タグ

2008年12月19日のブックマーク (22件)

  • きちんと理解しておきたい! よく聞く「カーボン・オフセット」とは?

    きちんと理解しておきたい! よく聞く「カーボン・オフセット」とは?:環境ビジネス基礎講座(1/2 ページ) 「環境ビジネス基礎講座」とは? 三菱総研・環境フロンティア事業推進グループ/環境・エネルギー研究部の面々が、専門家ならではの知識・知見によってビジネスパーソンの環境リテラシー醸成をたすける連載講座。時事トピックを織り交ぜながら、環境問題がビジネスに与える影響を多面的に考察します。 ※※記事は、GLOBIS.JPにおいて、連載「MRI環境講座」として2008年11月13日に掲載されたものです。「MRI環境講座」の最新の記事はGLOBIS.JPで読むことができます。 「カーボン・オフセット付き年賀はがき」(日郵政公社)、「カーボン・オフセット付き乗用車」(日産自動車など)、「CO2ゼロ旅行」(JTBなど)、「カーボン・オフセット付き住宅ローン」(スルガ銀行など)、「カーボン・オフセ

    きちんと理解しておきたい! よく聞く「カーボン・オフセット」とは?
  • 金融・政策/経産省が電子タグの物流実験 完全自動化の国際標準提案 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    経済産業省は、企業が海外に向けて出荷した製品が、今どこにあるのかを正確に把握、管理できる電子タグを使った実験を始めた。東京−オランダ・アムステルダム間で来年2月まで続け、実効性を確認したうえで、電子タグの国際標準として提案する。実用化できれば、世界各地に生産、物流拠点を持つ日企業にとっては、競争力強化につながる見込みだ。 実験はキヤノンが実際に使っている物流ルートで行い、日通運やNTTといった物流、システム関連企業など27の企業や機関が参加している。 東京からアムステルダムまでの港や物流基地など21カ所に、電子タグの読み取り装置を設置した。電子タグを付けた荷物が通過するたびに、電子タグの国際標準化機関であるEPCグローバルのデータベースに、自動的に情報を蓄積していくようにした。出荷した企業や物流会社は、インターネットを通じてデータベースにアクセスすれば、荷物の動きを把握できる。

  • 難局に立ち向かう“ヘリコプター・ベン” 超金融緩和政策とデフレ JBpress(日本ビジネスプレス)

    2008年12月18日(木) [ Financial Times ] 難局に立ち向かう“ヘリコプター・ベン” 超金融緩和政策とデフレ [Financial Times] 各国中央銀行は近く、デフレに対する最強の武器に頼らざるを得なくなるかもしれない。紙幣印刷機と空からカネをばら撒く「ヘリコプター投下」である。 …続きを読む

  • 絶望的な粗利益率、数字で見るGM凋落の道:日経ビジネスオンライン

    林 總 公認会計士 外資系会計事務所、監査法人勤務を経て開業。国内外でビジネスコンサル、管理会計システム導入コンサルのほか、大学で実践管理会計の講義を行っている。また管理会計の草の根活動として、団達也会を主宰。 この著者の記事を見る

    絶望的な粗利益率、数字で見るGM凋落の道:日経ビジネスオンライン
  • ついさっき、といってももう15分も前の事だ 俺は帰宅途中雑誌を買おうとTSUTA..

    ついさっき、といってももう15分も前の事だ 俺は帰宅途中雑誌を買おうとTSUTAYAに入ったんだ 俺は雑誌を手に取り、レジへ向かったんだ そしたら俺の前に高校生と思われる男女4人のグループがいた 「なんだこいつら、こんな時間まで学校行ってるのか。大変だな」 そう思って高校生らを見ていたんだ そしたら高校生の1人が俺の視線に気づいたらしく、他の3人に何か耳打ちしていた 高校生らの清算が終わり、次に並んでいた俺の清算も終わり、TSUTAYAを出た そしたら入り口を出たすぐ側の自販機の前に例の高校生らが待ち伏せしてたんだ 「なんだこいつら」そう思いながら高校生を通り過ぎた時 後ろから俺を呼ぶ声が聞こえた、声の主は先ほど耳打ちしていた奴だった 「お前さ、さっき俺らの事見て舌打ちしたろ。なめてんじゃねーぞ」 俺は舌打ちもなにもしていない 「そんな事してない、勘違いじゃないか?」 そう言ってその場を逃

    ついさっき、といってももう15分も前の事だ 俺は帰宅途中雑誌を買おうとTSUTA..
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    寛容な社会とやらに心酔した脳内お花畑どもが、こんなゴミどもの存在を全力で擁護した犠牲だな
  • 2008-12-19 - Economics Lovers Live■[話題]事前シナリオ通りか?―日本銀行の0.2%利下げ―

    これは僕の推測です、悪しからず。ただし僕はこれを真実だと思っています。いまからほぼ一月前に、このエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081107#p2で以下のようなことを書きました。 ちなみにどうも今回のしょぼい日銀行の利下げを「0.2→0.2→0.1」(この順番は詠み人知らずw)下げていきできるだけその利下げタイミングもストロークを長くとりたい、という意志らしいよ 笑。 これは石町よりのエコノミスト・マスコミうにゃみゅにゃ(と僕が勝手に判断した人たち)からの発言からこの時期に僕が知りえたものを書きとめておいたものでした。日銀行が「周辺環境で利下げに追い込まれたとき」のシナリオだと理解したものです。そしてこれをもって「事実上のゼロ金利」として、あとは今話題のCP買取り(そのときはCPは話題になってなかったと思う)などの「量的緩和」を

    2008-12-19 - Economics Lovers Live■[話題]事前シナリオ通りか?―日本銀行の0.2%利下げ―
  • asahi.com(朝日新聞社):救急車の前に立ち11分間止める 埼玉、容疑の2人逮捕 - 社会

    救急車の前に立ち11分間止める 埼玉、容疑の2人逮捕2008年12月19日11時8分印刷ソーシャルブックマーク 患者を搬送中の救急車を止めたとして、埼玉県警所沢署は19日、群馬県みなかみ町藤原、自称旅館従業員高橋泉容疑者(44)と所沢市牛沼、会社員平子勝男容疑者(44)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕したと発表した。2人は中学時代の同級生で、泥酔していたという。 同署によると、高橋容疑者は19日午前0時半ごろ、所沢市寿町の市道で、胸の痛みを訴えた女性を病院に搬送中の同市中央消防署の救急車の前に立ちふさがり、救急車を止めてドアをけるなどした疑い。平子容疑者は駆けつけた所沢署員(29)の顔を殴るなどした疑いが持たれている。救急車は約11分間停止、女性は別の救急車で搬送されたが軽症だったという。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『女性は別の救急車で搬送されたが軽症だった』←こういう利用が救急車の地位低下の原因
  • 放置自転車を再利用  : 愛知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学構内に放置された自転車を再利用しようと、愛知教育大(刈谷市井ヶ谷町)が始めた「エコ・キャンパスライドシステム」が、「構内を移動するのに便利」と学生らに好評だ。 同大構内では、卒業生らが乗り捨てるなどして、2006年度は318台、07年度には182台の放置自転車があり、これまでは大半を廃棄処分してきた。同システムは、こうした放置自転車を活用し、構内の移動などに使うことでリサイクルとエコロジーの一石二鳥を目指そうと、10月からスタートした。 放置されていた30台を学生や職員らがきれいに磨くなどして整備し、構内の移動のほか買い物や通学など構外でも利用できるようにした。無料で、学生だけでなく職員も利用できる。 事務室に学生証、職員証を提示して鍵を受け取り、利用後は鍵を返して確認を受ける。外国人留学生は修学期間中、借りることができ、現在、1人が借りている。また、1週間の短期貸し出しもある。 同大

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『構内を車で移動する学生もいる』 またゆとりか!
  • 頻度の非対称性について - レジデント初期研修用資料

    「どうしようもない人にぶつかる頻度」というのは、サービスを提供する側と、 サービスを受け取る側とではどうしても異なるけれど、救急車というサービスは、それが極端すぎる気がする。 救急車を邪魔する人は多い 患者さんを他の病院にお願いするときとか、 救急車に1 時間同乗していると、だいたい2 回ぐらい、死にそうな目に遭う。 救急車は、サイレンを鳴らして止らず走る。交差点に行き当たれば、 当然信号を無視して突っ込むし、自分の車線が渋滞していれば、 対向車線にはみだして、そのまま走行を続けたりする。 もちろんそれは、救急車両の特権として認知されたやりかたで、 行き当たる車の99 %までは、きちんと交差点で停止してくれたり、 対向車線でも道を譲ってくれるのだけれど、そうでない車が1台でも混じっていると、大変なことになる。 交差点にサイレン鳴らして進入したら、真横から猛スピードで車が突っ込んできて死にそ

  • 現実の受け入れを拒否 - ssd's Diary

    矢祭の国道で女性、軽自動車にはねられ死亡 17日午後6時20分ごろ、矢祭町小田川字榎平の国道118号で、歩行中の同町関岡字江戸塚、無職高沢ソメさん(79)は、同町内川字久曽渡、会社員菊池一郎さん(60)の軽自動車にはねられた。高沢さんは全身を強く打って約2時間50分後に死亡した。棚倉署が事故原因を調べている。 (2008年12月18日 福島民友ニュース) 女性が軽ワゴンにはねられ死亡 矢祭の118号国道で  17日午後6時20分ごろ、矢祭町小田川字榎平の118号国道で、歩行中の同町関岡字江戸塚77、無職高沢ソメさん(79)が同町内川字久曽渡386、 会社員菊池一郎さん(60)の軽ワゴン車にはねられた。高沢さんは全身打撲などで搬送先の須賀川市の病院で約3時間後に死亡した。 棚倉署の調べでは、高沢さんが歩行中、茨城県大子町方面から塙町方面に進行中の菊池さんの軽ワゴン車にはねられたとみられる。

  • 拡大する「死の海域」:バクテリアによる浄化は可能か | WIRED VISION

    拡大する「死の海域」:バクテリアによる浄化は可能か 2008年12月17日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 世界の沿岸海域における低酸素および富栄養海域マップ。黄丸は懸念のある海域、赤丸は確認された低酸素海域、緑丸は回復しつつある海域(クリックでマップを拡大) Image credit: 世界資源研究所(WRI) 海洋生物が生息できない「デッド・ゾーン」(死の海域)が拡大している。 農業廃棄物や生活排水が原因で富栄養化が起こり、藻類などが大発生してアオコや赤潮と呼ばれる現象が発生しているのだ。[アオコ(青粉)は、微細藻類が大発生し水面を覆い尽くすほどになった状態、およびその藻類を指す。赤潮はプランクトンの異常増殖により海や川、運河、湖沼等が変色する現象で、色は赤とは限らず、アオコもその一種。富栄養化のほか、自然の浄化槽の役目をはたしてきた干潟が減少して

  • 日本自動車工業会、低炭素車に対する減税を歓迎 | レスポンス(Response.jp)

    自動車工業会の青木哲会長(田技研会長)は、09年度の与党税制税制改革大綱の最終案に「低炭素車に対する自動車重量税・自動車取得税の減免措置」が盛り込まれたことに関して、12日、談話を発表した。 青木会長は「思い切った減税が創設されたもので、自動車業界として高く評価する」と語った。 低公害車(低炭素車)については、自動車重量税と自動車取得税を50 - 100%軽減する措置を新設する方向だ。また、すでに保有している場合でも、06年以降に購入した場合は、自動車重量税が減免されることになっている。 ただ、同工業会などが要求している自動車関係諸税の見直しについては「自動車ユーザーの過重な税負担が軽減されるよう、引き続き要望したい」と、評価を保留した。 自動車関係諸税について税制改革大綱は「是正の簡素化を図るとともに、税制のあり方及び暫定税率を含む税率のあり方を総合的に見直し、負担の軽減を検討する

    日本自動車工業会、低炭素車に対する減税を歓迎 | レスポンス(Response.jp)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『自動車ユーザーの過重な税負担が軽減されるよう』 ??? 環境負荷に比して過剰に優遇されている事を真逆に捻じ曲げ過重等と表現するとは、さすがは環境テロリストの総本山
  • 効果に不満が多い太陽光発電。太陽熱温水器は冬季に不満が続出 - 日経トレンディネット

    太陽光発電に対して多かったもう一つの不満は、「思ったほど効果がない」だ。なぜそうした声が上がるのだろうか。 積水化学工業は10年ほど前から太陽光発電付き住宅を手掛け始め、2008年3月までに6万棟を建設した。同社技術部で太陽光発電に詳しい塩将一さんは次のように説明する。「新築すると以前の家より広くなるうえ、大型の家電製品に買い替えたり、照明の数が増えるので、電気の使用量が増えるのが大半だ。にもかかわらず前の家の光熱費と比較するので、こうした不満が出る」(塩さん) このため同社では、太陽光発電の発電量をシミュレーションするだけでなく、新築後の住宅で使う家電製品と生活スタイルを踏まえた光熱費を計算して顧客に伝える。 積水化学工業が太陽光発電を提案する際に顧客に渡す資料。新しい家でのおおよその消費エネルギー量と発電量から光熱費を算出している (資料:積水化学工業)積水化学工業が太陽光発電を提案す

    効果に不満が多い太陽光発電。太陽熱温水器は冬季に不満が続出 - 日経トレンディネット
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『新築すると以前の家より広くなるうえ、大型の家電製品に買い替えたり、照明の数が増えるので、電気の使用量が増えるのが大半だ。にもかかわらず前の家の光熱費と比較するので、こうした不満が出る』
  • 第2回 省エネ断熱材、エコ照明...サミットで披露された日本の技術 - 日経トレンディネット

    2008年7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の開催に合わせて、ルスツリゾート内に展示された「ゼロエミッションハウス」は、日の省エネ技術を満載した一種の近未来住宅だった。 積水ハウスの工業化住宅「CO2オフ住宅」をベースに、経済産業省と新エネルギー産業技術総合開発機構が選定した、「新エネルギー技術」「省エネルギー技術」「環境技術」の3つの分野の製品を導入した。この住宅で使われる電力は、すべて自然エネルギーでまかなう。名前に付けている「ゼロエミッション」とは、排出する物質を資源として再利用することを意味している。 ゼロエミッションハウスはサミット終了後、茨城県古河市にある積水ハウス「ゼロエミッションセンター」に移築された。現在、再公開中で、事前に予約すれば誰でも無料で見学できる。 写真はサミット期間中に公開されたゼロエミッションハウス。現在は積水ハウス「ゼロエミッションセンター」に

    第2回 省エネ断熱材、エコ照明...サミットで披露された日本の技術 - 日経トレンディネット
  • 車より歩き86%支持 京都市アンケート - 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『「歩行者・自転車が動きやすい道づくりを先行して」などの注文も目立った』 すばらしい。自動車脳どもに弾圧されてきた時代に終止符を打つ時は来た
  • 海に“花畑”を蘇えらせる 三菱商事の「サンゴ礁保全プロジェクト」|50年後の地球を救う!企業の名環境プロジェクト|ダイヤモンド・オンライン

    「海の花畑」と言われるサンゴ礁(上の写真)も、衰退するとまるで骨のように「白化」(下の写真)してしまう。現在、こんな光景が世界の海で増え続けているのだ。 「サンゴ礁と企業」というキーワードを聞けば、「朝日新聞サンゴ礁事件」を思い起こす人が、いまだに多いだろう。1989年、新聞記者が沖縄で自ら落書きをしたサンゴ礁を、あたかも「環境破壊」のように報道したことが発覚し、社会問題となった事件である。 この事件は、世の心ある企業のサンゴ礁保全熱を、一気に高めるきっかけになったとも言われている。 さらに最近では、地球温暖化などによる海洋環境の悪化により、世界のサンゴ礁が急速に減り始めていることが報道されている。そのため、全日空輸、住友生命、JFEスチールホールディングスなどの大企業が、続々と格的な保全活動に乗り出している。 そんななか、世界のサンゴ礁研究者からも一目置かれているのが、三菱商事

  • バフェットも出資する中国メーカーが、 プラグインハイブリッド車世界初販売の快挙|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第247回】 2008年12月19日 バフェットも出資する中国メーカーが、 プラグインハイブリッド車世界初販売の快挙 先陣を切ったのは、中国メーカーだった。 中国の独立系自動車メーカー第2位、BYDオートは12月15日、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)「F3DM」の販売を開始した。 PHEVは、家庭の電源からも充電可能なハイブリッド車(HV)。いわば従来のHVを電気自動車寄りにしたもので、燃料消費、排出ガスがさらに少なく、次世代エコカーとしてトヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車、ゼネラル・モータースなど各社が開発を競っている。 これらのなかで最も先行していると目されるのがトヨタで、同社は当初2010年としていた市場投入予定を09年に繰り上げた。BYDオートはそのトヨタを出し抜き、“世界初の量産PHEV”という栄誉を勝ち取ることとなった。 BYDオー

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『エネルギー不足と環境汚染に悩む中国政府は、HVを主な対象としてエコカー購入に計200億元(約2800億円)の補助金を付与する政策を、来年初めにも交付する見込みだ』
  • bp special ECOマネジメント/特集

    人がこぐ力をモーターで補助する電動アシスト自転車の売れ行きが着実に伸びている。1993年の登場以来、需要は伸び続け、2008年は販売台数が30万台を超える勢いだ。 特に急速な伸びを見せているのがスポーツタイプ。従来、電動アシスト自転車といえば、シニア層や主婦層向けの通称「ママチャリ」タイプのデザインが多かったが、最近は男性向けデザインのスポーティーモデルも各社から投入されている。今年に入ってからは、ガソリン価格の高騰や自転車通勤のブームなどもあって、スポーティーモデルが売れ行きを伸ばしており、モデルによっては前年度比180%の売り上げを記録しているとのこと。通常の自転車よりも身体への負荷が少ないため、自転車通勤なども継続しやすく、スーツなどで乗車しても汗をかきにくいことなどが人気の要因のようだ。 一方、業務用としても電動アシスト自転車のニーズが高まっている。企業の環境意識の向上やエネルギ

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『1km走行あたりのCO2排出量は「オートエコモード」で約0.85g、「パワーモード」で約2.45g』
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    最近、北極圏における石油や天然ガスをめぐる動きが活発化し、世界の注目を集めている。きっかけになったのは、2007年8月のある出来事。当時プーチン大統領下だったロシアが潜水艇で北極圏におもむき、アルトウル・チリンガロフ下院副議長が北極点下の海底4200m地点に、ロボットアームを使ってチタン製のロシア国旗を立てた。北極圏をロシア領としたかのような、このデモンストレーションの情報は、すぐさま世界中を駆けめぐった。 各国の領海は、1994年に発効された「海洋法に関する国際連合条約(国連海洋法条約)」の排他的経済水域(EEZ)と呼ばれる取り決めによって、通常、自国の沿岸から200カイリ(1カイリ=1.852km)と定められている。しかし、海底が自国から伸びる大陸棚であると認められれば、EEZを超えても領土と主張できるという規定も国連海洋法条約にはある。この規定を利用して、ロシアは北極圏を自国の領土

  • 地球を休ませる灯り――それは風力で光るファイアーウィンダー

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 いよいよクリスマス。街角も住宅地もキラキラのイルミネーションでいっぱい。金融危機の到来でパッとしない

    地球を休ませる灯り――それは風力で光るファイアーウィンダー
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「米国ゼロ金利時代突入の意味」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年12月17日 (水)時論公論 「米国ゼロ金利時代突入の意味」 アメリカの中央銀行にあたるFRBが16日、政策金利を事実上ゼロにしました。金融危機から世界同時不況に突入しつつある世界経済の何が問題になっているのか、大島解説委員がお伝えします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「不況脱出のためにはあらゆる手だてを使う」。FRBは声明の中で、史上初めてゼロ金利にした理由をこのように述べました。これに加えて、住宅ローンや企業が短期の資金調達を目的に発行するCPをFRBが直接買い上げることなどを通じて、量的にも金融緩和を進めることを初めて声明に盛り込んだ点も注目するべきです。 目的は二つです。消費、生産、設備投資が急速に落ち込んでいる中での不況脱出と、信

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『そういう中で日本は、外国に頼らずに自立出来る経済の確立を政策課題の最優先に据えなければなりませんし、アメリカのゼロ金利時代が日本に問いかけている意味は、これ以外にはない』
  • 【レポート】低炭素社会構築に向け、企業はビジネスプロセスの変革が必要 - イオン上山常務 (1) 185万トンのCO2を削減するための4つのアプローチ | 経営 | マイコミジャーナル

    12月10日、シード・プラニング主催の第3回「CO2削減・環境セミナー」が開催され、環境問題に対するイオンの取り組みについて、イオンリテール 常務取締役 上山静一氏が講演を行った。 低炭素社会を築いていくことは自明の理 イオンリテール 常務取締役 上山静一氏 冒頭上山氏は、「温暖化問題は、リスクマネージメントの領域とも、CSRの領域とも捉えられ、それは大切なことであるが、それよりもさらに重要なのは、ビジネスプロセスのやり方を変えることだ」と述べた。そして「低炭素社会を築いていくことは自明の理であり、今後、事業を持続可能な形で発展させていく場合の経営環境には、低炭素社会を築いていくという枠組みの中で設計していくことが求められる。そのため、ビジネスの在り方も、市民のライフサイクルも変わっていかなくてはならない」と続けた。 自然界が吸収できる温室効果ガスは31億炭素トンだが、人間社会は現在72億

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/12/19
    『低炭素社会を築いていくことは自明の理であり、今後、事業を持続可能な形で発展させていく場合の経営環境には、低炭素社会を築いていくという枠組みの中で設計していくことが求められる。』