タグ

jr_eastに関するnw_windのブックマーク (118)

  • [JR東日本]上野東京ライン、全時刻発表、成田線からの直通も。京浜東北線は神田に快速停車(2015年3月14日ダイヤ改正・1)

    主に大都市部の鉄道のダイヤ改正の情報を、ニュース形式で紹介しております。ソースは各社リリースなどです。時には私見も混ざっております。 情報提供は、こちらまで。 または、メールでの筆者への連絡は uchu[あっと]po.jah.ne.jp まで、メールでどうぞ コメント欄に参加いただく方は一度こちらをお読みください。 2024年07月(1) 2024年06月(1) 2024年05月(5) 2024年04月(4) 2024年03月(1) 2024年02月(6) 2024年01月(12) 2023年12月(12) 2023年11月(3) 2023年10月(5) 2023年09月(2) 2023年08月(4) 2023年07月(5) 2023年06月(4) 2023年05月(4) 2023年04月(5) 2023年03月(8) 2023年01月(4) 2022年12月(11) 2022年11月(2

    [JR東日本]上野東京ライン、全時刻発表、成田線からの直通も。京浜東北線は神田に快速停車(2015年3月14日ダイヤ改正・1)
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/20
    南武快速は、頻度を上げる方が重要。京浜東北に並行快速線ができたのだから、むしろ山手線を大胆な快速にしてはどうだろう / 南武線快速区間を全線に延長; 京浜東北線では、なんと快速の停車駅に神田が追加
  • 現れた「始発」の文字 上野東京ライン開業を前に揺らぐ上野駅 | 乗りものニュース

    2015年3月の上野東京ライン開業で、首都圏のJR路線網に大きな変化が起きます。しかしすでに上野駅で、小さいですが大きな意味を持つ変化が起きていました。 開業まで3ヶ月を切った上野東京ライン 東京駅止まりの東海道線が上野駅方面へ、上野駅止まりの宇都宮線、高崎線、常磐線が東京駅方面へ直通する「上野東京ライン」が2015年3月14日に開業する予定です。 これによって東海道線と宇都宮線、高崎線はお互いに直通運転(相互直通運転)を開始し、「宇都宮~上野~小田原」「高崎~上野~小田原」といった列車が走り出します(区間は考えられる一例)。 常磐線については「相互直通」ではなく、朝は緑色の帯を巻いた取手駅以南で運転される快速電車が、おおむね8時以降に品川駅まで直通。日中は青色の帯を巻いた普通列車の一部が品川駅まで直通し、夕夜時間帯は緑色の帯を巻いた快速電車が品川駅発着に。そして水戸駅やいわき駅(福島

    現れた「始発」の文字 上野東京ライン開業を前に揺らぐ上野駅 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/15
    上野始発は残ると思うが、東京始発は深夜早朝と特急以外あるのだろうか?
  • 踏切もコードレス時代 JR東日本が「無線踏切」使用開始 | 乗りものニュース

    JR東日は2014年12月、世界で初めて無線で動作する踏切を使い始めます。そこには「ATACS」という、同社が開発を進めている新しい列車制御システムの存在がありました。列車が自分自身で位置と速度、能力を把握し、踏切を作動させる大変賢いシステムです。 有線で踏切脇の「箱」へ 鉄道の踏切は身近なものですが、どのようにして作動しているのか、意外と知られていないかもしれません。 一般的には、まず線路上に設置されている機器が列車接近を検知。そして踏切の隣に、謎の文字が書かれた主に灰色をしている箱状の物体を見たことはないでしょうか。そこには踏切関係の機器が入っています。その「箱」へ、線路上の装置が検知した列車接近の情報が送られることにより、踏切が作動し始めます。 線路上に設置された列車検知装置によって作動する一般的な踏切(2009年10月、JR東日の宇都宮線で恵 知仁撮影)。 そして列車が踏切を通

    踏切もコードレス時代 JR東日本が「無線踏切」使用開始 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/12
    「移動閉塞」という一般名で研究されていた二十年前を思い出す。仙石線に入ってからずいぶんになると感ずるが、埼京線部分は閉じていてやりやすい? / 「ATACS」を導入している路線は仙石線のみですが、JR東日本は2017年秋
  • 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年10・11月取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 上野東京ライン・品川駅再開発 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年10・11月取材) 公開日:2014年12月06日22:09 品川駅では、来る2015年3月に開業する 上野東京ライン(東北縦貫線)の乗り入れに対応するためのホーム改良工事と駅北側の車両基地の再開発事業 が進められています。10月~11月にかけてこの工事の再調査をしましたので、現在の状況おお伝えします。 ▼関連記事 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その1) (2014年8月19日作成) 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その2) (2014年8月21日作成) ■東北縦貫線と品川駅・田町車両センター再開発の概要 左(1):秋葉原駅付近を走る上野東京ラインの試運転列車。(E233系) 右(2):御徒町駅付近を走る上野東京ラインの試運転列車。

    品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年10・11月取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    東海道の最終形は 7-12 番線に思えてならない / 臨時ホーム8番線が使用開始となり、代わりに現在東海道線上り副本線となっている6番線が使用停止となる旨のお知らせが11月末より品川駅構内各所に掲出されました。これま
  • JR東日本E233系電車 - アンサイクロペディア

    概要[編集] それなりにファンから人気があった201系や205系、211系、人気ゼロの203系や存在感が薄い207系、そして元祖走ルンですを長野か田舎路線または熱帯ジャングルの国に飛ばし、首都圏から国鉄型電車を一掃するため2006年に登場した。 例によって走ルンですの一つに数えられているが、ここを見てもらえば分かるように一部の鉄道教徒からは「作るのに結構金がかかってる」「寿命半分というコンセプトはやめてかなり丈夫になった」という意見も出ており、系列を走ルンですに含めるか否かは鉄道教三大論争の一つとなっている。 型番が足りなくなるぐらいまで増殖しきり、その数3,287両とJRでは最大勢力となっている。「東京に行けばすべてのE233系に会える」と言われているほど。11000番台は神奈川に行かないと見れないだろバァカと突っ込むのは検閲により削除 構造[編集] 走ルンですの基コンセプトの一つに

    JR東日本E233系電車 - アンサイクロペディア
    nw_wind
    nw_wind 2014/11/29
    武蔵野線に乗って、ここには太った電車がいないと思った / 8000番台 南武線の8000番台(武蔵小杉〜向河原) 5000番台投入以前の京葉線や現在の武蔵野線と同様に中古車センター状態である南武線にもE233系の投入が決定し、201
  • 埼京線E233系7000番台 - Reports for the future ~未来へのレポート~

    nw_wind
    nw_wind 2014/11/18
    いつの間にか同じ標準化が進んでいたようにも見えるが、○○番台というのが、色以外にどこが違うのか教えて欲しい。常磐線E233系2000番台というのが太る前で先頭扉があるのはわかったが、要は千代田線直通か。
  • 「ひたち」と「ときわ」に名称変更、常磐線特急 - 鉄道コム

    JR東日は30日、「上野東京ライン」の開業日を2015年3月14日とし、同日より、常磐線特急の列車名を「ひたち」と「ときわ」の2つにすると発表した。また、同特急列車に新しい着席サービスを導入することも明らかにした。 常磐線特急の新たな列車名は、「速達タイプ」が「ひたち」、多くの駅に止まる「停車タイプ」が「ときわ」に決定。宇都宮・高崎・常磐の各線と東海道線との直通運転を行う「上野東京ライン」が開業する2015年3月14日(土)に、新しい列車名で運転を始める。常磐線特急は同日、いわき駅方面と東京駅、品川駅方面との直通運転を開始。データイムの全列車と、夕方、夜間の一部列車が、品川駅発着となる。 同社は、「ひたち」と「ときわ」の運転開始にあわせて、同特急列車に新しい着席サービスを導入。普通車の指定席、自由席の区分をなくし、全席で座席の指定ができるようにするもので、従来の指定席特急券、またはモバ

    「ひたち」と「ときわ」に名称変更、常磐線特急 - 鉄道コム
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/31
    名称は急行を特急と言い張っているように感ずるが、座席予約はやっとこの段階に達したか / 普通車の指定席、自由席の区分をなくし、全席で座席の指定ができるようにするもので、従来の指定席特急券、またはモバイル端
  • 鶴見駅にホーム新設 中距離電車停車を目指す動き | 乗りものニュース

    JR鶴見駅(横浜市)にホームを新設し、中距離電車の停車を求める動きが2018年度を予定している「相鉄・JR直通線」の開業を念頭に、活発化しています。 横須賀線の鶴見駅停車を目指して 現在、鶴見駅(横浜市鶴見区)には京浜東北線と東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、鶴見線という5種類の列車が通っています。しかしこれら5種類のうち、鶴見駅にホームがあるのは京浜東北線と鶴見線だけ。東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインの「中距離電車」はホームがなく、すべて通過してしまいます。 そのため利便性向上などを目的に、鶴見駅へ横須賀線ホームを建設、中距離電車を停車させようという運動が昭和後期から存在しています。もしそうなれば、横須賀線の線路には湘南新宿ラインの列車も通っているため、鶴見駅から千葉・成田空港・渋谷・新宿方面、平塚・逗子方面への直結が実現しますが、ホーム建設スペースの確保が難しいことなどから、実

    鶴見駅にホーム新設 中距離電車停車を目指す動き | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/21
    東横線の方は把握していたが、JR直通がどこへ行くのか初めて知った。鶴見か / 「相鉄・JR直通線」の運転本数は朝ラッシュ時に毎時4本、その他の時間帯は毎時2~3本の見込みです
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    nw_wind
    nw_wind 2014/10/19
    再掲だが記録。当時一般に知らされなかったという話を聞いた / 総重量200㌧を超える旅客列車同士が、50km/hを超える速度で正面衝突した激突時の衝撃音は爆弾が落ちたのではと思われるような轟音を響かせて、降り続いてい
  • 東京駅1・2番線(中央快速線)ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い乗車位置

    東京駅1・2番線(中央快速線)ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い乗車位置 更新情報などをtwitterでつぶやきます。 Follow @josyaichiannai 東京駅1番線・2番線で下車するための乗車位置です。 中央快速線の高尾方面からの電車が到着します。降り口は1番線到着時が左側で、2番線到着時が右側です。 丸の内・八重洲北口方面 10号車進行方向2・3番目のドア 階段 9号車進行方向2・3番目のドア エスカレーター 7号車進行方向4番目のドア エスカレーター 丸の内・八重洲中央口方面 7号車進行方向3番目のドア エスカレーター 5号車進行方向4番目のドア エスカレーター 4号車進行方向2番目のドア エスカレーター 2号車進行方向1・2番目のドア エスカレーター 丸の内・八重洲南口方面 2号車進行方向1・2番目のドア エスカレーター 1号車進行方向3番目のドア エレベ

    東京駅1・2番線(中央快速線)ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い乗車位置
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/18
    必要な情報は読み取れるが、図と文字を対応づけるのが難しい
  • JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(東京駅)

    のりば案内 ①②: 中央線〈高尾方面〉 ③: 京浜東北線〈大宮方面〉 ④: 山手線内回り〈上野方面〉 ⑤: 山手線外回り〈品川方面〉 ⑥: 京浜東北線〈大船方面〉 ⑦⑧: 上野東京ライン〈宇都宮・高崎・常磐線方面〉、東海道線(一部の列車) ⑨⑩: 東海道線 新幹線 ⑭~⑲: 東海道・山陽新幹線 ⑳~㉓: 東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線(長野経由) 地下総武 ①②③④: 総武線・横須賀線、房総方面(快速)、銚子方面(特急)、成田空港方面(特急・快速) 地下京葉 ①②③④: 房総方面(特急・快速)、京葉線〈舞浜・蘇我方面〉 新幹線との乗り換え標準時分 東海道・山陽新幹線と東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線:8分 東海道線:10分 東北線:10分 京浜東北線:10分 山手線:10分 中央線:15分 総武線:15分 横須賀線:15分 京葉線:20分 上野発在来線

    JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(東京駅)
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/18
    中央線のエスカレータの配置は、それなりに読み取れる
  • 「雨量計が規制値」でなぜ運転中止になるのか? | 乗りものニュース

    台風18号の影響で、東海道新幹線の雨量計が規制値に到達。運転が見合わされています。しかし東北新幹線では、こうした雨量による運転見合わせは基的に起きません。なぜ運転見合わせになったり、ならなかったりするのでしょうか。 大雨によって具体的に何が問題で運転中止に? 2014年10月6日(月)、静岡県浜松市付近に上陸した台風18号によって、交通機関に大きな影響が出ています。特に台風の進路にあたるJR東海エリアでは、6日朝から在来線の全線で運転が見合わせられました。 東海道新幹線でも雨量計が規制値に到達。JR東海によると6日11時現在、品川~静岡駅間で運転が見合わせとなり、運休列車が多数発生。名古屋~新大阪間の下り線で1時間に1程度、臨時「こだま」が運転されていますが、山陽新幹線との直通運転は中止になっています。 大雨の際にしばしば発生する運転見合わせなどの規制。東海道新幹線では次のような基準で

    「雨量計が規制値」でなぜ運転中止になるのか? | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/13
    そりゃそうか / 東北・上越・長野新幹線では原則的に、降雨量による運転中止は行われません。そうした東海道新幹線の教訓を活かして建設されていること、盛土区間が少なくコンクリートの高架橋が多いこと、降雨対策の
  • 南武線稲城長沼駅高架化工事(2014年8月3日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事 南武線稲城長沼駅高架化工事(2014年8月3日取材) 公開日:2014年10月03日23:14 南武線稲城長沼駅では現在高架化工事が進められてます。昨年12月に上下線線の高架化が完成しましたが、その後も 稲城長沼駅の2面4線化など仕上げ工事 が続いています。8月上旬にこの工事について再調査をしましたのでその様子をお伝えします。 ▼関連記事 南武線稲城長沼駅高架化工事(2013年7月7日取材) (2013年10月31日作成) 南武線稲城長沼駅付近の連続立体交差事業の概要 南武線連続立体交差事業は 南武線稲田堤~府中町間(4.3km)を高架化 するものです。この区間では鶴川街道(都道19号町田調布線)、府中街道(都道9号川崎府中線)という2の幹線道路が交差しており、双方の踏切を原因として激しい交通渋滞が発生していました。連続立体交差化にあたっては高架化と地下化の

    南武線稲城長沼駅高架化工事(2014年8月3日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
    nw_wind
    nw_wind 2014/10/07
    知らず。多摩川の右岸には旧流路とは思えない細い水路がたくさんある気がする / 高架橋脇に付け替えられた新堀水路。
  • 東京駅100周年 限定Suica発売で見られる奇妙なやりとり | 乗りものニュース

    東京駅が開業100周年を迎えることを記念して、15000枚限定で発売される記念Suica。こうした限定品の発売では、列に並んでいると不思議なお願いをされることがあります。 12月の早朝から長蛇の列か? 東京駅が2014年12月20日(土)に開業100周年を迎えるにあたって、それを記念した「東京駅開業100周年記念Suica」が発売されます。 2014年12月20日に限定15000枚で販売される「東京駅開業100周年記念Suica」。 販売は東京駅丸の内南口ドーム内特設ブースにおいて、2014年12月20日の8:00から実施(丸の内南口「みどりの窓口」に変更の可能性あり)。売り切れ次第終了ですが、そうならなかった場合は当日22:00まで販売されたのち、翌日以降は丸の内南口「みどりの窓口」で、その営業時間内に販売される予定です。 発売枚数は15000枚限定で、1人3枚まで購入可能。1枚2000

    東京駅100周年 限定Suica発売で見られる奇妙なやりとり | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/09/26
    コレクターには関係ないことなのだろうが、買う気を完全に削ぎ落とす制約 / 記名式の「My Suica」「こどもSuica」への変更、定期券をつけることはできません
  • 駅が冠水 そのとき車内は | 乗りものニュース

    豪雨で東京都葛飾区のJR総武線新小岩駅の通路が冠水。そのとき総武線の列車では、こんな車内放送がありました。 車掌「次の新小岩駅ですが……」 列車に乗っていて、車内放送で突然「次の駅では通路が10cmぐらい冠水してます」と言われたら、あなたはどう思いますか? まあ普通は「へっ?」ってなりますよね。 実際に先日、そうなってきました。 総武線で使われているJR東日のE217系電車。オレンジと緑の帯を巻く東海道線仕様の車両もある。 2014年9月10日(水)、成田空港駅を21時14分に発車する成田線・総武線の東京行き快速に乗車。そして22時16分、市川駅を発車すると……。 「次の新小岩駅ですが、大雨の影響で改札内のコンコースが冠水をしているとの情報が入っております。最大で10cmほどとの情報が入っております。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたします。次は新小岩です」 [audio m

    駅が冠水 そのとき車内は | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/09/19
    市川の手前で知らせておけば、予定を変えて市川で各駅停車に乗り換えたりその各駅停車で小岩まで行くことに変えたりできる人もいたのでは / 市川駅を発車すると……。 「次の新小岩駅ですが、大雨の影響で改札内のコ
  • 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その2) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 上野東京ライン・品川駅再開発 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その2) 公開日:2014年08月21日21:43 JR東日では来る2015年3月に開業予定の東北縦貫線(上野東京ライン)の建設と並行して品川駅と隣接する車両基地(旧田町車両センター)の再開発を進めています。5月から8月にかけて再調査した現地の様子をお届けしています。2回目の今回は 旧車両基地の現状と今後の品川駅の整備計画 、そして現在検討が大詰めを迎えている 旧車両基地を含めた品川地区全体の再開発計画 について見てまいります。 ▼関連記事 品川駅・旧田町車両センター再開発(2013年11月・2014年3月取材/その1) (2014年4月3日作成) 品川駅・旧田町車両センター再開発(2013年11月・2014年3月取材/その2) (2014年4月8日作成) 東北縦貫線と

    品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その2) - Reports for the future ~未来へのレポート~
    nw_wind
    nw_wind 2014/08/22
    北品川高架の噂は聞いていたが「計画」という言及は初めて見た / 北品川駅付近の線路を高架化し、品川~北品川間にある品川第1踏切の廃止と踏切付近の線形改良が計画されています。北品川駅が高架化される場合、鉄道
  • 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その1) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 上野東京ライン・品川駅再開発 品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その1) 公開日:2014年08月19日20:55 JR東日では来る2015年3月に開業予定の東北縦貫線(上野東京ライン)の建設と並行し て品川駅と隣接する車両基地(旧田町車両センター)の再開発 を進めています。5月から8月にかけて現地の様子を複数回再調査してまいりました。今回は先日発表された 新駅設置 や東京都が検討中の跡地利用の計画にも触れながら2回に分けて再開発地区の現在と今後を見てまいりたいと思います。 ▼関連記事 品川駅・旧田町車両センター再開発(2013年11月・2014年3月取材/その1) (2014年4月3日作成) 品川駅・旧田町車両センター再開発(2013年11月・2014年3月取材/その2) (2014年4月8日作成) 東北縦貫線と品川駅・田町車両セ

    品川駅・旧田町車両センター再開発(2014年5~8月取材/その1) - Reports for the future ~未来へのレポート~
    nw_wind
    nw_wind 2014/08/20
    今年になってkら、遅れたのか品川止まりになった上りのサンライズが10番線に到着したことがあった。工事中の配線図を見ると、長々と下り本線を通る経路になっている。これでは下り列車が出発できない訳だ。
  • 「東京総合車両センター 夏休みフェア」開催|最新鉄道情報|鉄道ホビダス

    nw_wind
    nw_wind 2014/08/18
    なぜ鶴見線!? 205が「古きよき時代の電車」として価値を持っている? / 【体験イベント】 (1)鶴見線205系試乗会
  • 8月11日(月曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    nw_wind
    nw_wind 2014/08/12
    昔は成田線に幅広の中距離電車が走っていたと思う。その頃、都内の国電は幅の狭い通勤形電車。それが逆転し、輸送量の多いところに幅広電車が走るようになったのは、進歩。ステンレスになっても幅狭だったのはなぜ?
  • カシオペアクルーズ 日本海・道南紀行(ツアー)(2014年6月7日) - 鉄道コム

    nw_wind
    nw_wind 2014/08/02
    こんな臨時列車が。三角線で客室を日本海側に向けたのだそう。上越線を下りで通ったらしいが、どうせなら上りの螺旋トンネルにすればよかったのに。