2目)=8日午前、三重県の青山高原、シーテック提供羽根部分が落ち、曲がった風車の支柱=8日午前、三重県の青山高原、シーテック提供風車からの落下物=8日午前、三重県の青山高原、シーテック提供  三重県の津、伊賀両市にまたがる青山高原にある風力発電施設「ウインドパーク笠取」で、風力発電機(全高約100メートル)の風車の羽根が落下していたことが8日、わかった。けが人はいなかった。7日の強風による可能性が高いという。  ウインドパーク笠取を運営する、中部電力の子会社「シーテック」=名古屋市瑞穂区=によると、19基ある2千キロワットの風力発電機の一つで、鉄柱(約65メートル)に取り付けられた長さ約40メートルのグラスファイバー製の羽根3枚と発電機(重さ計約140トン)が落下し、支柱が曲がっていた。日製鋼所製で、風速70メートルまで耐えられる設計だという。

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/09
    強風があったのだから壊れるものもあるだろうと思うが、それが翌日に「発見」されるのが不思議。全ての異常を識別できなくてもよいけれど、風車としての釣り合いが崩れたことが検出できなくてよいもの?
  • 朝日新聞デジタル:特急のエンジン消音器から出火 JR函館線、けが人なし - 社会

    床下から出火した特急北斗20号の4号車。写真中央付近が消火剤で白くなっている=JR北海道提供床下のエンジン付近にある、出火した消音器=JR北海道提供  8日午後8時50分ごろ、八雲町町のJR函館線八雲駅で、停車中の札幌発函館行き特急北斗20号(7両編成、乗客111人)の4号車の床下から煙が出ているのを車掌が見つけた。ディーゼルエンジン近くにある排気音を消す装置から火が出ており、駅員が消火器で消し止めた。JR北海道によると、車両には燃え移らず、けが人はいない。乗客は後続の特急に乗り換えた。

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/09
    ディーゼルカーを持っているのは北海道だけではないし、比較的新しい特急車輛に限っても四国にはありそうだが、問題が起きるのが北海道で顕著に多い気がする。なぜだろう?
  • 朝日新聞デジタル:日産、救急車・消防車434台リコール - 社会

    日産自動車は4日、救急車と指揮用の消防車計434台(1998年10月〜2009年12月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。東京都内で今年2月、東京消防庁の救急車がエンストして不具合が発覚。患者を病院に搬送した後で、業務に支障は出なかったという。  国交省によると、エンストした救急車は、市販車をもとに改造したタイプ。改造時にバッテリーの配線を樹脂製のバンドで固定したが、バンドが劣化して切れ、配線が高温の排気管に触れてショートしていた。  リコールの対象は「キャラバンエルグランド」など4車種を改造した緊急車両で、いすゞのブランドで製造した分もある。日産はすべての出荷先を把握しており、金属製のバンドに取り換えるという。  また日産は同日、乗用車「デュアリス」のエンジンが低速時に止まる恐れがあるとして、07年4月〜10年3月に製造した約5万1千台をリコールした。

    nw_wind
    nw_wind 2013/04/05
    排気管に触れるところは特殊事情だろうが、バンドが劣化することは一般に起きることではないのだろうか? / 配線を樹脂製のバンドで固定したがバンドが劣化して切れ配線が高温の排気管に触れてショートしていた
  • 朝日新聞デジタル:停電の原因、ネズミと断定 福島第一原発の冷却停止 - 社会

    東京電力福島第一原発で停電が発生して冷却設備が止まった問題で、東電は25日、ネズミとみられる小動物が仮設配電盤の端子に触れ、ショートを起こしたのが停電の原因と断定した。仮設配電盤は事故直後からトラックの荷台に載せられて屋外に置かれており、すき間から小動物が侵入したとみられる。  東電は対策として、重要機器を仮設配電盤から、小動物が侵入しにくい屋内の配電盤につなぎ替えた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連リンク(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)ふくいち君のトラブル(3/22)仮設配電盤、ネズミでショート? 福島第一原発停電(3/20)配電盤に端子焦げた跡 福島第一原発、過電流で停電か(3/20)福島第一原発、停止9施設すべて復旧 29時間ぶり(3/20)冷却停

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/26
    停電原因を特定したのはよいが、問題は停電後に復旧できなかったことだろうに。本質的な対策を何もしていないのに、そのまま報道して何の役に立つのだ? / ネズミが侵入しにくい屋内の配電盤につなぎ替えた
  • ボーイング、787改良バッテリー「数週間で搭載可能」 - 日本経済新聞

    米ボーイングは15日、バッテリー発煙トラブルを起こした旅客機787に関して「複数層に及ぶ追加安全策を施したリチウムイオンバッテリーはすでに製造を進めていて、数週間以内には航空機に搭載する見込みが立った」と発表した。「テストが完了し、米連邦航空局(FAA)および各国の規制当局の最終承認がおり次第、各航空会社は787型機の運航再開が可能になる」としている。同社の民間航空機部門のレイモンド・コナー社

    ボーイング、787改良バッテリー「数週間で搭載可能」 - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/03/15
    かつてコメットも飛行を再開したと思うが、利用者の反応はどうだったのだろうと思う。飛行実績が増えれば抵抗感は消えて行くだろうけれど
  • 朝日新聞デジタル:リコールの加湿器、116台所在判明 TDKが引き取り - 社会

    長崎市の認知症高齢者グループホーム「ベルハウス東山手」で4人が死亡した火災で、火元となった可能性が高い加湿器を製造した電子部品大手TDK(社・東京都)に23日、リコール対象の加湿器について問い合わせ電話が相次いだ。  午前9時〜午後5時に、約600件の電話が専用のフリーダイヤルにあり、116台のリコール製品の所在がわかったという。TDKは所有者から現物を着払いで送ってもらい、1台5千円で引き取っている。  リコール機種は、今回の火災の原因となった可能性が高い「KS―500H」のほか、「KS―300W」「KS―31W」「KS―32G」。22日現在の回収率は73・6%。問い合わせは回収専用フリーダイヤル(0120・604・777、午前9時〜午後7時)へ。 関連リンクTDK社長、現場訪れ献花 長崎・グループホーム火災(2/23)リコール対象の加湿器が火元か 長崎グループホーム火災(2/22)加

    nw_wind
    nw_wind 2013/02/23
    東京電気化学工業はオーディオカセットテープでずいぶんお世話になったが、加湿器がそんなに売れているとは知らなかった。合掌
  • 787、配線に設計ミス 「発煙との関連性は低い」 運輸安全委 - 日本経済新聞

    全日空のボーイング787型機が高松空港に緊急着陸したトラブルで、運輸安全委員会は20日、トラブルのあった機体の電気配線に設計ミスがあったことを明らかにした。同機は開発段階の試験飛行に使われ、初期の配線ミスを見つけてボーイング社が設計図を改訂した後も、そのままの状態で運航していた。安全委は「発煙との関連性は低く、飛行中の機体の安全性に影響はなかった」としている。発煙したメーンバッテリーへの過充電

    787、配線に設計ミス 「発煙との関連性は低い」 運輸安全委 - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/21
    それまで起きなかったのなら、なぜだろう? / 全てのスイッチを切ったのに主翼両端と尾部にある3つの航空灯(ナビゲーションライト)が点灯し続け
  • 気象庁、スパコン障害 気温など予報数値更新できず - 日本経済新聞

    4日午後8時48分ごろ、気象予報の作成に使う気象庁のスーパーコンピューターのシステムに障害が起きた。気温や気圧、降水量など

    気象庁、スパコン障害 気温など予報数値更新できず - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/05
    他に予報を出してくれるところがあるから、系を冗長にしておく必要がない?
  • 787型機運航停止、長期化必至 夏ダイヤ見直しも - 日本経済新聞

    全日空輸が運航するボーイング787型機の発煙トラブルで、世界中で飛ぶ同機が運航停止となって一週間がたった。日米当局で原因究明作業が進むが調査は難航、運航再開のめどは立たない。全日空や日航空ではすでに欠航などの支障が出ているが、さらに運航計画の見直しを迫られる可能性が高まっている。「不具合が起きるとすれば(翼など)炭素繊維を多量に使っている部分だと思っていたが、まさか電気系統で不都合が起きる

    787型機運航停止、長期化必至 夏ダイヤ見直しも - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/01/24
    コメットが登場したのと同じくらいの大きな変化と考えるべきなのだろうな。コメットが空中分解で落ち始めるまでに二年あったのに比べ、早く問題が明らかになってよかったとも思える
  • トヨタになれなかったボーイングの過ち - 日本経済新聞

    (2013年1月21日 Forbes.com)私が最近書いた「ボーイングの失敗:経営者が学ぶべき7つの教訓」(末尾の「参考文献」参照)という記事は、鋭く熱のこもった議論を引き起こした。コメントを引用した人たちの何人かは、一般的な教訓に加え、ボーイングがアウトソーシング(外部委託)と海外移転で、ある特定の過ちを犯したと指摘した。それらの過ちの内容をもう少し詳しく精査してみたいと思う。ボーイングは

    トヨタになれなかったボーイングの過ち - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/01/24
    このエンジニアを抱えていたとは考えにくい。どういう人々だろう? / 世界中のTier-1、Tier-2、あるいはTier-3クラスの部品会社にも何百人というエンジニアを送り込んだ
  • 米ボーイング、787型の納入を停止 長期化懸念も - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=杉貴司】米ボーイングはトラブルが相次ぐ新鋭中型機「787」に関して、航空会社への新規納入を当面停止する。発火事故の原因とみられるバッテリーなどの安全性が確認できるまで再開しない方針。米運輸省は安全性の確認作業について厳格に臨む方針を示しており、引き渡し停止が長期化する可能性もある。「(787は)飛行の安全性が1000%確認できるまでは飛ばさない」。米運輸省のラフード長官は18

    米ボーイング、787型の納入を停止 長期化懸念も - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/01/19
    1000% というのは、「絶対安全」みたいなものだな。日本だけじゃないな / 飛行の安全性が1000%確認できるまでは飛ばさない
  • 朝日新聞デジタル:B787、高性能電池が裏目 電気を多用、重い負荷 - ニュース

    紙面で読む国内2社がボーイング787型機を使う路線は?  ボーイング787型機のバッテリートラブルは、世界中で運航停止になる事態に発展した。長期化が懸念される背景には、従来機より電気を多用する最新型機の特徴がある。▼1面参照  「電気飛行機」  787型機の最大の特徴を、航空関係者はこう口をそろえる。翼やかじ、ブレーキなど、従来は油圧… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事ボーイング787、各国で運航停止 長期欠航避けられず(1/17)〈ロイター〉B787欠航で収支への影響は限定的、長期化なら影響も=JAL執行役員(1/17)〈ロイター〉情報BOX:ボーイング787型機、航空会社別の保有状況(1/17)〈ロイター〉

    nw_wind
    nw_wind 2013/01/18
    初期故障は珍しいことではないが、運行停止が印象に残っているのはYS-11だな。古くはコメットか。航空機製造社が、初期採用社をみつけるのが難しくなるんだろうか
  • http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/bosaijoho/chiiki_bousai/chiikibousaikeikakushiryo.files/9siryo_dai4_color3.pdf

    nw_wind
    nw_wind 2012/01/31
    職場は7かな / 立川断層帯 M7.3 地震震度分布