タグ

関連タグで絞り込む (4667)

タグの絞り込みを解除

増田に関するkana321のブックマーク (4,318)

  • 嫁:(授乳中)いつ終わる? 俺:(何かしてほしいのかな?)手空けました、な..

    嫁:(授乳中)いつ終わる?俺:(何かしてほしいのかな?)手空けました、なんですか?質問には素直に答えよう結局いつ終わるか答えてないし手を空けているのはいいと思うが、それでもムカつかれた場合はおまえが如才なさ過ぎるということなので、質問に答えるだけに留めよう 嫁:明日何時に出る?俺:13時に受付だったよね?これも質問に答えていない 嫁:お昼どうするの?俺:作るよ嫁:何時から?俺:何時からがいいの?だから質問に答えようぜ先回りしようとしすぎ意図を読みすぎてもはや相手の意図を決め付けるのに近い状態になっているこれは煽るときにやる手法だぜwツイートする

  • うざ

    俺:メシ作って、べて、片付け洗い物中 嫁:(授乳中)いつ終わる? 俺:(何かしてほしいのかな?)手空けました、なんですか? 嫁:いつ終わるか教えて 俺:まだまだ終わんないけどやることあるならやるけど 嫁:寝るの知ってるよね? 俺:知ってるけど。で、何すれば良いですか? 嫁:(無視して搾乳の準備、わざわざ子供抱えたまま) 俺:・・・(うざ。) 嫁:明日何時に出る? 俺:13時に受付だったよね? 嫁:前に送ったけど!!(LINEで) 俺:うん。LINEで確か13時だったよね?(見直す)13時受付でした。 嫁:じゃあ13時なんじゃないの! 俺:・・・(なにそれ。うざ。) 嫁:お昼どうするの? 俺:作るよ 嫁:何時から? 俺:何時からがいいの? 嫁:何時から作るの??出かける前に授乳しないといけないんだけど! 俺:そうでしょ。だから授乳の都合上何時がいいの? 嫁:わかんないよ! 俺:(じゃあ何時

    うざ
  • 将棋電王戦FINALにおける異文化の衝突

    3月15日、将棋電王戦FINALが開幕した。 第一局は斎藤慎太郎五段が将棋ソフトAperyに完勝した。 序盤の折衝で築いた小さなリードをノーミスでじわじわと広げる完璧な将棋だった。 だがこの将棋、簡単には終わらなかった。 Aperyが必敗になっても自らの負けを認めず指しつづけたのである。 一般に勝負の世界では最後まであきらめないことが美徳とされる。 しかしプロの将棋界では自分の負けを悟ったとき「負けました」と告げて終局にすることがほとんどである。 これを「投了」とよぶ。 投了せずに自玉が詰むまで指しつづけることはみっともないことなのだ。 それがいわゆる「日人の美意識」に起因するものかどうかはわからないけれども、 とにかく将棋界にはこんな文化があった。 だから、Aperyが投了せずに自分の負けを先延ばしにしようとしたことに対して 非難する声があがった。 「美しい棋譜をつくるというプロの文化

    将棋電王戦FINALにおける異文化の衝突
  • お腹がぷよぷよ

    4つ並んだら消えろ。頼む。

    お腹がぷよぷよ
  • クラウドソーシングの悲しい現状を見てしまった

    最近趣味でサイトを始めた。特定のことに関する情報をあつめる社会貢献的なサイトだ。 ブログ形式なのだが記事を作るには、あつめた情報を単純作業で加工する必要があり、それが結構時間がかかる。そこで面倒な作業をクラウドソーシングで作業を依頼した所、1日で20件ぐらい応募もあるではないか。みんな「ぜひ私にやらせてください」とやる気だ。普通の業者より1/5ぐらいの価格だったので驚いた。 時給でいったら100円ぐらいになるので、申し訳ないなと思いながらもまあこれで仕事がなかった人たちに仕事が発生したのだから意義のあることかもと思って依頼してみた。 最初は順調だったのだが、10記事ぐらい依頼した後に異変が起こりだした仕事のキャンセル率が5割ぐらいもあるのだ。 皆「PCが壊れた」だの「具合が悪くなった」といって仕事を放棄してくる。 なにかこちらの依頼の仕方や価格に問題があるかと思いながらも、新規に発注すれば

  • 無人島で暮らしてる

    無人島で暮らしてる 水だけで(正確にいうとたまに魚介類をつまむ程度にべている)持ち物は モラナイフ1 ソーラーポット1衣服少々 スニカーとサンダル 寝袋はあるけどテントは無し いろいろ不便なことはあるけれど 人がいないのは快適 大声で歌える むっちゃ楽しい読書ができないから暇特にやる意味はない メリットは自信がついたことくらい?金なくなっても生きていけるぞーって自殺するくらいなら沖縄にでも飛んだほうがいいと思う まぁ なんとかなるよ人生ツイートする

  • ここ数年の戦争で負けていったWindowsで使えるテキストエディタたち

    秀丸エディタEmEditorWZ EDITORTerapaサクラエディタNotepad++これらのエディタが新規ユーザーを獲得していくのは難しいでしょう。 Windowsの3強と言えばSublime Text、Atom、bracketsだよね。

    ここ数年の戦争で負けていったWindowsで使えるテキストエディタたち
  • 不正コピーを内部告発した

    仕事で使うんだから、Photoshopくらい正規品買えよ。ただ、CMYK機能やアルファチャンネル機能などは使ってないようだし、どうせだからこの際に安いPhotoshop Elementsを正規に購入してくれると助かるのだけど。 ところで、なぜそれが不正コピー品と言い切れるのかといえば 新規納入されたパソコンにPhotoshopをインストールする際、上司からCD-Rに焼いた物を渡された。シリアルは盤面に大書きされてた上司の目を盗んで、別部署のパソコンにインストールしてあるPhotoshopを確認のために起動させてみたところ、あくまでちらりと見ただけだけど、シリアルナンバー(プロダクトキー)の冒頭部分は一致してた気がするそれより以前に、ウイルスバスターをインストールする際も、同じようにCD-Rに焼かれた物を上司から渡された。2008年度版以前の複数年度分のパッケージも一緒に入ってたのを確認した

    不正コピーを内部告発した
  • 眼球

    僕の彼女は眼鏡っ娘だ。ちょうど映画『私の男』の二階堂ふみ氏みたいに。 僕はそういうところが好みなのだけれど、彼女は分かってくれない。 「眼鏡なんてカッコ悪いじゃない」というのが彼女の言い分だ。 「そんなことないよ。とっても可愛いよ」と言うと彼女は言う。 「それは外面から見た場合の話でしょう? 眼鏡はとても不便なのよ」 ある日、そのことで言い争いになった時に「じゃ、眼球を交換してみる?」 と言って、彼女は僕のコメカミを押さえた。途端に視界が揺らぐ。 彼女も自分のコメカミを押して目玉を取り出した。そしてそれを 僕の目の中に入れる。接続には何とか成功したのだけれど 僕の視界は何ひとつとしてくっきりと見えない。 「どう? 近視と乱視の現実が分かったでしょう?」 そう言って彼女は持っていた眼鏡を僕に手渡す。「これで世界を見なさいな」 僕は眼鏡を着用する。サイズが合っていないのでいささかきついけれど、

    眼球
  • はてなVSブルーブラザーではもちろんはてなに付きます。 byなーたん

    はてなに不満があるなら自分を変えろ それがいやなら 耳と目を閉じ 口をつぐんで 孤独に暮らせ ブルーブラザーの言うことはもっとも なんだけど はてなに不満を持つ人たちってみんなはてなが変わってくれると信じてるのが辛いよね だったらあんたが中に入って変えてみせろよ、と思うんだけど どーすか? はてなのひととお近づきになって、 そこからはてなの偉い人にたどりつけばええやんかー いつのじだいも ものをいうのは人脈やで? 日も一部はそうだけど アメリカIT会社は 頭のおかしな人たちが乗り込んでくるので、 ガタイの良い警備員が常駐しています。 はてなはどーかな? そろそろ考えたほうがいいよな。 ブルーブラザー以外にも 山田ミーアや 阪大行きたいけど絶対受からん人とか おるしな。 あっぶねー 寝大人言い続けてるのは 山田の婆さんだけだから すごくわかりやすい 邪道モテ こじらせ女子 負け美女 でグ

    はてなVSブルーブラザーではもちろんはてなに付きます。 byなーたん
  • 他人を幸せにするコンテンツを作っているおまいらに告ぐが

    幸せって思える時って、 今が幸せなう。 なんじゃなくて、 この先幸せになれる確率が前より高いっていう期待値を実感出来る時なんだと思う。 だから、誰かを幸せにするコンテンツを気で作りたいんだったら、 今じゃなくて ”ちょと先の未来が幸せだと妄想出来る余地があるなにか” を作って実感させないとならない。 幸せなんて提供しなくていいんだぜ。 むしろ提供したらおしまいだ。 幸せになれそうだって思わせるんだ。

    他人を幸せにするコンテンツを作っているおまいらに告ぐが
  • 転職サイトは賢く使え

    http://anond.hatelabo.jp/20150315114430 ■俺は何者か いわゆる中の人だ。ジンザイ業界にいた。そして今は企業の採用担当だ。 ■なぜこれを書こうと思ったのか 自分も転職経験者だし、転職が不安なのはよくわかる。 ただ頭ごなしに否定してちゃよくない。中身を知った上で賢く使ったほうが人生ラクだ。 先に結論転職サイトは使え。ただし次の3つは守れ。 1 登録する前に目的を決めろ 2 登録サイトは絞れ 3 期限を区切れ 企業の視点をわかっとけ転職サイトという表現をあえてそのまま使っているが いろんなサービスがあるから違いは理解しておいたほうがいい。 めんどくさいから、主語を「企業の人事担当」とする。君は人事だ。 「おい、ちょっと仕事が増えるから中途でひとり採用しといて」と社長から言われたとする。 さて君はどうやって採用するか。 (0) 自社HP:当然無料。 (1) 

    転職サイトは賢く使え
  • クラウドワークスの会員数激増の実態

    ■クラウドワークス、赤字上場後の決算で前四半期割れを発表 2014年12月、注目業界のクラウドワークスが上場を果たした。同業界において日ではランサーズが2008年から事業展開していたが、後発の先行IPOとなった。そして2月、最初の四半期決算(2014年10月~12月)が発表。前四半期ではダウンするものの、発表資料においては、前年同四半期比での発表となり、好印象に映る。そもそも赤字計画であることからも、業績においては大きな違和感はない。先日話題になったgumiとは違うところだ。 一方、明るい兆しも見えている。積極的な広告投入により、大幅に会員数を伸長。2015年1月は、月間新規登録数を3万人に伸ばし、累計30万に至ったようだ。10月~12月四半期の発表で、2015年1月の状況をサマリー(2ページ目)や、かつてないペースで成長と記載(8ページ目)しているところを見る限り、大きなアピールポイン

    クラウドワークスの会員数激増の実態
  • 「住民投票=直接民主制」の空しさ・・所沢市の小中学校エアコン設置

    所沢市で、2月、エアコンを学校に設置すべきかを問う住民投票が行われて話題になった。しかし、「住民投票」を行ったこと自体がアホではないかと思った。なぜ、住民投票が必要なのだ?日は議会制民主主義の国なのだよ。 ギリシア時代の昔から、人類は、直接民主制を何度も試みてきた。しかし、その結果は無残だった。直接民主制は必ず「衆愚政治」をもたらすのだ。「住民投票」などどいう直接民主制の極みを行ってもろくな結果がもたらされないというのは歴史が示している。 たとえば、戦後の日で、住民投票が何か社会の利益になったことありますか?ないでしょう? 市議会議員も市長も、あなたがた「市民」と違って政治のプロなのです。市の財政状況に精通し、様々な要因を慎重に分析して政治を行っているのです。我々が政治を任せるべきは、世間の雰囲気に流されやすい市民の意見ではなく、政治のプロであるべき。これが議会制民主主義の根幹である。

    「住民投票=直接民主制」の空しさ・・所沢市の小中学校エアコン設置
  • 全面的に同意する。 俺は同性愛の存在は肯定するし、そんな人たちを差別し..

    全面的に同意する。 俺は同性愛の存在は肯定するし、そんな人たちを差別しようなんて気はないし、同性愛は罪だの欠陥だの異常だの認めないだのと差別されてるならそれは批判するけども、個人的にそっちの気はないし、見るのも苦手だ。 いわゆる生理的に受け付けない。と言うものだ。 差別以前のどうしようも無い感情だ。 これは差別か?違うだろう。 同性愛じゃなくても猟奇的描写が苦手、18禁描写自体が苦手、3次元が苦手、2次元が苦手。 性に関しては特に生理的に無理なものって人それぞれあるもので、それを避けるためにも、ただマーケティングとしてだけではなく見る人への配慮としてもゾーニングと言うものがあると思う。 そういう意図でcomicoも過度なBLは禁止なんだろう。 同性愛を差別するなはわかるけど、同性愛が排除された!差別だ!と言う文句は何にでも同性愛表現をねじ込めてしまう。 それは個人的に、生理的に苦手だと言う

    全面的に同意する。 俺は同性愛の存在は肯定するし、そんな人たちを差別し..
  • 転職サイトは登録するな。

    転職サイトとは リクナビ DODA エン・ジャパン マイナビ GREEN ディップ @type JAC ビズリーチ その他ヘッドハンター会社、その他転職サービス などを指しています。 転職サイトは採用側のコストが高く、採用する側の負担となり、年収抑えられたり、○○経由は手数料高いから、だったら同じくらいの能力のAさん欲しいよねという会話は採用側でよくされます。 そのため、せっかく能力は十分でもお断りメールがきます。 とくに命企業はそもそも転職サイト経由で応募しないにしましょう。 履歴書など登録が必須な割には個人情報の扱いが雑な企業が多いです。 特に中小の人材企業は要注意です。 情報は最低限に留め、メアドも捨て垢にし、眺めるだけ。要件終わり次第退会するのが吉です。 どうしても履歴書書くのが大変なため、リクルートキャリアなどは利用してコンサルタントにチェックしてもらってもいいかもしれません。

    転職サイトは登録するな。
  • 俺がこれからのロボットに期待すること

    ロボット開発者の方は、ぜひ参考にしてほしい 俺がロボットに期待することをまとめる 家事まずはこれ 今はルンバみたいに簡単な床掃除をしてくれるロボットはいるが、高いところの埃をとったり、窓をふいたり、ゴミを捨てたりはしてくれない それくらいのことは普通にできるようになってほしい 風呂トイレの掃除や皿洗いも当然だし、できれば料理も作ってほしい もちろん栄養のバランスも考えて、材を買ってきてほしいし、不在時に荷物が届いたら受け取ってほしい テレビの録画もしてほしい 当たり前のことが当たり前にできるようになってほしい スケジュール管理今はスマホで自分で管理してる 予定だけじゃなくて、寝る時間、起きる時間、仕事に行く時間、移動時間も全部スマホに入力してる これらのことは今後はロボットが全部把握しておいてほしい 週末の予定も退屈しないように決めてほしい 健康管理これがなかなか自分ではできない 俺は今

    俺がこれからのロボットに期待すること
  • 久谷女子vsメメvs otsune炎上バトルロイヤル見どころ

    燃えあがってますね!アンビバレント女々さんのブログエントリー「私はビッチ。@オチューンとセックスして振られてきた件」(http://mememememiti.hatenablog.com/entry/2014/11/09/054205)を発端にする炎上につぐ炎上。この話題の少しでも燃料の足しになればと思い、今後の見どころをまとめてみました。 久谷女子vsメメメメさんネタで久谷女子が9号で寄稿と座談会を掲載→メメさんの知るところとなる→抗議メール→返信、ネットでの謝罪→メメさんの追撃に返信なし ←イマココ のようですが。 id:topisyu さんが「久谷女子の炎上」(http://topisyu.hatenablog.com/entry/flaming_on_school_caste)という記事の中で id:mememememitiさんは、匿名専門卒無職実家暮らし過去被DV経験ありの離婚

    久谷女子vsメメvs otsune炎上バトルロイヤル見どころ
  • 何も言わずに女性が自分のことをどう思っているか簡単に調べる方法

    最近、気づいた方法。相手が自分のことをどう思っていて、アクセルを踏むべきかどうかの判断になる。 二人で話しているときに会話が途切れたら、おもむろに唇を指で触るだけ。 唇を離して拒否する → 何とも思っていない 拒否しない → 悪く思っていない 指をくわえたり、舐めたりしてくる → 好き 一番下だったときはアクセル踏みっぱなしでOK。真ん中だったときは慎重に。もっと相手が喜ぶようなジャブを入れていきましょう。一番上は諦めましょう。

    何も言わずに女性が自分のことをどう思っているか簡単に調べる方法
  • 誰が議事録をとるべきか

    今のチームは4人。一人はマネージャー、二人は自分より年上の社員、そして自分。 で、メインで業務を回しているのは自分なのだが、取引先とのミーティングの際議事録をとるのも自分である。取引先と話すのはほとんどが自分とマネージャー。でも議事録を取るのは自分なので、議論が白熱すると議事録が飛びそうになり、一時会議がストップすることもしばしばある。 年上の二人は特に何の発言もしないが、議事録を取ることもない。そして自分の1.5倍以上の給与をもらっている。なんなんだこれは。かといってその人達に議事録を取らせると頓珍漢なことを書きかねない気もするし。 「議事録を取るのは新入社員や若手の仕事」っていう暗黙の了解はなんとかならないのだろうか。

    誰が議事録をとるべきか