タグ

ブックマーク / www.sejuku.net (10)

  • 【JavaScript入門】日付の加算・減算方法まとめ(月またぎ/うるう年) | 侍エンジニアブログ

    注意点として、getMonth()、setMonth()は0の値から始まるということです。つまり通常のカレンダーの1月が0の値となりますので、通常のカレンダーと上記メソッドの取る値では1つずつ値がずれていることを覚えておいてください。 そして、”年、月、日、時、分、秒”を加算、減算する為の基的な処理の構文は以下の通りです。 dt.setXXX( dt.getXXX() + DDD ) dt.setXXX( dt.getXXX() - DDD ) 上記のように、getXXX()で現在のDateクラスの変数dtの日付を取得し、その日付に値(DDD)を加減算し、setXXX()で現在のdtの日付情報を取得するのが基の流れです。 では、具体的なサンプルを見てみましょう。まずは、日付の加算の例です。 window.onload = function () { // 基的な、日付の加算 var

    【JavaScript入門】日付の加算・減算方法まとめ(月またぎ/うるう年) | 侍エンジニアブログ
  • GitHubを使おう! ログイン方法や2段階認証設定を徹底解説 | 侍エンジニアブログ

    そんな問題をサクッと解決。今回はGitHubへのログインについて解説していきます。ログイン方法自体はみなさんもバッチリだとは思いますが、ちょっとおまけ情報として、2段階認証にする方法も併せて紹介していきます。 GitHubをより活用するために、ぜひ読んでみてください。 GitHubとは? まずはGitHubについておさらいしておきましょう! GitHubはGitの仕組みを利用して、自作のプログラミングコードを公開したりバージョン管理を行なったりすることができるWEBサービスです。 Gitで管理されているコードなどが集まる場所、そしてそこでコミュニティが生まれる場所として、 「Git」に集まるという意味の「Hub」をくっつけて「GitHub」という名前になりました。 プログラミングを学んでいるみなさんは、必ず一度は見たことがあるのではないでしょうか? むしろもう活用しまくっている人も多いでし

    GitHubを使おう! ログイン方法や2段階認証設定を徹底解説 | 侍エンジニアブログ
  • 【C言語入門】文字列を比較する方法(strcmp、strncmp) | 侍エンジニアブログ

    こんにちは! フリーエンジニアの長瀬です。 今回は文字列を比較する方法についていっしょに学んでいきましょう。文字列の比較にはstrcmpやstrncmpという関数を使います。ストリングコンペアーと読みます。 strはstring(文字列)、cmpはcompare(比べる)の省略でnはnumber(数)です。つまり、strcmpは文字列を比べるという意味で、strncompはn文字分だけ文字列を比べるという意味です。 この記事では、文字列を比較する方法について1文字だけを比較する方法という基的な内容から、 1文字だけを比較する方法 通常、文字列を比較する場合、strcmpやstrncmp関数を使います。なので、等価演算子(==)を使用して比較をすることはないです。 ですが、文字列の中の特定の1文字を比較する場合は、後述するstrncmp関数で1文字分だけ比較するよりも等価演算子を使って比較

    【C言語入門】文字列を比較する方法(strcmp、strncmp) | 侍エンジニアブログ
  • 【C言語入門】ファイルの読み込み方法まとめ(fopen, fgets) | 侍エンジニアブログ

    こんにちは!フリーランスの長野です。 ファイルの読み込みって使ってますか?初期設定ファイルなどのファイルから読み込んで処理する機会は多いかと思います。 また空白文字やカンマ文字などの区切り文字で区切られたデータをファイルから読み込んで処理する機会も多いかと思います。これらの書式付きファイルを読み込む方法を知っておくと、コードの記述が簡潔に済む場合も多いので便利です。 この記事では、ファイルの読み込みについて ファイルの読み込み方法について ファイルの読み込み方法について、順を追って説明していきます。 fopenの使い方について ファイルを読み込むには、まずファイルを開く必要があります。 ファイルを開くにはfopen関数を使います。fopen関数の第1引数に読み込むファイルのパス名を入力し、第2引数に読み込むモードを入力します。 読み込みですので「”r”」と入力します。fopen関数の戻り値

    【C言語入門】ファイルの読み込み方法まとめ(fopen, fgets) | 侍エンジニアブログ
  • 【Python入門】argparseでコマンドライン引数を使ってみよう! | 侍エンジニアブログ

    について、解説します。より実用的なものが増えてきますが、頭のなかで整理しながら学習していきましょう。 choicesについて 引数には許される値を指定することができ、choicesの項目で指定します。 choicesの項目で指定した以外の値を指定すると、エラー「error: argument」が出力表示されます。それではサンプルコードを確認していきましょう。 import argparse # パーサーを作る parser = argparse.ArgumentParser( prog='argparseTest', # プログラム名 usage='Demonstration of argparser', # プログラムの利用方法 description='description', # 引数のヘルプの前に表示 epilog='end', # 引数のヘルプの後で表示 add_help=Tr

    【Python入門】argparseでコマンドライン引数を使ってみよう! | 侍エンジニアブログ
  • JSONを使いこなすためにおすすめなViewer・Editor厳選6選!! | 侍エンジニアブログ

    JSONファイルを使う時の悩みとは? JSONファイルはとても便利なデータ形式なのですが、初めて使う方は慣れるまで時間がかかる人が多いです。たとえば、JSONは次のようにデータを入れ子で表現することができます。 上記のデータを作るときのJSONの書き方は、次のとおりです。 { "UserInfo": [ { "id": 1, "name": "エンジニア1", "like-lang": "VBA", "tel": { "home-phone": "XX-XXXX-XXXX", "mobile-phone": "YY-YYYY-YYYY" } }, { "id": 2, "name": "エンジニア2", "like-lang": "php", "tel": { "home-phone": "XX-XXXX-XXXX", "mobile-phone": "YY-YYYY-YYYY" } },

    JSONを使いこなすためにおすすめなViewer・Editor厳選6選!! | 侍エンジニアブログ
  • Blocklyによる独自のビジュアルプログラミング言語の作り方を大公開 | 侍エンジニアブログ

    ビジュアルプログラミング言語ってどんな種類があるの? 自分で独自のビジュアルプログラミング言語って作れる? 簡単にビジュアル言語を構築できるライブラリってないかなぁ 2020年に小学校でプログラミング教育が必修となることもあって、最近ではビジュアルプログラミング言語に注目が集まっています。 すでに主要な言語がいくつかリリースされており、そのほとんどはブラウザから無料で利用できるようになっているのも特徴の1つです。しかし、これらのビジュアルプログラミング言語は独自にカスタマイズなどはできません。 それでは自分だけのビジュアルプログラミング言語を作ることはできないのでしょうか? そこで、この記事では独自のビジュアルプログラミング言語を構築できるライブラリの活用方法について分かりやすく解説していきます。 ぜひ最後まで読んで理解を深めていただければ幸いです。

    Blocklyによる独自のビジュアルプログラミング言語の作り方を大公開 | 侍エンジニアブログ
  • Ubuntu+UNetbootinでLinux MintのLive USBを作ろう! | 侍エンジニアブログ

    誤操作で大事なUSB HDDを破壊してしまうことを避けるため、VirtualBoxにUbuntu(任意のLinuxディストリビューションでも大丈夫です)をインストールし、そこでLive USBを作成する方針です。 いきなりLive USBを作るよりも余計な手間がかかりますが、USBメモリーにデータを書き込むときは、他のUSB HDDなどは表示されないため、安心して操作できます。 では始めましょう。 Live USBとは この記事は、「LinuxディストリビューションをインストールしたUSBメモリー」のことをLive USBと呼びます。 Wikipediaでは、Linuxディストリビューションに限らず「オペレーティングシステム (OS) 」と書かれていました。 Live USB とは、USBメモリまたはUSB接続の外付けハードディスクドライブ (HDD) であって、オペレーティングシステム

    Ubuntu+UNetbootinでLinux MintのLive USBを作ろう! | 侍エンジニアブログ
  • 【Linux】ネットワーク設定はNetworkManagerが基本! | 侍エンジニアブログ

    Linuxでネットワークを設定するのって、いろんなファイルを編集して、いろんなコマンドを駆使して面倒だよね。 新しい設定方法があるのは知ってるけど、今までの設定方法で十分だよね。 といった考えを持っているあなたが「NetworkManagerがいいね!」と思える記事にしました。 今回は、Ubuntuから派生しているLinux Mint Cinnamonエディション(18.3)での操作を説明しますが、NetworkManagerがインストールされているLinuxディストリビューションであれば、同じ操作でいけます。 2018年のネットワーク設定 2018年6月現在でサポートされているメジャーなLinuxディストリビューションなら、CentOS 6以外は、すべてNetworkManager(nmcliコマンド)が使えます。そのような状況ですから、今はNetworkManagerを使ってネットワー

    【Linux】ネットワーク設定はNetworkManagerが基本! | 侍エンジニアブログ
  • Rubyでゲーム開発!初心者が知るべき3つのことや勉強法を詳しく解説 | 侍エンジニアブログ

    このようなお困り事をお持ちの方のために、この記事を書きました。 ゲームというとゲームエンジンのUnityやプログラミング言語C++が有名ですが、もちろんRubyを使って作ることもできます。 しかし、最初のとっかかりや効率的な方法がわからなかったりしますよね。そこで今回は、Rubyゲーム制作をする前に知っておきたい情報を全てこの記事にまとめました! この記事を読んでおけば開発効率が段違いで変わってくるので、ぜひご参考ください。

    Rubyでゲーム開発!初心者が知るべき3つのことや勉強法を詳しく解説 | 侍エンジニアブログ
  • 1