タグ

2011年5月6日のブックマーク (17件)

  • アメリカの食品事故と最近の食品安全対策

    アメリカ品事故と最近の品安全対策 平成21年12月 アメリカ中毒の状況 中毒患者数 アメリカ中毒(food born illness)の発生状況は、毎年患者が7、600万人で、そのうち入院患者が約32万人、死者が約5、000人もいると公式に発表されている。日中毒患者数約24、000人、死者4人(厚労省中毒統計 98年)と比較して信じられないほど多い中毒の発生である。 このアメリカ中毒の患者数は、CDC(Center for Disease Control and Prevention)が主として1992年から1997年までの各種資料をもとに推計を行ったものである。以前は、中毒患者が600万から8,100万人で、死者が9,000人と推計されていたものを、より正確に推計するため算出されたものである。その推計の概要は次のとおりである。 表1      病原菌が特定

  • 「妻かわいいよ妻」「もげろ!」~アサイもげおへの愛あるメッセージ~

    連休前あたりから、僕(poplacia:アサイしげお)の関連発言がのろけで、一部不快であるとのご指摘があり、TLの皆様に『もげろ』とのお言葉をかけられるようになりました。 その流れが継続し、僕のmention欄が一時「もげろ」で埋まって面白かったので、僭越ながらreplyおよびエゴサーチを駆使してまとめてみました。 こういう内輪ネタ的なものを、しかも遊ばれている人がまとめるという自意識は自分でも正直どうなのかとも思うのですが、遊んでいただけてありがたいなぁという気持ちが大きく、また記録としても残してみたいと思い作成しました。 改めて、皆様ありがとうございます。 続きを読む

    「妻かわいいよ妻」「もげろ!」~アサイもげおへの愛あるメッセージ~
    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    もーげろよ もげろーよ アサイよもーげーろー
  • 生活環境研究所ブログ | 食品安全委員会‐放射性物質の食品健康影響評価に関するWG(第二回)‐

    株式会社生活環境研究所です。品の安全性や表示、機能性など品科学に関する情報を、出版物やセミナーなどで提供しています。 ◆業務/取材依頼◆  info@skk-inc.co.jp ◆事業内容◆  品科学に関する執筆、広報誌・パンフレットの制作、講演、セミナーの開催など。詳細はこちら  ●サイトに掲載されているの文章、画像などの著作権は、サイト管理者または第三者である著作権者に帰属します。  ●これら著作物を、私的利用の範囲を超えて、著作権者の許諾なしに複製することは禁止しております。  4月28日、品安全委員会の放射性物質の品健康影響評価に関するワーキンググループの第二回会合が開催されました。 第一回会合の傍聴記録はこちらです。 今回の議論には7名の専門委員、8名の専門参考人と7名の委員が参加しました。(欠席者は専門委員である圓藤吟史、川村孝氏、佐藤洋氏、林真氏、村田勝敬氏

  • 生食についての逡巡 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 当は、品の放射能汚染についての超訳3を書くべきなのだが、腸管出血性大腸菌中毒についての動きが急であり、品のリスクという点では、放射能汚染とは比較にならないくらいこちらの中毒の方が大きいと私は思う。放射能汚染連載は中断して、中毒について書いてみたい。 この4〜5年、品の安全管理の関係者がみんなで口を揃えて言っていたのは、「品のリスク要因で当に危ないのは、微生物系中毒。農薬や品添加物ではない」という話だった。中でも、「肉の生を禁止できないのか」という話題は常に上っていた。 自治体の品衛生関連の会議などでも

    生食についての逡巡 | FOOCOM.NET
    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    自分のブログでも生食関係のエントリを書くときには同じような想いを抱く。
  • 生牛肉の規制強化を検討

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    ”行政は、事件が起こった後に法で規制するのではなく、消費者に正しい情報を提供する啓蒙活動に尽力すべきであった。”>不十分かもしれないが努力はされていた。昨年度実績 http://www.fsc.go.jp/koukan/dantai_jisseki.html
  • 焼肉酒家えびすの死者が4人目!重症だった女性死亡!勘坂康弘社長大ピンチでおれたちの質素なメシが旨い!-また大阪か【大阪速報】

    1 焙煎特派員φ ★ 2011/05/05(木) 10:34:13.12 ID:???0 富山県警によると、焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団中毒で 重症になっていた同県の女性が5日午前、死亡した。 死者は4人目。[2011年5月5日8時59分] http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110505-770966.html ※前スレ(★1の立った時間:11/05/05(木) 08:54) http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304554431/ 3 名無しさん@十一周年 2011/05/05(木) 10:34:32.85 ID:rgDPvaQ/0 過去の中毒事件 患者数 死者数   10人   0人   中国製冷凍餃子中毒事件(2007年) 14726人   0人

  • Food Watch Japan | ログイン

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    遺伝子組み換え不分別飼料の使用に踏み切った生協については、その結果問題が生じたかについても情報を出してほしい。もとの分別飼料に戻してもいいから。
  • アナログ - 食の安全を裏で支える ドーバーシーフーズ㈱

    ユッケ中毒問題が巷を賑わせてます。 品の問題が起きると、決まって衛生基準とか、店の管理方法とか、難しい話しがでてきます。 これも大事。 もっとも、そもそもべ物というのは、生き物としての最初の欲求ですから、人類が存在するその以前から「べ物」というカテゴリーは存在するわけです。 もちろんそんな時代に厚生省が定めた衛生基準やら何やら、そんなものは存在していません。 今回の問題。べた人にそれを自分で判断しろ、といってももちろん無理な話。 その間にいる人たちが、「これ、たべて大丈夫だろうか?」というアナログ判断ができないところに疑問を感じてしまいます。 国やら何やらの基準は、あくまで、「アナログ的な感覚」を担保するためのもの。基準値未満でも当たりを起こす人もいるし、それ以上でもなんでもない人もたくさんいるはずです。 こと品については、賞味期限をはじめとする表示に代表される、「すべてを開

    アナログ - 食の安全を裏で支える ドーバーシーフーズ㈱
    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    ”国やら何やらの基準は、あくまで、「アナログ的な感覚」を担保するためのもの。”>食中毒菌は語感の変化を伴わず、少量で発症するのが難しいところ。あと、アナログ感覚で避けていた生食が最近求められる難しさ。
  • 生食用食肉を取り扱う施設に対する緊急監視の実施について |報道発表資料|厚生労働省

    平成23年5月5日 【照会先】 医薬品局品安全部監視安全課 監視安全課長 加地 松岡(内線4239) (電話代表) 03(5253)1111 (電話直通) 03(3595)2337

  • おしらせ

    おしらせ:5/15 見えないモノへの不安と向き合うセミナー 震災から約2ヶ月が経過しましたが、いまだ震災のストレスが大人や子どもたちに様々な影響を与えています。特に、目に見えぬ放射線に関する話題では、保護者・教職員に関わらず、難しい専門用語や危険性を示す独特な表現に対して、強い戸惑いと不安が表明されている現実があります。 子どもを守り育てる立場として、これらの”見えないモノ”への不安と冷静に向き合うには、いま、何を知るべきでしょうか。 このたび、呼びかけ人のみなさんと企画したセミナーでは、放射線学・疫学・学校教育相談それぞれの専門の立場からご講演いただくこととなりました。多数のご来場をお待ちしております。 国際大学GLOCOM 豊福晋平 講演および講師のご紹介 「放射線,放射能ってなんだろう」 横山広美先生 東京大学大学院理学系研究科准教授 ■プロフィール 中学2年生のと

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    5/15 見えないモノへの不安と向き合うセミナー 保護者と教師のための放射線学とメンタルケア
  • 『サプリ検証ちゅう』

    すべての記事内容は 常に学びを重ね、日々、また年を経るごとに更新してあります。 各テーマについての最新情報は、新しい記事を参考にされてくださいね。 よろしくお願いいたます。 そもそも サプリメントを勧めたいと 思ったことなど ない私です そうだな 10年前くらいまでは 確実にそうでした クラスでも 「できれば べ物からね」 が口癖だったのよ とくに ビタミンに関しては そう思っていました 実際 べ物には とくに 果物や 野菜 また 天然の ものには そのもの全体で ミネラルやビタミンのバランスがよく 摂取しても 体にあまり負担を与えることなく 体に必要な 分を そこから 摂取できていたんですものね 残念なことに 果物も野菜も 近年では ハウスものも増えて 季節感が失われてしまって 子供たちにも 「いつの野菜」 っていう 概念がないものね 季節を無視して とれた 野菜や果物には そもそも

    『サプリ検証ちゅう』
    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    医薬品やサプリの個人輸入は厚労省が注意を呼び掛けている。 http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html らぶ☆らららいん
  • 鶏刺し身で食中毒、カンピロバクター検出…兵庫 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県加古川健康福祉事務所は5日、同県加古川市平岡町新在家の飲店「但馬地鶏と塩もつ鍋 がらるっど」で4月26日夜に鶏の刺し身などをべた同市や同県高砂市の20〜59歳の男性6人が下痢や腹痛などの症状を訴え、うち4人から中毒菌「カンピロバクター」が検出されたと発表した。

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    鳥刺しも レバ刺しも あるんだよ。/「ユッケ」限定の議論にならないように気をつけて!
  • [iPhone][iPad][値下げ] はやぶさ-魂の帰還- | iPad iPhone Wire

    [iPhone][iPad][値下げ] はやぶさ-魂の帰還- 価格:600円⇒115円  62 tweets  このアプリの開発者による他のアプリを見る Check スクリーンショット iPhone | iPad はやぶさ-魂の帰還- スクリーンショット はやぶさ-魂の帰還- スクリーンショット アプリケーションの説明 原文を表示 「はやぶさ-魂の帰還-」は、JAXAの探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」往復7年の行程で満身創痍になりながらも地球に帰還し、2010年6月13日に南オーストラリアのウーメラ砂漠に大気圏再突入し大きな流れ星となった姿を、星景写真家・飯島 裕が南半球の星空とともに撮影した56枚の写真を収録した写真集アプリケーションです。 ■小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C) 「はやぶさ」は、小惑星からサンプルを持ち帰る技術の実証を目的に開発された宇宙航空研究開発機

  • ユッケ調理マニュアル通りだが…トリミングなし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今回の集団中毒を受け、フーズ・フォーラス社が4日、ユッケを調理するための従業員向け「精肉加工マニュアル」を公開した。 2009年7月から全店舗で使用されているもので、肉販売業者から仕入れたユッケ用の生肉を客に提供する手順などを記している。 内部資料を公開することで、中毒の原因となったユッケの管理体制の正当性を主張する狙いがあるとみられる。ただ、付着した大腸菌などを除去するため、生肉の表面をそぎ落とす「トリミング」作業が行われていないなど、不備も浮かび上がった。 マニュアルでは、販売業者が表面を削り、小分けにして店に届けた生肉の塊の表面を、ペーパーでふき取った後、残っている皮や筋などを取り除く。その後、ゴム手袋を付けて3ミリの細切りにし、ラップを敷いたステンレス製バット1枚に12分を分けて載せ、0〜1度で冷蔵保管する。 客の注文を受けると、冷蔵庫から1皿分のユッケを取り出し、味付けな

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
    トリミングを店舗で適切に行うのは相当困難と考える。トリミングの有無を争点にするのはミスリードにつながると思う。
  • 店舗の衛生管理から「焼肉酒家えびす」の食中毒事件を考えてみる

    くぼのりこ @nori_kubo 「焼肉酒家えびす」については、もうあちこちで議論されていて、肉についての専門家の意見はすごく参考になったし、品衛生についての知識も数多く検証されて、さらに消費者の立場としてという議論も多かったと思うけど、フードサプライという観点からの話はあまり出ていないように思う。 2011-05-05 13:52:09 くぼのりこ @nori_kubo フードサプライというのは、「大量調理施設衛生管理マニュアル」というマニュアルに沿って衛生管理されるのが基で、一般のレストランなんかを含めた外についても、これに準じた形の指導が行われている。もちろん全て同じではないけれど・・・。指導は管轄の保健所。 2011-05-05 13:56:59 くぼのりこ @nori_kubo 続)何故同じではないかと言うと、一般のレストランなんかがこのマニュアルに沿って提供するとしたら

    店舗の衛生管理から「焼肉酒家えびす」の食中毒事件を考えてみる
  • 原田英男さん@hideoharadaによる「生食用食肉について3」

    原田 英男 @hideoharada 口蹄疫は牛や豚にとって怖い病気なので全頭処分。原発事故での放射性物質汚染は人にも家畜にも感染しないけど、家畜はスクリーニングした上で人と同じ10万cpm以下の家畜だけ出荷。RT @kikko_no_blog 口蹄疫は人間に感染しないのに全頭処分。放射能は人間に害があるのに全頭出荷 2011-05-05 21:53:53 原田 英男 @hideoharada 【生肉について3①】「品安全委員会微生物・ウイルス専門調査会 第11回会合議事録」22/3/5「リスクプロファイル案~牛肉を主とする肉中の腸管出血性大腸菌」で、当時、既に、生用牛肉の流通実態と規制との齟齬が議論されてます。→http://bit.ly/lARFIO 2011-05-05 23:55:11 原田 英男 @hideoharada 【生肉について3②】(以下、議事録13ペ

    原田英男さん@hideoharadaによる「生食用食肉について3」
    ohira-y
    ohira-y 2011/05/06
  • どや!複数Mac間の写真同期は何と FlickrとiPhoto だけで実現できた!

    去年の12月にiMacが我が家にやってきてからずっと悩んでいたことの一つ。複数台Mac間での写真の同期。 この問題があっけなく解決した。 Macを複数台持つようになってすぐに写真と音楽のファイルの同期が問題になった。 音楽はまだいい。 僕のiTunesには12,000曲が入っていて容量は120GBある。 これはiPod Classicに全曲入るので、MacBook Airに入っていなくても聴ける。 問題は写真だ。 iPhotoライブラリに入っている写真は持って歩きたい。 ライブラリ全部でなくても良いのだが、外出先からブログを書くこともある。その時に最新の画像が自宅のiMacにしか入っていないというのは辛い。 この問題を解決すべく、SafeSyncやらFile Synchronizationやら何やらと、色々試してきたのだが、決定的な解決策は見つかっていなかった。 ところが今日、偶然この問題

    どや!複数Mac間の写真同期は何と FlickrとiPhoto だけで実現できた!