タグ

2016年1月12日のブックマーク (18件)

  • 他人をこきおろす“高学歴な負け組”たちの底知れぬ心の病み

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 日に巣う「学歴病」の正体 今の日には、「学歴」を基に個人を評価することが「時代遅れ」という風潮がある。しかし、表には出にくくなっても、他者の学歴に対する興味や差別意識、自分の学歴に対する優越感、劣等感などは、今も昔も変わらずに人々の中に根付いている。 たとえば日企業の中には、採用において人事が学生に学歴を聞かない、社員の配属、人事評価、昇格、あるいは左遷や降格に際しては仕事における個人の能力や成果のみを参考にする、という考え方が広まっている。しかし実際には、学

    他人をこきおろす“高学歴な負け組”たちの底知れぬ心の病み
    mani023
    mani023 2016/01/12
    自分はこの記事を実感するような経験は無いなあ。論外なので相手にされなかったのかも。
  • アベノミクス、核心は民間需要の不足 FTチーフ・エコノミクス・コメンテイター マーティン・ウルフ - 日本経済新聞

    2012年12月から日の首相を務めている安倍晋三氏の名にちなみ「アベノミクス」として知られる政策は、日経済の再活性化を図る大胆な試みだった。そのアベノミクスには3の「矢」がある。財政政策、金融政策、成長戦略だ。この3の矢は、安倍氏が約束した再生をもたらすのか。残念ながら、それはありそうにない。3の矢のうち、最も強く放たれたのは金融政策だ。日銀行は13年4月に開始した量的・質的金融緩

    アベノミクス、核心は民間需要の不足 FTチーフ・エコノミクス・コメンテイター マーティン・ウルフ - 日本経済新聞
    mani023
    mani023 2016/01/12
    「日本企業の過剰な内部留保を賃金と税に移していくこと」これに尽きると思う。あと消費税減税。「供給でなく需要が重要なのだ、愚か者」ダジャレ?じゃないよね...。日経新聞も政府も考え方を改めて欲しい。
  • 絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している

    「失われた20年」で若者の自殺が増加 年明け早々物騒な話ですが、日は自殺大国といわれます。2012年の自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)は23.1で、172カ国で9位です。社会的な統制が強い旧共産圏の国々ほどではないにせよ、先進国の中ではダントツです。 私は、社会病理学を専攻しています。 簡単にいうと、社会の健全度(逆にいうと病気度)を診断しようという学問です。人間の場合、病気かどうかを判断する指標として体温や血糖値などがありますが、社会の健康診断の指標としては、犯罪率や自殺率などがよく使われます。 犯罪率は警察の取り締まりの姿勢によって大きく左右されますので、私は、後者の自殺率がよいと考えています。自殺の原因は個々人で多様ですが、国民のうち自殺者がどれほどいるかという「自殺率」は、まぎれもなく社会の問題を反映しています。 エミール・デュルケムが名著『自殺論』において、自殺率を指標と

    絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している
    mani023
    mani023 2016/01/12
    自殺率のグラフよく見ると20歳以降はずーっと20%以上なのも問題ではないかな。また少子高齢化で高齢者ほど人数多いのだから、自殺数で見たらまた違う感じを受ける気がする。
  • 悪法「契約3年ルール」で増える“会社の自殺”

    「“安い、便利だ! 3割も4割もコスト削減できます!お任せください!”。これが派遣事業社が打ってる広告ですよ! 総理、『正社員化と言っていたのは嘘でした』と謝ってください!」 こう石橋通宏民主党議員が安倍首相にブチギレ、激怒したのは4カ月前。(このやり取りはかなりおもしろいので、ご覧になりたい方はこちらをどうぞ!) なんでこんなにおもしろいやり取りを、メディアはあまり放送しなかったのだろう。ふむ。オトナの理由……ってヤツだろうか。 いずれにせよ、反対派の必死の攻撃はあえなく撃沈。労働者派遣法の改正は昨年9月11日に成立した。その約3週間後の9月30日には施行日を迎え、新しい法律の下での運用が開始している。 法の“改悪”で派遣社員は職場を転々 改めて説明するまでもなく、改正派遣法では、同一事業所での契約期間をマックス3年に定めている。 一方、4年前には労働契約法が改正され、同じ職場で5年を超

    悪法「契約3年ルール」で増える“会社の自殺”
    mani023
    mani023 2016/01/12
    次は正社員の解雇自由化でしょ。そんで若者の奪い合いになって、それで年取ればクビにして、中高年の低所得化が永遠に続いて社会保障がどこまでも膨らむ未来が待っている。数%の勝ち組以外良い事ないね。
  • アメリカでは野菜が高級品であるというお話

    アメリカの場合貧乏人が住む地域には野菜や果物が買える店がないんだよ。 値段が高いのもあるし、治安が悪いから出店する側も尻込みする。 貧乏だから遠くの店へ買い物に行く車もない。 もちろん両親共働きだから料理なんてしてる暇も元気もない。 ファーストフードや持ち帰りの中華料理なんかがディナーのテーブルに並ぶ光景も珍しくない。 政府が出す農業関連の補助金の大半は穀物や砂糖が持って行くから、手間がかかって賞味期限も短い野菜を作ろうという農家も少ない。 アメリカの民主主義は金で随分歪められる構造になってて、 穀物業界や肉業界の資金力を背景にしたロビー活動が強力すぎて政府もなかなか手が打てない。 そういうところを考えると日はまだ良い状態にあるんだけど、 TPPでアメリカ品業界が条約を名目にあれこれ政治力を発揮してくるようになるとどうなるかが心配。

    アメリカでは野菜が高級品であるというお話
    mani023
    mani023 2016/01/12
    地方に引っ越してきてから野菜ばかりの生活になった。両親も自家栽培始めたので余計。夕食は炭水化物なし。健康な食生活だとは思う。
  • Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE

    By Brooks Duncan 2012年、非上場企業ながら「企業評価額10億ドル(当時のレートで約790億円)」とアメリカの経済関連出版社ダウ・ジョーンズに評価されたのが、オンライン上で使用できるノートアプリ「Evernote」です。かなり多機能で、メモをとったり重要なデータをストックしておいたり、リマインダーとして使ったりオンライン上で共同作業を行うために使ったりすることも可能なEvernoteですが、最近は設立初期から在籍していた副社長が辞任したり海外オフィスを複数閉鎖したりと不調が続いています。そんなEvernoteの不振は多くのIT系企業が抱える「5%問題」によるものだ、とIT関連のニュースを取り扱うVentureBeatのライターであるChris O'Brienさんが考察しています。 Evernote's 5% problem offers a cautionary less

    Evernoteを苦しめる「5%問題」は本当に取り組むべきことを照らす道しるべになる - GIGAZINE
    mani023
    mani023 2016/01/12
    iPhoneとMacで同期出来るメモで十分だと気付いてからEvernoteは使っていない。
  • 「気が利く」ってなんだろう?-気が利かない私が悩んで出した答え- - 2つ目のぺーじ(仮)

    もう、かなり昔の話。 私が会社に入って、新人の時は全く仕事ができませんでした。それは新人だから当たり前と言えば当たり前ですね。そして、いつも怒られていました。上司に言われた事「常識がない」「気が利かない」「遅い」「やる気がない」もう散々でした。どうして言われるのかわからなかったので、常に考えていました。1年どころじゃなく長く言われていたので、かなりのダメ新人だったのだと思います。 常識がない 「常識がない」というのはよくわからなくて、悩みました。「常識はその言葉を発している人の中にしかないのではないか」と私なりに答えを出しました。人によって考え方は違うと思いますが私なりに考えた結果でした。下記のエントリーに詳しく書きました。 nandenandechan.hatenablog.com 気が利かない 私はそれまで「気が利かない」と言われた事がなかったので、意識する事がありませんでした。しかし

    「気が利く」ってなんだろう?-気が利かない私が悩んで出した答え- - 2つ目のぺーじ(仮)
    mani023
    mani023 2016/01/12
    自分はこれをやったら相手が喜ぶだろうなあ。そしたら自分も嬉しいなあ。という基準でやってました。
  • 前時代的セキュリティ滅ぶべし - レベルエンター山本大のブログ

    セキュリティ事故ってもう日常茶飯事で、萎縮ムードは常識化してる。 大きな組織になればなるほど、もう社員のことは信用しない。 それってSIerが死にゆく理由だと感じてしょうがない。 社員さんよ、「信用してないけど結果残せ」って言われてる感じじゃない? それってちゃちな話じゃない。 例えば、DropBoxが使えないからリアルタイムな情報共有ができないとか 社外とのGitのやり取りができないから、ソースの共有で手間うとかそれだけの話じゃない。 SIerが「IT企業」の枠にいるくせに 「情報技術には保守的です」って言ってるってことで 「医者だけど、医術は信じてません。まじないで病を直します」って言ってるような感覚を受ける。 IT業界と言ってるくせに、情報を扱う姿勢が保守ってどう? 例えば以下3つの事例はなぜ毎年おこるのか? 1. セキュリティーカード紛失によるセキュリティー事故 もう15年も同じ

    前時代的セキュリティ滅ぶべし - レベルエンター山本大のブログ
    mani023
    mani023 2016/01/12
    最後の※一行だけで何も突っ込む必要無くなった。本文はただの愚痴じゃないか。
  • 成人式が荒れる原因は、偏差値によって分断された社会を、もう一度一緒に集える機会を設けてしまったことで、逆襲のチャンスになってしまっているという点が、本当の本質でありまして、ですから、これを防ぐには、成人式を階級別に開催するしかないと考えるわけです。 | 大石哲之ブログ

    成人式が荒れる原因は、偏差値によって分断された社会を、もう一度一緒に集える機会を設けてしまったことで、逆襲のチャンスになってしまっているという点が、本当の本質でありまして、ですから、これを防ぐには、成人式を階級別に開催するしかないと考えるわけです。 | 大石哲之ブログ
    mani023
    mani023 2016/01/12
    よほど辛い過去があったのだろうね。小学校のクラス会ですら辛いところまでは同情する。でも階級意識というか差別的な論旨になり心の闇を吐き出してる醜悪な内容で残念だ。
  • 時事ドットコム:野党統一候補、政治団体で=選挙運動に有利−参院選

    野党統一候補、政治団体で=選挙運動に有利−参院選 夏の参院選で「野党統一候補」として擁立する市民団体系の無所属候補を集め、政治団体を設立する構想が野党内で浮上している。一定要件を満たした政治団体から立候補すれば、ポスターの掲示など選挙運動で、政党の公認候補と同等の条件で戦えるためだ。政党色を薄め、安倍政権に批判的な無党派層を取り込む狙いがある。  民主党の 岡田克也 代表は8日の記者会見で、政治団体設立について「全くの無所属より、選挙活動の幅が広がり、手段も増える」とメリットを強調した。共産党や維新の党もこうした動きを歓迎している。  公職選挙法は、事前に「確認団体」として総務省に届け出た政党・政治団体に限り、参院選期間中のポスター掲示やビラ配布などを認めている。確認団体の申請には、全国で候補者が10人以上いることが条件だ。これを満たせば、政党要件を持たない政治団体も比例代表に候補者を擁立

    mani023
    mani023 2016/01/12
    なんだかんだで民主党が総取りして行くのかな。他の野党、市民団体は我慢を強いられる選挙になりそうだ。
  • NHKアナウンサー逮捕 危険ドラッグ所持の疑い NHKニュース

    NHKのアナウンサーが、10日、東京都内の自宅で危険ドラッグを所持していたとして、厚生労働省の麻薬取締部に逮捕されました。 厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部によりますと、塚容疑者は10日、東京・文京区のマンションの自宅の部屋で、法律で規制されている指定薬物を含む液体の危険ドラッグを所持していたとして、医薬品医療機器法違反の疑いが持たれています。麻薬取締部によりますと、調べに対し、「自分で使用する目的で所持していた」などと、おおむね容疑を認めているということです。麻薬取締部は、危険ドラッグを入手したいきさつなどについて調べています。 NHKは「職員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、視聴者の皆様や関係者に深くおわびいたします。事実関係を調べたうえで厳正に対処します」としています。

    NHKアナウンサー逮捕 危険ドラッグ所持の疑い NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/01/12
    アナウンサーなら収入も安定しているだろうに、心療内科でも行けば良かったのにと思ってしまう。ドラッグに手をだす理由が知りたいなあ。
  • 上海株式市場 5%余の下落 NHKニュース

    先週、株価が大幅に下落した中国・上海の株式市場では、週明けの11日も市場の先行きへの懸念などから売り注文が広がり、代表的な株価指数は先週末の終値より5%余り下落しました。 週明けの11日も、市場の先行きへの懸念に加え、企業が工場などから製品を出荷する際の値動きを示す生産者物価指数の落ち込みが続いていると9日に発表されたことなどから売り注文が広がり、「総合指数」の終値は3016.70ポイントと、先週末の終値より5.33%下落しました。 市場関係者は「投資家の冷え込んだ心理は依然として改善されておらず、きょうも午後になって売り注文が広がった。あす以降も、しばらくは株価の不安定な値動きが続くことも予想される」などと話しています。

    mani023
    mani023 2016/01/12
    「サーキットブレーカー」を止めて5.33%下落なら良いのやら悪いのやら。
  • 高浜原発 重大事故を想定した訓練始まる NHKニュース

    関西電力が今月下旬の再稼働を目指している福井県の高浜原子力発電所で、11日から重大事故を想定した大がかりな訓練が始まりました。 訓練は、3号機と4号機とも配管が破断して原子炉を冷やす冷却水が失われ、20分足らずで核燃料が溶け始めるという想定で行われ、合わせておよそ80人の所員らが参加しました。このうち3号機では、緊急時に原子炉格納容器を冷やす作業の訓練が原子炉建屋の隣の敷地で報道陣に公開されました。所員らは、新たに配備された格納容器に海水を入れる仮設のポンプを用意し、ポンプに電気を送るために電源車とケーブルをつなぐ作業や格納容器を冷やす水を送り込むホースをつなげる作業を手順を確認しながら行っていました。 今回の訓練は、原発事故のあと、国の検査に新たに加えられたもので、原子力規制庁の検査官20人余りが立ち会い、決められた時間や手順どおりに行われているかを確かめていました。 関西電力は、今回の

    mani023
    mani023 2016/01/12
    福島原発事故で判明した「逃がし安全弁」については対応されているのだろうか。また浜岡原発で起きた排気ファン火災から排気ファンへのメンテナンスはされているのだろうか。
  • 独 昨年末に暴行事件起きた町で外国人襲われる NHKニュース

    先月、北アフリカからの難民などが暴行事件を起こしたとみられる、ドイツ西部のケルンで、10日、シリア人など複数の外国人が何者かに襲われてけがをし、警察は、極右による難民や移民に対する暴力などへの警戒を強めています。 また、そのおよそ20分後、今度は39歳のシリア人の男性が5人のグループから暴行を受けてけがをし、警察は傷害の疑いで捜査を始めました。 ケルンでは、先月31日の大みそかの夜、中央駅の周辺で複数の女性が男たちから乱暴されたり財布などを奪われたりする事件が起き、北アフリカの難民などが関わっていたとみられています。 今回の事件の背後関係などは分かっていませんが、地元のメディアは、大みそかの事件のあと、暴走族やサッカーのフーリガンなど極右とみられるグループがフェイスブック上で、ケルン市内で暴力行為を行うことを示し合わせていたと伝えています。 ケルンの警察当局によりますと、大みそかに起きた事

    独 昨年末に暴行事件起きた町で外国人襲われる NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/01/12
    移民住宅への放火、ケルン市内での暴徒、ケルン市内での暴行。ドイツは治安悪化してるなあ。
  • 白人男性30人以上の平常時のペニスを見て分かった日本人男性の奇妙な風習

    今年の4月から渋谷区や世田谷区など都心部のジムに通い始めて約8ヶ月になる。そしてその間に30人以上の白人男性のペニスを見てきた。別に私はそれらを肩越しに盗み見してきた訳ではない。勝手に見えるのだ。彼らの多くがシャワーやサウナの利用前後、下半身をタオルで隠すこともなくこれ見よがしに更衣室を歩き回るもんだから、目に入らない方が逆に不自然である。 で、だ。日人男性の皆さんは、白人男性の平常時(非勃起時)のペニスの形状がどのようなものかご存知だろうか。勃起時のペニスなら洋物のアダルトビデオで見た経験は一度や二度はあるだろう。しかし平常時のペニスを見た経験がある人、特にそれらを統計としてある程度信頼できるレベルのサンプル数見てきたという人はあまりいないだろう。 もう結論から書こう。白人男性30数名の内、多くの日人男性が理想とするところのペニスの形状、つまり平常時でも包皮が亀頭に被っていない、日

    白人男性30人以上の平常時のペニスを見て分かった日本人男性の奇妙な風習
  • 車いすの男性と介助の男性の2人 はねられ死亡 NHKニュース

    11日夜、山口県下関市の県道で、いずれも70歳の車いすに乗った男性と介助していた男性の2人が軽乗用車にはねられ、死亡しました。警察は車を運転していた74歳の男を逮捕して、事故の状況などを詳しく調べています。 2人は病院に運ばれましたが、頭や胸などを強く打っていて、まもなく死亡しました。 警察によりますと、現場は見通しのよい片側1車線の直線道路で、路面に目立ったブレーキの痕はなかったということです。 警察は、軽乗用車を運転していた、近くに住む角野猛容疑者(74)を、過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。 調べに対し「ぶつかって初めて気付いた」と話しているということで、警察は容疑を過失運転致死に切り替えて、事故の状況などを詳しく調べています。

    mani023
    mani023 2016/01/12
    地方だとニュースが少ないので毎週交通事故のニュースが流れる。実際の交通事故の増減が分からなくなるなり、地方は交通事故多いなあという感想になってしまう。
  • ミャンマー 日本の生活用品を試験販売 NHKニュース

    経済成長によって国民の所得が伸びているミャンマーで、11日、日の生活用品の販路を拡大しようと、試験販売が行われました。 このため、ジェトロ、日貿易振興機構は、ヤンゴン郊外の街にある店舗を借りて、日の生活用品の試験販売を11日から始めました。 店頭に並べられたのは、油性ペンやシャンプー、それに洗剤など10種類の生活用品で、さっそく大勢の客が押し寄せていました。 なかでも売れ行きが好調だったのは、1300円ほどする虫よけの蚊帳や、およそ140円の小型ライトでした。 買い物をした男性が「郊外に住んでいると停電がよくあるので、小型ライトを買いました」と話す一方で、「とても高かったです。蚊帳が欲しかったけど、買うことができませんでした」と話す女性もいました。 ジェトロ途上国ビジネス開発課の石原圭昭課長は、「ミャンマーではこれから政権が代わり、市場経済化が進み、購買力が伸びることが期待されるので

    mani023
    mani023 2016/01/12
    1300円の蚊帳はミャンマーではさすがに高いか。経済成長している今のうちに固定客を作っておきたいね。
  • マイクロソフト「IE」安全対策 最新版のみに NHKニュース

    世界中で広く使われているインターネットの閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」について、開発したマイクロソフトは、最新版以外のセキュリティー対策を12日で終了します。専門家は、サイバー攻撃が巧妙化するなかで、ソフトウエアメーカーの対策には限界があり、利用する個人や企業などの側でのセキュリティー対策がより重要になっていると指摘しています。 マイクロソフトは、「インターネット・エクスプローラー」でサイバー攻撃を受けるおそれがあるプログラム上の弱点が見つかった場合、「パッチ」と呼ばれるばんそうこうのような修正プログラムを作り、無料で配布しています。 しかし、先月までの2年間に見つかり「パッチ」を作成した弱点は合わせて527にも上り、そのうちの85%は情報漏れにつながるおそれがある危険性が高いものとなっています。 このため、マイクロソフトは、これまでの態勢で安全対策を続けるのは難しくなった

    マイクロソフト「IE」安全対策 最新版のみに NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/01/12
    これはIEのみの話なのかFireFoxやChromeでも同じことがいえるのかな。