タグ

2008年9月5日のブックマーク (8件)

  • 30代以上で“読書離れ”の兆し――その理由は?

    あなたは1カ月に何冊のを読むか? ネットマイルの調査によると、「読んでいない」と答えた人が最も多く41.3%、特に30代以上の世代の回答率※で高いという結果となった。このほか「1冊」と回答した人は17.0%、「2~3冊」と回答した人は25.5%、「4~5冊」が8.5%と続いた。 同社が実施した2007年の調査と比べ、を「読んでいない」の回答率が増加傾向にある。10代で3ポイント、30代で7ポイント、40代で8ポイント、50代で7ポイント、60代以上で13ポイントそれぞれ増えた。逆に20代は6ポイント減少した。 を「読んでいない」と回答した人(248人)に読まなかった理由を聞いたところ、1位は「読む時間がなかったから」で44.0%、以下「読みたいがなかったから」(33.5%)、「よりテレビやラジオ、インターネットの方が面白いから」(26.6%)、「を読むのが嫌いだから」(14.1

    30代以上で“読書離れ”の兆し――その理由は?
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/09/05
    一般人がこんな状態じゃ、抜きん出るのは簡単。
  • いま手に入る“高音質CD”「SHM-CD」を聞き比べる

    今、「SHM-CD」がちょっとしたブームになっていることはご存じだろうか。音楽好きであれば認知度の高いアイテムだが、一般的にはそれほど知られていないようなので、改めてその内容を紹介しよう。 SHM-CDとは、昨年ユニバーサル ミュージックからリリースされた新しい“高音質”CD。こういう書き方をすると「DVDオーディオやSACDのような新規格がまた出たの!?」と思うかもしれないが、それとはまったく違う。SHM-CDはあくまでもCD規格のディスクであり、その名の通りSHM(スーパー・ハイ・マテリアル)を利用して高音質を実現した“CDとして”の究極のカタチのひとつなのだ。 手元にあったSHM-CDをザッと並べてみたらこの数に。このほかにも10枚前後は持っているはず。仕事柄サンプル盤がもらえるという役得があるとはいえ、やっぱり買いすぎか? では、一般的なCDとどこが違うのだろう。それはズバリ、盤に

    いま手に入る“高音質CD”「SHM-CD」を聞き比べる
  • 「男性の離婚遺伝子」は存在するか | WIRED VISION

    「男性の離婚遺伝子」は存在するか 2008年9月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Kris de Curtis 自分の夫は結婚に向いていないのでは? と悩んでいる女性にお伝えしよう。 そう感じる原因はご主人の遺伝子にある。 と言うか、最新のある遺伝子研究に関する報道を見たら、そう考えてしまう女性がいたとしてもおかしくない。この研究は、アルギニン・バソプレシン(AVP)という物質に関連する遺伝子の変異を調べたものだ。[スウェーデンのカロリンスカ研究所や米エール大などの研究チームによる研究。論文は米科学アカデミー紀要に掲載] アルギニン・バソプレシンは、哺乳類の体内にあるホルモンの一種で、体の水分を維持するのに重要な役目を果たすとともに、草原に生息するハタネズミが一夫一婦制を保つかどうかを左右するものとして知られている

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/09/05
    蓋然性の問題だろ。
  • http://blog.livedoor.jp/zosojh/archives/51037957.html

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/09/05
    数字に追われるだけのビジネスマンって、まさにコマネズミ状態。
  • NPO法人で働く若者 低賃金でも楽しい 給与、労働条件…厳しい側面も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    特定非営利活動促進法が施行されて12月で10周年。内閣府の統計によると、認証を受けたNPO法人(以下NPO)は約3万5000団体に上る。企業の雇用環境が厳しく、ニートやフリーターも多い状況では、NPOで働きたいと考える若者は今後、さらに増えると予想されている。NPOの課題を探った。(武部由香里) NPOで働く若者は、企業で正社員として就職している同世代よりも低収入だが、仕事内容への評価が高い−。こんな調査結果を、第一生命経済研究所ライフデザイン研究部副主任研究員の北村安樹子さんが公表した。調査は、NPOで働く20〜39歳の男女313人と、企業で働く2128人に行った。 結果は、NPO従事者の8割が活動を通じて収入を得ており、無給の人も含めた平均年収は約160万円。年収300万円未満の人が3分の2以上を占めた。一方、仕事の評価は「内容がおもしろい」(91・7%)、「能力がいかせる」(86・

  • 【正論】福田首相退陣 1年間の閉塞状態から脱せよ 元駐タイ大使・岡崎久彦 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    まずは、福田康夫氏の爽やかな出処進退に敬意を表したい。 福田内閣の発足当初から、所見を聞かれると、私は常に、福田氏の最大の長所は、氏の性格に謙虚さのあることにあると言ってきた。 氏は、若いころから、岸信介政権の志を継ぐ人物として保守派の輿望を担っていた父君故福田赳夫氏に比較されて、自らを客観的に見ることを知っている人である。 かつての官房長官辞任の時もそうだった。権力や地位に恋々としないで、自らの引き時を知っている人である。 その福田総理自身の言葉からも、こうなった原因は国会のねじれ現象にあることが分かる。前にも指摘したが、これは戦後の占領時代の憲法策定の際の、誰も特に意図しなかった不手際の所産である。 政府側の議会解散権と議会側の不信任決議案提出権との間のバランスで政治を運営するのが、英国に発した議会政治の常道であるのに、下院とほとんど同じような権力を持ちながら政府が解散権を持たない上院

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/09/05
    いつもながら、参考になる。
  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/09/05
    未来的だ。
  • 大常昌文――「懇親会でしか出ない話」こそ面白い ― @IT自分戦略研究所

    ネット上では「otsune」というIDで有名な大常氏。彼はこれまで連載に登場したような、いわゆる「IT系企業」に勤めているわけではなく、アニメーション制作会社でシステム管理をしている。 IT系企業ならば、技術者が多く、社内でもテクニカルな話題は事欠かないだろう。しかし、非IT系企業となると、そうもいかない。そんな大常氏にとって、コミュニティとはどのような存在なのか。 ■オンラインゲームをやりたいがために、LAN環境を整備 大常氏のキャリアは、かなり異色だ。 「いまの会社に入る前は、とあるゲーム会社でグラフィッカーとして働いていました。それ以前からQuark XPressやAdobe PageMaker、Adobe Photoshopなどを使って印刷物を作る仕事をしていたので、そのスキルを生かした形です」 セガサターンやプレイステーションなどのハードが出始めたころだったという。グラフィック