Hage-oya-g @HAGE_OYA_G アァ〜 ハイハイ そーだよね。。。@kana82情報の「 阿弥陀バー」を友だち教え「行きたい」って言ったら、「関係者(坊さん)扱いでタダで行けるじゃん!」って返事(?)が来た。。。チッ!シネバイイノニ! バ-カバーカw
前回の記事に続いて、2009年6月7日(日)午後、佐々井秀嶺師(東京)最終講演会「よみがえる仏教 インド仏教復興運動の今」の感想ブログ記事を紹介したい。 開始15分前くらいに行ったので、立ち見になった。すごい動員数である。特定宗派の行事でもなければ、テレビ的な知名度がある人の講演でもなく、これだけの人間が仏教行事に集まるのは凄い力だ。一番びっくりしたのは、若者率の高さ。通常の仏教行事の多くは、どうにも高齢化社会である。40代以下がほとんどいない。7日の護国寺はまさに老若男女だった。 主催が若手僧侶のグループ「彼岸寺|超宗派仏教徒によるインターネット寺院」だったこともあるだろうが、「若者率の高さ」には私もびっくりした。 講演の前に佐々井師に近い方が写真を併用しながら 佐々井師の主な活動を紹介してくれました。 それによると 1。インド仏教最高指導者としての活動 2。インド全土に埋まっている世界
ピンクのバッグ、化粧で托鉢=女装僧侶に苦悩−タイ仏教界 【バンコク5日時事】厳格な戒律で知られるタイの仏教界が、同性愛などの若い僧侶の振る舞いに頭を悩ませている。僧侶の象徴である黄衣を女性風に着こなし、化粧もするなど、人目をはばからぬ行動は社会問題に発展。仏教学校が年少者向けの特別講座を開設するなど対策が始まった。 NHKスペシャル ブッダ 大いなる旅路 4 タイの僧院にて ~生きている仏教~ [DVD] 作者: 教養出版社/メーカー: NHKエンタープライズ発売日: 2009/05/22メディア: DVDこの商品を含むブログ (2件) を見る タイでは、仏教を攻撃する目的でキリスト教系のメディアがこういう僧侶を揶揄する記事を流す例もあるというから、どこまで真に受けていいのかわからないが……。テーラワーダ仏教の戒律では、性別がはっきりしない人は出家できないはずだ。その点は出家儀式の際に訊か
戒禁取見について アラナ精舎の近くで梅が咲いていました。 日常読誦経典p.35に 「無意味な苦行やあらゆる宗教儀式・儀礼。預流果を得ると、これらは解脱に至らない道だと分かる。」 とあります。 【無意味な苦行】 ミャンマーで火を使った食べ物を食べない行、果物だけたべる行、たぶん嘘でしょうけど砂を食べているという人もいます(笑)。シェーダゴンパゴダにも天気の良い日に太陽を見つめる女性の行者が見かけたことがあります。経典の中には暑いに中に、まわりに焚き火をして真ん中に座る修行が紹介されています。 【あらゆる宗教儀式・儀礼】 あらゆる宗教儀式・儀礼が悟りに導くと思わなければ問題はあまりないと思います。 アラナ精舎は岸和田で「だんじり祭り」がありますが、それが悟りに導くと思ってやっている人はいないと思います。謂れは何か知りませんが豊作や無病息災を願っているのでしょうか? 祭りをやっても豊作や無病息災
殺生について 「仏教的生き方入門」ソフトバンク新書p.82という本の中にチベット仏教の正式な考え方か分かりませんが気になったことがあるのでご紹介します。 気になる箇所はチベット人が魚を食べない理由として同じ生命を殺すなら大きなヤク(ウシ科)を殺して食べたほうが肉の量が多く皮やなどの他の部分も使える、どうせ同じ殺生をするなら同じ一つの生命なので大きい方が良いなどです。 皆さん、これを読んでどう思いますか? テーラワーダ仏教的な見方をすると少し視点がずれているような気がします。 ミャンマーでは牛を殺して食べるのを非常に嫌う長老が多くいます。神の化身と思っているわけではありません(笑) 理由は日本人にはあまり理解できないかもしれませんが、牛は畑を耕すときや荷物を運ぶときなどに今でも使われています。自分たちが生きていくのに非常に恩が有る牛を殺して食べることを恩知らずということです。年取った牛は働か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く