タグ

ブックマーク / getnews.jp (46)

  • 自転車にカメラを搭載したほうがいい理由 ロード乗りは毎日が車との戦い!|ガジェット通信 GetNews

    エコや健康志向の高まりと共に、世界的に自転車の価値が見直されています。信号の多い都市部なら平均時速は車と大差ないし、健康にも良いしということで、スポーツとしてサイクリングを楽しむ人や、「ツーキニスト」と呼ばれる自転車通勤者も増加傾向にあります。 でも、自転車に乗ることも、いいことばかりではないようです。一番怖いのは車との接触事故。一応、車道外側線よりも外側を遠慮がちに走るわけですが、車道と完全に分離されていない以上、接触の危険は常に意識しなければなりません。自転車乗りが交通ルールを守っていても、マナーの悪いドライバーがいるとどうしようもないわけで、自転車乗りが集うフォーラムでは、嫌がらせのように幅寄せしてくる車の話題に事欠きません。 先日、海外掲示板でも、そのような故意の幅寄せをしてくる悪質な車の姿を捉えた自転車カメラの動画が話題になっていました。 動画:Car vs. cyclist –

    自転車にカメラを搭載したほうがいい理由 ロード乗りは毎日が車との戦い!|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/06/08
    ↓この殺人未遂行為が不注意に見えるとか脳ついてんの?
  • 逮捕された反ヘイト団体元代表が日米ハーフの日本人に対してヘイト発言をしていた?|ガジェット通信 GetNews

    4月15日、反ヘイト団体「友だち守る団」の元代表で、韓国籍の林啓一容疑者(52)が、生活保護費不正受給の疑いで大阪府警に逮捕された。 ネット上では凛七星(@geillrim)の名で反ヘイト活動をしていた林容疑者だが、過去に『Twitter』で林容疑者に差別発言をされたと訴える人が現れ、その発言内容が問題視されているようだ。 アメリカ人じゃん。国籍を日にしようが、帰化だろうが、おまえの身体には薄汚い鬼畜、毛唐、蛮人の血が流れてる。そんなの日人じゃねーよ。日で問題を起こすバタくさい毛唐はさっさとアメリカに帰れ!これ、キミらがいつも言ってる理屈だよ。キミもアメリカに帰らないと。 ※当該ツイート https://twitter.com/geillrim/status/324876802738757634 [リンク] 反ヘイト団体が言うところの“レイシスト”の発言を借りた形になっているが、「毛

    逮捕された反ヘイト団体元代表が日米ハーフの日本人に対してヘイト発言をしていた?|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/04/18
    『反レイシストのカウンター集団』な以上、前後の流れを見ても、同じ立ち位置に堕ちただけで、鏡に映したという言い分の正当化は無理。それより在特会の主張の証拠を自ら強化した以上”原因”は在日側にある事に
  • ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews

    新年度もはじまり、仕事も忙しくなった。 僕は、朝イチの仕事として、郵便物の発送や仕分けを行うようにしてるんだけど、 ある朝、届いた手紙を確認していたら、日年金機構からの手紙が混じっていた。 何気なく開封してみたら、驚いた。 トップの画像が、その文面である。 要は、国民年金保険料を滞納しているので、 耳をそろえて、滞納している保険料を支払うか、 払えないなら、4月1日から4月9日の間までに 年金事務所の国民年金課に出頭して説明しろというもの。 フリーライターは、個人自営業なので、 お勤めの方と違って、給料から年金保険料が天引きされない。 したがって、自分で保険料を納付しなければならないのだが、 年金保険料は、毎月納付しているので、このような文面を送り付けられる心当たりがない。 あれこれ思案するうちに、思い出した。 去年、ブラック企業に潜入して社員として働いていたのだが 会社から支払われるは

    ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/04/15
    おいはてサどもブラック企業叩いてるなら↓でこれを非難して職務放棄の正当化を図ってる公務員どもを吊るし上げるところから始めろよwあ、お前ら自身が公務員だったかwww
  • 民主党議員の天ぷら擁護ツイートに朝日新聞編集委員・上丸洋一氏「それを凍え死んでいった人たちに語れますか?」|ガジェット通信 GetNews

    ここ数日、いろいろとお伝えしている安倍首相の「天ぷら問題」。いい加減傷気味だという人もいるかもしれない。天ぷらだけに。 まあそれはそうと、 金子洋一・民主党参議院議員「天ぷらくらい、文句を言わずにべさせてやれよ!総理が牛丼べてちゃおかしいだろ!」 という記事でお伝えした金子参議院議員のツイートだが、上丸洋一・朝日新聞編集委員(@jomaruyan)はこのツイートに対して "@Y_Kaneko: 天ぷらくらい、文句を言わずにべさせてやれよ!総理が牛丼べてちゃおかしいだろ!"→あなたは、この言葉を、雪の中で身動きもならず凍え死んでいった人たちに語れますか?問題は言うまでもなく、天ぷらではなくて、首相の国民に向き合う姿勢なのです。 — 上丸洋一 (@jomaruyan) 2014, 2月 19

    民主党議員の天ぷら擁護ツイートに朝日新聞編集委員・上丸洋一氏「それを凍え死んでいった人たちに語れますか?」|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/02/23
    まさに『首相の国民に向き合う姿勢』を問題にすべきというエントリにかみついて、そのおかしさを理解できていない。こんな程度の知能の奴が編集委員なのが朝日新聞ということ。
  • 貧困国の“無理ゲー”な暮らしを体験できる農場経営ゲーム『3rd World Farmer』|ガジェット通信 GetNews

    今回は、ユニセフの話題でもちきりなネットユーザーにぜひ遊んでみてほしいゲームを紹介しよう。 『3rd World Farmer』は、アフリカや中東、南米、東南アジアといった、貧しい“第三世界”の農家の暮らしを体験できる農場経営ゲームPCやスマホで気軽に遊べるフラッシュゲームながら、内戦、政治腐敗、難民、干魃、病気などなど、後発開発途上国が抱える問題をリアルに体験できる内容になっている。ぶっちゃけ、クリアできるかどうかはほとんど運で決まる“運ゲー”“無理ゲー”なのだが、実際の生活もこんなものなのかと思うと、貧困国に対する支援のあり方について考えずにはいられない。秋の夜長(もう冬か?)にゲームを通して世界の貧困問題を考えてみてはいかが? 基ゲーム画面は数年前に流行った『サンシャイン牧場』のような農場育成ゲームに近く、プレイ感覚も似ている。とりあえず最初は元手の50ドルで、トウモロコシ、小

    貧困国の“無理ゲー”な暮らしを体験できる農場経営ゲーム『3rd World Farmer』|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/11/17
    ユ偽フ職員の待遇の方が大事なはてサに遊ばせても理解できる訳がない。
  • 安倍首相「日本の自動運転技術は世界一!」に異論噴出|ガジェット通信 GetNews

    安倍首相は9日、国産車メーカーが開発する自動運転車に試乗した。国会周辺の公道で、トヨタ、日産、ホンダが開発中の自動運転車に乗り込み、ハンドルやアクセルを操作しなくても運転してくれる自動運転技術を体験。試乗後、安倍首相は「さすが日技術は世界一だなということを体で感じさせていただいた」と満足気に語った。 しかし、ドヤ顔で日技術力をアピールした安倍首相に対して、ネット住民からは「Googleのほうがずっと進んでるだろ!」とツッコミが入りまくっている。 2010年の発表以来、開発が続けられているGoogleの自動運転車(Self-Driving Car)は、既に70万km以上の公道試験を無事故で走破しており、交通量と人通りが多い街中でも安全に走れることを実証している。沿道からの急な飛び出しにも人間より素早い対応が可能で、開発者はその安全性について「プロのドライバーよりも安全かつスムーズに運

    安倍首相「日本の自動運転技術は世界一!」に異論噴出|ガジェット通信 GetNews
  • 乙武さん「海外サイトは車椅子OKか検索できるが日本はない」ぐるなび・楽天「あるよ」|ガジェット通信 GetNews

    5月18日、作家の乙武洋匡さんが銀座のイタリアンレストランへの入店をめぐってトラブルとなり、それをツイートしたことで国会の質疑で取り上げられるような騒ぎにまでなった。 著名人が店名を晒した乙武さんのツイートについて是非を論じたり、「車いすだと事前連絡が常識」と言われたことに反発していた乙武さん人の講演会のパンフレットに「車椅子の方は事前連絡が必要」との文字があり”ブーメラン”だと話題になったり、『アサヒ芸能』では乙武さんのツイート後にお店に連日無言電話が相次いでいることが報じられたりと、三週間以上経過した現在もネットを中心に未だ”炎上”は続いている。 そんな中、6月8日の読売新聞に掲載された清家篤・慶応義塾長、女優の有馬稲子さん、そして乙武洋匡さんによる鼎談記事が話題となっているようだ。 記事中、乙武さんは 新しい技術にも期待します。僕は電動車椅子のおかげで行動範囲が広がった。ITを駆使

    乙武さん「海外サイトは車椅子OKか検索できるが日本はない」ぐるなび・楽天「あるよ」|ガジェット通信 GetNews
  • 差別はネットの娯楽なのか(7)――uncorrelated氏の記事「在日韓国・朝鮮人が嫌われる理由」について | ガジェット通信 GetNews

    先日、Q&Aの前後篇が配信された直後、ガジェット通信編集部の深水氏から、こんなブログエントリーがありますよと教えてもらった。そのブログエントリーのタイトルは「在日韓国・朝鮮人が嫌われる理由」  http://www.anlyznews.com/2012/12/blog-post_6319.html 。このエントリーはその後「日初、提言型ニュースサイト」を自称する「BLOGOS」というウェブサイトにも転載されていたので、多くの人が目にしたと思う。今回はこのエントリーについて書きたい。 まず、冒頭部分から「批判している差別がよく理解できない」とある。差別を生みだすものは社会的な構造であり、実際に目の前にあるのにもかかわらず、理解できないというのは、きちんと現実を直視していないことではないだろうか。 1、「ネトウヨの示す嫌悪感は差別なのか?」で、「『帰化してもなお続く差別』と見出しがあるので、

    差別はネットの娯楽なのか(7)――uncorrelated氏の記事「在日韓国・朝鮮人が嫌われる理由」について | ガジェット通信 GetNews
  • 佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る | ガジェット通信 GetNews

    ネット上の面白いもの、便利なガジェット、笑える出来事などを楽しく伝える「やわらかニュースサイト」です

    佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る | ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/11/13
    週刊朝日という朝日新聞社の100%子会社の出版物における差別行為を行ったジャーナリストを詐称する人物に対しての、まごうことなきジャーナリズム。
  • 政府が進める「原子力規制庁」法案のトリック――塩崎議員による問題指摘と対案解説 | ガジェット通信 GetNews

    「原子力規制」に関する議論が、5月の連休明けに早速加熱すると見られている。 政府は「原子力規制庁」法案を出し4月1日にスタートする予定だったが野党が反対し自民・公明からは「原子力規制委員会」案が出されることとなった。 福島の原発事故が計らずも明らかにしたことのひとつに、これまでの原子力の規制機関、具体的には「原子力安全・保安院」「原子力安全委員会」による規制のやり方には問題があったということがある。 そこで「原子力規制庁」をつくろうという案が政府から出されているのだが、しかしそれでは問題の解決にならないというのが野党側の意見。確かに一見、規制をおこなう「原子力規制庁」が独立したように思えるが、そこにはトリックが隠されているようだ。それではどうしたらよいのか。自民党の塩崎恭久議員に話をうかがった。(ききて:硬派経済ジャーナリスト磯山友幸氏、協力:東京プレスクラブ) 資料 インタビューで使われ

    政府が進める「原子力規制庁」法案のトリック――塩崎議員による問題指摘と対案解説 | ガジェット通信 GetNews
  • 京都18歳少年の無免許運転事故 搬送先救急センターのコメントに対してマスコミ各社が「事実誤認」と反論|ガジェット通信 GetNews

    23日朝に起きた京都府亀岡市の18歳少年の無免許運転事故。その緊急搬送先でもある但馬救命救急センターのブログにてマスコミ各社への痛烈な批判が書かれていたのはご存じだろうか。その件については今朝ガジェット通信で報じたので、詳しいことはそちらもご覧になってほしい。 事件後に搬送先である但馬救命救急センター側にマスコミが殺到し、取材を拒否するもマスコミ各社は霊安室の前にカメラをかまえ、帰ろうとする家族の映像を無断で撮影。このことが公式のブログに書かれ、ネット上でも大きな反響となりブログの内容に賛同する声が広がったのだ。 「こういうマスコミにペナルティを与える法整備を。」「最低だな記者…っていうか指示してる上のやつ?」というマスコミ叩きが始まったのだが、問題はその後である。 マスコミ各社が「事実誤認、訂正せよ」と但馬救命救急センターに訴えかけたのだ。その訴えの影響か、ブログには修正が加えられ、名指

    京都18歳少年の無免許運転事故 搬送先救急センターのコメントに対してマスコミ各社が「事実誤認」と反論|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/04/25
    マスゴミだけではなく、マスゴミに諂って表現を変えさせた指示を出した公務員も絶対に許さない
  • 無免許の18歳少年が居眠りし小学生の列に突っ込む 子ども1人と妊婦が死亡するも少年達は平然と携帯を弄る|ガジェット通信 GetNews

    23日の午前8時頃、京都府亀岡市の府道で登校中だった小学生の列に軽自動車が突っ込むという事件が発生した。小学生1~5年生の児童9人と保護者の女性(26)が、軽自動車の巻き添えとなった。この事故で保護者の女性と子ども1人が死亡、保護者の女性は妊娠中でお腹の中の胎児も死亡が確認された。 運転していた少年(18)は無免許で「一晩中走っていた」と容疑を認めているという。車に同乗していた少年2人は現場付近で平然と携帯電話を操作する姿が目撃されたという。 “(車の同乗者は)気が動転しているわけでは無く普通に携帯で電話したりしてた” ※『JNNニュース』より引用 この報道を受け、ネット上では次の様なコメントが書き込まれている。 ・テレビの話じゃ無免許三人組は介抱もせずに車で喋ったり携帯いじっていたらしいな 屑過ぎる ・マジかこれ… 人として終わってるな ・ガキども頭おかしすぎる ・免許証差し込まないとエ

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/04/23
    これは事故では無い。自動車という凶器を使った殺人事件だ。殺人を事故と言い換えたり、自動車を使用した時だけ自動車危険運転致死傷罪とかいう減免措置を行う狂った報道や法律がある限り、テロは何度も繰り返される
  • 全原発停止が間近なのに、六ヶ所村のMOX工場が工事を再開するのはなぜ? - ガジェット通信

    東奥日報の「六ケ所」という記事(2012年4月3日付)を読んで、驚いた。というか、開いた口がふさがらなくなった。日には商業用の原子力発電所が54基ある。うち、「重大事故」や「震災停止」、そして「定期点検」などで53基の原発が停止中。稼働中の北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)も、この5月には定期検査のため停止する予定だ。 つまり、日は「全原発停止」の状況になりつつあるのである。電力の需給バランスや世論の原発への関心、そして政治家らの判断によっては、再稼働せざるをえない原発があるかもしれない。とはいえ、そういった再稼働の可能性を考えることと、いまなぜ原発がすべて停止するような事態になっているのかという事情とは、分けて考える必要があると思う。 原発が全停止になるにいたった最大の理由は、福島第1原発の事故にあることはいうまでもない。原発事故が起こるといったいどうなるのか。私たちは昨年の3.1

  • 古賀茂明氏テレビ朝日コメンテーター復帰決定「一人一人の力は小さくてもみんなで動けば世の中が変わる」 | ガジェット通信 GetNews

    今、最もその言動が注目されている人物の一人、古賀茂明さんが関西電力「大飯原発」の視察直後にテレビ朝日のコメンテーターを理由不明で突然降板させられた件ですが、みなさんのリツイートや電話により、復活が決定したそうです。 関連記事: 古賀茂明さんが『テレビ朝日ワイド!スクランブル』を突然降板させられる(東京プレスクラブ) 古賀茂明氏のツイート ご心配おかけして申し訳ありません。たくさんのツイート、リツイート、さらには電話やメールをして下さった皆様のお蔭で、ワイドスクランブル木曜のレギュラーは復活しました。テレ朝にもいろんな圧力と闘っている方々がいます。そういう方々への応援よろしくお願いします。 一人一人の力は小さくてもみんなで動けば世の中が変わることがわかりました。財務省や電力や民主党の圧力は悪質化してます。いろんなルートで。 闘ってる人たちは孤立しがち。みんなの応援が命綱です。 (古賀茂明氏の

    古賀茂明氏テレビ朝日コメンテーター復帰決定「一人一人の力は小さくてもみんなで動けば世の中が変わる」 | ガジェット通信 GetNews
  • 大阪市職員コネ採用問題:履歴書に口利きの痕跡「消しゴムで消された市会議員・組合役員等の名前」多数見つかる | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] 大阪市はまさに世紀末的な様相となっています。市職員の違法行為の調査を進める「第三者調査チーム」と公務員労働組合側のぶつかりあいです。大阪市職員の違法行為に対して第三者調査チームがアンケートやメール調査をおこないましたが、公務員労働組合側は激しく抵抗。まさに全面戦争です。 3月2日には春闘決起集会がおこなわれ、多くの組合員が集結し違法・不正行為の調査に反対する声をあげたとのことです。 職員アンケートの問題に関しては、一時停止を勧告した大阪府労働委員会の最終的な決定が1年以上先、とのことで、1ヶ月後の今年3月までに最終調査結果発表をおこなう予定の「第三者調査チーム」のスケジュー

    大阪市職員コネ採用問題:履歴書に口利きの痕跡「消しゴムで消された市会議員・組合役員等の名前」多数見つかる | ガジェット通信 GetNews
  • 覚せい剤、強制わいせつ、窃盗、暴行、横領、公金着服、住居侵入、のぞき……【大阪市職員違法行為】の中間調査と嘆願書 | ガジェット通信 GetNews

    調査チーム野村修也弁護士への懲戒処分に反対する「嘆願署名集め」始まる 大阪市職員の違法行為、不適正な行為に調査を進めている第三者調査チームの代表である野村修也弁護士に対し、公務員組合サイドが懲戒請求を提出するという反撃をおこなっています。このままでは懲戒請求のプロセスが進んでしまいます。そこでそれに反対する明確な意思を示すため「嘆願書」を提出するという動きが起こっています。写真は、大阪駅前で署名を集めている人達の様子を撮ったものです。ネット生放送配信者も参加してノートパソコンから署名の様子を生放送していました。署名には大阪市在住の人でなくても参加できます。 野村修也弁護士への懲戒処分に反対する「嘆願書」 http://jikiso.blogspot.com/2012/02/blog-post.html 野村中間調査結果が発表される――その内容は 第三者調査チームの中間調査(野村中間調査)結

    覚せい剤、強制わいせつ、窃盗、暴行、横領、公金着服、住居侵入、のぞき……【大阪市職員違法行為】の中間調査と嘆願書 | ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/03/05
    その懲戒請求の根拠は一年半程は白黒出せないんだっけ?wwまぁただの違法行為の有無の調査活動を思想信条の自由の侵害だとかいう意味不明な言い掛かりが通る訳ないしスルーでいいんでね
  • ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews

    スーパーゼウス、シャーマンカーン、ヘッドロココなど人気キャラクターシールがウリのビックリマンチョコが復刻するのだ。独特の二頭身キャラはそのままに「ビックリマン伝説」として84円で2月21日に復刻する。しかし当時は30円で販売されていた物が、そのままの復刻で84円と倍以上の値段になり皆が「高い」と不満の声を挙げている。 時代の流れと物価の高騰により84円にしたのだろうか? 実はここには80円以上にせざるを無い理由があったのだ。今回はそんな理由について少しだけ真面目に書いていきたい。 ビックリマンチョコは2005年に首都圏限定で復刻しており、そのときの値段も84円。しかし同年に景品表示法が改定され、ビックリマンのような中身が見えずどのようなシールがでるかわからない物は「懸賞品」扱いになる。また、懸賞品の場合は価格の2%以下にしなければ行けないとの決まりも設けられた。そうなれば自然とシールのコス

    ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/01/27
    『何故リアルなビックリマンチョコばかり規制されて、ソーシャルゲームのガチャは規制されないのか。』
  • 「大阪から日本を変えよう。全国の志あふれる若者よ『大阪へ結集せよ』」古賀茂明氏スピーチ書き起こし|ガジェット通信 GetNews

    未曾有の災害の中にあっても動きが鈍かった政治。足の引っ張り合いばかりやっている永田町の政治家達。その中にあって公務員改革や東京電力の改革を唱えた改革派の官僚に「仕事を与えない」という陰湿な対応をとり続けた民主党政権、そしてその状況を知りながら見てみぬふりをしたリーダー失格の経産大臣(海江田大臣、枝野大臣)。「民主党政権では改革はできない」としてその職を辞した古賀茂明氏は、先日大阪の「府市統合部顧問」に就任されました。もはや東京永田町の政治や霞ヶ関には期待はできず、西の大阪から新しい風が吹き、その風が届くのを待つしかないようです。 今、大阪では新しい改革の動きが活発になっており、とても面白いと古賀氏は述べておられます。日中から、志が溢れる人達に集まってもらいたい。そういう、志の溢れる人達が集まることができる仕組みも整えていっているとのことです。優れた人々が集まればそこから新しい歴史がつく

    「大阪から日本を変えよう。全国の志あふれる若者よ『大阪へ結集せよ』」古賀茂明氏スピーチ書き起こし|ガジェット通信 GetNews
  • 「国民総”幸福”量」を重んじるブータン国王が国会で演説 全文|ガジェット通信 GetNews

    来日中のブータン王国ジグミ・ケサル国王は2011年11月17日、国会で演説を行った。ブータン王国は、国民の心理的幸福などを指標とする「国民総幸福量」(GNH)を重視する国として知られている。演説でケサル国王は、東日大震災について「いかなる国の国民も決してこのような苦難を経験すべきではありません」とした上で、「しかし仮にこのような不幸からより強く、より大きく立ち上がれる国があるとすれば、それは日と日国民だ」と語り、ブータンの言葉「ゾンカ語」で祈りを捧げた。 以下に国王の演説を全文書き起こして紹介する。 ・[ニコニコ生放送] ブータン国王の演説から視聴 – 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv71103233?po=news&ref=news#14:28 ■「皆様は大災害に静かな威厳をもって対処された」 ブータン国王: 天皇皇后両陛下、日

    「国民総”幸福”量」を重んじるブータン国王が国会で演説 全文|ガジェット通信 GetNews
  • マスコミ出身の安住財務大臣「とても給料では生活できなかった」|ガジェット通信 GetNews

    先週ご紹介させていただいた塩崎恭久議員の予算委員会での質問。いくつか印象に残ったやりとりがありましたが、やはり安住財務大臣の「とても給料では生活できなかった」発言は特にインパクトがありました。 安住淳氏はNHK出身の衆議院議員。NHK時代は政治記者として活躍、政治討論番組の司会なども担当しておられます。 先程紹介させていただいた発言は、現在注目が高まっている朝霞の国家公務員宿舎の問題に対する塩崎議員の質問に対する答弁の中で出たもの。発言の前後を見ると、以下のようなものとなります。 「わたしもNHKに入って社宅を借りて住みました。とても給料では生活できなかったからです。そんなに豊かな家ばっかりじゃないですから。地方から出てきて、国家公務員になられて、それは私は、多少は宿舎の便宜供与等もあってしかるべきだと思ってます。」 (9月26日予算委員会にて) マスコミ業界の給与水準は高いということはよ

    マスコミ出身の安住財務大臣「とても給料では生活できなかった」|ガジェット通信 GetNews
    ruletheworld
    ruletheworld 2011/10/05
    こんなクズが財務大臣なのに愚民どもは動かない