タグ

ブックマーク / naagita.hatenablog.com (184)

  • 佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法蔵館(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしてた読書メモを年末に向けてまとめたいと思います。2017年に読んだ仏教の記録として。まずは佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法蔵館です。 仏教史研究ハンドブック 作者: 佛教史学会 出版社/メーカー: 法藏館 発売日: 2017/02/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る インド、アジア諸国・地域、中国、朝鮮半島、日の仏教の歴史と教義がつめこまれた便利でコンパクトな一冊。仏教史を学び始めたい人、幅広く知りたい人に最適! 版元ページに詳細目次が載ってます。 www.hozokanshop.com これはすごい。日仏教編では第4章がまるまる「日近代」とな。20年前だったら想像だにつかない研究トレンドの変化っすな。(^^♪ その一方で、第1部第1章「インド」は日その他仏教圏で用いられた”素材”としての仏典編纂史をなぞっているだけ

    佛教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法蔵館(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々
  • 『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしてた読書メモまとめ。その2は『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』です。 禅ー世界を魅了する修行の系譜ー(サンガジャパンVol.27) 作者: アルボムッレ・スマナサーラ,藤田一照,デイビッド・チャドウィック,David Chadwick,鈴木包一,横田南嶺,井上貫道,星飛雄馬,細川晋輔,葆光庵丸川春潭,中村龍海,佐々涼子,三砂慶明,ラーム・スループ・シン,松榮一,松恭,島田啓介,井上ウィマラ,大谷彰,藤晃,永沢哲 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2017/09/01 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』では、アルボムッレ・スマナサーラ長老の連載「パーリ経典解説3 スッタニパータ(経集)第五「彼岸道品」二、ティッサ・メッテイヤ仙人の問い」で構成を担当しました。注目の特集「禅」はどの記

    『サンガジャパンvol.27 特集「禅」』(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々
  • 桜井哲夫『一遍 捨聖(すてひじり)の思想』平凡社新書(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしていた読書メモまとめ。その3は桜井哲夫『一遍 捨聖(すてひじり)の思想』平凡社新書です。 一遍 捨聖の思想 (平凡社新書) 作者: 桜井哲夫 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2017/08/16 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 仏教のなかで「浄土教」という教えがどのように形成されてきたのか、インド、中国、日へと繋がる系譜をたどりながら、その流れのなかで「一遍と時衆」の思想を再考しようという試み 第1章:浄土教のルーツを求めて 第2章:日における浄土教の展開 第3章:一遍と時衆 第4章:「一遍上人語録」を読む、という構成。詳細目次は版元ページに載ってます。 www.heibonsha.co.jp 再来年が一遍亡き後時宗(時衆)教団を結成して二祖真教(他阿)の入寂から700年に当たるので、一遍と時宗に関する出版が増えるようです。高校時代からの一

  • 吉村均『空海に学ぶ仏教入門』ちくま新書(2017年に読んだ仏教本より) - ひじる日々

    Twitterで書き散らしていた読書メモまとめ。その4は吉村均『空海に学ぶ仏教入門』ちくま新書です。 空海に学ぶ仏教入門 (ちくま新書) 作者: 吉村均 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2017/10/05 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 空海の教えにこそ、伝統仏教の教義の核心が凝縮されている。弘法大師が説く、苦しみから解放される心のあり方「十住心」に、真の仏教の教えを学ぶ画期的入門書。 弘法大師空海が『大日経』をもとに体系化したといわれる「十住心」の解説という形で、日に伝来した諸々の(北伝)仏教の教えを概説していくというユニークな(しかし近代以前にはわりと定石だったかも知れない)仏教入門書です。テーラワーダ&初期仏教びいきの人が読んでも勉強になる、仏教の芯をしっかり掴んだだと思います。 終章に出てくる東京から金閣寺に旅行する話とか、譬え話も上手です。たとえ話が上

  • 島田裕巳『天皇は今でも仏教徒である』サンガ新書 象徴天皇の「菩薩行」とは? - ひじる日々

    島田裕巳さんの新刊『天皇は今でも仏教徒である』サンガ新書、読みました。 天皇は今でも仏教徒である (サンガ新書) 作者: 島田裕巳 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2017/11/24 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る これまで天皇が、自らの信仰は仏教であると公言したことはない。しかし、明治に入るまで、天皇の信仰の中心にあったのは仏教にほかならない。古代から中世にかけて、代々の天皇は仏教に対する強い信仰を持っていた。代々の天皇の熱心な信仰がなかったとしたら、果たして日の社会にこれだけ仏教は浸透したであろうか。天皇の仏教信仰は、個人的な次元にとどまらず、日社会全体に多大な影響を与えたのである。天皇が象徴行為を模索した背景には、仏教を信仰して菩薩行に励んだ光明皇后と貞明皇后がいるのではないか。天皇と仏教との関係は深い。その関係がいかなるものか、書において明らかになる。

  • 佐々木閑×宮崎哲弥『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』新潮選書 ~知的探求を通じて仏教への愛(pema,prema)を育む~ - ひじる日々

    佐々木閑さんと宮崎哲弥さんの対談新刊『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』(新潮社,新潮選書)を読みました。結論からいうと、たいへん読みどころの多い良書です。 ごまかさない仏教: 仏・法・僧から問い直す (新潮選書) 作者: 佐々木閑,宮崎哲弥 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/11/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 宮哲さんが巻頭言をユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』の引用からはじめているあたり、掴みはバッチリ。ちなみにハラリはヴィパッサナー瞑想の熱心な実践者です。仏教徒と公言しているわけではないようですが……。 書でもっとも印象的だったのは、佐々木閑さんが仏教学者の藤晃さんを名指しして「テーラワーダ歴史原理主義者」として強く批判していたことです。(165p仏教に輪廻は必要なのか,284p~295p

    佐々木閑×宮崎哲弥『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』新潮選書 ~知的探求を通じて仏教への愛(pema,prema)を育む~ - ひじる日々
  • 幸福の科学系「ザ・リバティWeb」が『日本「再仏教化」宣言!』を名指しで批判 - ひじる日々

    『仏陀再誕』を否定するものは仏教ではない??? 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: 株式会社サンガ 発売日: 2014/06/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ↑電子書籍版も出ました! 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る おかげさまで好評をいただいている新刊『日「再仏教化」宣言!』3,4章に掲載した「仏陀再誕はあり得ない」論に対して、幸福の科学系のメディア「ザ・リバティWeb」が真っ向から批判する長文記事を掲載しました。 「仏陀再誕」を否定する小乗仏教(上座部仏教)は間違いである http://the-liberty.com/article.php?item_id=7208 そもそも『日「再仏教化」宣言!』3

    幸福の科学系「ザ・リバティWeb」が『日本「再仏教化」宣言!』を名指しで批判 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/14
    タイ王国を誹謗中傷し、同性愛者を公然と差別する珍説からはじまる「仏陀再誕」擁護論をツッコミ入れつつ読んでみた。
  • 日本経済新聞の編集委員署名記事「スリランカ、内戦経てインド洋経済圏の要所に」のトンデモ記述 - ひじる日々

    日経新聞に「スリランカ、内戦経てインド洋経済圏の要所に」(http://www.nikkei.com/article/DGXZZO48913460Y2A121C1000022/)という編集委員・後藤康浩氏の署名記事が掲載されました。 内戦終結から4年が経過し、スリランカは今、大きく変貌しつつある。「インド洋の真珠」と呼ばれたかつての美しい姿を取り戻すだけではない。成長するインド洋経済圏の中央に位置する「インド洋のビジネスセンター」になろうとしている という論調で、スリランカの経済的な可能性を大いに賞賛している記事なのですが、そのなかで目を疑うような記述が……。 街の雰囲気をつくっているもう一つの要素は仏教だ。英国から独立する際にインドには主にヒンズー教徒、パキスタン(今のバングラデシュは当時の東パキスタン)にはイスラム教徒、スリランカには仏教徒が住み着いた。仏教の持つ寛容性、包容力が、スリ

    日本経済新聞の編集委員署名記事「スリランカ、内戦経てインド洋経済圏の要所に」のトンデモ記述 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/13
    「英国から独立する際にインドには主にヒンズー教徒、パキスタン(今のバングラデシュは当時の東パキスタン)にはイスラム教徒、スリランカには仏教徒が住み着いた。」2300年の仏教国史を無視した大胆な「歴史修正」
  • 『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:ソコツさん&原始仏教ガールさん) - ひじる日々

    Amazon.co.jpで宗教学関連の素晴らしい書評をたくさん投稿されているソコツさん(その正体を巡って数年前から一部でさまざまな憶測が交わされている)が、拙著『日「再仏教化」宣言!』のカスタマーレビューを書いてくださいました。 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 初期仏教徒からの批判的提言, 2014/1/2 By ソコツ Amazon.co.jpで購入済み(詳細) レビュー対象商品: 日「再仏教化」宣言! (単行) 快著『怒らないこと』などで知られるスマナサーラ長老の活躍などにより、日でもテーラヴァーダ仏教に導かれて初期仏教を真摯に学び、その教えに生きる人びとが着実に増えてきている。そうした現状をふまえ、初期仏教に基づく日「再仏教化」への提言を様々に行

    『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:ソコツさん&原始仏教ガールさん) - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/09
  • 『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:天野和公さん) - ひじる日々

    新刊『日「再仏教化」宣言!』Amazon在庫がようやく復活しました。 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 前回エントリーで紹介したソコツさんに続いて、「みんなの寺 ~宮城県仙台市~」の天野和公さんもレビューを書いてくださいました。嬉しい~(^^) 5つ星のうち 5.0  仏教を背骨とした新しい生き方、新しい社会へ。 2014/1/8 By HtarHtarYi 前著『大アジア思想活劇』では日とアジアを結ぶ近代仏教史を展望した著者。 書では、東洋諸国の仏教が変革の波に対応しながらも、なお社会の中で大きな役割を果たしている現状を踏まえ、 近代における日人の仏教観の問題点を指摘するとともに、ブッダの教えを基準として再インストールすることを提唱します。 「解脱学たる

    『日本「再仏教化」宣言!』書評(Amazon:天野和公さん) - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/09
  • 『日本「再仏教化」宣言!』まえがき&目次 - ひじる日々

    新刊『日「再仏教化」宣言!』のまえがき&目次を公開いたします。 明日(12月27日)が発売日なのですが、Amazonなどではすでに販売が始まっています。一部リアル書店でも入手できるようです。購入を検討されている方は、以下のテキストを参考にして頂ければ幸いです。 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る まえがき 『日「再仏教化」宣言』*1というタイトルを見て、「なにそれ?」と違和感を抱いた方も少なくないと思います。そもそも日は千五百年に及ぶ長い歴史を誇る仏教国です。いまさら何を「再仏教化」なのでしょうか? まさかと思われるかもしれませんが、いま私たちが生きている日は、百数十年にもわたって「脱仏教化」されてきた社会なのです。現在の日国の骨格をつくった明治維新は、神

    『日本「再仏教化」宣言!』まえがき&目次 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2013/12/27
  • 広島原爆慰霊碑と天道思想 大橋健二『神話の壊滅 大塩平八郎と天道思想』より - ひじる日々

    大橋健二『神話の壊滅 大塩平八郎と天道思想』勉誠出版,2005を読んでいる。 神話の壊滅―大塩平八郎と天道思想 作者: 大橋健二出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2005/11メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 同著の序章には、日における天道思想と災害・戦争天罰論の関わりについて詳しい記述があった。永井荷風や内村鑑三と並んで、晩年の森嶋通夫が日の経済的停滞について呪詛のごとき「天罰」発言を行なっていたことも紹介されており、愕然とした。 昨年はもっぱら仏教サイドから論じてきたけれど、日における天道思想と天罰という問題は根が深いようだ。著者の大橋氏が311後の震災天罰説について、どんなコメントしてたか興味がある。 同著の序章には、いろいろ批判の絶えない広島原爆慰霊碑の文について、日人に深く内面化されたという「天道思想」から論じた一節がある。神

    広島原爆慰霊碑と天道思想 大橋健二『神話の壊滅 大塩平八郎と天道思想』より - ひじる日々
  • 「不殺生の戒」と「慈悲の冥想」(森岡正博さんとの対話に因んで) - ひじる日々

    森岡正博さん(大阪府立大学人間社会学部人間科学科教授)とTwitterで 「不殺生戒」をめぐる対話―森岡正博氏と佐藤哲朗氏のtweetより という対話をした。自分のブログを読み返したら、こちらの記事のコメント欄でこの問題についてちょっと論じたことがあった。とくに出典などは出してない文章だけど、参考までに以下、ちょっとだけ加筆したものを掲載したい。 ****** ≪不殺生≫という戒の実践には、どこまで厳密に守るのかというレベルがあります。具体的には、出家と在家とでは避けるべき殺生の範囲が違います。 在家の社会生活が成り立つレベルで、一般的に生命を殺さないように、自分のために殺させないように、という戒めに設定されています。 一方、出家はもっと厳密です。草を手折ったり、土を掘り返すことも禁じられています。比丘の持ち物の中には、水を漉して飲む漉し網も含まれています。 社会生活を送る中で、自分に注意

    「不殺生の戒」と「慈悲の冥想」(森岡正博さんとの対話に因んで) - ひじる日々
    ajita
    ajita 2012/03/19
    セルクマ
  • 『仏教書ナイト 日本仏教夜話パート2』やります! - ひじる日々

    来る2月12日(日)に阿佐ヶ谷ロフトAで仏教書をテーマにしたイベントを開催することになりました。 仏教書ナイト 日仏教夜話パート2 日時 2012年2月12日(日) OPEN 18:30 / START 19:30 前売¥1,200 / 当日¥1,500(共に飲別) 会場 阿佐ヶ谷ロフトA http://www.loft-prj.co.jp/lofta/ “ブーム”と呼ばれて久しい仏教書をめぐって編集者や作家、僧侶が語り合います。売れてる仏教書の特徴、仏教書ベストセラーの変遷、これから求められる&当に読みたい仏教書、個人史を形作った座右の、もし理想の棚を作るとしたら……。そもそも「を通じて仏教を知る」とはどういうことか? 世間の仏教書とリアルな「仏教」との間には溝がないのか? 現代の読者に求められる仏教とは、心のよりどころ? ライフハック? 大人の教養? それともただのネタ? 

    『仏教書ナイト 日本仏教夜話パート2』やります! - ひじる日々
    ajita
    ajita 2012/01/12
    セルくま。阿佐ヶ谷ロフトAのイベント案内です。
  • 安冨歩 『原発危機と「東大話法」』を読んだ - ひじる日々

    原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語― 作者: 安冨歩出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2012/01/07メディア: 単行購入: 10人 クリック: 220回この商品を含むブログ (50件) を見る 正月明けに読んで気が晴れた一冊。激しくオススメしたい。 (以下、1月9日〜10日にかけて読みながらのツイート ※は補足) 安冨歩『原発危機と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語』明石書店、読んでる。これはスゴイ迫力のだ。止まらない。 著者曰く「東大文化」とは、 徹底的に不誠実で自己中心的でありながら、 抜群のバランス感覚で人々の好印象を維持し、 高度情報処理能力で不誠実さを隠蔽する、 …「虐殺器官」ならぬ「扼殺器官」として日を滅ぼす東大話法の使い手はまさにショッカー! (著者はまじめに「東大=ショッカー」仮説を提唱。) 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計

    安冨歩 『原発危機と「東大話法」』を読んだ - ひじる日々
  • 山形での報恩講で話したこと「お釈迦様の念仏、私たちの念仏」 - ひじる日々

    2011年11月13日、懇意にさせていただいている山形県の真宗寺院で「報恩講」の講演をしました。その内容(草稿に当日の概要を加筆)をシェアします。 仏教旗 90×150cm 出版社/メーカー: World Hobbyメディア: この商品を含むブログを見る 仏随念と念仏 日は親鸞聖人七五〇年大遠忌という大切な年に●●寺の報恩講にお招き頂いたことを、●●寺の皆様、ご門徒の皆様に心より御礼申し上げます。 私はテーラワーダ仏教というインドからスリランカや東南アジアに伝えられた仏教を学んでいます。今日は浄土真宗で大切にされている「念仏」という言葉について、私が勉強してきたことからお話したいと思います。浄土真宗の教えについて詳しくないのでトンチンカンなことを言ってしまうかもしれませんが、ご寛恕ください。 念仏とは、2600年前のお釈迦様の時代からあった仏教用語です。 インドの言葉で、Buddhānu

  • もんじゅ「名付け親」永平寺の脱原発 - ひじる日々

    シンポジウム:「原発は仏の教えに背く」 永平寺「ふげん」など命名懺悔−−来月2日 曹洞宗大山永平寺(福井県永平寺町)は11月2日、原発の是非を問うシンポジウム「いのちを慈しむ〜原発を選ばないという生き方」を開催する。同県敦賀市の新型転換炉「ふげん」(廃炉作業中)などの命名にも関わったとされている寺が、初めて企画した。福島第1原発事故を踏まえて、事故が起きれば子孫にまで影響が及ぶ原発は仏教の教えに相反するとし、これまでの認識不足への反省を込めている。【山衛守剛】*1 曹洞宗大山永平寺 布教部長の西田正法師が脱原発シンポジウムを企画し、「もんじゅ」「ふげん」の命名に永平寺が関与したことを懺悔したというニュース、TwitterのTLやブログ検索で見た限り、曹洞宗のお坊さん概ねスルーの印象だ。山内・宗内でも色々あるのだろうか。 「もんじゅ」「ふげん」の命名に永平寺が関与した…ということは、老師

    もんじゅ「名付け親」永平寺の脱原発 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2011/10/16
    セルクマ。
  • 大地震のあと - ひじる日々

    生じて滅びる性質を持つ 諸行はまさに無常である。 生じては滅びるそれらから [こころを]静めるのが安楽である。 (無常偈) 3月11日、東北地方太平洋沖地震が起きた時は、ちょうど勤務先のゴータミー精舎ではスマナサーラ長老へのインタビューが行われていました。大きな揺れで書類・書籍や器類の散乱精舎の壁面にひび割れが入るなどの被害はありましたが、その程度でした。その晩はお寺は帰宅困難者のための臨時の避難所になりました。私も管理を兼ねて泊まり込み、テレビやUstreamに釘付けになって、東北での津波被害の様子を見つめていました。お寺の避難所としての機能は数日続きました。 その二日後には、精舎でスマナサーラ長老の法話と冥想の会がありました。地震と津波による甚大な被害に加えて、東京電力・福島第一原発の事故の深刻さもさかんに報道されていたため、会場は切迫した緊張感に包まれていました。法話会のあいだも余

    大地震のあと - ひじる日々
    ajita
    ajita 2011/09/12
    セルクマ。311から数日のこと。心の支えとなった仏典のことなど回想。
  • 加藤徹『中国人の腹のうち』 - ひじる日々

    中国人の腹のうち (廣済堂新書) 作者: 加藤徹出版社/メーカー: 廣済堂出版発売日: 2011/08/30メディア: 新書 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見る 編集者の佐藤賢二さんから献いただいた。 平気で海賊版を作ったり、粗悪品を売りつけたり、指摘すると居直ったり……。 中国人の言動は、日人には一見、デタラメで身勝手にしか思えない。 しかしそこには、歴史や風土に培われた彼らなりの理屈がある。 古典作品から現代風俗にまで通じた気鋭の中国文学研究者が、摩訶不思議な中国人の思考回路を大解剖。*1 『漢文力』『貝と羊の中国人』『西太后 』など著書も多い加藤先生のインタビューをまとめた。時評から歴史政治、思想、文化まで幅広くざっくばらんな話が続く。博覧強記ぶりと明らかにルーズな決め付けが交互に襲ってくるので、正座して拝聴、というよりは肩の力を抜いて読むのに丁度良い塩梅

    加藤徹『中国人の腹のうち』 - ひじる日々
  • 呉智英『つぎはぎ仏教入門』を読む(2) - ひじる日々

    こちらの続きです。 つぎはぎ仏教入門 作者: 呉智英出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/07/23メディア: 単行購入: 9人 クリック: 84回この商品を含むブログ (33件) を見る 『つぎはぎ仏教入門』(筑摩書房)著者の呉智英氏は、7/22(金)放送のCS朝日ニュースター「宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ」にゲスト出演して新刊をプレゼン。仏教は「覚り」の宗教、キリスト教は「救い」の宗教である、と説明したくだりで、そこでなぜか「攻め」とか「受け」とかいう単語が飛びかっていました。夫子(呉智英氏の愛称)お元気そうで何よりです。 前の記事でも触れましたが、書は、 専門家が書いた仏教書は、緻密な記述によって、まるで深い森のような荘重な趣を漂わせているけれど、読む者はその深い森に迷い込んでしまい、出口は見えない。そんな仏教書を、蛮勇を振るって好きなように読み、仏教書以外の歴史書や哲

    呉智英『つぎはぎ仏教入門』を読む(2) - ひじる日々
    ajita
    ajita 2011/07/27
    セルクマ。