タグ

原発に関するsoftboildのブックマーク (18)

  • 福島原発事故による自治体の損害63億円が支払われず 首都圏7都県 賠償範囲は東電主導で決定:東京新聞 TOKYO Web

     東京電力福島第一原発事故後、関東地方の7都県が事故の影響で必要になった費用として東電に請求した損害賠償額は計325億円に上ったが、そのうち計63億円余の賠償を東電が認めず、支払われていないことが紙の取材で分かった。専門家は、東電が賠償範囲を決められる仕組みの問題を指摘している。(加藤豊大、鈴木みのり) 事故の影響を受けた都県や市町村などの自治体は東電に対し、臨時職員の人件費▽空間線量計購入費▽風評被害対策PR費—などを請求した。紙は、このうち関東7都県が請求したものを集計した(市区町村が請求した分は含まず)。東電は、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が賠償基準を定めた「中間指針」や、それを基に東電が独自に示したガイドラインに基づき、賠償に応じるか判断した。 福島第一原発事故の損害賠償 国が2011年8月に定めた損害賠償の基準となる「中間指針」には「賠償されるべき損害として明記され

    福島原発事故による自治体の損害63億円が支払われず 首都圏7都県 賠償範囲は東電主導で決定:東京新聞 TOKYO Web
    softboild
    softboild 2022/06/12
    id:MERCYさん、自治体は「自称被害者」で、被害の判断をするのは東電で当然なんですか。中国とあまり変わらないやり方ですね。
  • 電気不足、冬に110万世帯分 原発動かず節電頼み限界 エネルギー危機 日本の選択㊤ - 日本経済新聞

    の電気が足りていない。次の冬の寒さが厳しければ一般家庭で約110万世帯分の電気が全国で不足する見通しだ。火力発電所の休廃止が相次ぎ、原子力発電所の再稼働は遅れた。ロシアからの燃料調達も不透明感が高まる。東日大震災以来の節電頼みの需給調整は限界に達した。ウクライナ侵攻や資源高によるエネルギー危機が、抜改革を放置してきた日を直撃している。予備率マイナス、2年連続の異常事態「主要7カ国(

    電気不足、冬に110万世帯分 原発動かず節電頼み限界 エネルギー危機 日本の選択㊤ - 日本経済新聞
    softboild
    softboild 2022/06/06
    計画停電すればいい。停電が生命にかかわるとか言う人がいるけど、停電する時間が事前に判っていれば備えることができる。
  • 【詳しく】原発攻撃の衝撃 日本はどうする 研究の最前線を取材 | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻では、稼働中の原子力発電所が武力攻撃を受けるという、かつてない事態に見舞われました。 原子力施設への攻撃のリスクにどう対応していけばいいのか。 担当記者が研究の最前線に初めて“潜入”。衝撃的な映像が存在することをつきとめました。 そして世界では新たな議論も始まっています。 (科学文化部記者 長谷川拓/藤岡信介) ザポリージャ原発では…

    【詳しく】原発攻撃の衝撃 日本はどうする 研究の最前線を取材 | NHK
    softboild
    softboild 2022/06/04
    id:h5dhn9kさん、日本の原発は海沿いにあるので自衛隊が壊滅してなくても占拠される可能性は充分あるんじゃないですか? 原発関係なく上陸は考慮しないってこと?
  • 伊方原発3号機で停電トラブル 四国電「ほぼ全電源、一時喪失」 | 共同通信

    25日午後3時45分ごろ、四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)で3号機の定期検査中、発電所内が一時停電するトラブルがあった。非常用ディーゼル発電機が起動するなどして約10秒後に復旧した。四国電は「ほぼ全ての電源が一時的に喪失した」と説明している。原因は不明。外部への放射能漏れはないとしている。 四国電は同日、定検の全作業を当面見合わせると明らかにした。愛媛県の担当者は「看過できず、厳しく対応していく」と述べた。 四国電によると、停電は送電線の部品の取り換え作業中に発生。送電線を保護するため異常な電流が流れた場合に電線を遮断する装置が作動し、停電が起きた。

    伊方原発3号機で停電トラブル 四国電「ほぼ全電源、一時喪失」 | 共同通信
    softboild
    softboild 2020/01/26
    エンジンが止まってもパラシュートがあるから問題ないみたいなコメがあるけど、伊方原発3号機の外部電源は主回線が2つ予備回線が4つ、計6回線で高い信頼性を確保のはずが全部止まったんだよ?
  • 伊方原発、ほぼ全ての電源が数秒間喪失 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    伊方原発、ほぼ全ての電源が数秒間喪失 | 共同通信
    softboild
    softboild 2020/01/26
    エンジンが止まってもパラシュートがあるから問題ないみたいなコメがあるけど、伊方原発3号機の外部電源は主回線が2つ予備回線が4つ、計6回線で高い信頼性を確保のはずが全部止まったんだよ?
  • わしを軽く見るなよ森山栄治さんからもらっちゃった関西電力、下手に深掘りしたら死人が出そうな闇案件と判明 : 市況かぶ全力2階建

    ファーストロジックの楽待、みんなで大家さんに刑事告訴状を提出されてポンジスキーム疑惑追求動画を引っ込める

    わしを軽く見るなよ森山栄治さんからもらっちゃった関西電力、下手に深掘りしたら死人が出そうな闇案件と判明 : 市況かぶ全力2階建
    softboild
    softboild 2019/10/03
    同和の話が出てくる理由は、たぶん政界ルートから目をそらすためのスピンだろうな。
  • 原発事故のまち切り取った1枚の写真 展示巡り波紋:朝日新聞デジタル

    東京都大田区の公共施設で、東京電力福島第一原発事故の被災地を記録したフリージャーナリストの写真展が26日から始まった。区は展示予定作品の1点を「見る人によっては理解が得られない」という理由で外すように求めたが、19日に撤回。予定通り展示されることになった。何があったのか。 展示から外すよう求められた写真は、フリージャーナリストの豊田直巳さんが2015年12月21日、福島県双葉町で撮影した。「原子力明るい未来のエネルギー」の標語が掲げられていた看板を背に、「撤去が復興?」「過去は消せず」と書かれたボードを持つ防護服の男女の姿が映っている。町が始めた看板の撤去工事への抗議だった。 区と主催者によると、主催者側は8月上旬、この写真を含む作品の見40点を添え、写真展の開催を「大田区立男女平等推進センターエセナおおた」に申し込んだ。9月半ば、主催者とエセナの担当者が展示期間やパネルの打ち合わせをし

    原発事故のまち切り取った1枚の写真 展示巡り波紋:朝日新聞デジタル
    softboild
    softboild 2018/10/26
    id:fukkenさん、"必要ないのに防護服を着る"って明確なデマですよ。作業員も防護服着てます。「原子力明るい未来のエネルギー 撤去」でググると写真が出てきます。
  • 東京新聞:太陽光発電 今夏シェア6%台に ピーク時に原発12基分:社会(TOKYO Web)

    今夏に電力需要がピークを迎えた時間帯にどう電力が確保されたか電力各社に取材したところ、太陽光発電が原発十二基分に当たる計一千万キロワット超の電力を生み出し、供給を支えていたことが分かった。二年前は供給力の1%にすぎなかった太陽光は、6%台に急伸。九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)が今月再稼働するまで約一年十一カ月にわたり国内の「原発ゼロ」が続いた間に、太陽光が欠かせない電源に成長したことが明確になった。 (山川剛史、荒井六貴、小倉貞俊) 紙は、原発のない沖縄電力を除く全国の九電力会社に、今年七~八月の電力需要ピークの時間帯に、電源構成がどうなっていたのかデータ提供を求めた。四国電力は提供を拒否したが、八社が回答した。 地域によってピークの日や時間帯は若干異なるが、八社が需要を見越して準備した供給力の合計は約一億六千六百万キロワット。首位は火力発電で、約一億二千六百万キロワット(75

    softboild
    softboild 2015/08/30
    反語じゃなくて文字通りの疑問なんだけど、短時間での出力調整が困難な原発がpoko_pen氏の言う太陽光発電の「バックアップ電源」になるの?
  • 東京新聞:公害の反省はいずこ 四日市の判決から40年:社説・コラム(TOKYO Web)

    四大公害の一つ、四日市公害訴訟の歴史的な住民勝訴から四十年。あの経験は、生きているのか。原発事故は防げなかったか。四日市は再び語り始めた。

    softboild
    softboild 2012/07/17
    "工場よりも命が大事"坂本龍一の発言叩いてる者に、公害のはないのだろう。
  • 東京新聞: <世間をひろく見渡すに、欲で商いをする者はたとえ成功して…:社説・コラム(TOKYO Web)

    <世間をひろく見渡すに、欲で商いをする者はたとえ成功しても小さくしか成功せず、かりに大きく成功してもすぐほろぶ>。司馬遼太郎さんの小説『菜の花の沖』のモデルである江戸後期の豪商高田屋嘉兵衛は、「欲」と「利」の違いを配下の者たちに言い聞かせてきたという▼利を追うのは商人の能だが、我欲が強ければ目が曇る。淡路島の貧しい農民から廻船(かいせん)業者に。やがて幕府の「蝦夷御用船頭」に任じられ、北海道開拓の礎を築いた男の戒めだ▼我欲で目が曇っていないか、と電力会社の姿勢に思う。東京電力や関西電力が原発再稼働に固執するのは、廃炉によって発電所の資産がゼロになり、債務超過に陥るのを恐れているからだ。なのに「電力不足」ばかり言い募る▼関電の原発の比率は約五割。地震列島でそこまで比率を高めたのは経営判断の誤りだろう。その責任に頬かぶりし、計画停電を持ち出して利用者を脅す姿は醜悪だ▼東電の再建策には再稼働を

    softboild
    softboild 2012/07/17
    良コラム。つーか新聞でまともなコラム見るとびっくりする昨今。
  • 東京新聞:さよなら原発 「17万人」集う :社会(TOKYO Web)

    炎天下で開かれた「さようなら原発10万人集会」=16日午後、東京都渋谷区の代々木公園で(河口貞史撮影) 東京電力福島第一原発事故を受け、作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた「さようなら原発10万人集会」が十六日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれた。三連休の最終日で全国から参加者が集まり、関西電力大飯(おおい)原発3号機に続き、4号機でも再稼働を決めた政府への抗議の声に包まれた。 参加者数は主催者発表で約十七万人で、警視庁関係者によると約七万五千人。主催者によると、反原発を訴える集会としては、昨年九月に東京都新宿区の明治公園で行われた集会を上回り、過去最大規模という。 公園内のサッカー場に設けられたステージには呼び掛け人の著名人らが登壇。音楽家の坂龍一さんは「電気のために美しい日、国の未来である子どもの命を危険にさらすべきではない」と訴えた。参加者はサッカー場を埋め尽くしたほか、野外音楽

  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 東京で過去最大の反原発集会 NHKニュース

    関西電力大飯原子力発電所3号機がフル稼働に達するなど、国内で原発の運転再開に向けた動きが進むなか、東京で、過去最大規模の原発に反対する集会が開かれ、参加者が運転再開の撤回や原発の廃炉を訴えました。 16日の集会は、ノーベル賞作家の大江健三郎さんやルポライターの鎌田慧さんなどが呼びかけ人となって、政府に抗議の声を届けようと開きました。 会場となった東京の代々木公園には、市民団体や労働組合のほか、ツイッターなどで呼びかけられた人たちが集まりました。 参加したのは、主催者側の発表でおよそ17万人、警視庁によりますとおよそ7万5000人で、東京で行われた反原発の集会やデモとしては、過去最大の規模になったということです。 集会であいさつした大江さんは「多くの反対の声をよそに政府が原発の再稼働を推し進めるのは国民に対する侮辱だ。政府のもくろみを打ち倒さなくてはならない」と訴えました。 このあと、参加者

  • 【放射能漏れ】土壌から複数の核種検出 放射性物質の放出続く - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する自衛隊ヘリから撮影した福島第1原発。(手前から)1号機、2号機、3号機、4号機=4月26日(防衛省提供) 文部科学省は12日、福島第1原発周辺の土壌に含まれる放射性物質を調査した結果、ヨウ素とセシウム以外に「ランタン140」や「テルル129m」など複数の核種を検出したと発表した。ランタン140の半減期は約2日と短く、放射性物質の大気中への放出が続いていることを裏付けた。 文科省は、新たに検出された核種は、これまでに確認された放射性物質に比べ、半減期が短いと説明。「検出量もヨウ素やセシウムより少なく、人体に与える影響は比較的小さい」としている。 ランタン140は、原発から23~62キロの地点で10日に採取した土壌から、土1キログラム当たり24~640ベクレル検出。テルル129mは、2~62キロの地点で3日から10日にかけて採取した土壌から、同540~18万ベクレル検出され

  • 「テルル129m」初検出…取水口付近の海水 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は29日、福島第一原子力発電所1号機の取水口付近で今月4日朝に採取した海水から、放射性物質「テルル129m」を初めて検出したと発表した。 事故後3か月を過ぎて新しい核種が検出されたため、高濃度汚染水の流出などが疑われるが、東電は「採水の際に、なんらかの原因で混入したのではないか。ほかの放射性物質の検出値に変動はないので、汚染水が漏れるなどの異常事態が起きているとは考えられない」としている。 また、東電は29日午後、4号機の原子炉建屋最上階(5階)に作業員が入り、使用済み核燃料一時貯蔵プールに循環冷却装置を設置するための準備作業を実施した。原発事故後、1~4号機の原子炉建屋最上階に作業員が入るのは初めて。5階の線量を測定した結果、短時間の作業ならば問題のない範囲とわかった。

  • 玄海1号機:圧力容器鋼材の質にばらつき 製造ミスの疑い - 毎日jp(毎日新聞)

    運転開始から35年以上たった九州電力玄海原発1号機(佐賀県玄海町)について、原子炉圧力容器に用いた鋼材の質にばらつきがあり、製造ミスの可能性があることが、井野博満東大名誉教授(金属材料学)らの分析で23日、分かった。九電が今月初めて公表した鋼材の劣化判断の基準となる「脆性(ぜいせい)遷移温度」の試験データを精査した。 原発の長期間の運転による劣化は、研究者の間でも不明な点が多い。ただ、詳細なデータに基づき、鋼材そのものに欠陥がある可能性を指摘されたことで、従来の検査の信頼性が問われそうだ。 玄海原発1号機は三菱重工業が設計・建設した。九電は原発の健全性を評価するため、圧力容器と同じ材質の試験片を長さ約3.3メートルのカプセルに入れ、圧力容器内側に固定。数年~十数年ごとに試験片を取り出し脆性遷移温度を調べている。 井野氏らの分析によると、試験片のうち、鋼材をつなぎ合わせた溶接部分周辺(熱影響

  • 【統一選】「反原発できっこない」石原知事、保坂新世田谷区長を批判 - MSN産経ニュース

    石原慎太郎知事は25日、4期目の初日となり、庁議や都議会へあいさつ回りを行った。世田谷区長選で、「脱原発」を掲げた元社民党衆院議員の保坂展人氏が当選したことについて、「原子力に関する日人の独特のセンチメントがある。風車とか太陽光とか言うのはやさしいが、今の日経済を支える電力の供給はできっこない」と批判した。 この日、石原知事は記者団には「今までと同じことをするしかない。耐震化について気で考えないといけない」と決意を語った。 世田谷区長選で、自民党都連と同党世田谷総支部が別々の候補者を推し、応援した候補者が敗れたことについては「しようがない。それぞれの思惑もあったんでしょう」と振り返った。 北海道夕張市長選で元都職員の鈴木直道氏(30)が初当選したことには、「若い人が情熱持って自分の責任で国を考える。その生き方は素晴らしいじゃないか。たまらなくうれしかった」と相好を崩し、市営住宅を無料

    softboild
    softboild 2011/04/26
    状況の変化を認知できない人間が東京都知事。暗澹たる状況にからかう気力もおきんわ。
  • 枝野長官、飯舘村への避難勧告には否定的 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    IAEAが、高濃度の放射性物質が土壌から検出された福島県飯舘村の住民に対し、避難勧告を検討するよう促したことについて、31日午前、記者会見した枝野官房長官は、現状では健康被害が起きる状況ではないとして、「直ちにそういった(避難地域を拡大する)性質のものではない」と語った。 その上で、「長期間になれば人体に蓄積をして影響を与える可能性があるので、検討しなければいけない」とし、広範な地域で大気や土壌の調査を詳細に行い、必要な時にタイミングが遅れないようにしたいと強調した。 また、経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は31日、「IAEAのデータは一つの指標に過ぎないが、(飯舘村の住民に避難を指示するかどうか)もう少し検討したい」と述べるにとどまった。同村には27日現在で約114人が残っている。

    softboild
    softboild 2011/03/31
    人口の多い地域に同様の汚染が起きた場合を想定してあえて避難させないのだろうか?
  • 1