タグ

2021年3月30日のブックマーク (34件)

  • 「なぜ官庁が未だに一太郎なのか?」を説明するには30年前の話を説明する必要がある – 青二才は振り向かない!!

    少し前に、「農水省が一太郎を廃止する」という話が話題になった。 『一太郎』利用の農水省が『Word』に完全移行へ 「働き方改革の一環」報道にネットでツッコミ殺到 しかしながら、色んなところの話を聞いていると、官庁や一部民間企業では未だにマイクロソフトWordではなく、一太郎らしい。 官庁にも色々あるからすでに変えたところもある。だが、根強く一太郎使ってるところも多い。(マイクロソフトのWordどころか、グーグルのドキュメンタリー使ってる人も多いと思うけど。) ぼくは89年生まれだから、Windowsと抱き合わせでワードとエクセルも勉強させられる年代しか生きてないので 「え!?一太郎なんて名前を見たのがもう15年ぶりのことじゃないか!?」 というぐらい昔のこと。 一太郎の性能がいいとか悪いとか以前に、今のアラサーでも知らないものが標準で使われている事自体にもうびっくりしている。 というのも…

    「なぜ官庁が未だに一太郎なのか?」を説明するには30年前の話を説明する必要がある – 青二才は振り向かない!!
  • パーキンソンの法則とは何か?プロジェクトを遅延させる原因とその対処法を紹介 | Promapedia(プロマペディア)

    もともとパーキンソンは官僚制を研究する政治学者でありました。パーキンソンは官僚制を研究する中で「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する(第1法則)」、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する(第2法則)」というパーキンソンの法則を発見しました。 第1法則の具体例として挙げられるのが、イギリス帝国が縮小していく中で職員は増えていったイギリス植民地省の話であり、この職員増加の要因としてパーキンソンは①役人はライバルではなく部下が増えることを望むこと、②役人は相互に仕事を作りあうことを挙げています。 この供給された職員が互いに仕事を増やしていくということから転じて、第2法則の「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」という話につながっていきます。 パーキンソンの凡俗法則もこうしたパーキンソンの広範な官僚制研究の成果の一つでありますが、一般的にパーキンソンの法則とパー

    パーキンソンの法則とは何か?プロジェクトを遅延させる原因とその対処法を紹介 | Promapedia(プロマペディア)
  • パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia

    自転車置き場 パーキンソンの凡俗法則(パーキンソンのぼんぞくほうそく、英: Parkinson's Law of Triviality)とは、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)が1957年に発表した、「組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」という主張である。パーキンソンがこの法則を説明する際に用いたたとえ話から「自転車置き場のコンセプト」、「自転車置き場の色」または「自転車置き場の議論」などの言い回しで使われることもある。 主張[編集] この法則は、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)による、経営の風刺書『パーキンソンの法則』[1] の中で出されたものである。パーキンソンはこの法則を説明するたとえ話として、委員会が原子力発電所と自転車置き場の建設について審議する様子を比較している。 原子炉の建設計画は、あまりにも巨大な費用が必要で、あまりにも複雑であるため

    パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia
  • 【経済インサイド】「それって働き方改革?」ツッコミどころ満載、農水省「一太郎」廃止報道に失笑(1/3ページ)

    時事通信が1月13日に配信したある記事に対し、農林水産省を中心に霞ヶ関がにわかに沸いている。その内容は、農水省が働き方改革の一環で、文書作成ソフトをジャストシステムの「一太郎」からマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決めた-といったものだ。唖然(あぜん)、失笑の各省庁を尻目に恥じらう農水省。インターネット上でもさまざまなツッコミが展開される事態となった。 「ワードを導入することを普通働き方改革とは言わない」「一太郎なんて久しぶりに聞いた」「一太郎は農水省で生きてたのか」-。ネット上では、農水省の時代錯誤を揶揄(やゆ)するような書き込みがあふれた。他の省庁からも、「まだ一太郎を使っているとは知らなかった」(財務省課長)、「記事を読んで、久しぶりに笑わせてもらいました」(経済産業省課長)といった声が相次いだ。 記事によると、農水省は1月からワードに順次切り替えを進めるという。これまでは、

    【経済インサイド】「それって働き方改革?」ツッコミどころ満載、農水省「一太郎」廃止報道に失笑(1/3ページ)
  • 法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。 中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。 ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。 こうした中、農水省が省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。 通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。

    法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
  • JASRACから分配金だまし取った男起訴(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    JASRAC(=日音楽著作権協会)から著作権使用料の分配金をだまし取ったとして、東京地検は音響効果会社の元社員の男を在宅のまま起訴しました。 詐欺の罪で在宅起訴されたのは、音響効果会社・元社員の村田惇被告です。村田被告はJASRACから著作権使用料の分配金として、およそ1600万円をだまし取った詐欺の罪に問われています。 関係者によりますと、村田被告は当時、日テレビの番組で音響効果の担当をしていて、番組内で使用した曲に加えて、実際には使用していない自分が作った曲を使ったとして、JASRACにウソの申請をしていたということです。 日テレビは「弊社の番組での使用をかたり、JASRACに不正な申請が行われたことは大変遺憾です。同様の事案が再度起きないよう対策を講じて参ります」とコメントしています。

    JASRACから分配金だまし取った男起訴(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
  • 民放番組の音響効果元担当者 著作権料の不正受給で在宅起訴 | 事件 | NHKニュース

    民放の番組の音響効果の元担当者が、自身が著作権を持っている曲を複数回にわたって放送したとJASRAC=日音楽著作権協会にうその申請をして、使用料およそ1600万円をだましとったとして、詐欺の罪で在宅起訴されました。 在宅起訴されたのは東京の音響会社の元社員、村田惇被告(36)です。 村田元社員は日テレビの番組で音響効果を担当していましたが、東京地方検察庁によりますと、平成28年と平成29年に、実際には番組で放送していないのに、自身が著作権を持っている曲を複数回にわたって放送したとうその申請をして、JASRACから著作権使用料およそ1600万円をだましとったとして、詐欺の罪に問われています。 JASRACは、朝のニュース番組の音響効果を担当していた元社員が不正に受け取った総額は7400万円余りに上るとして、このうち5500万円余りについて、勤務していた音響会社に賠償を求める訴えを東京地方

    民放番組の音響効果元担当者 著作権料の不正受給で在宅起訴 | 事件 | NHKニュース
  • 厚生労働省職員23人が深夜まで送別会 主催の課長 事実上更迭へ | NHKニュース

    厚生労働省の職員23人が、都内の飲店で深夜まで送別会を開いていた問題で、厚生労働省は、会合を主催した老健局の老人保健課長を大臣官房付に異動させ、事実上更迭するほか、田村厚生労働大臣も大臣給与2か月分を自主返納する方向で調整を進めていることが分かりました。 厚生労働省で介護保険などを担当している老健局の職員23人は、今月24日、都内の飲店で開かれた送別会に参加し、一部の職員は、深夜0時近くまで店に残っていました。 職員らは、午後11時まで営業している店を探して予約していたということです。 この問題で厚生労働省は、会合を主催した老健局の老人保健課長を大臣官房付に異動させ、事実上更迭するほか、田村厚生労働大臣も管理責任をとって大臣給与2か月分を自主返納する方向で調整を進めていることが分かりました。

    厚生労働省職員23人が深夜まで送別会 主催の課長 事実上更迭へ | NHKニュース
  • 職員深夜飲食問題 厚労相謝罪 処分検討「常識では考えられず」 | NHKニュース

    厚生労働省の職員23人が、都内の飲店で深夜まで送別会を開いていた問題について、田村厚生労働大臣は「国民に生活の制約をお願いしながら、信用を裏切り申し訳ない」と謝罪し、早急に関係者の処分を検討する考えを示しました。 厚生労働省で介護保険などを担当している老健局の職員23人は、今月24日、都内の飲店で開かれた送別会に参加し、一部の職員は、深夜0時近くまで店に残っていました。 これについて田村厚生労働大臣は、記者団に対し「23人という非常に多い人数で、常識では考えられない。国民に日頃、生活の制約をお願いしていながら信用を裏切る形になりおわびを申し上げる」と謝罪しました。 そのうえで「国民があきれて『厚生労働省もやっているのだから、やってもよい』とならないようしっかり綱紀粛正をしたい」と述べ、早急に関係者の処分を検討する考えを示しました。 また、同様のケースがないか速やかに調査する方針も明らか

    職員深夜飲食問題 厚労相謝罪 処分検討「常識では考えられず」 | NHKニュース
  • 厚労省職員 23人が送別会 一部は深夜まで マスク外して会話も | NHKニュース

    先週、都内の飲店で厚生労働省の職員20人余りが参加して送別会を開いていたことが分かりました。 首都圏の緊急事態宣言は解除されていましたが、一部の職員は深夜まで参加していたということで、厚生労働省は「感染リスクの高い大人数での飲などを避けるよう指示していたのに趣旨に反した行動で再発防止に努める」としています。 送別会を開いたのは、厚生労働省で介護保険などを担当している老健局の職員23人です。 厚生労働省によりますと、職員たちは、1都3県の緊急事態宣言が解除された3日後の今月24日、都内の飲店で開かれた同僚の送別会に参加しました。 店ではアルコールが提供されたほか、マスクを外して会話をする場面もあったということで、一部の職員は深夜0時近くまで店に残っていたということです。 政府の分科会は、感染リスクの高い「5つの場面」として、「飲酒を伴う懇親会」や「大人数や長時間に及ぶ飲」などを挙げて

    厚労省職員 23人が送別会 一部は深夜まで マスク外して会話も | NHKニュース
  • 西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた

    西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた ライター:西川善司 コアゲーマーなら,誰もが一度は意識したことがあるに違いない“遅延”の問題。ただ,この遅延というキーワード,人によって「イメージしている現象」が違っていて,テーマとして語り合うにはなかなか難しい話題だったりする。 例えば,ゲーマー同士の会話でしばしば耳にする「液晶って遅延が大きいよね」というフレーズ。これは「(入力/表示)遅延」と「応答速度」を曖昧に解釈した発言と思われる。まあそこは大目にみて“一緒くた”にするのを許容したとしても,昨今の事情を鑑みればやはり正しいとは言い難い。 少なくともゲーム用途を謳うディスプレイに搭載されている液晶パネルなら応答速度はひと桁msだし,遅延も同じく数msだ。むしろ低遅延なイメージがある有機ELパネルのほうが,焼き付き防止や倍速駆動と

    西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた
  • 正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄

    「差はどうやっても縮まらない。結局、正社員と非正規って、"身分格差"だったってことがよくわかりました」 こう嘆くのは昨年、非正規から正社員になった40歳の女性社員だ。 彼女は就職氷河期世代のいわゆる「やむなく非正規」。契約が途切れる度に転職を繰り返し、今の会社でやっと「正社員」への切符を得た。 ところが、“正社員並み”になったのは労働時間だけで、期待したような仕事を任されることもなければ、賃金格差が解消されることもなかったという。 先月、厚生労働省は、就職氷河期世代の人たちを正社員として雇った企業に対する助成制度を2017年度からスタートさせると発表した。 氷河期世代は、1990年代後半から2000年代前半に就職活動を行った現在35歳~44歳の人が該当する。35歳~44歳の非正規雇用者は393万人で、25歳~34歳(290万人)、45歳~54歳(387万人)よりも多い(労働力調査 2015

    正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄
  • 「就職氷河期」世代の支援策で“約10万人が正社員に” 政府 | NHKニュース

    いわゆる「就職氷河期」世代をめぐり政府は、企業への助成金などの支援策により、去年4月からことし1月までにおよそ10万人が正社員として雇用されたとして、引き続き職場への定着を図るため、きめ細かな支援を行っていく方針です。 政府はいわゆる「就職氷河期」世代をめぐり、2020年からの3年間で正規雇用で働く人を30万人増やす目標を掲げており、非正規で働く人を正規に切り替えた企業への助成金やハローワークでの専用の窓口設置といった支援を講じています。 政府のまとめによりますと、こうした支援策により去年4月からことし1月までに「就職氷河期」世代のおよそ10万人が正社員として雇用されたということです。 政府は引き続き国家公務員として3年間で2000人を超える規模の採用を目指すほか、職場への定着を図るためきめ細かな支援を行っていく方針です。 そして5月をめどに、関係閣僚や経済団体、労働組合などからなる会議を

    「就職氷河期」世代の支援策で“約10万人が正社員に” 政府 | NHKニュース
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
    …?
  • PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ

    IBM PCの一族、という言い方も変だが「IBM Model 5150」の派生型及び後継機種は、1981年から1987年の5年間で、およそ500万台出荷された。ミリンド・M・レレ氏の“Creating Strategic Leverage”によれば、この7年間の出荷台数は表1のようになっている。 これは多分に丸めた数字であるし、ここには「PCjr」が含まれていない(累積出荷台数は25万台という数字がWikipediaにある)から、これを加えれば500万台は超えている計算になるが、1987年が妙に尻すぼみになっている(さらにいえば1986年も前年割れしている)のが分かるかと思う。 このうち1987年については理由は簡単で、4月にIBM PC系列の全製品の生産を終了したからだ。もちろん流通在庫があるから販売は5月以降も続いたが、売り上げに大きな影響を及ぼすほどではない。 なんでこんな結果になっ

    PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道

    IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。PCとは一体何なのかという原点を確認するため、コンピュータ史に詳しい大原雄介さんがその源流からたどっていく。 MCA(Micro Channel Architecture)を使わない、という決断をしたAT互換機業界であるが、MCAが解決しようとした性能の問題そのものは当然互換機業界にも押しかかってくる訳で、これに対してMCAに対抗する、ただしオープン規格の新しいバスを開発しよう、という機運が盛り上がった。 元々の言い出しっぺはおそらくCompaqだったと思うのだが、この辺りの正確な記録は残っていない。ただ、当時の互換機メーカーやこれに関連するメーカー(主にチップセットベンダー)などは同じ思いを抱いていたであろうことは間違いなく、その意味で

    EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • 漫画の海賊版が再び拡大 サイト相次ぎ被害急増、「漫画村」超す - ITmedia NEWS

    漫画の海賊版被害が再び拡大している。海賊版サイト「漫画村」が3年前に閉鎖されて以降も、新たな海賊版サイトが次々と誕生。2020年12月の推定被害額は349億円で、1年足らずの間に9倍に急増した。 漫画の海賊版被害が再び拡大している。悪質性が際立っていた海賊版サイト「漫画村」が3年前に閉鎖されて以降も、新たな海賊版サイトが次々と誕生。コロナ禍の2020年12月の推定被害額は349億円で、1年足らずの間に9倍に急増した。対策担当者は「漫画村の最盛期を超える最悪な状況になってしまった」と危機感をあらわにする。(文化部 間英士) アクセス10倍超 「『漫画村』当時と比べて通信・IT業界などとの連携が深まったし、対策も繰り返し行ってきた。それだけに、これだけ数字が伸びたのはショックでした」 出版社や通信事業者などで構成される海賊版対策団体「ABJ」の担当者は、こう振り返る。 ABJは海賊版サイトの

    漫画の海賊版が再び拡大 サイト相次ぎ被害急増、「漫画村」超す - ITmedia NEWS
  • アニメ「東京BABYLON 2021」制作中止 「多数の模倣盗用があった」

    テレビアニメ「東京BABYLON 2021」の製作委員会は3月29日、プロジェクトの中止を発表した。2020年末にアニメ制作会社による模倣盗用疑惑が浮上し、調査の結果「指摘を受けたキャラクターの衣装設定2点以外にも多数の模倣盗用があることが判明した」という。 製作委員会は「制作会社に対して管理不行き届きだった」と謝罪。委員会内で協議を重ねた結果、現制作会社との信頼関係は失われ、「制作続行は不可能と判断」した。「改めてCLAMP先生、製作委員会にて協議の上、全く新たな制作体制で再出発する」としている。 東京BABYLON 2021は当初、今年4月の放送を予定していたが、20年11月に公開した作品のビジュアルとキャラクター設定イラストが既存の衣装デザインを模倣していると指摘され、12月に放送時期の延期を発表していた。 原作の「東京BABYLON」は、漫画家集団「CLAMP」が1990年代前半に

    アニメ「東京BABYLON 2021」制作中止 「多数の模倣盗用があった」
  • 東急のグループ会社で約5000件の個人情報が流出 元従業員が不正に持ち出し

    マンション管理事業を手掛ける東急コミュニティー(東京都世田谷区)は3月29日、社内システムに保存していた顧客の個人情報約5000件が流出したと発表した。元従業員が不正に外部の法人へ持ち出したという。持ち出し先の法人名は非公開。 流出したのは、同社が管理しているマンションに住む顧客の氏名、住所、電話番号、マンション名、部屋番号。漏えいした情報が悪用された例は確認していないという。 東急コミュニティーによれば、外部からの指摘を受け1月に流出の可能性が発覚。弁護士などの協力を受け、3月に社内調査を実施したところ、元従業員が2019年10月(約3900件)、20年11月(約1100件)の2度にわたって情報を持ち出していたことが分かった。 東急コミュニティーは事態の発覚後、流出先の法人に対して情報の利用停止と廃棄を請求。国土交通省や警察に詳細を報告した他、情報が流出した顧客への説明を進めている。元従

    東急のグループ会社で約5000件の個人情報が流出 元従業員が不正に持ち出し
  • VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭

    VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説も第5回。前回はPCの内部拡張バスであるISAからその次世代であるMCA、その対抗であるEISAの登場まで。 EISAが登場した1989年頃は、OSにもいろいろな動きがあった年でもある。 もともとPC(というかIBM PC)登場時のOSはMS-DOSであり、それもあって基はCUI(Character User Interface)ベースでの操作であった。もちろんグラフィックモードを利用してアプリケーションを動かすケースはあったし

    VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • 三菱電機、新たに1115件の情報漏えい明らかに 中国経由で不正アクセス

    三菱電機は3月26日、同社が利用している米Microsoftのクラウドサービス「Office 365」に不正ログインされ、取引先の口座情報が流出した件で、新たに取引先情報や個人情報計1115件が流出したと発表した。2020年11月の発表時点では8635件と報告していた。 新たに流出を確認したのは、企業向けのセキュリティサービスを手掛ける三菱電機インフォメーションネットワーク(東京都港区)と三菱電機が保管していた日の取引先の口座情報151件と、その連絡先964件。 不正アクセスが発生した経緯も新たに判明した。三菱電機によれば、第三者が中国にある子会社に不正アクセスし、従業員のアカウント情報を窃取。手に入れた情報を使って、Office 365に不正ログインしていたという。マルウェアの使用やソフトウェアの脆弱性については否定した。 20年12月には子会社の取引先情報の流出も判明。社内で調査を行

    三菱電機、新たに1115件の情報漏えい明らかに 中国経由で不正アクセス
  • Ruby on RailsのGPL汚染まとめ(mimemagicの件) - 大根's ITブログ

    ("汚染"という言葉をあまり良く思わない方もいると後から知りました。たしかにその通りだと思います。次から気を付けようと思いますが、とりあえず記事ではそのまま"汚染"の表現を使います。ご了承ください。) 2021年の3月、突如としてRailsのGPL汚染の話題がネット上を駆け巡りました。 リチャードストールマンがFSFへの復帰を発表した途端にこんなことが起きるなんて…。 偶然にしてはすごいタイミングですね。 GitHub Enterpriseのコードが公開されるの?と盛り上がっておりますが、果たしてどうなりますでしょうか。 さて今回は件についてまとめていきます。技術者だけでなく法務や知財の目線でも分かるように書いていこうかと思います。 ★私は法律の専門家ではありません。この記事に法的根拠はありませんので何かあっても責任は取れません。ご理解ください。 概要(経緯) 概要はこのissueのや

    Ruby on RailsのGPL汚染まとめ(mimemagicの件) - 大根's ITブログ
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • pipとpipenvとpoetryの技術的・歴史的背景とその展望 - Stimulator

    - はじめに - Pythonのパッケージ管理ツールは、長らく乱世にあると言える。 特にpip、pipenv、poetryというツールの登場シーン前後では、多くの変革がもたらされた。 記事は、Pythonパッケージ管理ツールであるpip、pipenv、poetryの3つに着目し、それぞれのツールに対してフラットな背景、技術的な説明を示しながら、所属企業内にてpoetry移行大臣として1年活動した上での経験、移行の意図について綴り、今後のPythonパッケージ管理の展望について妄想するものである。 注意:記事はPythonパッケージ管理のベストプラクティスを主張する記事ではありません。背景を理解し自らの開発環境や状態に応じて適切に技術選定できるソフトウェアエンジニアこそ良いソフトウェアエンジニアであると筆者は考えています。 重要なポイントのみ把握したい場合は、各章の最後のまとめを読んで頂

    pipとpipenvとpoetryの技術的・歴史的背景とその展望 - Stimulator
  • 2019年6月30日に行われた福岡大学NTPサービス停止実験について

    2019年6月30日に行われた福岡大学NTPサービス停止実験についてまとめました。 福岡大学公開NTPサービスについては以下のURLをご覧ください。 https://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/service/ntp/public_ntp/

    2019年6月30日に行われた福岡大学NTPサービス停止実験について
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • 無線LANルーターメーカーがドメイン更新を怠り新しい持ち主から2億5000万円を要求される

    by audioreservoir Wi-Fiアクセスポイントや家庭用無線LANルーターの大手メーカーTP-Linkでは、ユーザーが製品の設定ページに簡単にアクセスできるように、専用のドメイン名を取得して製品に記載しています。しかし、TP-Linkがドメイン名の登録更新を怠っていたため、他人にドメイン名を取得されてしまい、新しい持ち主からドメイン名返還に250万ドル(約2億5000万円)を要求される事態となっています。 Bugtraq: Logic security flaw in TP-LINK - tplinklogin.net http://seclists.org/bugtraq/2016/Jul/3 TP-Link forgets to register domain name, leaves config pages open to hijack | Ars Technica

    無線LANルーターメーカーがドメイン更新を怠り新しい持ち主から2億5000万円を要求される
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • <18.03.08更新>TP-Link製無線LAN中継器によるNTPサーバーへのアクセスに関して

    弊社製無線LAN中継器による一部NTPサーバーへの過剰アクセスがあるとのお問い合わせをいただきました件でご報告致します。 この現象は、中継器がNTPサーバーへのアクセスを試みることで、インターネット接続の有無の確認を行うために発生しております。 ※NTPはネットワーク・タイム・プロトコルの略称で、ネットワークに接続される機器において、機器が持つ時計を正しい時刻へ同期するための通信プロトコルです。 高い頻度でチェックを行うことでインターネット接続の確認がリアルタイムに可能となり、またユーザーの利便性向上のため、管理画面にて接続状況を表示するため使用しております。 このような動作はネットワーク機器における一般的な挙動ですが、弊社製品は頻度が高いためこの動作によって各NTPサーバーに負荷を与えてしまっておりました。 現在、福岡大学を含むNTPサーバーをご提供いただいている各所と連絡を取り、負荷が

  • 福岡大学の公開NTPサーバーに関するまとめ

    ENOG47での発表:『公開NTPサーバーの運用と課題』をきっかけに福岡大学の公開NTPサーバーの話題が盛り上がったのでその記録 関係するリンク 福岡大学における公開用NTPサービスの現状と課題(藤村 丞/福岡大学 情報基盤センター,JANOG41) Fukuoka University Public NTP Service Deployment Use case (藤村 丞/情報基盤センター, APRICOT2017) 上記資料の日語訳 公開NTPサーバーの運用と課題(谷崎文義/NTT西日,ENOG47) OpenWRTに問題があるという誤解が一部で見られますが、このまとめの後半にあるTweetの通り、OpenWRTは問題ありません。

    福岡大学の公開NTPサーバーに関するまとめ
  • 福岡大学公開NTPサービスが新しいAS番号での運用を開始 | スラド IT

    以前、福岡大学の提供している公開NTPサービスは、利用者が多いことから、簡単に止められない状況になっている。その公開NTPサービス専用に新しいAS番号を獲得したという話が以前出ていたが、中の人的なツイートによると、この新しいAS番号での運用を開始したそうだ(Tany氏のツイート)。その告知ツイートによれば新たなAS番号は「AS63785」。福岡大学側は公式サイトではとくに告知は行っていないため今後の方針は不明。 あるAnonymous Coward 曰く、 AS18148からAS63785に移行したなう! https://twitter.com/tanyorg/status/1374594588212490241 福岡大学公開NTPサービス、新しいAS番号での運用を開始しました。 https://twitter.com/tanyorg/status/1374627605949779968

    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • クレヨンから消えた"肌色"

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2018年06月07日 (木)クレヨンから消えた"肌色" ※2018年5月25日にNHK News Up に掲載されました。 子どもたちのクレヨンや色鉛筆をのぞくといつのまにか、“はだ色”がなくなっていました。かつての“はだ色”の呼び方は別の名前に変わり、色の名前として使わなくなっていました。差別という指摘が出てきたからです。でもこの色をめぐって仕事や立場で思いはさまざまです。 ネットワーク報道部記者 飯田耕太 <“うすだいだいいろ”の驚き> “はだ色”が話題になったきっかけは、新学期に子どものクレヨンに名前を書いていた母親のツイートでした。 「いつからかクレヨンの色鉛筆の旧はだいろが『うすだいだいいろ』になってる」 このツイートへの反応がたくさんありました。 「僕も無自覚に『はだいろ』という言葉を使っていたのでドキッとさせられる」 「

    クレヨンから消えた"肌色"
  • 国交省、全国56都市の3D都市モデル公開。仮想空間で都市をそのまま再現可能

    国交省、全国56都市の3D都市モデル公開。仮想空間で都市をそのまま再現可能
  • PLATEAU VIEW v1.0 - 国土交通省主導の日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト!最新ビューアー&オープンデータが公開!

    Blender アセット Blender チュートリアル アセット-Asset チュートリアル-Tutorial Aerodynamic Streamlines Simulator - CGMa... 2024-04-30 CGMatterによるBlenderのGeometry Nodesを活用した空気抵抗表現VFX制作チュートリアル動画『Aerodynamic Streamlines Simulator』と完成データが公開されました! 続きを読む Unreal Engine アセット アセット-Asset Ragdoll Essential Kit - ラグドール物理演算を簡単に統合可... 2024-04-29 Lost Foxによる、ラグドール物理演算を簡単に統合するUnreal Engine向けアセットパック『Ragdoll Essential Kit』のご紹介! 続きを読む メイ

    PLATEAU VIEW v1.0 - 国土交通省主導の日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト!最新ビューアー&オープンデータが公開!
  • 「ブラッククローバー」映画化決定。連載6周年企画も始動

    「ブラッククローバー」映画化決定。連載6周年企画も始動
  • 小岩井ことり楽曲がステムデータ配信!? DAWを使った音楽の楽しみ方【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    小岩井ことり楽曲がステムデータ配信!? DAWを使った音楽の楽しみ方【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    mieki256
    mieki256 2021/03/30
  • 【完全にアウト】CLAMP原作のTVアニメ『東京BABYLON 2021』衣装デザインがパクリだと判明!キングレコードが謝罪 : はちま起稿

    記事によると TVアニメ「東京BABYLON 2021」(以下、当作品)に関しまして、お詫びとご報告をさせて頂きます。 11月19日(木)に発表させて頂きました新ビジュアル及びキャラクター設定イラストの衣装に、著作権を有しない既存の衣装デザインを使用しているのではないかとのご指摘をいただきました。 アニメーション制作会社に対して事実確認を行い、検証いたしました結果、キャラクター衣装の設定制作過程において、適正な権利処理が行われていない事実がございました。 下記にて、経緯のご報告をさせて頂きます。 □11月19日(木)21:00 当作品アニメ化の新情報を発表する場として、オンラインで制作発表会を実施し、同発表会の中で作品の新ビジュアル及びキャラクター設定イラストを公開致しました。 □11月20日(金) 弊社「問い合わせ窓口」に新ビジュアル及びキャラクター設定の衣装につきまして、既に現存してい

    【完全にアウト】CLAMP原作のTVアニメ『東京BABYLON 2021』衣装デザインがパクリだと判明!キングレコードが謝罪 : はちま起稿
  • 「東京BABYLON 2021」制作中止。アニメ制作会社で多数の模倣盗用

    「東京BABYLON 2021」制作中止。アニメ制作会社で多数の模倣盗用