タグ

2011年8月16日のブックマーク (18件)

  • 悩む海江田氏、「ポスト菅」脱落の危機 外交アピールで野田氏を意識+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    海江田万里経済産業相が次期民主党代表選への対応をめぐり、頭を悩ませている。当初はインドネシアから15日に帰国した後、速やかに辞任し、菅直人首相を退陣に追い込むことを狙っていた。これに成功すれば代表選の有力候補になり得るからだ。だが、首相は一足早く月内の退陣を表明。辞任のタイミングを逸した海江田氏はいまだ出馬について踏み込んだ発言は避けている。今では「ポスト菅」候補から脱落の危機に見舞われている。(坂井広志) 「今すぐ出ますとか、出ませんとか、こればかりは言えないんですよ」 15日早朝、インドネシアから帰国した海江田氏は、さっそく同日午後の民放番組に出演するなど自らの存在をアピールしたが、出馬については依然煮え切らない態度に終始した。 辞任時期についても「自分では決めているが、自分だけではどうにもならない事態もあるので…」と述べるにとどまった。 海江田氏は首相が月内退陣を表明した10日、「戦

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    KED氏に総理なんて出来るわけ無いよ。あれだけ経産官僚の言いなりになって。彼に「政治主導」など出来るわけ無いことを国民は知ってしまったし、世論に敏感な議員が果して彼を推薦するかどうか。
  • 長万部町の「まんべくん」ツイッター中止決定 「日本の侵略」書き込みで批判 - MSN産経ニュース

    北海道長万部町のゆるキャラ「まんべくん」が短文投稿サイト「ツイッター」で「日の侵略戦争が全てのはじまり」などとする書き込みを行い、批判を集めていた問題で、同町は16日、ツイッターの中止を決めた。 同町の白井捷一町長は町のホームページ上で「長万部町の公式な発言でありません」と釈明した上で、「町のキャラクターである『まんべくん』の発言であり、皆様にご心配ご迷惑をおかけいたしましたことを重ねて深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 同町によると、書き込みを行ったのは同町出身の会社役員の男性。男性は14日、ツイッターに「明日は終戦記念日だからまんべくん戦争の勉強するねッ!」と書き込み、その後、「戦争のドキュメンタリー番組を見たッ!当時の日北朝鮮状態な件」「どう見ても日の侵略戦争が全てのはじまりです」「日の犠牲者三百十万人。日がアジア諸国民に与えた被害者数二千万人」などと書き込んだ。 この

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    まんべくんの言っていること正しいのにね。ゆるキャラの会社と長万部町との契約内容は要確認。発言要領は契約で規定されていないだろうが、民法上の信義則、公序良俗ではまんべ発言だけで契約解除は困難ではないか?
  • CNN.co.jp:「われわれ富裕層に増税を」 米投資家バフェット氏が提言

    ニューヨーク(CNNMoney) 大富豪として知られる米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は15日付の米紙ニューヨーク・タイムズに寄せた論説で、議会に「甘やかされ」たくはないと述べ、米政府は富裕層にもっと税金を課すべきだと主張した。 バフェット氏は論説の中で「貧困、中間層がアフガニスタンで戦い、大半の米国人がやりくりに苦しんでいるというのに、われわれ超富裕層には巨額の減税が続けられている」と指摘。自身が昨年支払った所得税、給与税などの連邦税は693万8744ドルで「高額に聞こえるかもしれないが、課税所得の17.4%にすぎない。これは職場にいる他の20人と比べても一番低い」と説明している。投資マネージャーの中には何十億ドルもの所得の15%しか税金を払っていない人がいる一方で、中間層には最大25%の所得税が課されていると、同氏は批判する。 また富裕層の税率が現在より高かった1980~2000

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    日米とも課税・増税は神学論争の世界だな。バフェットおじさんの言うことはもっともなのに金持ちに増税ができないアメリカの神学論争。日本の消費増税の場合は、国民すべてが社会保障をすべきか否かの神学論争。
  • まんべくん、Twitter中止へ “侵略戦争”発言で使用許諾を取り消し - はてなニュース

    北海道長万部町のゆるキャラ「まんべくん」がTwitterで「どう見ても日の侵略戦争が全てのはじまりです」などと発言した問題で、長万部町は8月16日(火)、Twitterアカウントを運営する株式会社エムに対し「まんべくん」の使用許諾を取り消したことを発表しました。「まんべくん」のTwitterでの活動は中止になります。 問題となっていた「まんべくん」のTwitter上での発言は、8月14日の「どう見ても日の侵略戦争が全てのはじまりです。ありがとうございました」などです。「さて、明日は終戦記念日だからまんべくん戦争の勉強するねッ!」と発言した後、第二次世界大戦の日について、まんべくんの解釈をいくつか投稿しました。これらの発言と周囲の反応は、以下のTogetterにまとめられています。 ▽ まとめよう、あつまろう - Togetter 従来からまんべくんは、自治体をPRする“ゆるキャラ”と

    まんべくん、Twitter中止へ “侵略戦争”発言で使用許諾を取り消し - はてなニュース
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    まんべくんの言っていること正しいのにね。ゆるキャラの会社と長万部町との契約内容は要確認。発言要領は契約で規定されていないだろうが、民法上の信義則、公序良俗ではまんべ発言だけで契約解除は困難ではないか?
  • 「荒廃する社会」を救うのは「都市農業」?

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    社会の流れからも当然の現象だと思う。緑地の社会的効果は高いだろう。
  • 大連立 谷垣首相が条件 自民執行部、解散権確保狙う+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党執行部が谷垣禎一総裁の首相就任を条件に、民主党との大連立を検討していることが15日、分かった。党内には早期の衆院解散・総選挙の障害となる民主党との連立に反対論が強いため、民主党との交渉入りに際し、解散権を持つ首相ポストの獲得を条件とすることで党内の理解を得る狙いがある。ただ、衆院で圧倒的多数を占める民主党が首相を自民党に譲る可能性は少ない。民主党代表選に出馬する意向の野田佳彦財務相は大連立に意欲を示すが、実現は難しそうだ。 自民党内では大島理森副総裁、石原伸晃幹事長らが大連立に前向きで、民主党の仙谷由人代表代行、岡田克也幹事長と協議を進めてきた。自民党筋によると、6月には仙谷氏が「谷垣首相」を受け入れる考えを示し、自民党に大連立参加を求めた。 自民党執行部は、菅直人首相退陣後の協議でも、民主党側が首相ポストを谷垣氏に譲る可能性は「低いがゼロではない」(党三役の一人)とにらんでいる。 

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    ほらきた。谷垣首相。民主も大連立なんて言うから足元を見られるんだよ。(棒)
  • 【主張】靖国と菅内閣 英霊に背向けたは残念だ - MSN産経ニュース

    66回目の終戦の日を迎え、猛暑の中、多くの国民が東京・九段の靖国神社を訪れた。 民主党政権下で2度目の8月15日だが、今年も昨年に続いて菅直人内閣の閣僚は一人も参拝しなかった。極めて残念なことである。 閣僚らは先の閣議後会見で、参拝しない理由を次のように語った。 「靖国神社は国民精神を戦争に駆り立てる役目を果たした」(江田五月法相)、「ときどき参拝するが、8月15日の参拝は全く違う政治的意味合いがあるので参拝しない」(細野豪志原発担当相)、「首相の方針に閣僚として従う」(中野寛成国家公安委員長) 菅首相は就任早々の昨年6月の参院会議で「A級戦犯が合祀(ごうし)されている問題などから、首相や閣僚の公式参拝には問題がある。首相在任中には参拝するつもりはない」と明言した。その後、首相と当時の仙谷由人官房長官が内閣の申し合わせとして靖国参拝の自粛を求めた。 菅内閣の命運は、すでに尽きかけている。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    終戦記念日の前も、後も靖国ネタを引っ張って来るねえ。今度、「野田首相」になったら、保守念願の靖国閣僚を実行してもらえるかもね。(棒)
  • 放射性物質:菅首相、除染の専門家呼び2時間議論 - 毎日jp(毎日新聞)

    菅直人首相は15日、東京電力福島第1原発事故で飛散した放射性物質の除染に関し意見を聞くため、東大アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授らと官邸で会った。児玉氏は「汚染の程度を全部明らかにし、住民中心で除染計画を考えないといけない」などと提言した。 福島県南相馬市で除染活動をしている児玉氏は、7月27日の衆院厚生労働委員会に参考人として出席し、「7万人が自宅を離れてさまよっている時に国会は一体何をやっているのか」と国の対応を批判し反響を呼んだ。 首相は、政府の除染対応が縦割りになっているとの意識を持っており、児玉氏を呼んだのは首相の強い意向。会談は約2時間続き、細野豪志原発事故担当相や松下忠洋副経済産業相らが同席した。【中井正裕】

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    政府批判者の意見を政府が聞くことが大事。ヒアリングした内容が反映されのかどうか監視しないと。
  • asahi.com(朝日新聞社):減原発を閣議決定 菅政権、TPP先送り - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人TPP原子力発電所  菅政権は15日、東日大震災を踏まえた国家戦略や経済財政運営の方針をまとめた「政策推進の全体像」を閣議決定した。原発依存度の低減を目指すと明記。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加の判断時期は先送りした。  菅直人首相退陣の道筋がつき、主要な政策決定は新内閣で行われることから、具体的な方針や日程はほとんど示されなかった。  新たな成長に向けた国家戦略の一つに「革新的エネルギー・環境戦略」を掲げ、「現行のエネルギー基計画を白紙から見直し、原発依存度低減のシナリオの作成や原子力政策の徹底検証を行う」と明記した。2012年中に同戦略と新しいエネルギー基計画を策定する、とした。 関連記事原発輸出、当面は継続方針 内閣が閣議決定(8/5)原発賠償関連経費など2兆円規模 2次補正案を閣議決定(7/5)復興基法24日施行を閣議決定 菅政権(6/2

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    減原発(結局、脱原発)、原子力規制官庁の経産省からの分離新設など概ね評価出来る内容。後継内閣が継承出来るか監視しよう。
  • 馬淵澄夫・野田佳彦・海江田万里in『文藝春秋』

    『文藝春秋』での事実上の民主党代表選の政策構想の開陳(馬淵、野田両氏)と現在の政権への批判(海江田氏)それぞれの論説あるいはインタビュー記事です。僕はいかなる政治家でも政治勢力でもここで再三立場を明言していますが、いまの日の長期停滞をリフレーションを第一に処方する立場の人・組織を応援します。なのでここでは馬淵さんの主張を中心にみることをお断りします。 僕が関心のあるのは、やはりマクロ経済政策中心の構想です。馬淵さんの政権構想には経済発展のためのエネルギー構想、社会保障改革、TPPについての見解など多様な論点を含みますが、ここでは省略します。 馬淵さんのは詳細についてはここでもとりあげましたが、この記事では以下のように発言しています。 「すなわち、復興までの長い道のりの間に、経済成長を前提とした「デフレ脱却」の政策を掲げていく。今後は、前述したようなエネルギー政策を筆頭とした経済政策を実行

    馬淵澄夫・野田佳彦・海江田万里in『文藝春秋』
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    ホントに量的緩和をして札束がじゃぶじゃぶ市場に流通するようにして経済が活性化するのかなあ。どうも根本的な疑問が拭いきれない。
  • 上念司「経団連よ、この国難に道を踏み外すな」in『正論』9月号

    経団連(日経済団体連合会)の増税パンフレット(「国民生活の安心基盤の確立に向けた提言ー社会保障と税・財政の一体改革」)と、米倉会長の経済・外交観を批判的に論じた上念さんの明快な論説です。 経団連というかこの種の閉鎖的なギルドは、やはり思考形式も官僚組織・日銀組織と似てしまうのでしょうか。財界と官僚たちの意見の差がまったくみえません。経団連の職員を含めた組織と、例えば経産省あたりを合併させて、両方潰しても、あまり日経済に影響はないでしょう。しかも増税というのは、官僚組織の非効率性を温存したまま、それでうまいことやっていこう、という発想が根底にあるのはよく知られていることです。つまり増税すればするだけ、予算の裁量は増加するわけですから官僚の既得権は増加する傾向にあります(これは単純な官僚組織の経済インセンティヴからも肯定できるでしょう)。 「自由主義経済の守護者であり、かって争議潰しで名を

    上念司「経団連よ、この国難に道を踏み外すな」in『正論』9月号
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    経団連が自由経済を志向しないギルドであるというblog主意見に同意。原発事故以降、米倉経団連は日本の社会主義経済体制の擁護者であることが露呈した。それにしても正論がこういう論文を掲載するとは。
  • 【政治】菅内閣、全閣僚が靖国神社に参拝せず…戦没者を悼む心はどこに - MSN産経ニュース

    民主党政権として初めて迎える15日の終戦記念日に、菅直人内閣の全閣僚が靖国神社に参拝しない考えを示した。残念なことだ。 自民党政権時代、平成18年8月15日に小泉純一郎首相が靖国神社に参拝して以降、首相の靖国参拝は途絶えていたが、一部閣僚は参拝していた。全閣僚がそろって参拝しないのは、菅首相らの発言が影響しているためとみられる。 菅首相は6月の参院会議で、「A級戦犯が合祀(ごうし)されている問題などから、首相や閣僚の(靖国)公式参拝には問題がある。首相在任中に参拝するつもりはない」と明言した。仙谷由人官房長官も10日の会見で、「閣僚は公式参拝を自粛するのが、従来の日政治の考え方だ」と述べた。 菅首相や仙谷官房長官が靖国参拝しないのは、それぞれ考えがあってのことだろうが、他の閣僚の行動まで縛ってしまうのは、行き過ぎではないか。 首相が靖国参拝しない理由とする「A級戦犯」合祀問題は民主党

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    1年前(2010年)も、そして昔から産経は同じ事を言っているな。昔も今も多様性と信教の自由を事実上認めない産経。ダメだこりゃ。
  • 【終戦の日】与野党の国会議員50人以上が靖国参拝  - MSN産経ニュース

    66回目の「終戦の日」を迎えた15日、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・古賀誠衆院議員)のメンバーら50人以上の国会議員が東京・九段北の靖国神社を参拝した。 一方、菅直人首相は在任中に参拝しない考えを表明しており、12日に記者会見した菅内閣の閣僚で参拝の意向を示した人もいないため、昨年に続き閣僚の参拝はない見通しだ。 「国会議員の会」によると、同会で参拝したのは衆参の国会議員52人。政党別では民主党13人、国民新党1人、自民党31人、たちあがれ日4人など。 衛藤征士郎衆院副議長や、政府側からは国民新党の森田高総務政務官が参拝した。民主党では羽田雄一郎参院国対委員長ら、たちあがれ日は平沼赳夫代表らが参拝した。 また、「国会議員の会」とは別に、自民党の谷垣禎一総裁や安倍晋三元首相らも参拝した。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    8月15日に靖国神社参拝した国会議員の名前を誰か調べて。
  • “売国菅”靖国参拝を今年も見送り - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅直人首相は終戦記念日の15日午前、都内の千鳥ケ淵戦没者墓苑で献花。首相と全閣僚は昨年に続き、東京・九段北の靖国神社参拝を見送った。  首相は靖国参拝について「A級戦犯合祀の問題などから、首相や閣僚の公式参拝には問題がある」と在任中は参拝しない考えを繰り返し表明。菅内閣の閣僚で15日に参拝する意向を示した人はいなかった。  自民党政権では当時の小泉純一郎首相らの靖国参拝に中韓両国などが強く反発、両国との関係冷却化につながった。民主党の政権獲得後、初の終戦記念日となった昨年は、政府要人の参拝が注目され始めた1980年代以降、初めて首相と全閣僚が参拝しなかった。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    フジ産経グループの総力を挙げて靖国神社キャンペーンだな。宗教法人の機関紙かよ、オマエラは。それにしても産経の記事か夕刊フジ記事か区別がつかんな。
  • ロンドン暴徒から社会保障を剥奪せよ

    後先を考えず ロンドンのピムリコ地区で起きた暴動後、警察に連行される男性(8月12日 Peter Nicholls-Pool-Reuters イギリス全土で1900人以上の逮捕者を出したロンドンの大暴動。主に低所得者層の若者が暴徒と化したといわれるが、デービッド・キャメロン首相は、こうした暴徒から社会保障を剥奪せよという市民の訴えに同調する姿勢を見せている。既に、身柄を拘束された暴徒の家族に対し、公営住宅からの立ち退き処分を決めた自治体もある。 キャメロンは先週、「自分たちのコミュニティーで略奪行為を行う者」が公営住宅に住み続けることを認めるべきではないと語った。「公営住宅を出れば、家賃の高いところに移らざるを得なくなるだろうが、彼らは先のことを考えた上で行動すべきだった」 暴動に加担したとされる容疑者に対する社会保障費の支給をやめるかどうかについては、来月国会で審議される予定だ。その際に

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    他国のことだが、「容疑者」の段階で市民の権利を剥奪する議論はいかがなものか。もちろん現行犯は別だけど。それよりも、コアな「暴徒」がなぜ今回暴動を起こしたという検証は英国議会で今後行われるのだろうか?
  • 韓国大統領「日本は正しい歴史を教える責任が」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は15日、ソウルで開かれた「光復節」(日による植民地支配からの解放記念日)の式典で演説し、日韓関係について「未来のために不幸な過去に縛られることはないが、決して忘れない」と述べ、「日は未来の世代に、正しい歴史を教える責任がある」と強調した。 日韓が領有権を争う竹島(韓国名・独島(トクト))問題については直接言及しなかったが、韓国では竹島問題は歴史問題としてとらえられている。今月上旬、自民党の3議員が竹島近くの陵島(ウルルンド)を視察しようとしたことなどを念頭に、日側に暗に自制を求めたものとみられる。 大統領はまた、南北関係については、「平和と協力の時代を開くため、責任ある行動と誠意ある姿勢で相互の信頼を構築することが最も重要だ」と語った。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    げに。
  • 首相は社会のストレスのはけ口? 江田法相、低支持率の理由を説明 - MSN産経ニュース

    江田五月法相は15日のBS11の番組収録で、菅直人政権の支持率が低迷し続けた理由について「菅首相が(社会の)ストレスの受け手にされてしまった」と述べ、首相が正当に評価されていないとの見方を示した。 菅政権の実績についても「成果とまでいかなくても方針をしっかり示した」と評価してみせた。その一方で、昨年の参院選で首相が唐突に「消費税10%」を掲げたことについては「ちょっと肩に力が入りすぎた。そのツケは随分、大きかった」と振り返った。 首相の人柄に関しては、「人をねぎらうのが上手ではない」と指摘。首相退陣後の新体制について「民主党が新代表をきっちり政権を支える政党になっていくことが大切だ」と強調した。 江田氏は収録終了後、記者団に対し、大連立に関して「大連立もあり得るが、無原則、無限定ではなく、例えば震災復興とか、何のための大連立かをはっきりさせればいい」と話した。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    [消費税10%][マニフェスト]もう誰が首相をやっても支持率は上がらず、長続きしない予感がする。確かに菅消費税10%発言は小沢マニ的には唐突だろうが、民由統合前の菅マニから見ると合理性はあるよね。社会保障は結局国民が負担するしかない。
  • 正力亨死去 - kojitakenの日記

    終戦記念日の8月15日、正力亨が死去した。享年92。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110815-OYT1T00350.htm 読売新聞グループ社社主、正力亨氏が死去 読売新聞グループ社社主で読売巨人軍名誉オーナー、日テレビ放送網名誉顧問の正力亨(しょうりきとおる)氏が15日午前5時5分、敗血症のため東京都内の病院で死去した。 92歳。通夜、告別式は近親者で行う。遺族は弔問、弔電、香典、供物、供花一切を辞退するとしている。後日、お別れの会が開かれる予定。 先代社主・故正力松太郎氏の長男。慶応大学を卒業、王子製紙に入社した後、海軍経理学校を経て応召。海軍主計大尉で終戦を迎え、その後、1956年に読売新聞社事業部嘱託、60年に取締役となった。64年に巨人軍オーナーに就任。65年からのV9(9年連続日一)時代を含め、96年までオーナー

    正力亨死去 - kojitakenの日記
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    正力氏が現役オーナーだった頃の取材記事では「社会の敵・巨人軍」臭くなく、ボンボン的雰囲気でした。戦争で生死の境界線をさ迷い、10年余(恐らく)ニート状態を経験したことが後年に影響を与えたかと。合掌。