タグ

2014年10月28日のブックマーク (3件)

  • 秋の味覚、バッタを捕まえて天ぷらにして食べる会に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 すっかり秋めいてきましたね。 8月に行われたセミ会では、夏の味覚ともいえるセミを心ゆくまで堪能しました。 秋は、何といってもバッタは外せません。 毎年、都内の河原でバッタを捕ってべる「バッタ会」が開かれています。 主催はセミ会と同じ、昆虫料理研究家の内山昭一先生。 今年もおいしいバッタをべるぞー! 京王線高幡不動駅から徒歩5分。浅川の土手にやってきました。 さわやかな秋晴れにめぐまれて幸先が良いです。 バッタよ、待っていておくれ。いったるで〜〜! この季節になるとこの川にどこからともなく現れる、虫とりあみを持ったバッタ会のメンバーたち。 真剣な狩人のまなざしで獲物を探します。 しかし、バッタは目立たないうえに動きが速く、思うように捕まえられない虫ベスト5に入る虫! 慣れていない場合は、3人くらいで標的にじりじりと近づき、囲い込み作戦でどうにかゲットできるよ

    秋の味覚、バッタを捕まえて天ぷらにして食べる会に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/28
    美味しそう(^q^)
  • 柿 - おうつしかえ

    生家には柿の木が7-8ありました。 すべて甘柿でべられる柿。 種類は次郎柿と富有柿かな。 一番多かったのは富有柿。丸い感じ。 次郎柿は平べったい感じの柿でクッションみたいな形。 ちょっと上品そう。 家にありながら、ほぼ野生と化しているわが家の柿の木。多少の前後はあっても、季節になるとどんどん柿の実が熟してきて、どんどん地面に落ちます。熟して地面に落ちた柿は踏むと嫌です(>_<) 甘みがあっておいしい柿だったので、ご近所におすそわけすると喜ばれましたが、 誰が取るんじゃい。 家族で柿が好きなのはわたしと父だけでした。 [広告] 父は家のことはほとんどしない人でしたから(仕事もしない人でしたけど)、気が向いたら取るくらいで、全ての柿の木の柿の実を取ってご近所におすそわけ、なんてするわけもないです。母とわたし。たまに気が向いた父がとりましたが、自分がべる分だけ取って、あとは放置です。 年々

    柿 - おうつしかえ
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/28
    柿...久しぶりに食べたくなってきた!
  • 君の声に恋してる - 今日の良かったこと

    声フェチ— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 25 ↑このツイート探すのに、なぜか10分近くかかった。 こんばんは、りょうです。 ブログをサボっている間、一体何をしていたかというと、ツイキャスなるもので遊んでいました。 いろんな人のツイキャスを聴いたり、自分で配信してみたり、コラボ(複数人で喋る)をしてみたり。 なんだか、普段、アイコンと文字だけしか知らない方たちの声を聴けるというのは、とても新鮮でありました。 メールよりも手紙。 手紙よりも電話。 やっぱり、声が聴けるってすごい。 普段、ブログを読んだり、ツイートを読んだり、リプライで会話したりで、不思議な親近感をもったりするもんだけど、声を聴くっていうのは、より身近に感じるというか、とにかく今までとはまた違った感覚。 そんでもって、私は案外声フェチであることを再確認いたしましたよ。 もちろん、それだけで燃え上がるほど恋

    君の声に恋してる - 今日の良かったこと
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/28
    声は固有のものだから、個性が出るよね。イケボだったらツイキャスできるんだけどなぁ\(^o^)/