タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ベーシックインカムに関するsoftboildのブックマーク (2)

  • 立岩真也・齊藤拓『ベーシックインカム』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    立岩真也・齊藤拓『ベーシックインカム――分配する最小国家の可能性』(青土社)をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.arsvi.com/ts2000/2010b1.htm 立岩さんの生存学の上記サイトに詳しい説明がありますので、リンク先に書いてあることは改めて引用しません。 ただ、そこのあとがきの最後の所にもちらと触れていますが、立岩さんと齋藤さんのBIに対するスタンスは相当に異なるという読後の印象があります。そして、正直言って、わたくしにとって鮮烈な印象を与えたのは齋藤さんの担当した第2部、第3部の方でした。その意味で、つまらないことのようですが、表紙の著者名が 立岩真也+齋藤拓 となっているのは(出版社のビッグネームに頼りたいという気持ちは分かるものの)いささかミスリーディングのような気がします。正確には、 立岩真也×齋藤拓 とでもあるべきではなかったでし

    立岩真也・齊藤拓『ベーシックインカム』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ニコ生で一番わかり​やすくベーシックインカムがダ​メなことを説明しますのブログ版 - ∩∪∫!┗□9  - n u s i l o g -

    2010年02月24日 01:35 カテゴリWed:@kame2332 ニコ生で一番わかり​やすくベーシックインカムがダ​メなことを説明しますのブログ版 Posted by kame2332 No Comments No Trackbacks Tweet 最近ベーシックインカムをdisりまくってるkamekichiです.放送で使用したスライドを使用して反ベーシックインカム論を展開していきます. まずベーシックインカムの理念はこのように非常に素晴らしいものを持っています.しかし,労働インセンティブと増税の2つが問題点になっています.なぜそうなるのでしょうか? まず,生活保障により,労働者の働く意欲が低下してしまいます.これは労働者の賃金の上昇を招きます.労働者の賃金が上昇することは一見良いように思われます.しかしそうはなりません.例えばデフレ(物価の下落)を考えましょう.一般に賃金は減少しに

    softboild
    softboild 2010/03/02
    肝心の労働のインセンティブが低下する根拠を示さないとダメだな。
  • 1