タグ

ブックマーク / woman.nikkei.com (8)

  • 自信がない人ほど「仕事ができない人」を見下す理由:日経xwoman

    アメリカで注目が集まっている「ハピネス研究」を知っていますか? この分野では、「働く人の精神がどのように仕事に影響するか」についての研究が盛んに行われ、それが実践の場でも取り入れられています。これは仕事で感情を出すことをタブーとしがちな日とはずいぶん違う考え方です。連載では、翻訳・通訳者の相磯展子が、「ハピネス研究」をはじめとする海外仕事観を紹介しながら、日仕事の常識に疑問をぶつけていきます。違った視点に触れることで、悩みを解決するヒントがきっと見つかるはずです。 やたらと仕事のデキにこだわる人っていますよね? 「○○さんって、当に仕事がデキてかっこいいよね~。私もああいう風になりたいな~」なんてことをしょっちゅうぼやいている人のことです。「そうそう、いるいる」とうなずいてもらえたでしょうか? 目標や憧れを持つことは悪いことではありません。しかし、一方でこういう人の多くは、手の

    自信がない人ほど「仕事ができない人」を見下す理由:日経xwoman
    riddim_m
    riddim_m 2016/10/25
    これはわかるなあ "安心して、ざっくばらんにものが言える人の方が理想的。それはつまり信頼できる人のこと""「自分の仕事のデキ」をひけらかしたり、自分の仕事のデキなさを隠したりする必要がない人がいい"
  • 「美しい人ほど年収が高い」は本当か? :日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる みなさま、こんにちは。実は4月から、化粧品会社の社外取締役に就任しました。ここでは、研究内容を活かした商品開発のアドバイスや、経営陣の方々に言いたいことを言う(笑)という役割を担っています。これまで行ってきた働く女性経済環境研究が一つ形になりそうな予感です。こうした経緯から、美しさとは何か? を考える機会が増えました。今回は、美しさにまつわる、興味深い経済学分野の研究を紹介していきます。 美しさとは、一貫したものなのか なぜ、私たちは美しくありたいと考えるのでしょうか。それは、美貌が珍しく希少なものだからです。その希少性によってビジネス、プライベート、あらゆる場面で、何かしらうれしいことが起きると期待できるからです。経済学とは、この希少性がどんな作用を起こしうる

    「美しい人ほど年収が高い」は本当か? :日経xwoman
    riddim_m
    riddim_m 2016/05/21
    ほええ…
  • 大塚家具社長・大塚久美子さんの「逃げない強さ」とは:日経xwoman

    1968年、埼玉県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、富士銀行(現みずほフィナンシャルグループ)入行。融資課の事務、国際広報など経て、大塚家具入社。経営企画室長、経理部長、広報部長などを歴任。IRコンサルティング会社設立を経て、2009年大塚家具代表取締役社長に就任。14年7月に社長退任となるも、15年1月社長に復帰。従来の会員制システムを廃し、より気軽に買い物できる店舗改革を実施。15年12月期に黒字転換を果たした 注目を集めた「社長復帰劇」から1年。ビジネスモデルの再構築という難題に立ち向かい、注目を集めている大塚家具代表取締役社長の大塚久美子さん。 社長に復帰した2015年には創業以来初めてという「売りつくしセール」を行い店舗改革に着手し、黒字化を達成。この2月にリニューアルオープンした新宿ショールームは、緑を生かした明るい癒やしの空間が広がり、クッションや寝装品、インテリアアクセサリー

    大塚家具社長・大塚久美子さんの「逃げない強さ」とは:日経xwoman
    riddim_m
    riddim_m 2016/03/16
    " 特に印象に残っているのは、上司から言われた「余人を以て代え難い仕事はしてはいけない」という教えだ"
  • 今年も一年頑張った働き女子におすすめ レストラン 首都圏の美味しいお店 ベスト3:日経xwoman

    ファッション業界のレストラン予約係こと平原由紀子さんによる「3000円以下で楽しめるランチ! リアルに美味しい☆レストランガイド」へようこそ。今回のテーマは「今年も一年頑張った働き女子におすすめレストラン」です。 いつも仕事やプライベートに一生懸命の方、必見です! 六木~青山~西麻布でおすすめのレストランBEST 3をご紹介します。ぜひ足を運んでみてくださいね。 SELECT☆1 美術館のあとの優雅な時間を ミュージアム カフェ&レストラン ザ サン&ザ ムーン 六木  フレンチ 冬休みの過ごし方は、もう計画しましたか? 特に旅行などには行かず、近場でのんびり過ごすという方もいるのでは? そんな方には六木ヒルズの森美術館がオススメです。 52階の「ミュージアム カフェ&レストラン ザ サン&ザ ムーン」は、カフェコーナーの「ザ・サン」とレストランエリアの「ザ・ムーン」が隣接しています

    今年も一年頑張った働き女子におすすめ レストラン 首都圏の美味しいお店 ベスト3:日経xwoman
  • もう行った? 素敵なアイテムが必ず見つかるミュージアムショップ5選:日経xwoman

    この連載では、美術館や博物館に併設されたミュージアムショップを紹介。スタートしてから20のミュージアムショップをとりあげてきました。もちろんすべてのショップがおすすめなのですが、今回は、特に足を運んでもらいたい素敵なミュージアムショップ5店を厳選して、再度紹介します。 原美術館の「ザ・ミュージアムショップ」 元々は邸宅だった建物を利用した、いわゆる「邸宅美術館」の代表的な存在が原美術館。通常の美術館よりも天井が低く、画廊やギャラリーのようなアットホームな雰囲気が魅力です。そんな原美術館に併設されたミュージアムショップは、壁も什器も「白」で統一された明るい空間。展開されている商品も、現代アートをモチーフにしながらどこか人懐っこくてカワイイものが中心です。 例えば、原美術館に所蔵作品がある現代アーティスト、加藤泉氏とコラボしたフローティングボールペン。傾けると、キャラクター(?)のお尻から花が

    もう行った? 素敵なアイテムが必ず見つかるミュージアムショップ5選:日経xwoman
  • 今から始められる「論理的な思考のクセ」の付け方【イベント報告】:日経xwoman

    東京大学法学部卒。日銀行を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。シカゴオフィス勤務の後、同社アソシエイトパートナーとして8年間強の間、金融・小売・通信・公的機関など、数多くの企業の経営変革プロジェクトに従事。退社後、株式会社チェンジウェーブを創立し、変革実現のサポートと変革リーダー育成に携わる。傍ら、自らの出産と同時に、子どもの可能性を引き出す託児サービス“creche bebe”を立ち上げる。 近年、ビジネスの世界で重視されている、物事を論理的・客観的に理解するための思考法「クリティカルシンキング」。「女性は上手に論理的な説明ができないとよく言われますが、それはウソ。単にそういう技術を訓練していないだけです」と語るのは変革実現のサポートや変革リーダーの育成に携わるチェンジウェーブ代表、佐々木裕子さん。 ただ、「男性は社会に出ると論理的に筋が通っていない思考にダメ出しをされ続け、絶

    今から始められる「論理的な思考のクセ」の付け方【イベント報告】:日経xwoman
  • 「やらない?」と聞かれたら「やります!」と大風呂敷を広げよう:日経xwoman

    こんにちは。Before 9(ビフォア・ナイン)プロジェクト主宰/CONECTA代表、池田千恵です。「ひとり力の作り方」で提唱する「ひとり力」とは、「自分の頭と心を定期的に棚卸し、客観的に見つめて軌道修正していく力」のこと。独身、既婚、家族と同居、ひとり暮らし、子育て中…。どんな状況にあっても精神的、物理的に「ひとり」の時間を作ることはできます。「ひとり力」をつけることで、ほっとしたり、リフレッシュしたり、リラックスしたり、将来のことを楽しく想像したり、今までの振り返りをしたりできるようになれば、慌ただしい毎日も、心穏やかに過ごせるようになります。来のあなたを、あなた自身の手に取り戻すひとつの手段が「ひとり力」をつけることです。第30回の今回は、「やらない?」と聞かれたら「やります!」と大風呂敷を広げよう、をテーマにお伝えします。 「自信がありません」と遠慮する人ほど、実は「隠れ自信家」

    「やらない?」と聞かれたら「やります!」と大風呂敷を広げよう:日経xwoman
    riddim_m
    riddim_m 2015/10/23
    "理想を高いところに掲げて登るのにひるむのではなく、失敗しながら積み上げていって、だんだん大きな山にしていけばいいのです。エベレストを目指して「まだまだ」なんて言っているほど、人生は長くないのですから"
  • 夜の図書館にぬいぐるみがお泊まり 子どもは本好きに:日経xwoman

    夜や休日の図書館。来館者がいない静かな図書館では、何が起こっているのだろうか? 考えただけで子ども達がドキドキワクワクしそうなそんな普段は入れない図書館に、代わりに大好きなぬいぐるみ達がお泊まりすることに…。いったい、どんな体験をして子ども達の元に帰ってきてくれるんだろう? アメリカから始まったぬいぐるみお泊まり会 昼間多くの人が出入りする図書館。しかし真夜中、寝静まったときには達はどうしているのだろう? お話から飛び出した登場人物が歩き回っていないだろうか? 休館日には、どのようにして誰がの整理を行っているんだろう? そんな子ども達と一緒になっていろんな想像が広がっていきそうな、普段とは違う図書館に、子どもが愛着を持っているぬいぐるみ達が代わりに泊まりに行くことができるという。 アメリカの公共図書館から始まったと言われる「ぬいぐるみのお泊まり会」は、近年日図書館でも広がりつつある

    夜の図書館にぬいぐるみがお泊まり 子どもは本好きに:日経xwoman
  • 1