タグ

鉢呂経産相に関するche-hiroshiのブックマーク (11)

  • 鉢呂経産相に「放射能をつけられた」毎日新聞の記事に不審な点 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/10
    死の街発言は許される範囲と考えていたが「放射能つけちゃう」は有り得ないよ。許せない。佐藤優によるこの危機管理論に賛成。野田総理は直ぐに情報収集し、事態を収拾すべし。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/09
    ブログ主に同意。応援します。
  • エコポイント制度、復活の意向撤回…鉢呂経産相 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉢呂経済産業相は9日、一般家庭向けの太陽光発電パネルや蓄電池などの再生可能エネルギーや省エネ関連製品の購入を支援する「節電エコ補助金制度」を新設するため、2011年度第3次補正予算案に2000億円規模を要求すると発表した。 復活の意向を表明していた「エコポイント制度」は撤回する方針を示した。 補助金制度は、家庭や中小企業、公共施設など、建物向けの節電設備を導入する場合を想定している。 家庭では住宅向けの太陽光発電システムや蓄電池など数万円~200万円程度の製品を補助対象にする予定で、発光ダイオード(LED)照明などを単体で対象にする予定はないという。また、申請方法や補助率などは今後検討する方針で、制度開始は早くても来年になるとみられる。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/09
    復興のためには、しょうがないだろうな。どこか増やせばどこかを減らさないと。これは大臣の以降か、役所の意向かだけは要チェック。
  • 鉢呂経産相:「死の町」発言を撤回 野党は追及の構え - 毎日jp(毎日新聞)

    会見で自身の発言について陳謝・撤回する鉢呂吉雄経済産業相=経産省で2011年9月9日午後4時ごろ、和田撮影 鉢呂吉雄経済産業相は9日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発の周辺地域について「死の町」と発言した。野田佳彦首相は同日、訪問先の三重県紀宝町で記者団に「不穏当な発言だ。謝罪して訂正してほしい」と要求。これを受け、鉢呂経産相は同日午後、「被災地に誤解を与える表現だった」と陳謝し、発言を撤回した。しかし、野党は「大臣として失格」(自民党の大島理森副総裁)と批判を強めており、臨時国会で首相の任命責任を含めて厳しく追及する構えだ。 鉢呂経産相はは9日午前の会見で、首相に同行して8日に福島第1原発などを視察した際の印象について「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形でした」と発言。2度目の会見では「軽率だった。被災をされている皆さんが戻れるように、除染対策などを強

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/09
    これは確かに鉢呂さんの凡ミス発言。でも現場に行ったら思わずそういう表現が出てもやむを得まいし、陳謝で済むレベルの話。菅直人20年住めない発言の時のようにはするな。政治に必要以上の党派性を持ち込むな。
  • 経産相の原発ゼロ発言、衝撃と困惑 普天間の時と同じ 何を信じれば… - MSN産経ニュース

    鉢呂吉雄経済産業相が民主党政権として初めて「基的に原発はゼロになる」と発言したことを受け、電力各社には6日、衝撃と戸惑いの声が渦巻いた。 「どのような議論や根拠に基づいた発言なのか分からず、コメントのしようがない」 松江市の島根原発3号機がほぼ完成状態にある中国電力の幹部は経産相発言に困惑を隠さない。 野田政権の発足に際し、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)が「どのようなエネルギーを選択していくのか、オープンな場で、長期的かつ複眼的な視点をもって、国民的な議論を十分に積み重ねていただきたい」と、唐突な脱原発政策にクギを刺したばかり。それだけに、電力各社のショックも大きい。 広島県の湯崎英彦知事は6日の定例記者会見で「見通しもなく言っているのは問題だ。普天間問題を思い出す」と政府の対応に苦言を呈した。 また野田佳彦首相が原発の新規建設をめぐり「現実的に困難」と発言したことも新規原発

  • 鉢呂経産相がんばれ 「原発はゼロになる」 上関原発事業中止検討! 読売・産経の攻撃開始 - Everyone says I love you !

    泊原発の再稼働を許した経産省出身の高橋北海道知事と対立していることなどから、当ブログでは自分の記事のコメント欄に鉢呂経産相は期待できそう?、と書いたのですが、当に期待できるかもしれません。 なにしろ菅内閣・野田内閣を通じて始めて「原発ゼロ」=原発廃止を打ち出したのですから。 「鉢呂吉雄経済産業相は5日、産経新聞などのインタビューに応じ、東京電力福島第1原発事故 を受けた今後の原子力政策について、「基的に原発はゼロになる」と述べた。民主党政権はこれまで原発への依存度を下げていく方針は打ち出していたが、原発ゼロを明言したのは初めて」 産経新聞 鉢呂経産相は、「新しく建設することは難しい」との認識を表明。さらに、寿命がきた原発は廃炉にするとの方針を示しました。既存原発を建て直すことについても、「できないだろう」と述べました。電源開発の大間原発(青森県)など建設中の原発についても、「建設を凍結

    鉢呂経産相がんばれ 「原発はゼロになる」 上関原発事業中止検討! 読売・産経の攻撃開始 - Everyone says I love you !
  • 経産相の「計画中原発は困難」に村長強く反発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉢呂経済産業相は6日の閣議後の記者会見で、改めて「計画段階の原発を新たに建設するのは困難」と発言した。 青森県内では東京、東北両電力会社の東通原発2号機(東通村)が該当するが、唐突な発言に建設推進を求めてきた地元関係者は反発を強めている。 東通村の越善靖夫村長は同日午後、鉢呂氏の発言を受けて、「現時点で政府から具体的な説明もなく、立地村としてコメントできない。エネルギーの安定供給や地球環境問題の解決、経済や生活の維持のためには原発の重要性・必要性は変化するものではないと認識している」などと原発の推進を求めるコメントを発表した。 同村は定期点検で停止中の東北電力東通原発1号機と今年1月に建設着工した東京電力東通原発1号機が立地している。経済的な恩恵も大きく、村関係者は「『脱原発』なんてことになったら影響は大変」と懸念する。また村幹部の1人は「言っていることがコロコロ変わった菅首相と変わらない

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/07
    立地自治体の反発はわかるけどさ。無理でしょ。今年の夏で電力需給バランス確認できちゃったし、投資費用に得られる収入も得られないことも分かってしまった訳で。「国策」は美名じゃないよ。
  • 鉢呂経産相:国内原発「ゼロになる」 上関など着工「困難」--将来見通し - 毎日jp(毎日新聞)

    鉢呂吉雄経済産業相は6日の閣議後会見で、国内の原発の将来的なあり方について「野田佳彦首相の発言からいけば、ゼロになる」と述べた。耐用年数を過ぎた原子炉を廃炉にし、新規に原発を建設しないことを前提としたもの。 また、中国電力島根原発3号機など建設中の原発については「(経産省の)総合資源エネルギー調査会の考えも聞く必要がある」と慎重に判断する構え。中国電力上関原発など体着工前の原発は「さらに困難。増やすどころか減らすという方向は、ほぼ世論の一致しているところ」と否定的な見方を示した。 一方、中国江西省〓州市の3県でレアアース(希土類)の生産が今年末までに全面停止されるとの現地報道については「安定供給するよう中国当局と話を進めたい」と述べた。【和田憲二】

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/06
    これから原発推進派からのバックラッシュがあるだろうから、鉢呂経産相の発言が後退しないように監視しないといけない。もっとも彼の発言は現実を踏まえただけにすぎないけど。
  • 電力使用制限令「今冬は回避」 鉢呂経産相 - 日本経済新聞

    鉢呂吉雄経済産業相は5日の報道各社のインタビューで、原子力発電所への依存度をどう下げていくかを示す工程表を年明けにもまとめる考えを示した。停止中の原発の再稼働については「できるだけ早く」と言及し、地元自治体の理解に努める意向を表明。今冬の電力使用制限令については回避できるとの見通しを明らかにした。経産相は月内にも総合資源エネルギー調査会を開き、エネルギー政策の見直し論議を始める。「年内に中間指

    電力使用制限令「今冬は回避」 鉢呂経産相 - 日本経済新聞
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/06
    鉢呂さんが「現実に即した」発言をしてきたぞ。国民の節電努力もあるが、実際原発が無くても電力は余っている。ところで「地元理解を得る」とあるがもはや札束撒いても無理ではないか。
  • 毎日jp - 毎日新聞のニュース・情報サイト

    鉢呂吉雄経済産業相は5日、毎日新聞などのインタビューで、今冬の電力需給について「電力使用制限令を回避できると思う」と述べ、強制力のある電力使用制限令の発動を見送ることができるとの見通しを示した。 経産省は、原発の再稼働がない場合、沖縄を除く9電力会社合計で、ピーク需要に対する供給余力の比率を示す「供給予備率」がマイナス0.7%になると試算。続きを読む

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/06
    鉢呂さんが「現実に即した」発言をしてきたぞ。国民の節電努力もあるが、実際原発が無くても電力は余っているという小出さんや田中優さんの事実に基づいた主張は正しかったということ。
  • 1