タグ

EUに関するsoftboildのブックマーク (4)

  • ウクライナへの砲弾100万発供与、EUの目標達成困難 独国防相

    ウクライナ軍も使用しているフランス製榴弾(りゅうだん)砲「カエサル」の砲弾。フランス国内の工場で(2023年4月4日撮影、資料写真)。(c)Lionel BONAVENTURE / AFP 【11月14日 AFP】ドイツ国防相は14日、ウクライナに対し来年3月までに砲弾100万発を供与するという欧州連合(EU)の目標は達成されないだろうとの見方を示した。 EU加盟国がこれまでに既存の備蓄から供与できたのは、計30万発にとどまっている。 EU加盟国は現在、155ミリ砲弾を合同で発注しようとしているものの、軍事企業に期限に間に合わせるだけの十分な生産能力がないと懸念する声が出ている。 ドイツのボリス・ピストリウス(Boris Pistorius)国防相はベルギー・ブリュッセルで開かれたEU国防相会議で、「100万発は達成できないだろう。そう想定しておく必要がある」と述べた。 一方、EU高官らは

    ウクライナへの砲弾100万発供与、EUの目標達成困難 独国防相
    softboild
    softboild 2023/11/15
    契約を国家権力で踏みにじるっていうのは東側の発想。外交とお金の力で配慮してもらえるよう努力するって趣旨と思うが。
  • イギリスがEUを離脱したためオランダ税関が『昼食のハムサンドイッチを没収』パンだけは…!という懇願も認められず

    国末憲人 Kunisue Norito @KunisueNorito 【悲報】オランダ関税当局、英国からフェリーで到着した運転手から、ハムサンドを没収。昨年暮れに英国がEUから完全離脱して以降、動物由来の品のEU持ち込みは禁止されている。呆然とした運転手は「パンだけ残してほしい」と懇願したが、聞き入れられなかったという。 theguardian.com/politics/2021/… 2021-01-12 06:16:38 リンク the Guardian Dutch officials seize ham sandwiches from British drivers Personal imports of meat and dairy products banned from EU since Brexit transition ended 39124

    イギリスがEUを離脱したためオランダ税関が『昼食のハムサンドイッチを没収』パンだけは…!という懇願も認められず
    softboild
    softboild 2021/01/12
    AFN聞いてると「日本に肉製品は持ち込めない。たとえ飛行機内で食べたジャーキーでも」って注意喚起よく流れてる。
  • 時事ドットコム:EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止

    EU、日に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。  EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日に対しては、EUで人権侵害が起きれば日もEPAを停止できると説明、理解を求めている。  経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基戦略。人権条項は第三国との協定で「不可

    時事ドットコム:EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止
  • EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。日は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。 EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、日が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。日に対しては、EUで人権侵害が起きれば日もEPAを停止できると説明、理解を求めている。 経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基戦略。人権条項は第三国との協定で「不可欠の要素」とされ、対日SPAも、こうしたEU外交の延長線

    EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    softboild
    softboild 2014/05/06
    「人権問題ならそっちにもある」が反論になると思ってる人がいるようだが、ここで取り上げられてるのは人権に対する政府の取り組みだろう。
  • 1