タグ

#湯浅誠と脱構造に関するpengin-stellaのブックマーク (4)

  • Yahoo!ニュース

    うわさは「当だったんだ」 田村淳、ジャニー喜多川氏の性加害報道に指摘 “報じないメディア”巡る声には「論点がズレている」

    Yahoo!ニュース
    pengin-stella
    pengin-stella 2010/01/05
    (1/4載日テレ24) 湯浅誠・内閣府参与会見:「公設派遣村」その課題/
  • 湯浅誠さん「15年前とホームレスへの偏見が変わっていないことはショックだった」 | Piles of Debris

    日の朝刊に湯浅誠氏の一問一答が載っていたのでメモ。 派遣切りから正社員切りも始まり、失業者が増え続けている。昨冬、東京・日比谷公園での「年越し派遣村」で村長を務め、内閣府参与として政府に入った湯浅誠氏(40)が30日、取材に応じ、生活困窮者支援の問題点などを語った。 参与となって二か月あまり。どう感じましたか? 湯浅氏:行政内の利害調整に終始した。調整の結果、解決内容は当事者の意向と非常に懸け離れることもある。今の政権は官僚依存の脱却を掲げたから、私のような民間人が1釣りされたが、組織の壁はなかなか打ち破れずもどかしく感じた。 具体的には。 湯浅氏:ハローワークと自治体などの職員が一か所に集まり職業訓練と生活支援の相談を受ける「ワンストップサービス」を実施した。私はこの中で、生活保護の受付もするよう訴えたが実現しなかった。自治体は「申請者の掘り起こしになる」と消極的。自治体職員を派遣

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/12/31
    (12/31・出典不詳) 湯浅氏・談:>組織の壁はなかなか打ち破れずもどかしく>/>「求職中の困窮者」を受け入れの対象とした結果、(略)派遣切りされたような人は求職意識があり、ホームレスにはないという偏見が社会に存在>/
  • クローズアップ2009:「公設派遣村」スタート 内閣府参与・湯浅誠さんの談話 - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> ◇「構造に問題」認識を 昨年、年越し派遣村の村長を務め、今年、内閣府参与として年末年始対策に取り組んだ湯浅誠さんに意義などを聞いた。 昨年の派遣村と今年の最大の違いは、国が生活に困窮する人たちに知らん顔をしない、ということだ。昨年は労組やNPOが派遣村を開き、その中で困窮者の問題が明らかになり、国がその後にいろいろと対策を取った。いわば後ろ向きな対応だった。今年は命を支える活動を国の主導でやっている。しかし、これは特別なことではなく、来国が果たさなければならない役割だ。 仕事を失い、住居を失い命の危機にさらされる人が出てくるのは構造的な問題がある。雇用の流動化が進み、派遣の方など労働者は各地を転々としながら働く。けれど、行政サービスは自治体単位。そのため、彼らはそこから排除されてしまう。年末年始に仕事がなくなったり、派遣切りに遭うと危険な状態

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/12/31
    (12/29) 湯浅氏・談:>生活に困窮する人々を、自己責任の一言で切って捨てるような考えを変えていく必要がある>/
  • 『内閣府参与の湯浅誠さん「ワンストップ・サービス・デイは一歩前進だが壁は厚い」』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 一昨日(11/20)は全労連結成20周年記念集会で3つの講演を聞いて、夜は松山大学教授・大内裕和さんと反貧困ネットワーク事務局長・湯浅誠さんとの反貧困対談を聞きました。4つとも面白かったのですが、湯浅さんの内閣府参与としてのビビットな話の要旨を最初に紹介します。(※同年代の大内さんと湯浅さんは東大時代からの知りあいだそうで、大内さんの発案でこの対談が企画され、主催も大内さんを中心とした実行委員会です。by文責ノックオン) 大内 新政権の内閣府参与になる経緯を聞かせてください。 湯浅 みなさんもご承知のように、高い失業率、派遣切りなど、いま雇用をめぐって大変な状態にあります。このままだと昨年以上に深刻な事態になると、私たちは指摘してきました。それに対応する各種行政の窓口がバ

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/22
     正直「主」よか「湯浅誠」で食いついてみる/ブッタ切りっぷりが歳振るごとに冴える!→>じつは何の権限もありません>/そしてこのリアリズムが湯浅!!→>矛盾を抱えたまま、いかざるを得ない>/
  • 1