工事途中の室内の様子。上下2段の専有スペースがこの部屋に2カ所、別の部屋に1カ所設けられている=2013年2月25日撮影、管理組合提供 ◇37平方メートルに6人 管理組合に無断 東京都文京区音羽の分譲マンションの一室(2DK、37平方メートル)が、管理組合に無断で6人用の「シェアハウス」に改築されていたことが分かった。改築に気付いた組合側が管理規約に基づき不承認としたが、工事は進み、入居募集も始まっていた。都内では、同様の無断改築物件は毎日新聞が確認しただけで他に3件あり、組合が規約をたてに抵抗しても脱法ハウス化を防げない現状が浮かんだ。 【「シェア禁止」 文書はがされ】マンション無断改築 「家族的な雰囲気一変」 音羽の物件を手がけているのは東京・赤坂のシェアハウス運営業者。都内では江戸川区で3LDK(62平方メートル)を12人用に改築する計画が所有者と組合の対立でストップしていること
総務省が、KDDIグループのUQコミュニケーションズ(UQ)に2.5GHz帯(2625~2650MHz)の周波数を追加で割り当てる方針であることを、日本経済新聞が7月25日に報じた。同周波数帯は、ソフトバンクグループの通信事業者であるWireless City Planning(WCP)も割り当てを申請しており、この2社の一騎打ちとなっていた。 WCPでは、周波数の割り当てが7月26日に開催される電波監理審議会(電監審)において審議する事項であるにも関わらず、あたかもUQへの割り当てが決まったかのように報じられていると非難。また電監審の開催日程は1週間前に公開されるのが通例であるとし、電監審の開催が前日になって決定されたのは異例の事態であると主張。7月25日に孫氏自らが総務省に出向いて、総合通信基盤局長に異議を唱え、その後報道陣からの質問に答えた。 2.5GHz帯の周波数については、すでに
東京電力は二十三日、福島第一原発3号機の原子炉建屋五階で湯気が発生した場所の周辺で、最大毎時二一七〇ミリシーベルトを計測したと発表した。人が数時間もいれば確実に死亡する高い線量。3号機はこれまでも放射線量が高く、事故収束作業の足を引っ張ってきたが、あらためて汚染度のひどさが明らかになった。
以前の記事 「欧州人の伝統的投資手法~ワイン投資~」 でもご紹介しましたが、2008年の金融危機以降、コモディティー(現物商品)やヘッジファンド、不動産などに投資をするオルタナティブ投資(代替投資)を行うことが増えてきました。 オルタナティブの中の一つのジャンルが、高級品や美術品、または宝石などへ投資する嗜好品投資であり、新興国の富裕層に人気があります。 (ワイン投資も、この嗜好品投資の一つになります。) 嗜好品投資自体は、金融ショック以前から存在し、市場は拡大傾向にありました。そして金融危機後の一時期は落ち込みましたが、2010年以降にまた回復し、現在は新興国の富裕層を中心に再び拡大傾向にあるとのことです。 本日はこの嗜好品投資について、まとめます。 嗜好品投資の特徴と活況の背景 嗜好品投資の大きな特徴の一つは、心理的な理由によって生ずる所有欲が、投資行動に大きく影響を与えることです。
日本の会計基準設定主体であるASBJ(企業会計基準委員会)は2013年7月25日、日本版IFRS(国際会計基準)、J-IFRSなどと呼ばれる「エンドースメントされたIFRS」に関する作業部会のメンバーを公表した。日立製作所や新日鉄住金など一般企業5社を含む計19人で構成する。メンバーは同日開催した第269回委員会で了承された。 作業部会(正式名は「IFRSのエンドースメントに関する作業部会」)は、IFRSを日本企業に受け入れやすい形に削除・修正した「エンドースメントされたIFRS」の策定を担う。エンドースメントされたIFRSは、金融庁が6月19日に公表した報告書「国際会計基準(IFRS)への対応のあり方に関する当面の方針」でIFRS任意適用促進策の一つとして示したもの(関連記事:「強制適用の判断見送り、我が国に適したIFRS策定」、金融庁が報告書)。 ASBJは同報告書を受け、7月10日に
ということになりますかね。 いつ殺されるかわからないのに、肉屋さんを友人と思っている、と言う皮肉ですが、今回の選挙結果はそういうことなんでしょう。 確かに円安になり、一部大企業の株価は上がった訳です。 しかし、一方でみなさん本当に景気がよくなったと実感されていますか? この先消費税が確実に上がっていきます。この分を価格転嫁できるのは大企業だけでしょう。 挙句の果て、円安で利益が上がる輸出大企業はこの消費税を払う必要がありません。 財政破綻すると言いながら、90兆円にも及ぶ公共投資が控えています。 自民党福島支部は県内原発全廃を政策として掲げましたが、いつ原発推進側にまわってしまったのでしょうか? http://www.jimin-fukushima.jp/_userdata/46thseisaku.pdf その福島でも自民党は勝ちました。福島のみなさん、本当に良かったのでしょうか?? 選挙
2013年07月25日12:20 カテゴリ法/政治 左右の社会主義をもう清算しよう 昨夜の霞ヶ関総研は夏野総研までなだれ込んで、「あなたの知らない戦後の黒歴史」で3時間以上盛り上がった。石川さんも夏野さんも私より10年ぐらい下で、内ゲバは知らなかった。ニコ生のスタッフも「大学の中で殺しがあったなんて知りませんでした」と驚いていた。 学生運動といえば、安田講堂の攻防戦とか連合赤軍とか突出した事件しか人々の記憶に残っていないと思うが、私の時代までは学生の半分ぐらいは何らかの形で左翼にかかわっていた。共産党系の民青もいたが、流行していたのは新左翼で、東大では革マルが多かった。中核と革マルは、もとは革共同という同じ団体の分派だから似たようなものだが、この両派の内ゲバが一番ひどかった。 戦後の左翼の元祖は共産党で、終戦直後には山村工作隊や火炎瓶闘争などの暴力革命路線をとり、セゾングループの堤清二氏な
「佐渡島の金山」世界遺産登録審議、7月27日午後1時半開始予定!佐渡金山はなんと!!本日1番目の見込み パブリックビューイング、27日午後0時半から新潟市・佐渡市で
1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋本内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 低調な選挙戦に終始した今回の参院選だが、東京選挙区から無所属で当選した山本太郎氏には大きな期待が集まっている。 私も彼の街頭演説を池袋まで聴きに行ったが、やはり盛り上がりや勢いには確かなものがあった。 話の内容は、“脱原発”と食品安全の観点からの“反TPP”の2つが軸。前者が7割、後者が3割くらいを占めていたようだ。 頭の右上には、かなり大きな円形脱毛症状があり、彼がさ
ニッケイ新聞 2013年7月19日 ミナス・ジェライス州カラチンガで10日夜、自宅で寝ていた男性が、屋根を破って落ちてきた牝牛の下敷きとなって死亡するという、映画のような事件(というか映画でもあまりない?!)が起きた。 死亡したのは45歳のジョアン・マリア・サントスさん。一緒に住む家族によれば、ブラジリッチと呼ばれる石綿製の屋根が壊れる音と共に、放し飼いになっていたはずの牝牛が落ちてきてジョアンさんを直撃した。複雑骨折となったジョアンさんは病院に運ばれたが内出血がひどく、翌日夕方亡くなった。 それにしても、なぜ自宅の屋根から牛が――。 ジョアンさんの自宅は山肌を少し削って建てられ、屋根の一部が家の裏手にある坂と同じくらいの高さになっている。家からさらに登ったところには放牧場があり、落ちてきた牝牛もこの放牧場にいたが、何のはずみか坂を転がり落ち、屋根を踏み抜いたようだ。 警察はなぜ牝牛が屋根
史上最高の猛暑です。夏、といえば、子どものころは、「昆虫採集」と相場が決まっていました。 でも、「昆虫採集」、実は「中年=大人」がやってこそ面白いぞ、とおっしゃるのが、養老孟司先生。箱根に自らのコレクションを収め、電子顕微鏡まで配備した昆虫研究所を作り、今も国内はもちろん世界中を股にかけて「虫とり」にいそしむ75歳の現役昆虫少年です。 そんな、タケシくんが、この夏、お子さんと、大人のお友達と、あるいは一人で「昆虫採集」する効用をたっぷり教えてくれます。 そのうえで、世界で最も生物相が豊か、といわれた中米のコスタリカを実際に訪れ、「中年からの昆虫採集」の実践ぶりを、開陳いたします。 さあ、虫取り網と虫かごを持って、都心から野山に繰り出そう! ヒトは今も昔もこれからも狩猟採集民なんです。だから生きものを採りたい! 「中年」。といっても、いまでは六十代まで含めていいか。 それなら「六十の手習い」
このコラムについて 本コラムは、『バカの壁』などで知られる養老孟司先生のライフワークである、「虫」についてのあれこれを、つれづれなるままにつづった、いわば「虫ブログ」です。激務の合間を縫って、日本国内はもとより、世界中を旅しながら、いろいろな虫を捕まえ、箱根の別荘兼研究所で標本にし、写真を撮り、電子顕微鏡で眺め、そして考える。そんな養老先生に仕事の手を休めて、ちょっとお付き合いしてみませんか? 記事一覧 記事一覧 2013年8月29日 日本人が全員「役人顔」になったわけ コスタリカで虫取り 最終回 私は自然をどう定義しているか。「ヒトの意識が作らなかったもの」である。机は意識的に作られたものだから自然ではない。しかしその素材である木材は、ヒトが考えて作ったものではないから、自然と見ていい。それだ... 2013年8月22日 ハダカのマッドサイエンティストが救ったコスタリカの自然 コスタリカ
イランの長い夏休みの光景 日本でも学校は夏休みに入ったでしょうか。イランの学校の夏休みは長く、通常は6月15日から9月20日までお休みです。また、イランではお正月になると3月15日から2週間の休みがあります。社会人もこのとき、約1週間の連休があります。 休みになると、里帰りや旅行をするのはイランでも同じ。特に人気のある旅行先は、北部にあるカスピ海や南部にあるペルシア湾です。ほかにもイスファハンやシーラーズのような古代都市や、聖なる都市・マシュハドに向かう人も大勢います。面積で見ればイランは日本の5倍もあり、この広さのおかげで、ほぼ同時に四季を体験できる国だと言われます。 イランは国土の約半分が砂漠やステップ気候で、3分の1が山脈で構成されています。そのため真夏の日中、イラン南西部にあるアフヴァーズ市では気温は50度を超えますが、中心部に位置するボルジェンでは14度を超えることなどまれです。
消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 ブックセレクター、メイクアップアーチスト、リバーガイド、建築士、盲導犬指導員、宮大工、日本語教師、バーテンダー……。こんな職業を、プロのナビゲートで体験できるサービスが人気を呼んでいる。 仕事旅行社が提供する「仕事旅行」は、大人向けの職業体験を提供するサービス。2011年のリリース開始以後、20代、30代の女性層を中心に需要が広がり、現在は約60職種のツアーを提供する事業に成長を遂げている。 旅行感覚の気楽さで異業種を体験し、自身のキャリアデザインを見直そうというのが仕事旅行のコンセプト。第一線で活躍するプ
東日本大震災を契機として、国民の創エネルギー、省エネルギーへの関心が、一層高まりを見せている。経済産業省が発表した2013年2月末時点での再生可能エネルギー発電設備の導入状況によると、2012年4月から2013年2月末までに運転を開始した再生可能エネルギー発電設備容量は、166.2万kWであり、その約94%が太陽光となっている。「住宅」への設置が着実に進む一方、「非住宅」の認定設備容量が1101.2万kWあり、順次、メガソーラーの稼動が控えていることが推察される。再生可能エネルギーの固定価格買取制度は、長期的な継続が見込まれ、さらなる創エネルギーが期待されている。 こうした創エネルギーや省エネルギー設備の導入の動きから、「共同住宅」が取り残されつつある。2008年の住宅ストック数(平成20年住宅・土地統計調査)をみると、全国の住宅の約4割が共同住宅であり、この割合は、都市部ほど高くなる。東
再生可能エネルギー(再エネ)の固定価格買取制度(Feed-in Tariff、以下FIT)が施行されて1年が経過した。東日本大震災以降、日本は今なお電力需要が高まる夏と冬に電力不足に陥るリスクを抱えており、安定した電力供給体制を構築することは喫緊の課題である。FITによる再エネ発電量の増加は、その一助として期待されている。 FIT開始後の再エネ発電設備の導入状況をみると、特に太陽光発電の占める割合が圧倒的に大きい(下図)。ほとんどの設備はまだ運転を開始していないが、メガソーラーといった非住宅部門での設備導入が増加している。一方で、風力発電などの導入はあまり進んでいない。事前の調査や環境アセスメントなどが必要で、運用開始までに時間がかかっているためである。政府は今後、環境アセスメントの迅速化などの規制・制度改革を進める予定だ。こうした導入状況から以下の3点を指摘したい。 1つ目に、FITを導
shinshinohara @ShinShinohara 「農業の大規模化」がマスコミを騒がしている。しかし、大規模農業が行われては崩壊を繰り返す歴史が日本にあることを、多くの人が知らない。そのことを紹介してみたい。 2013-07-24 18:27:27 shinshinohara @ShinShinohara まず、奈良時代に「口分田」、いわゆる班田収授法ができて、農民は強制的に小規模農家となった(例外多し)。しかし怠けたり生活に困ったりして田畑を売ったり耕作放棄する例が絶えず、政府はやむなく墾田永年私財法を発布。「荘園」という大規模営農が全国に広がるようになった。 2013-07-24 18:32:23
国の補助金を使って昨年建設された、東京都内最大級の民間生ごみリサイクル施設「八王子バイオマス・エコセンター」(八王子市南大沢)が、悪臭の苦情が相次いだことで今春以降、稼働停止状態を続けている。 施設側は「公金で建設されており、廃業はできない」として再稼働を目指しているが、近隣住民の反発が強く、見通しは不透明だ。 施設はリサイクル業「イズミ環境」(八王子市)が運営。小売店や飲食店、食品工場などから、食べ残しなどの生ごみを有料で受け入れて堆肥を製造し、農家やゴルフ場などに販売するリサイクル事業を展開していた。 施設建設や堆肥製造設備の設置には、農林水産省からの約8億7000万円の補助金を活用。2012年5月に完成し、試運転を経て同年8月から本格稼働していた。市や都からリサイクル業の許認可も得ている。 しかし、稼働後すぐ、近隣住民から「悪臭がする」との苦情が殺到。現在までに同社に寄せられた苦情は
まずもって私は、クールジャパンが何かを知らなかった。ドイツでは聞かない。そこで事前に調べたところ、日本の創造的な産業やサービスが海外で高く評価されている現象のことだという。 そして、その現象をさらに宣伝し、推進し、ビジネスにしましょうというのが、日本政府のクールジャパン戦略だそうだ。日本政府は2010年6月に経済産業省内にクールジャパン室を設置した。 世界の若者に日本語を学ばせる「アニメ、マンガ、ニンテンドー」 では、具体的に何がクールジャパンかというと、アニメや漫画、コンピューターゲーム、芸能などのエンターテインメント、ファッションやキャラクター商品、食文化、伝統工芸などで、それにさらに宅配便、旅館など、日本独特のサービス文化が加わる。早い話、何でもよいようだ。 確かに、アニメ、マンガ、ニンテンドーが、海外の若者にとってクールであるというのは、ドイツにいるとよく分かる。これら3つの言葉が
日本のメタンハイドレートの採取成功は、今や世界的な話題になっている。今年3月のこと、日本政府は地球深部探査船「ちきゅう」による調査で渥美半島の80キロメートル沖、水深1000メートルの場所に眠るメタンハイドレート層から天然ガスを取り出すことに成功した。 シェールガスやシェールオイルの産出が期待できない日本にとって最後の切り札、いや21世紀の日本に吹いた神風といってよいだろう。 シェールより、はるかに環境に優しいメタンハイドレート メタンハイドレートは、低温高圧の環境で天然ガスの主成分であるメタンと水が結合した氷状の物質だ。シャーベット状の燃える氷をイメージしてもらえればよい。メタンハイドレートのすばらしい点は、シェールガスよりもはるかに「エコ」であることだ。このメタンガスを燃やした時に出るCO2は、何と石炭・石油の約半分である。逆にエネルギー量は高く、シェールガスの2倍以上におよぶ。 これ
あなたの会社には社員食堂がありますか? そして「社員食堂があって助かる」などと思ってはいないでしょうか。今回は、会社が社員食堂をタダにする理由と給料との関係を考えてみましょう。 本連載は、木暮太一氏著、書籍『ずっと「安月給」の人の思考法』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。 給料の上がる人と上がらない人は何が違うのか。そもそも給料とはどうやって決まるのか。で、どうすれば給料は上がるのだろうか。 「年功序列は悪!」と考えている、「生産性が上がれば、給料も上がる」と期待している、「チャンスはいつまでもある」と思っている、就業規則を読んだことがない、「会社の経費で落ちるか」をいつも気にしている、「人は見かけが9割」を理解していない。 そんな全国のサラリーマンに贈る本書には、いつまでも薄給の「あの人」みたいにならない思考のヒントが満載です。 ベストセラー『僕たちはいつまでこんな働き方を続け
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く