タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (257)

  • やる気が出る色・気分が向上する色は「オレンジ」「赤」

    色は心理状態に影響を与えると言われ、カラーセラピーやパーソナルカラー診断などが注目を集めているが、モチベーションアップのために色を取り入れている人はどのくらいいるのか。やる気と色の関係について意識調査を行い、20代から40代を中心とするネットユーザー男女413名の回答を集計した。 最も「やる気が出る・気分が向上する」と思う色は「オレンジ(23.7%)」「赤(23.2%)」と答える人が多く、特に女性で「オレンジ(31.9%)」「赤(29.7%)」の数値が高かった。男性では「青(16.5%)」でやる気が出るとの回答が3位。「やる気が出る色」と好きな色、なじみのある色は関係しているのだろうか。 やる気が出る色があるとした人に、その色を取り入れるとしたらどこがいいかを複数回答形式で聞いたところ最も多かったのは「文房具(44.6%)」で、以下、「インテリア(36.9%)」「服(29.2%)」と続き、

    やる気が出る色・気分が向上する色は「オレンジ」「赤」
    serian
    serian 2009/03/13
    アンケートによる。こういうのの認知レベルの実験で微妙に違う結果が出たら面白いんだけどな。
  • ブログやウェブサイトに関連記事を付けられるコンテンツマッチングエンジン「comatch」--基本機能は無償で提供

    ナレッジデータベースは3月2日、ブログやウェブサイトなどのコンテンツに「関連記事」を表示できるSaaS型のコンテンツマッチングエンジン「comatch」の提供を開始した。 comatchはニュースサイトやブログなどにある関連記事を自動表示するサービス。通常、関連記事の表示はサイト運営者が手動で過去記事を検索し、関連づける必要がある。しかし同サービスを利用すれば、自動的に関連記事を表示できる。 利用にはまず、サイト上で同社のIDサービスであるKnowledgeIDを取得し、「マッチングルール」と呼ぶ関連記事の表示ルールを作成する必要がある。ルールでは、関連記事を表示したいサイトのドメインと、関連記事として表示したいコンテンツが存在するドメインなどを設定する。 ルールを作成した後、関連記事として表示したいコンテンツを指定のタグで囲むことで、comatchのクローラーがデータを収集し、形態素解析

    ブログやウェブサイトに関連記事を付けられるコンテンツマッチングエンジン「comatch」--基本機能は無償で提供
    serian
    serian 2009/03/02
    いいかもしれん。形態素解析で。
  • 新聞社サイトの利用者数、ヤフー誘導で毎日jpが首位--ネットレイティングス調べ

    ネットレイティングスは2月24日、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年1月データを発表した。新聞社が運営するニュースサイトの利用者数では、毎日新聞社が運営する「毎日jp」が947万人を集客し、首位に立っていることがわかった。 2位はマイクロソフトと産経新聞社が共同提供している「MSN産経ニュース」(787万人)、3位は産経新聞社のニュースサイト「イザ!」(742万人)で、以下、読売新聞社の「YOMIURI ONLINE」、日経済新聞社の「NIKKEI NET」、朝日新聞社の「asahi.com」と続く。 利用者数の上位3サイトが、新聞の発行部数では上位となるYOMIURI ONLINEやasahi.comをリードしているのは、MSN産経ニュースがポータルサイト「MSN/Windows Live」内のコンテンツとして運営されていることや、毎日jpやイザ!が他社運営のポー

    新聞社サイトの利用者数、ヤフー誘導で毎日jpが首位--ネットレイティングス調べ
  • ニンテンドーDSの脳ゲーの効果は?--欧州の研究者が調査結果を発表

    任天堂の脳トレーニングゲームを調べた教授によると、これをやったからといって自分の子どもがノーベル賞の受賞に向けて順調に育っていると考えるのは改めたほうがよさそうだ。 フランス・ブルターニュ地方にあるレンヌ大学の認知心理学教授、Alain Lieury氏は10歳の子どものグループを調べた結果、「Big Brain Academy(「やわらかあたま塾」の北米版)」「Brain Age(「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の北米版)」などの記憶力を強化するといわれるゲームを利用した子どもに表れる効果は、宿題、読書、「Scrabble」、数独などのゲームをした子どもたちと同等、またはそれ以下であることがわかったという。 Brain Ageなどには、脳を活性化させ、脳の若さを保つことが目的とされるパズルが含まれている。 Times Onlineによると、Lieury氏は、「ニンテンドーDSは優れた技

    ニンテンドーDSの脳ゲーの効果は?--欧州の研究者が調査結果を発表
    serian
    serian 2009/01/28
    子どもと大人はやっぱ違うんでは?/そして普段使ってない人がこれで記憶力とかを使う、というとこに意義がある
  • IBM、中東のクラウドコンピューティングインフラで地元大学と提携

    IBMは米国時間1月26日、中東では最初の1つとなるクラウドコンピューティングプラットフォームの開発に向け、3大学と提携したことを発表した。 IBMは、カーネギーメロン大学カタール校、カタール大学、およびテキサスA&M大学カタール校と共同で、調査、データマイニング、科学モデリングとシミュレーション、コンピュータ利用の生命工学、金融モデリングといった先端研究の実施に、Qatar Cloud Computing Centerを活用していく予定だ。 カーネギーメロン大学カタール校准教授のMajd F. Sakr氏は発表の中で「このことは、カタールにおけるクラウドコンピューティングインフラを開発し、評価し、拡張し、地域のアプリケーションやプロジェクトに的を絞って先端研究を後押しするという、われわれの構想を実現する力となるものだ」と述べている。 5つの試験的なアプリケーションプロジェクトのなかには、

    IBM、中東のクラウドコンピューティングインフラで地元大学と提携
  • Java、Flash、Windowsへのグーグルの回答--「Native Client」

    Googleオペレーティングシステム(OS)については何年も前からさまざまに噂され、Googleの社内で広く使われているUbuntu(Linuxの一種)を基礎にしたものではないかとささやかれてきた。しかし、その予想は外れたようだ。米国時間12月8日、同社はオープンソースプロジェクトNative Clientを発表した。 同社が独自OSを出すという見方について、記者はかねがね懐疑的だった。同社はウェブから世界を見ている企業だからだ。しかし、Google Docsがかなりの成功を収めているとは言っても、ウェブアプリケーションには限界があり、この問題を解消するためにNative Clientを登場させたのだ。 同社Native ClientチームのBrad Chen氏はブログで次のように述べている。「Googleでは常にウェブをよりよいプラットフォームにするよう努めている。Native Clie

    Java、Flash、Windowsへのグーグルの回答--「Native Client」
    serian
    serian 2008/12/09
    ブラウザプラグイン。flashとか。アプリケーションプラットフォーム]
  • ニフティ、奈良先端大と「経験マイニング」の応用手法を共同開発

    ニフティは12月4日、奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大学)との産学連携により、ブログやソーシャルネットワーキングサービス、掲示板などのCGMコンテンツに記述された個人の経験を整理、分類するための言語処理技術「経験マイニング」の応用手法を共同開発したと発表した。 奈良先端大学では、同技術の実用化に向けたデモサービスとして、商品やサービスについての購入経験、利用経験などが書かれたブログ記事を検索できるサービス「みんなの経験」を12月4日から公開した。 膨大な情報の中から有用な情報だけを取り出すことができるため、利用者は第三者の体験談を発見することができ、企業は、CGM上で自社や競合他社の商品に関する意見を述べている人や、自社ブランドのファンの経験情報を容易に発見することができるとしている。 ニフティでは、2007年4月から奈良先端大学情報科学研究科の乾健太郎准教授の研究グループと経験マイ

    ニフティ、奈良先端大と「経験マイニング」の応用手法を共同開発
  • ゴスリング氏、Javaの最新動向を説明:JavaFXとWiiの連携アプリも登場

    12月2日から4日の3日間、東京ミッドタウン・ホールにおいてサン・マイクロシステムズによる「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」が開催された。「ADVANTAGE:YOU」というテーマで行われた今年のSun Tech Daysは、合計48のセッションと5つのハンズオンによって、JavaやSolarisをはじめとしたサンが提供する様々な技術に関する最新の情報が参加者に伝えられた。 稿では初日に行われたJames Gosling氏によるキーノートセッションの様子をお伝えする。 キーノートのメインスピーカーであるGosling氏からは、Java周辺技術に関する最新の動向が伝えられた。 同氏が近年繰り返し指摘しているのは、Javaがすでに1つのプログラミング言語の枠を離れ、マルチランゲージ、マルチデバイスのハブ的存在になっているということだ。現在では様々なデバイス上でJav

    ゴスリング氏、Javaの最新動向を説明:JavaFXとWiiの連携アプリも登場
  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan
    serian
    serian 2008/11/11
    デフラグ、DreamWeaver代わりのとか
  • SME、高音質CD「Blu-spec CD」を開発--Blu-ray Disc技術を応用

    ソニー・ミュージックエンタテインメントは11月5日、Blu-ray Discの素材と製造技術を応用した音楽ソフト「Blu-spec CD」(ブルースペックCD)を開発したと発表した。第1弾として60タイトルを12月24日から発売する。 Blu-spec CDは、Blu-ray Discの製造技術とブルーレーザーダイオードカッティング、高分子ポリカーボネートを採用した高音質CDだ。短波長のブルーレーザーを用いたことによる極微細加工や正確なカッティングの実現などにより、マスターテープクオリティの音質を再現できるという。 Compact Disc Digital Audio(CD-DA)規格を満たしているため、通常のCDプレーヤーで再生可能とのこと。 対応ソフトは、ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルから「ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調『合唱』」など、クラシックやジャズ、ポップスな

    SME、高音質CD「Blu-spec CD」を開発--Blu-ray Disc技術を応用
  • グーグル、ウェブ検索結果のカスタマイズを方法を開示

    Googleの検索エンジンは、ユーザーの位置をはじめ、さまざまな要因に合わせて異なる結果を表示する。Googleは米国時間7月30日、ユーザーにこの違いが分かる機能を提供開始することを明らかにした。 GoogleのプロダクトマネージャーRachel Garb氏はブログにて、「日、われわれはGoogle Web Searchの新機能を提供開始する。これにより、検索結果がどのようにしてカスタマイズされているのかがお分かりいただけるだろう」と記している。検索結果の上部に、検索がどのようにカスタマイズされているのかのメッセージが表示され、より詳細情報を入手できるリンクがはられている。 具体的には、このメッセージは、以下の3つのカスタマイズ方法によりどのように結果が変わるのかを示している。 位置:Googleアカウントに保存されている住所情報やユーザーのインターネットプロトコル(IP)アドレスをベ

    グーグル、ウェブ検索結果のカスタマイズを方法を開示
    serian
    serian 2008/07/31
    海外串とか通すと変わるってこと?
  • アマゾン、「Amazon Mechanical Turk」の自動化補助ツールを追加

    Amazon.comは米国時間7月30日、同社の「Amazon Mechanical Turk」サービスについて、ウェブベースの自動化補助ツールを追加したと発表した。Mechanical Turkは、人間の知性を必要とする作業が発生した依頼主を世界中の人々と結びつけることを目的とした電子市場だ。 仕事を発注する依頼主は、この新しいインターフェースを使うことで、大量の作業の管理が可能になる。「新しいウェブベースのインターフェースは、企業ユーザーがHuman Intelligence Task(HIT、人間の知性を用いなければできない作業)を作成するプロセスを補助するものだ。これによって、数十万単位のHITを同時に公開し、作業者の状況を把握し、作業の成果を回収できる」とAmazon.comはプレスリリースに記している。 これまでも、APIを利用すればこうした自動化は可能だったが、プログラミング

    アマゾン、「Amazon Mechanical Turk」の自動化補助ツールを追加
    serian
    serian 2008/07/31
    新しいアウトソーシング?こういうのが一般化すると労働形態かわるな。
  • 政府がICT国際競争力強化のための政策パッケージを改定

    総務省は7月29日、国際競争力強化を実現するための政策を包括的なパッケージとしてまとめた「ICT国際競争力強化プログラム」の改訂版を公表した。 「ICT国際競争力強化プログラム」は2007年5月に政府のICT国際競争力懇談会が策定。「ユビキタス特区」の創設や、通信・放送分野の融合を促進するためのプログラムなど7つの施策が提言されている。 このほど開かれた、ICT国際競争力会議においては、これまでの施策の進捗状況を踏まえたプログラムの見直しが行われ、2008年度に実施すべき施策を盛り込んだ改訂版が新たに策定された。 新プログラムでは、産学官連携ミッションを戦略的に形成するため、ICT国際競争力会議の下に「海外市場開拓分科会(仮称)」を設置することや、「低廉でグローバル市場で受け入れられやすく使いやすい統合プラットフォーム」を世界に先駆けて構築するため、GSM機能付き第3世代(3G)携帯電話

    政府がICT国際競争力強化のための政策パッケージを改定
    serian
    serian 2008/07/31
    「コンテンツの二次使用などを促進する新たな取引市場の形成」
  • goo地図、航空写真が日本国土全域の約3分の2をカバー

    NTTレゾナントは7月25日、同社の地図情報サービス「goo地図」で提供している航空写真の掲載エリアを拡大した。 goo地図ではこれまで、首都圏および大阪、京都、神戸エリアで航空写真を利用した地図を提供してきた。今回、NTT-MEとNTTネオメイトが提供する高精度電子地図基盤データ「GEOSPACE」を利用することにより、日国土全域約37万平方キロメートルの3分の2にあたる約23万平方キロメートルの航空写真を提供する。 GEOSPACEが提供する航空写真は、NTTが保有する全国の電話回線の設備管理、運用メンテナンスに活用するため、高精度で撮影されている。また、都市部以外に、四万十川全域や洞爺湖周辺といった自然の豊かな地域もカバーしているという。 また、GEOSPACEが提供する航空写真のみを使用することで、エリアによる精度の違いがなく、ユーザーにとって使いやすい航空写真を提供できるとして

    goo地図、航空写真が日本国土全域の約3分の2をカバー
    serian
    serian 2008/07/26
    googole mapsとの差別化は? ネタになるような写真はある?
  • 新たなゲーム制作者を発掘せよ--ソニー・コンピュータ、費用を全額負担する「C.A.M.P!」開始

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、新たなゲーム制作者を発掘するプログラム「PlayStation C.A.M.P!」を開始する。制作中は制作費や生活費を全額負担する考えで、「どこでもいっしょ」などに次ぐ新たなヒット作品の創出を狙う。 1995年から1999年および2006年に実施したプロジェクトゲームやろうぜ!」に次ぐクリエーター発掘支援プログラムとなる。これまで「XI[sai]」や「どこでもいっしょ」などのミリオンセラータイトルを輩出したほか、2006年の合格者は「無限回廊」、「勇者のくせになまいきだ。」、「MyStylist」などの新たなコンセプトを持つ作品を開発している。 18歳以上であれば、性別や国籍、経験は不問。ただし日在住の人に限る。また、未成年の方の応募は保護者の同意が必要となる。 作品の受付期間は10月1日から31日まで。書類選考後、2回の面

    新たなゲーム制作者を発掘せよ--ソニー・コンピュータ、費用を全額負担する「C.A.M.P!」開始
    serian
    serian 2008/07/26
  • DNS脆弱性、発見者の意図に反して詳細が明らかになった事情

    インターネット上のさまざまな場所でDomain Name SystemDNS)への攻撃を可能にする攻撃コードを入手できることが、米国時間7月23日の時点で明らかになっている。 IOActiveの研究者Dan Kaminsky氏は7月8日、DNSに脆弱性が存在することを明らかにしたが、影響を受ける全ベンダーが修正パッチをリリースし世界中のすべてのシステムが修正されるまで詳細を公開しない方針だった。同氏は修正におよそ30日かかるとみていた。 30日後といえば、偶然にもラスベガスで開催されるBlack Hat会議で、同氏が登壇することになっている8月6日と重なっていた。 ところが21日に、同じくBlack Hat会議の発表を予定しているHalvar Flake氏が、これほど重大なセキュリティの脆弱性を公開しないKaminsky氏のやり方を非難した。その後Flake氏は、問題の脆弱性について自ら

    DNS脆弱性、発見者の意図に反して詳細が明らかになった事情
    serian
    serian 2008/07/25
    そこにあると分かれば。 検査サイトへのリンクあり。
  • カカクコムクチコミサイト「食べログ.com」、レストラン情報の編集機能を開放

    カカクコムは7月23日、同社が運営するグルメ・レストランのクチコミサイト「べログ.com」(べログ)において、サイトのユーザーにレストラン情報の編集機能を開放するとともに、サイトデザインをリニューアルしたと発表した。 べログは、実際にレストランを利用したユーザーから寄せられた、評価やクチコミによるレビューをもとに、各レストランを5点満点で採点し、レストランランキングを提供するサービスだ。 今回開放されたレストラン情報の編集機能により、ユーザーは、営業時間や定休日など、レストランの詳細情報を直接編集することが可能となる。また、カード使用の有無や座席数などの項目を新たに追加し、レストラン選びの情報を拡充した。 なお、レストラン情報の編集機能を利用するには、べログへのID登録が必須となり、店舗会員のレストラン情報は、店舗会員のみ編集可能となる。レストラン情報が編集、更新された際には、編集

    カカクコムクチコミサイト「食べログ.com」、レストラン情報の編集機能を開放
  • gooグルメ&料理、クチコミ機能とソーシャルブックマーク機能を追加

    NTTレゾナントは7月24日、ポータルサイト「goo」で提供中の「gooグルメ&料理」を全面リニューアルした。 gooグルメ&料理は、約8万7000件の飲店を検索できる「レストランサーチ」をはじめ、自宅で料理をするときに役立つ「レシピ検索」や、旬の健康材を利用したレシピや時節にあった飲店の特集などを提供する、総合グルメ情報サイト。 今回のリニューアルでは、サイトデザインを一新し、レストランサーチの検索結果に画像を表示するなど、サービスの利便性の向上を図った。 また、同サイトで提供している飲店やレシピの情報に対するコメントの投稿・閲覧が可能なクチコミ機能を追加した。飲店については、コメントのほか、写真データや店舗に対する評価も投稿できる。 さらに、レストラン情報サービス「My」を運営するイトクロと提携し、gooグルメ&料理の飲店やレシピ情報の中からお気に入りの情報をリスト化して

    gooグルメ&料理、クチコミ機能とソーシャルブックマーク機能を追加
  • グーグル、Wikipedia対抗のオンライン百科事典「Knol」を一般公開:ニュース - CNET Japan

    あなたは、ある特定の話題について専門的な知識を有しているだろうか?それならば、Googleに良い計画がある。 Googleの公式ブログによれば、GoogleWikipedia対抗サービスとなる「Knol」が、米国時間7月23日午前に一般公開された。 Knolは、特定のトピックについて、その話題の専門家が記した記事の集合体である。 Googleは、The New Yorker誌と提携し、どの著者も漫画を、同誌から自分のKnol記事に追加可能にした。Knolの著者は、自分の記事に広告を掲載することも可能で、Googleから売り上げの一部を受け取ることもできる。 KnolがWikipediaと異なっているのは、どの記事にも著名な執筆者または一群の執筆陣が存在している点である。 KnolのプロダクトマネージャーであるCedric Dupont氏は、CNET Newsとのインタビューにおいて「著作

    グーグル、Wikipedia対抗のオンライン百科事典「Knol」を一般公開:ニュース - CNET Japan
    serian
    serian 2008/07/24
    記名。wikipediaよりもオールアバウトに近い?
  • 携帯電話の占いサイト、約4割が「毎日利用」、解約後も8割以上が再登録

    NTTドコモの100%子会社であるドコモ・ドットコムは7月23日、携帯電話向けの占いサイトに関する調査結果を発表した。 調査によると、普段利用している占い・診断サイトとして最も多いのは「西洋占星術(星占い)」(49.2%)。次いで「心理テスト/性格判断」(45.0%)、「六星占術」(41.0%)となっている。年齢別にみると、20代では「血液型占い」や「生命判断」、30代では「四柱推命・九星気学」の人気が高い一方、40代では「風水占い」などの利用も高くなっており、年齢により人気サービスに差が見られる。 利用したことがある有料の携帯電話向け占い・診断専門サイトでは「六星占術」が39.6%と最も多く、次いで「西洋占星術(星占い)」(36.8%)、「姓名判断」(30.3%)となる。無料サイトでは「血液型占い」(66.6%)が最も多く、次いで「西洋占星術(星占い)」(60.4%)、「心理テスト/性格

    携帯電話の占いサイト、約4割が「毎日利用」、解約後も8割以上が再登録
    serian
    serian 2008/07/24
    調査はリサーチモニターの女性、pcからが8割。ネット利用率の高い人の中でということか。