タグ

2010年11月26日のブックマーク (13件)

  •   POWERCOOP DIARY

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/26
    メーカーのキャラダイス社は北イングランドで70年以上の経験と伝統を守りつつバッグ一筋に歩んできた会社です。
  • 自転車にスーツケース3個を積んだ 山本修二のサイクリング情報「お気楽自転車散歩日和」

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/26
    国家をあげて、こういう乗り物を支援すべきだと思う。
  • Surly cross×check F.I.Gbike Limited

    Surly cross×check F.I.Gbike Limited 12月頭より台数限定で発売。 Surly独特の無骨なイメージをあえて消し、白ベースに黒のグラデーションという都会的なアスファルトに似合うカラーに! [今回ハンドペイントとなりますので、グラデーションの長さ違いや濃度等1台1台仕上がりが異なります。 また、ハンドペイントという部分を十分ご理解いただきたいため通販は不可。店頭でのみの販売とさせていただきます。] バーテープやアウター、細かいところも車体に合わせて変更! デカールもゴツゴツっとした感じからシュとしたもの変更!(ネタばれですがPacerのを使います) なのにお値段据え置き149,100yen(tax in)!!! 気になる台数の内訳ですが。。。 42size × 2台 (適応身長155~160cm) 46size× 4台 (適応身長160~165cm) 50si

    Surly cross×check F.I.Gbike Limited
  • 16:非情のコメントブレイカー(後編) 〜載らない理由と、笑顔の行方:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【承前】 コメントを投稿したものの、掲載されなかったという経験のある方もおられるだろう。 何故、掲載されないかというと、あまりにもひどい内容だったからだ。 連載を始めるとき、担当編集者と著者さんは“コメントの掲載について”事前の打ち合わせをする。私も訊かれた。あまりにもひどいコメントが寄せられることもあるが、それはどうするかと。 「いいよ、全部載っけて」 「いいんですか、当に」 「いいさ。そのほうが面白いじゃん」 「いいんですね。当に全部載せちゃいますよ」 「いいって言ってんだろう。見てなって、面白いことになるから」 「いいって言いましたね。言いましたよね。当に載せますよ、載せちゃうんだから」 という、たいへんアバウトなのか計画的なのかわからないやり取りがあって、このコラムには、好意的なコメントも、批判的なコメントも、批判しているらしいことはわかるけど何が言いたいのかよく

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/26
    前回も触れたように、読者から寄せられるコメントは世相を反映し、日本の現状を映し出します。これは他の著者さんのコメント欄でも垣間みることができるのです。私自身のコラムを含めて、とにかく批判が多い。
  • 17:プレイボーイは、すべてを笑って受けとめる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    春夏冬升弐大阪城――、ときおりこんな掛け軸を目にすることがある。 誰が考え出したのかは知らないが、商人というのはシャレが利いているというか、発想そのものが面白い。この読み方を知ったのがいつだったかは覚えていないものの、感心して大笑いしたことは覚えている。皆さん、読めますよね? 頭が柔軟でなければ、おそらくはこんな当て字は考えられないと私は思う。 凝り固まった頭では、春夏冬と書いて“アキナイ”と読ませる発想はまず芽生えない。ということは、モノを生み出す力、新しいモノをつくる力というのは、ユーモアを解する力やシャレっ気がモノを言うのではなかろうかとも思うのだが、このユーモアというものはたいへん難しい。 唐突ですが「週刊プレイボーイ」という雑誌があります。 女性は滅多に読むことのない雑誌かもしれませんが、機会があれば一度じっくりお目を通されてみることをお勧めします。というのは、業界で呼ぶところの

  • 日本人の弱点を克服するマインドマップ発想法 - EC studio 社長ブログ

    アメリカ留学時代に日人とアメリカ人の違いに最も注意深く 分析していました。日人はこんなに頑張っているのに なぜアメリカにいつもおいしいところを持っていかれてしまうのだろうと。 「日人とアメリカ人の違い」 その最たるものが、論理的な思考能力だと思います。 私はこう結論付けました。 結論付けるヒントは日常生活の中にもたくさん転がっていました。 アメリカ人は総じて非常に合理的で、論理的に仕組み化していきます。 わかりやすい例として3点あげます。 1、水まき アメリカ国内を車で走っているといたるところにスプリンクラーが 設置されており、夕方になると一斉に水が噴き出します。 家の庭でもスプリンクラーです。 (良く故障して道路が水浸しになってますが。。) 2、道路掃除 アメリカの道路掃除はホウキとチリトリではありません。 大きな掃除機のような物を背負って、枯れ葉などを 吸うのではなく風で道路上に

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/26
    高める必要があるのです。
  • 私の値引き交渉術 - EC studio 社長ブログ

    私はどちらかというと、営業や交渉は得意な方だと思います。 昨日はクリスマスイブでプレゼントを買いましたが その際におこなった値引き交渉の方法を書きたいと思います。 参考になるかはわかりませんが、記事にしたいと思います。 ●役職 まず、営業マンを見渡し、価格決定権のありそうな人に絞ります。 価格決定権を持っていない人にいくら交渉しても効果がないからです。 若い営業マンに相談されている人がいればバッチリですね。 ●情報収集 は目の前に並んでいるアクセサリーに夢中です。 営業マンも必死に買ってもらおうと営業トークしています。笑 私は営業マンのトークの中でも交渉ネタとなるような情報、 その会社の背景などを聞くようにします。 自社で生産してるか、売れ行きはどうか、競合他社はどうかなど 不自然じゃない感じでさりげなく聞き出します。 ●無言 もすっかり気に入って、買う商品が決まったら商談開始です

  • 周りがバカに思えるものに特化する - EC studio 社長ブログ

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/26
    それがあなたの「餅屋」なのです。
  • ブログを成功させるためのポイント - EC studio 社長ブログ

    社長ブログを始めて1年半以上が経過しました。 当初予想していた以上の効果や反響があり 自分でも驚いています。 「いつも読んで勉強させていただいてます!」 「良く毎日書けるねぇ。感心するよ。」 「社長ブログを読んで求人に応募しました。」 ・ ・ ・ など、過大な評価をいただくことも多いです。 そこで今日はブログを成功させるためのポイントや 得られる効果について書きたいと思います。 ブログを始めたけど続かなかった、忙しくて 書く時間がないという方が良くいらっしゃいます。 それはブログの効果、メリットを知らないだけなのです。 どんな効果があるかを簡単にまとめてみました。 ●従業員への教育効果 自分の考えていることを書きますので、自然と 教育効果が高まり、組織のベクトルも揃います。 ●自分の考えがまとまる 投稿すれば記録として残りますので、何度も推敲しますし 文字として視覚化されているので、考えが

  • 日本の経営者は社員に甘えていると思う - EC studio 社長ブログ

    少し刺激的なタイトルですが、独り言として捉えておいてもらえれば。。 私が日政治家や経営者を見ていて良く感じることであり 私自身もそうあってはならないと自分自身を奮い立たせるように していますが、まだまだ甘いなと自己反省する毎日です。 どういうことかと言いますと、私は定期的にアメリカに 行くのですが、行く度につくづく日人って優秀だなぁと思います。 ミスは少ないし、丁寧だし、商品の質は高いし、いい所だらけです。 ではどうしてアメリカに負けるか、なぜおいしい所はアメリカに 持って行かれるかですが、それは完全に”リーダーの力不足”です。 リーダーというのは国家においては総理大臣だけでなく政治家も、 会社においては経営者だけでなく経営幹部も含まれます。 国民の平均レベル、社員の平均レベルは圧倒的に日の方が 高いのに、リーダーの力不足で負けてしまうのです。 裏を返せば日の一般レベルが高いから

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/26
    持って行かれるかですが、それは完全に”リーダーの力不足”です。
  • NO,1オンラインバックアップサービスのMOZY活用法 - EC studio 社長ブログ

    久々にITサービスの紹介記事です。 今日は来客もなく、スタッフもEC合宿プロジェクトで 忙しそうでしたので、私は大人しく情報収集してました。 ●ベストオンラインバックアップサービス 以前から利用しているオンラインバックアップサービスで 月額525円で無制限容量バックアップしてくれる カーボナイトは現在でも利用していますが、使っていて 何点か不都合がありました。 ・動画ファイルが自動的にバックアップされない ※個別に1個1個指定するとできるが面倒でできない ・EXEファイルがバックアップされない ・1IDにつき1台しか設定できない です。コストパフォーマンスや安定感という点では とても優れていましたが、私のファイル容量の150GBのうち バックアップ対象となるのは50GBくらいで、困っていました。 そこでカーボナイト導入時に比較検証していたMOZYを 久々に見てみると、かなりグレードアップし

  • Dropboxの2GB無料を、さらに768MB増やす方法:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    Dropboxをご利用の方に朗報です。Dropboxは通常2GBまで無料で使えるパブリッククラウドサービスですが、下記手順でさらに768MBを増やすことができ、合計2,768MBまで使えることになります。比率で言うと、38%増えるのですから嬉しいですね。ということで早速。

    Dropboxの2GB無料を、さらに768MB増やす方法:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 一般ユーザーに魅力的なJoomlaの基本機能:Joomla CMSの世界:オルタナティブ・ブログ

    Joomla CMSを使い慣れてしまうとJoomlaの基機能が当たり前のように感じてしまう。お客さんにJoomlaを紹介する時に時々Joomlaの基機能を飛ばして自分の感覚でJoomlaの素晴らしさを表現できる機能だけをデモしてしまう。 実は、手で作るホームページで苦労した一般の方にとってJoomlaの基機能はすごく魅力的で驚くような機能なのである。 一般のお客様を驚かせるJoomlaの基機能 1.Frontendページ作成と修正 今見ているページをお客さんの目の前で修正するデモをする。Editor画面でワープロのように修正出来る事に驚く。修正にかかる時間が短時間で面倒でない点も魅力的に映る。 2.メニュー作成、追加、修正、非公開、移動 お客さんは、ホームページのメニューの修正、非公開、移動も簡単にできる事にも驚嘆する。IBMのHome Page Builderを使ってページ作成を

    一般ユーザーに魅力的なJoomlaの基本機能:Joomla CMSの世界:オルタナティブ・ブログ