タグ

2016年10月31日のブックマーク (25件)

  • デジタル・フロンティア-Digital Frontier | DF TALK | 祝PySide2デビュー! ~ただひたすらウィジェットを紹介するページ~

    2016/10/17 Tag: maya2017,PySide,python,UI みなさんお久しぶりです。TDの小野[@jimie930]です。 先日Mayaもバージョン2017が発表され、様々な新機能が搭載されましたね。そんな中、今回私が注目するのはPySideでございます。な、な、なんと、Maya2017からPySideがPySide2になりました。ワーイ、ワーイ。 って、あまり喜ばれている方の話は私の耳に入ってきてないです。耳が遠いもので。 どちらかと言うと、今までPySideでツール作りをしていた方の、「今までのツール使えるのかなぁ~」という声。 PySideとPySide2では、大きく何が変わったのでしょうか? 今までQtGuiに入っていたウィジェット群が、別のQWidgetsというモジュールに出されたことが一番大きいと思います。 なんでこんなことしたんだ…。 とにかく対応が必

    デジタル・フロンティア-Digital Frontier | DF TALK | 祝PySide2デビュー! ~ただひたすらウィジェットを紹介するページ~
  • Qt デフォルトで使用可能な組み込みアイコン QStyle::StandardPixmaps - unstable diary

    Qtにはデフォルトで組み込まれているアイコンがいくつかあり、使用出来るアイコンの種類についてはQStyleのQStyle::StandardPixmapsというenumに列挙されています。 このenumをQStyleのstandardIconまたはstandardPixmap関数の引数に渡してやれば指定した種類のアイコンがQIconやQPixmap形式で取得することができます。 取得できるアイコンはその関数を呼ぶQStyleインスタンスのStyleの種類によって変わりますが、そのアプリケーションのデフォルトのものを使いたければ以下のようにQApplicationから取得するのが一番手っ取り早い方法だと思います。 QIcon icon = QApplication::style()->standardIcon( QStyle::SP_TitleBarMenuButton ); この方法で自分

    Qt デフォルトで使用可能な組み込みアイコン QStyle::StandardPixmaps - unstable diary
  • emacsインストール るびきちさんの設定 Mozc | My開発メモ

    home archive search info write manage 一覧 emacsインストール るびきちさんの設定 Mozc 解説抜きでとりあえず記録 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install emacs24-nox emacs24-el $ emacs --version $ emacs # 起動チェック $ sudo apt-get install emacs-mozc # 日本語入力システムMozc $ cd ~/emacs.d $ vi init.el ~/.emacs.d/init.el (require 'mozc) (set-language-environment "Japanese") (setq default-input-method "japanese-mozc") (prefer-coding-system

  • 爵位はややこしい - 仮想と現実

    爵位って、なんというか、王様の下に公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵っていう等級が最初から決まってたような気がするけど、ながーい歴史で出来上がってきたもので、それぞれの由来も色々バラバラだったりする。なお、日の明治時代に華族制度が作られたときは、ほぼ一気に公侯伯子男の爵位が制定された。これは古代中国の制度を模し、かつ西洋の爵位にできるだけ1:1対応させるのに都合が良かったのだけど、実は完全には対応していない。日語で「公爵」とされる階級はPrinceとDukeという2つの階級をまとめてしまっている。よくラノベファンタジー作品などで公爵は王位を継がない王族が就く爵位とされるけど、これはPrince。Dukeの方は王族以外の貴族の最上位みたいな感じだろうか。まあ、PrinceやDukeが君主の国もあって、こういうのは公国と表記されるんだけど。ほらもうややこしい。 日の「公爵」は五摂家とか徳川宗家

    爵位はややこしい - 仮想と現実
  • まったく新しい発想の電子打楽器、aFrameが不思議で楽しい!|DTMステーション

    ティーザー広告などを見てすでにご存じの方も多いと思いますが、ATVからaFrame(エーフレーム)という、とっても不思議な電子パーカッションが登場しました。ホームベース型ならぬダイヤモンド型のこのパーカッションは、「叩く」、「押す」、「擦る」といったアクションで演奏するこれまでにない打楽器。 素手で演奏でき、とっても繊細な音が出せるaFrameは、PCM音源ではないのがポイント。「Adptive Timbre Technology]というATVが開発した独自技術で、アコースティック楽器感覚で演奏できるようになっているのです。先日、浜松で行われた発表会に行ってきたので、これがどんなものなのかレポートしてみたいと思います。 ATVが開発した新製品、aFrameを演奏するパーカッショニストの梯郁夫さん まずは、パーカッショニストであり、aFrameの開発アドバイザーである梯(かけはし)郁夫さんに

    まったく新しい発想の電子打楽器、aFrameが不思議で楽しい!|DTMステーション
    mieki256
    mieki256 2016/10/31
  • ファンクションキーとTouch Barの話

    私は Windows 95 を初めてまともに使ったころからずっとファンクションキー(F1~F12などのキー)の存在に疑問を感じていたのですが、こういう人は少数派なのでしょうか? あるいは、Touch Bar を搭載した MacBook Pro が発表されたことについて「ディスプレイをタッチパネルにしろ」という意見をちらほら見ますが、Touch Bar とディスプレイのタッチパネル化は全く次元の違う問題であり、話がずれていると感じている人は少数派なのでしょうか。 ファンクションキーはノーヒントすぎる 私がファンクションキーがあまり好きではないのは「あまりにもノーヒントすぎる」ということです。 例えば、Windows ではファイルの保存は Ctrl+S ですが、S は Save(保存)を意味するため比較的覚えやすいと思います。 しかし、Windows のエクスプローラーではファイルのリネームが

  • #3 反復練習に勝るものなし — 打鍵すべし!設定書くべし! (Software Design 2014年7月号掲載記事) ヘルプシステム 困ったとき 初期設定

    Software Design連載記事を掲載します。 株式会社技術評論社の許可を得て掲載しています。 草稿なので細かい部分は実際の記事とは異なることがあります。 2014/05 なぜEmacsをお勧めするのか? 2014/06 スマートにEmacsを始めるための小さいけど重要なコツ ども、Emacs廃人のるびきちです。連載はEmacsを初めて使う人にでもEmacsのとりこになってもらうというコンセプトです。前回、前々回とEmacsの基礎概念について触れてきました。コードは1行も出てきていません。Emacsをすでに使っている人にとっては釈迦に説法だったと思いますが、今回からは実践的な内容になってきますので、楽しみにしててください。 前回の最後に紹介したように、<f1> tを押せば日語チュートリアルが起動します。これによりEmacsの基操作を手を動かしながら独習できます。Emacsは手を

    #3 反復練習に勝るものなし — 打鍵すべし!設定書くべし! (Software Design 2014年7月号掲載記事) ヘルプシステム 困ったとき 初期設定
  • Krita Animation & Blender Tutorial

  • BlenderとKritaで動画からロトスコープアニメーション作り - Kritaでぐるぐるお絵かきブログ

    Blenderをビデオ編集ソフトとして使って撮影した動画から必要な部分を切り出す→Kritaでトレースしてアニメーションを作成、というJayanamさんによるチュートリアル(英語)。 www.youtube.comBlenderでの操作 音声を消す 必要な部分だけカット エフェクトでスピードコントロールを追加、Stretchオプションを切って速度を増加(速度を上げる=後でトレースしないといけないフレーム数を減らす) 連番ファイルとしてレンダリング Krita側 ファイル作成 アニメーションフレームをインポートでBlenderから書き出した連番ファイルをインポート 動画フレームのレイヤーをタイムラインで表示 新しいレイヤーを追加して、各フレームでインポートした動画フレームをトレース 終了フレームやフレームレートを調整

    BlenderとKritaで動画からロトスコープアニメーション作り - Kritaでぐるぐるお絵かきブログ
  • 発電所長はつらいよ。富士でも千葉でもトラブル続々

    発電所長はつらいよ。富士でも千葉でもトラブル続々
  • 意味のないプルタブ集めを続ける日本人 | スラド

    缶ジュースのプルタブが固定式となってからかなりの年月が経つが、近年これをわざわざ切り離して回収するという行為が広がっており、リサイクル業者が迷惑しているというそうだ(「ゆとりずむ」ブログ、Togetterまとめ)。 発端となったのは、27日のNHK「所さん!大変ですよ」の「リサイクル業者悲鳴!?“プルタブ取るのはやめて”」という特集。番組によると、元々1980年代にプルタブのポイ捨てが社会問題となった際に、プルタブを回収するという行為が広まり、社会の改善に繋がったという成功体験があった。その後技術の発達により、そもそもプルタブは缶から外れないようになり回収も不要になったのだが、近年になりプルタブ回収を開始する学校や企業が増加を続けているという。 行っている団体に話を聞くと「みんながこつこつと努力を続けることが心の教育によい」「地域で連携することで仲良くなれる」といった、ゴミ問題やボランティ

    意味のないプルタブ集めを続ける日本人 | スラド
  • パナソニックプラズマディスプレイが倒産 負債5000億円 「ビエラ」ブランドのテレビ製造

    パナソニックの子会社である、パナソニックプラズマディスプレイの倒産が決定した。帝国データバンクが伝えている。 帝国データバンク 同社は2000年7月に設立した、プラズマディスプレイ関連製品の製造業者。「ビエラ」ブランドのプラズマディスプレイの製造により、2009年3月期には年売上高約3137億1400万円を計上していた。 しかし、液晶テレビとの競争激化などによって、業績が悪化。2014年3月には、事業を停止していた。負債は約5000億円で、“製造業で過去最大の倒産”としている。 パナソニックの公式サイトを「プラズマテレビ」で検索しても、過去のラインアップしか出てこない 関連キーワード パナソニック | 破産・倒産 | ディスプレイ | 帝国データバンク | 製造業 | 負債 | テレビ | VIERA advertisement 関連記事 パナソニックテレビ用液晶パネルの生産終了へ―― 

    パナソニックプラズマディスプレイが倒産 負債5000億円 「ビエラ」ブランドのテレビ製造
  • ジャガイモ食中毒、9割が学校菜園 「栽培法の周知を」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ジャガイモの皮や芽に含まれる有毒成分による中毒の9割が学校で起きていることが国立医薬品品衛生研究所の調査でわかった。学校の菜園で十分な大きさまで育てずにべたのが主な原因という。専門家は「正しい栽培法の周知が必要」と指摘する。 ジャガイモの芽には、ソラニンなどの有毒成分があり、腹痛や吐き気をもたらす。生育不足や栽培中に日光が当たると皮も有毒になる。このため芽を間引いてイモの数を抑えて成長を促す「芽かき」や、日光に当たらないよう茎の周りに土を盛る「土寄せ」が必要になる。 研究所の登田(とだ)美桜(みおう)主任研究官(品衛生学)らが、国や自治体の公表資料を基に、1989年から2015年のジャガイモ中毒を分析。98年以降、02年と08年を除く毎年発生し、計30件で718人が中毒になっていた。ほとんどが小学校で、幼稚園や中学校なども一部あった。重症例はなかった。 9割にあたる27件

    mieki256
    mieki256 2016/10/31
    まだ食中毒起こしてるのかと呆れたけど、むしろ「毒ジャガイモ・毒ズッキーニ・毒キュウリ・毒トマトを作ろう」「毒性を高めるにはどんな栽培をすればよいか」的授業に切り替えたほうが勉強になるのでは
  • Lenovo、Yoga/IdeaPadシリーズのLinux対応BIOSを公開

    Lenovo、Yoga/IdeaPadシリーズのLinux対応BIOSを公開
  • Macintoshの起動音を作った人たち

    起動音がしなくなったMacに感傷的になっているみなさまのために、スタートアップサウンドに関するいくつかのストーリーをまとめてみた。 Macintosh起動音作者の落胆 Macintoshの起動音は最初、アンディ・ハーツフェルドが開発していたが、限界を感じてApple IIチームから移籍してきたプログラマー、チャーリー・ケルナーのアイデアを借りることにした。ケルナーはApple II用デジタルシンセサイザーであるalphaSyntauriの開発者でもあった。以前紹介したMC-8がデジタルシーケンサーだけだったのに対し、alphaSyntauriはApple IIに内蔵した拡張音源ボードによって8チャンネルのステレオオーディオを出力できる低価格なデジタルシンセサイザーで、Apple II上のプログラムから音作りやシーケンスプログラミングも可能だった。このサウンドシステムは、映画「TRON」でも

    Macintoshの起動音を作った人たち
    mieki256
    mieki256 2016/10/31
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー IDEと栄枯盛衰を共にしたPromise (1/3)

    前回のAdaptecの対抗といえば、Symbios Logic Incが思い出される。 NCR Corporationの1部門としてSCSIコントローラーの開発を始めるが、AT&TによるNCR Corporationの買収にともない、同部門はHyundai Electronicsに売却。Symbios LogicとしてHyundaiの傘下でビジネスを継続するものの、同部門は1998年にLSI Logicに売却。 LSI Logicは別に買収したSyntax SystemsとSymbiosを合併させてLSI Storage System(後にEngenioに改称)を形成するが、これも2011年にNetAppに売却、ということで流転の運命をたどっているが、53C810という型番に記憶のあるユーザーも多いだろう。 これよりだいぶ知名度が落ちるものとしてはTekram(実はまだ会社があり、SCSI

    業界に痕跡を残して消えたメーカー IDEと栄枯盛衰を共にしたPromise (1/3)
  • 光の屈折 物体の屈折率(IOR)

    <参考>株式会社セイシン企業 http://www.betterseishin.co.jp/download/pdf/kussetu.pdf http://forums.cgsociety.org/archive/index.php/t-513458.html CGTalk > General Techniques > Texturing and Surfacing > A complete IOR list PDA Part 1/2 Acetone 1.36 Actinolite 1.618 Agate 1.544 Agate, Moss 1.540 Air 1.0002926 Alcohol 1.329 Alexandrite 1.745 Aluminum 1.44 Amber 1.546 Amblygonite 1.611 Amethyst 1.544 Anatase 2.490 A

  • 光の屈折率(IOR)一覧 - たまたくのblender備忘録的な物。

    使いそうなものだけ置いておきます。 Blenderなどの3DCGソフトでIORの値を似せたい物体と同じ値にすることで、より物体に近づけることができます。 1.0002926 空気 1.00 真空 1.000449 二酸化炭素,炭酸ガス 1.000768 塩素(ガス) 1.385 塩素(液体) 2.705 酸化銅 1.36 エタノール 1.56 フッ化物 1.000140 水素ガス 1.0974 水素液体 2.01 鉛 1.000261 水(ガス) 1.31819 水(100度) 1.33335 水(20度) 1.385 塩素 1.000035 ヘリウム 1.000252 水蒸気 1.000272 酸素 1.000293 地球の大気 1.000297 窒素 1.000334 一酸化炭素 1.3684 塩水 1.49065 塩化ナトリウム 2.00 炭素 2.95 水銀 石,鉱石 1.577

  • neelabo / NeeView / wiki / Home — Bitbucket

    Atlassian Sourcetree is a free Git client for Windows. Atlassian Sourcetree is a free Git client for Mac. NeeView フォルダー内の画像をのように閲覧できる画像ビューアーです。 使い方はこちらのページを参照してください。 ダウンロード (2023-12-06) NeeView40.1.msi (インストーラー版) NeeView40.1.zip (Zip版) NeeView40.1-fd.zip (フレームワーク依存版) Vectorからダウンロード Windowsストア (ストアアプリ) 更新履歴 更新履歴 既知の不具合 動作環境 Windows 10, Windows 11 (64bit) 特徴 標準対応画像フォーマット (bmp, jpg, gif, tiff, png,

  • ウィジェット - qtmemo @ ウィキ

    GUIアプリケーションを構成するパーツのことです。 メインウィンドウからボタン、メニューバー、ツールバー、テキストボックスなどまですべてウィジェットです。 QWidgetのすべてのパーツで共通の部分が実装されており、そのサブクラスとしてそれぞれのパーツが提供されています。 QWidget ┃ ┃各種パーツ ┃ ┣QAbstractButton (公式) … ボタンのベースクラス ┣QCheckBox (公式) … チェックボタン ┃┣QPushButton (公式) … プッシュボタン (一般的なボタン) ┃┣QRadioButton (公式) … ラジオボタン ┃┗QToolButton (公式) … ツールボタン (ツールバーなどのアイコンボタン) ┣QAbstractSlider (公式) … スライダーのベースクラス ┃┣QDial (公式) … ダイアル ┃┣QScrollBar

    ウィジェット - qtmemo @ ウィキ
  • http://d.ma-aya.to/?date=20100819

  • Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    はい、Ruby 1.9.2がリリースされましたね。このバージョンではWEBrick にゼロデイ攻撃可能な脆弱性 - スラッシュドット・ジャパンで紹介されている脆弱性が僕が書いたパッチで修正されているわけなのですけど、そもそもなんで僕が修正しているのか、って顛末がわりと面白いので紹介します。 Apple、upstreamに報告してくれないまま脆弱性をCVEに届け出る upstreamに連絡が来ないまま脆弱性が公開される ruby-devにAppleが書いたと思われるパッチが貼られる(Appleでない人間によって) パッチのライセンスが不明なので取り込めない ライセンスを問い合わせるAppleの窓口が不明なので問い合わせもできない ruby-devを読んだ人はライセンス上安全なパッチを書けない 脆弱性だから話は非公開に進めたい yuguiさんがruby-devを読んでない僕に書かせることにする

    Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 北欧とバルト海を挟んで隣接する人口130万人の小国、エストニアが世界各国の注目を集めている。選挙から教育、医療、警察、果てには居住権まで全てインターネット上でできてしまう「e-Government(電子政府)」の取り組みで世界最先端を突き進んでいるからだ。日からも、楽天の三木谷浩史会長兼社長や経営コンサルタントの大前研一氏が視察に訪れたことで話題になった。 電子政府の先に見据える未来は何なのか。政府CIO(最高情報責任者)に直撃すると、驚くべき答えが返ってきた。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 森川潤)

    小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ
  • エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌

    先日ラトビアに1年ほど住んでいた人と話す機会があったのだけれど、思いがけず感動したので書き残しておく。ラトビアではなく隣国エストニアのことだ。 ラトビアについては首都がリガだということぐらいしか憶えてなかったので、話題に苦慮し、とりあえずおなじバルト三国ということで、「隣国はすごくITが進んでるんですよねえ」と話を振ったら、その静かな人は、少しだけ興奮した口調で語り始めた。 私もいちおうはIT業界的なところに腰をかけている身なので、エストニアがIT先進国だという情報は入っていた。SkypeなどITベンチャーが多く、IT教育も充実、電子政府制度が発達して投票も納税も国民IDでぜんぶOKという国。マイナンバーの話題がかまびすしい頃、日もエストニアを手にせよという話はよく聞いた。 でも、なぜそうなったと思いますか? そんなこと問われるまで思いも至らなかったので、優秀なエンジニアがいたからとか

    エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌