全館 2016.12.19 事典・辞書等の総合データベース「ジャパンナレッジLib」で「小学館 全文全訳古語辞典」が利用できるようになりました 重要 全館 2016.12.19 電子ジャーナル・電子ブックポータル、鹿大Full Text Navigation(360Link)の一時停止について(12/31) 中央図書館 桜ヶ丘分館 2016.12.19 館内設置PCの一時ネットワーク不通について(12/25) 全館 2016.12.16 ブックマCatalogのサービス一時停止(12/20)について 全館 2016.12.14 ブックマCatalogのサービス一時停止(12/15)について 全館 2016.12.13 法律系データベース「WestLaw Japan」(日本法)、「WestLaw Next」(外国法)が新しく利用できるようになりました 重要 全館 2016.12.12 図書館
図書館(本館)では、期間限定の学生選書企画として、大学生協で購入リクエストを受け付けます。 生協店頭で現物を見ながら、図書館に置いてほしい本を選ぶことができますので、 自分の研究や授業の参考に読みたい本、合間の息抜きに読みたい本など、 今までリクエストをしたことがないという方もぜひこの機会にリクエストしてみてください。 期間 12/12(月)~12/22(木)9:00~18:30 場所 大学生協書籍売り場(松江キャンパス) 対象 島根大学の学生 方法 生協店頭で図書館に置いてほしい本を選び、書籍・校費カウンターに提出 ※アンケートへの記入が必要です <注意事項など> ・1人あたり10冊を上限とします。 ・図書のみ(雑誌、漫画等は除きます) ・文庫は原則対象外ですが、小説等などで単行本が新刊で手配可能な場合は購入します。 ・予算の都合や図書館の購入方針に合わない場合は購入しないことが
附属図書館ではMaruzen eBook Libraryの試読サービスを実施します。2016年12月から2017年2月10日までの期間限定で、約20,000タイトルの電子BOOKを利用することができます。 この機会に是非ご利用ください。 【期間】 2016年12月1日~2017年2月10日 【URL】 https://elib.maruzen.co.jp/ ※利用は学内ネットワーク限定です。事前手続きにより学外からも利用可能です。 【利用方法】 1.学内ネットワークに接続されたパソコンからhttps://elib.maruzen.co.jp/ にアクセスします。 2.キーワード検索を行います。(琉球大学の蔵書検索サービスから検索することもできます。) 3.閲覧ボタンが表示されているタイトルが試読サービスの対象タイトルです。 [画面イメージ] 4.試読対象の電子書籍は印刷やPDFの保存はでき
「古本募金」とは,皆様が読み終えた本など不要になったものをお送りいただき,提携会社による買取金額を寄附金として「徳島大学基金」へ受け入れ,学生用図書や図書館活動の充実に活用させていただく仕組みです。 本日,図書館ホームページでもお知らせしましたが,このブログでもご紹介します。 これまで,使い終わった本の寄贈の申し出があっても,すでに図書館に所蔵があったりしてお断りすることもあったのですが,古本募金なら,有効に活用することができます。 また,古本募金として値段がつかない本は,国内外の教育研究機関等に寄贈される仕組みもあります。 古本募金の図書は,図書館に持ってきていただいてもいいですし,量が多い場合は,集荷に来てもらうこともできます。 詳しくはこちらをご覧ください。 図書館の充実のため,図書の有効活用のため,みなさまのご協力を何卒よろしくお願いします。 (sasa)
医療系アプリ,文献管理ソフト,学習に役立つwebページ,新着図書の紹介など,利用者の方々にお役に立つ情報を発信しています。もちろん図書館のお知らせも充実! 今年も,歯学部の短期留学生4人をお迎えして図書館ツアーを行いました。 過去のツアーの様子はこちら 英語でツアーをしなくてはならないのですが,相変わらず苦手なので,歯学部の事務職員の方にヘルプをお願いして,ツアー開始です。 聞くと,留学生の皆さんは学生証が発行されておらず,期間も3週間,とのことなので,貸出手続きなどの細かいことは説明せず,館内の施設,資料を中心にご紹介しました。 1階のラーニング・コモンズ,My Recommendation,テーマ展示など,当館の特色のあるサービスについて説明していきます。
► 2024 (16) ► 6月 (1) ► 5月 (4) ► 4月 (2) ► 3月 (3) ► 2月 (3) ► 1月 (3) ► 2023 (25) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (1) ► 8月 (3) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 2月 (2) ► 1月 (4) ► 2022 (29) ► 12月 (1) ► 11月 (3) ► 10月 (2) ► 9月 (2) ► 8月 (1) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (3) ► 4月 (4) ► 3月 (4) ► 1月 (5) ► 2021 (35) ► 12月 (1) ► 11月 (4) ► 10月 (3) ► 9月 (1) ► 7月 (2) ► 6月 (5) ► 5月 (1) ► 4月 (7) ► 3月 (2) ►
教員であった(と過去形を使うのにまだ慣れません)頃、教室のレイアウト[*1]を観察するのがすきでした。 おもしろいと思った教室には当然ながら手をかけてあります。進学に力を入れているところは、ロッカーに貸出問題集[*2]と計算用紙箱を設置したり。ハンガーを置いて美化を促すところもあり、理系クラスではロッカーの上に簡易水槽を置いてエビを飼っているところもあり。 けれどどんな教室にも共通しているのは、教室の入り口すぐ、黒板側の壁には超・重要なお知らせコーナーをつくることです。時間割の変更や行事、各種〆切などなど。生徒がまず見る位置ですから。 物理的な動線と心理的な動線を入れこんで考えてある教室は観察に飽きません。 ここまでは、実は、前置き。 先日、公立中学校の教室に入る機会がありました。目を引いたのは、その黒板側の壁に「図書だより」が掲示してあったことです。もちろん他の掲示物もありましたが、「こ
図書館総合展フォーラム 2013 in 伊勢 のバスツアーでガイドをさせて戴きました。 移動中、何かレクを……と考え、NDCでビンゴをすることに。 資料の背ラベルにある分類でビンゴをする企画ならばたくさんあるのですが(下記)、これはビンゴをする人が分類してみようというものです。初めてなさったのは、「2013年度東海地区MALUI名刺交換会プレ企画「図書館×オジさん」の会」のみなさま。ビンゴの手順と報告も、@syoujinkankyoさんがまとめを作ってくださっています。 NDCビンゴで遊んでみよう!|@syoujinkankyo(2013.2.25) このまとめと @syoujinkankyoさん御本人から戴いたアドバイスを参考にして、車中で実施してみました。 用意したのは、ビンゴの用紙、NDC二次区分表、景品(伊勢志摩特産・あおさ)のみっつです。 時間の伸縮がわからなかったので二種類のビ
備忘録、な内容です。 2013年5月27日(月)に図書館総合展フォーラム2013 in 伊勢が開催されました。お手伝いグループ「チーム伊勢うどん」で当日ちょこっとお手伝いさせていただいたり、バスツアーに関わらせていただいたりしていました。そのときぼんやり考えていたことと、少しつけ加えたこと。 テーマは「東海圏に学ぶMALUI連携」。三重県職員の方や県立博物館の方も登壇なさるイベントでした。が、行政な人、である私の父はその存在を知らず。イベントなんて月に大小様々あるでしょうが、県の取り組みを紹介するイベントなのに県の人に広報・周知されてないんだなあ、と少し残念でした。テーマがテーマですし。 イベントを開催するのは、図書館おもしろいですよーって内外にアピールするチャンスだと思うのです。地方開催フォーラムのように、図書館の取り組みを紹介するイベントによって、その地域での図書館のプレゼンスが高まれ
昨晩は振り返りだいじ、ということをしみじみ思っていました。ということで、はじめにも書いてみようかと。 ・あきらめないこと 図書館と教育の近くにいたい、と思っています。それをあきらめないこと。くじけないこと。 細かいところに落とし込むと多々あるのですが、まあ概ねこれだけ。 ・生活すること 仕事を始めると仕事だけして、生活を放り投げるきらいがあるので。 ここまで仕事、ここからプライベート、という切り分けができなくて、前職のときも今も課題です。でも、お茶を飲むように情報チェックしたり、お出かけの一足伸ばして図書館見学したり、ケーキとコーヒーとそれから勉強という休日だったり、そういうことが自然にできるくらいに好きで浸れる関係でありたいなあ、とも思います。 かつ、きちんと衣食住を楽しめるようになりたいです。 幸田文が好きなので、今年はもう少し読みかえそう。 ・記録すること そして、「日常」「忙しさ」
私をご存じの方もおそらくご覧になるので、先に申し上げます。 拙いものではございますが、仕事はどれも真剣にさせていただいております。感謝とともに、憚りながら楽しくも感じております。試験を受けていてもよそを向いている訳ではない、とお心にお留めおきいただけますと幸いです。 では、内容を。 昨年度の記録はこちらで記事にしています。昨年は1次のみ、今年は2次まで。 平成26年度大阪府職員採用選考案内(司書職) # 大阪府のページはこちら。 受付期間:2014年5月19日(月)~6月6日(金) 第1次選考:2014年6月22日(日) 第1次選考結果発表:2014年7月31日(木) 第2次選考:2014年8月11日(月) 第2次選考結果発表:2015年8月15日(金) 採用予定日:原則2015年4月1日以降、可能であれば2014年10月1日以降 受験資格:昭和49(1974)年4月2日以降に生まれた人で
平成25年度大阪府職員採用選考案内(司書職)の案内 とりあえず、忘れないうちに(もうおぼろげですが)メモ。 受付期間:平成25年5月20日(月)午前10時から6月4日午後6時まで 第1次選考:6月23日(日) 第1次合格発表予定:7月18日(木) 第2次選考:7月26日(金) 第2次合格発表予定:8月2日(金) 採用予定日:平成26年4月1日以降 受験資格の年齢制限が、昭和48年4月2日以降の生まれ、と緩やかでした。 受けられる範囲の募集はとりあえず出願しておくことにしているんですが、受験申込開始数日で既に3桁、っていうtweetを見た覚えが……。だからって受験情報を探す気にもなれず。私は受験番号300番台で、会場の配置図では1○○○番台の受験番号を見ました。応募方法の、webと紙で分けてたのかな。千人も受けてたんでしょうか。 問題、今回は全然覚えていませんでした。 教養試験は問題集の持ち
移転先はJR西国分寺駅南側、都立武蔵国分寺公園の西に位置する。建物は鉄骨鉄筋コンクリート地上3階建て、敷地面積約7200平方メートル。延べ床面積は約8990平方メートルで、現図書館の約2倍。1階には227席の閲覧スペースとカフェスペース、2階には最大200人収容できるセミナー室などを備える。 同館は公立図書館では国内最大規模の雑誌を所蔵する「東京マガジンバンク」、子どもの読書活動を推進する「児童・青少年資料サービス」を2つの柱として展開する。雑誌の所蔵は約1万7000タイトル(うち外国語雑誌1400タイトル)で、女性誌と鉄道誌が充実。開架は最新1年分の約6000タイトルで、現多摩図書館の11倍。創刊号コレクションとして明治期以降のあらゆるジャンル約6600タイトルも所蔵。児童書、青少年資料、児童書などの研究書は約22万冊。開架は約8万1500冊。児童書選書コーナーには約4500冊を提供する
This paper reports recent characteristic approaches in the academic writing education that the authors are carrying out at Osaka University. Academic writing education has been provided at Osaka University, but due to the limited number of classes and instructors, not enough students were able to take those classes. After researching writing education at other universities, the authors attempted s
平成28年度大阪大学職員研修「学習支援担当者のためのティーチング&ライティング支援入門講座」2016年11月15日(火)開催
Faculties and Departments 学部・学科 More Graduate Schools 大学院 More Law School 法科大学院 Correspondence Course 通信教育課程 Career Education, Development and Placement Support キャリア教育・就職支援 More Student Support 学生生活 More Social Education and Lifelong Education 社会教育・生涯教育 More Teaching Profession and Learning Support 教職・学習支援 Efforts Towards Educational Quality Improvement 教育の質向上への取り組み More Private School"Inoue Enryo
米航空宇宙局(NASA)などによると、1962年に米国人宇宙飛行士として初めて地球軌道を周回飛行し、98年に史上最高齢の77歳で再び宇宙空間に滞在したジョン・グレン氏が8日、オハイオ州コロンバスの病院で亡くなった。95歳だった。 21年、オハイオ州出身。米軍の戦闘機のパイロットとして第2次世界大戦や朝鮮戦争に参加した。史上初の有人宇宙飛行に成功した旧ソ連に対抗する米国のマーキュリー計画で、NASAの最初の宇宙飛行士7人に選抜された。62年2月20日、フレンドシップ7に搭乗し、4時間55分の飛行で地球を3周した。 70年代には政界に転身し、24年間にわたり民主党の上院議員を務めた。98年には日本人宇宙飛行士の向井千秋さんらと一緒にスペースシャトルに搭乗。過去最高齢となる77歳で、再び宇宙空間に滞在した。(ワシントン)
鳥取県中部を震源とする地震による図書館等への影響 2016年10月21日に鳥取県中部を震源とする地震が発生し,様々な被害が生じた。本稿では,2016年12月7日までの情報を基に,地震の影響を受けた図書館等の状況を紹介する。 ●図書館への影響 震度6弱を観測した地域を中心に,鳥取県内のいくつかの公立図書館及び大学図書館が臨時休館を発表した。また,鳥取県立図書館は,鳥取県内の公立図書館の被害状況等を同館のウェブサイトで公開した。 休館していた公立図書館については,湯梨浜町立図書館が10月23日に,倉吉市立図書館・倉吉市立せきがね図書館が10月28日に,三朝町の町立みささ図書館・北栄町図書館・北栄町図書館北条分室が11月1日に,それぞれ通常開館を再開した。なお,倉吉市立図書館では,11月25日から12月21日までの日程で,地震発生時の館内の様子や復旧作業時の様子を写した写真の展示を行っている。
ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC-2016) 2016年10月13日から16日まで,デンマークのコペンハーゲンにおいて「2016年ダブリンコアとメタデータの応用に関する国際会議(DC-2016)」(E1621ほか参照)が開催された。全体で20か国から約100名,日本からは筆者を含め研究者や学生等5名が参加した。 13日及び14日に行われた本会議では,基調講演,研究・プロジェクト報告,プレゼンテーション,特別セッション及びポスターセッションが行われ,続く2日間には,Linked Data(CA1746参照)のデータモデルの設計等に関するワークショップが開催された。 開発から20年が経過したダブリンコアの,次の10年間の始まりと位置付けられた今回の会議では,「メタデータ・サミット」と称し,ダブリンコアのこれまで,そしてこれからの取組について,また,ダブリンコアを開発・管理す
日本図書館協会(JLA)が、2016年12月14日に、「マイナンバーカードの図書館利用に関する説明会」を実施すると発表しています。 講師は総務省の担当者で、日本図書館協会会館にて開催されます。 参加には事前の申し込みが必要です。 JLAメールマガジン 第827号 http://www.jla.or.jp//tabid/262/Default.aspx?itemid=3091 Twitter(@JLA_information,2016/12/7) https://twitter.com/JLA_information/status/806422845169418240 参考: 姫路市、マイナンバーカードによる本の貸出サービスを開始 Posted 2016年11月15日 http://current.ndl.go.jp/node/32935 私立大学図書館協会、総務省の「マイナンバーカードを大
北陸新幹線の大阪延伸について、政府・与党は7日、福井県の敦賀から小浜と京都を経由して新大阪まで結ぶ「小浜・京都」ルートを採用する方針を固めた。与党プロジェクトチーム(PT)の幹部が会談し、検討中の3案から絞り込んだ。20日の与党PTで正式決定する見通しだ。 延伸ルートは「小浜・京都」のほか、経由地別に「米原」「舞鶴」の2案がある。地元府県や営業主体のJR西日本の間で希望ルートが異なるため、調整が難航。PTの下部組織である与党検討委員会が協議を続けていた。PT座長の茂木敏充・自民党政調会長と座長代理の井上義久・公明党幹事長が7日、国会内で会談し、「小浜・京都」とする方針を確認した。 国土交通省の試算では敦賀―新大阪の「小浜・京都」ルートでの所要時間は約43分で最短。JR西日本のほか、沿線自治体7府県のうち最多の3県(福井、石川、富山)が支持する案で、与党PT幹部も「常識的なところに落ち着いた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く