タグ

2012年10月8日のブックマーク (5件)

  • 農協 自民党を見限り脱原発へ : てきとう

    2012年10月08日17:00 カテゴリ自民党政治その他 農協 自民党を見限り脱原発へ 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/06(土) 01:12:37.91 ID:nHNjdjwN0 ?PLT(12142) ポイント特典 JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ「蜜月」自民と一線 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012100502000152.html 全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、 「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、 各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が広がった。 支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。 大会は福島事故後初めて。活動方針には、将来的に脱原発を実現し

    農協 自民党を見限り脱原発へ : てきとう
  • 【河合雅司の解読・少子高齢時代】21世紀版「産めよ殖やせよ」政策を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野田第3次改造内閣の発足に伴い、またも少子化対策相が交代した。民主党政権となって10人目である。しかも、今度は金融担当相が兼務する。どう見ても畑違いであろう。 昨年の年間出生数が105万806人で過去最低となったと、厚生労働省から発表されたばかりだ。野田佳彦首相は、どこまで深刻に受け止めているのだろうか。民主党は子育て支援を重要政策の1つに掲げるが、こんなに頻繁な交代では気度が疑われる。 出生数は急速に減り行く。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2060(平成72)年の年間出生数は48万2000人、2110年には23万6000人にまで落ち込む。出産可能な年齢の女性が減少するからだ。 子供が生まれなければ人口も減る。西暦3000年には日人が消滅するとの予測まである。いわば、日人は“絶滅危惧種”というわけだ。 もちろん、民主党政権が何もしていないわけではない。社会保障と税の一体改革

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/08
    いまさら戦時中のような人口増強政策を復活させようという政府関係者もいないだろう。→ 政府がしなくても惨軽はやりたいんだろう?(呆)
  • 【世論調査】内閣改造効果なし、異例の支持率低下 自民、下野後で過去最高支持 維新は3位+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が6、7両日に実施した合同世論調査で、野田佳彦内閣の支持率は25.6%となり、第3次改造内閣発足前の前回調査(9月1、2両日実施)よりも1.0ポイント下げた。改造後に内閣支持率が下がるのは異例。不支持率は3.5ポイント減の59.1%だった。一方、安倍晋三元首相が総裁に返り咲いた自民党の支持率は25.7%で、野党転落後、最高となった。大阪市長の橋下徹代表らと国会議員との“内紛“が表面化した新党「日維新の会」は低落傾向が目立った。 野田首相が改造で内閣支持率を下げたのは初めてで、過去10年の内閣でも例がない。3次改造と民主党役員人事の陣容について「今後期待できるか」との質問では、「思う」が16.7%、「思わない」が73.2%だった。 輿石東幹事長の続投は「評価しない」が62.8%で、「評価する」は22.7%にとどまった。民主党内で「選挙の顔」との

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/08
    ある程度予想された数字。しかし国民は安倍下痢増に惑わされてはいけない。
  • 東京新聞:<エネルギー再考>相模原の藤野電力 異色の市民運動発電:暮らし(TOKYO Web)

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/08
    小規模の市民主体のエネルギー発電が、日本や世界を変えていく。課題は安定供給だな。
  • 【主張】体育の日 東京五輪の興奮もう一度 - MSN産経ニュース

    東京オリンピックの感動的な開会式は昭和39年10月10日に行われた。それを記念して41年、この日は「体育の日」として国民の祝日となった。 平成12年の「ハッピーマンデー制度」により、体育の日は10月の第2月曜日に移行したが、来の意味を忘れずにいたい。そして、48年前の興奮に思いをはせ、8年後の夏季五輪開催地に立候補している東京の招致に結びつけたい。 戦後の復興を世界に印象づけた東京五輪で日は、体操、柔道、レスリング、ボクシング、重量挙げ、バレーボール(女子)の6競技で16個の金メダルを獲得し、国中を熱狂させた。 今夏のロンドン五輪でも日は同じ体操、柔道、レスリング、ボクシングの4競技で7個の金を獲得した。重量挙げでは東京五輪金メダリスト、三宅義信さんのめい、三宅宏実選手が銀メダルを首にかけた。女子バレーも銅メダルに返り咲いた。競泳陣や女子サッカーなどの奮闘もあり、総メダル数では史上最

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/08
    100歩譲って、耄碌爺のファシストが知事を辞めるのであれば、東京五輪誘致について、消極的容認に転じてもいい。/つい先日の社説で田中真紀子批判をしておきながら、「発信力に期待」とは嗤える。