タグ

情報公開に関するriddim_mのブックマーク (6)

  • 読売新聞社の"「大学の実力」検索・WEB版"から大学ポートレートのあるべき姿を展望する - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 大学のリアルな実態を明らかにする調査として、すっかり定着した感のある読売新聞社の「大学の実力」ですが、これまで紙面でしか見られなかった各大学の状況をWEB上で確認できるサイトを構築されたようですので、ブログでも取り上げたいと思います。 「大学の実力」検索(出典:読売教育ネットワーク) 大学は大きく変わっています。親御さんや進路指導の先生がご存知の大学ではありません。最も大きく変わったのは、教育です。 2人に1人が進学する時代ですから、学ぶ意欲のない人も珍しくありません。そういう学生をぴかぴかに磨き上げ、社会に送り出すため、大学が教育の見直しに取り組み、情報公開を進めています。 そんな時代だからこそ、偏差値や知名度より教育の中身で!2008年から始まった読売新聞の「大学の実力」調査が、あなたの選択をサポートします。 公表されたので、早速使ってみたのですが、複数の大学を

    読売新聞社の"「大学の実力」検索・WEB版"から大学ポートレートのあるべき姿を展望する - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    riddim_m
    riddim_m 2015/08/20
    "私が一番最初に感じたのは「本来、この役割を担うものが大学ポートレートではなかったか?」という疑問です" / ここは超同感。現状は学校教育法による情報公開で各大学が纏めてる情報とさほど変わらないだろう、と。
  • 大学ポートレートは更新されているのか?~私学版の4月の更新状況~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    大学ポートレートの運用が私学版は平成26年10月6日、国公立は平成27年3月10日がされました。私学版については運用されて半年以上が経っています。 そもそも大学ポートレートは何でしょうか?私学版ポートレートには次のように記載されています。 大学ポートレート(私学版)について|大学ポートレート(私学版) 私立の大学や短期大学は国公立よりも数が多く、また、国公立に比べ非常にバラエティーに富んだ様々な特徴があります。 大学ポートレート(私学版)は、国公私共通の仕組みでは検索できない、私立大学・短期大学の様々な特色や取り組みを検索することができます。 この大学ポートレート(私学版)を、ぜひ『夢を実現できる学校』との出会いの場として活用してください。 また上記のリンクには、受験生や保護者、進路指導の先生へのポスターがPDFでアップされており、特にこの人たちに活用いただきたいのだなと読み取れます。 そ

    大学ポートレートは更新されているのか?~私学版の4月の更新状況~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    riddim_m
    riddim_m 2015/05/03
    "一覧を見ていると、地方大学・規模が小さい大学が多く、有名大学や大規模大学はほとんど更新していないようです""ひょっとすると大学内部で大学ポートレートの目的や活用方法などについて周知されていないのかなとも
  • 大学情報活用フォーラム開催(2014年9月18日)のご案内

    この度弊社では、下記の日程にて「大学情報活用フォーラム」を開催することになりました。 「大学情報活用フォーラム」では、講師をお招きして情報活用の事例等をご紹介いただくと共に、参加者皆さまの情報交換の場としてお役立ていただければと考えております。ご多忙中とは存じますが下記開催概要をご参照の上、ご出席賜りますようご案内申し上げます。

    大学情報活用フォーラム開催(2014年9月18日)のご案内
    riddim_m
    riddim_m 2014/07/24
    9/18@仙台。 researchmap・研究支援DB・研究業績DBを中心とした事例報告(独立行政法人科学技術振興機構・大阪大学・名古屋大学・関西大学) / JSTからは「researchmapとresearchmapを取り巻く最新の状況と今後の計画について」
  • 「大学におけるIR(インスティテューショナル・リサーチ)の現状と在り方に関する調査研究」:文部科学省

    現在位置 トップ > 教育 > 大学・大学院、専門教育 > 大学における教育内容・方法の改善等について > 先導的大学改革推進委託事業 > 先導的大学改革推進委託事業調査研究報告書一覧(平成25年度に終了した調査研究) > 「大学におけるIR(インスティテューショナル・リサーチ)の現状と在り方に関する調査研究」

    riddim_m
    riddim_m 2014/07/07
    調査結果だけではなく、IRの定義から実践、展望まで纏められている、貴重な資料。「3. 大学情報の公開」「4. 日本の大学におけるIRの現状(1 全国大学アンケート調査から 2 大学訪問調査から)」は必読。
  • 大学ポートレートに関わる私立大学の状況を整理する - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 平成23年8月5日に公表された「大学における教育情報の活用・公表に関する中間まとめ」*1を踏まえて、大学や大学団体等の教育情報の活用・公表のための共通基盤としての「大学ポートレート(仮称)」の整備に向けて準備委員会*2が立ち上がり、平成26年度からの運用開始を目指して検討が行われてきました。しかしながら、今年度から大学ポートレートが開始されるにも関わらず、具体的にどのような動きがあるのか、あまり情報が出てこないままだったかと思います。 3月中旬に日私立学校振興・共催事業団(以下「私学事業団」という。)のサイトでも大学ポートレートについてのページが公表されましたので、関係する内容を踏まえながら現在の状況を見ていきたいと思います。 大学ポートレート(私学版)についてのお知らせ(出典:日私立学校振興・共催事業団) ○大学ポートレート(私学版)検討の経緯のご説明 私学事業

    大学ポートレートに関わる私立大学の状況を整理する - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 大学ポートレート(私学版)についてのお知らせ|私学振興事業(助成業務)|私学事業団

    経営支援・情報提供 大学ポートレート(私学版)についてのお知らせ 私学事業団では、「大学ポートレート」の平成26年度中の稼働に向けて準備を進めています。            このページではみなさまに「大学ポートレート」についてのご理解を深めていただけるよう、いろいろな            情報を発信していきます。 ・大学ポートレートとは  各大学等では、教育の質を保証・向上させていくため、教育情報を収集し、分析することによって、自らの活動の課題を把握し、それを教育改善に生かしていくことが重要です。同時に、学生が修得すべき知識・能力やその達成のための教育活動における特色や強みを社会に分かりやすく示すため、一層の努力と工夫が求められています。  大学ポートレートは、各大学が公的な教育機関としての説明責任と教育の質の保証・向上という責務を果たすため、その支援方策として教育情報の活用・公表の

    riddim_m
    riddim_m 2014/04/25
    めも。私学版大学ポートレート。教務系職員等を対象とした説明会:5月下旬-6月上旬
  • 1