タグ

2012年2月15日のブックマーク (39件)

  • P02-04-2 ニセ科学の潜在的被害者は誰か~「欠如モデル批判」と「ニセ科学批判」の意外な関係~

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年02月15日 最終更新日:2012年03月25日 (この記事は、以前の記事(P02-04)にも増して、ある程度の知識がある方を対象にしています。初めてお読みの方には御迷惑をお掛けしますが、御容赦ください) 1.「欠如モデル」の(平川さんによる)定義に対する疑問 「欠如モデル」に関しては、以前の記事(P02-04)の中でも少し触れま

    P02-04-2 ニセ科学の潜在的被害者は誰か~「欠如モデル批判」と「ニセ科学批判」の意外な関係~
    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    興味深い図だ。あとで熟読。
  • 浦沢直樹風よつばと!「よつばとたばすこ」《1》

    全3ページ(2012.02.12) 出典:よつばと!,浦沢直樹,PLUTO,20世紀少年,MONSTER 「よつば、浦沢直樹風だったら○○○もやんなきゃ」 「なんだその顔!」 (2019.09.10)【手描き】フレンズナンですか?を追加しました。 (2019.07.15)【手描き】ジョジョ5部「この中に一人ディアボロがおる」を追加しました。 (2018.09.26)銀河声優伝説 銀河声優伝説 ラインハルト 服部平次(堀川亮)ミュラー 高杉俊彦(水島裕)ケンプ 中道和志(玄田哲章)ハインリッヒ 工藤新一(山口勝平)を追加しました。 (2018.08.08)銀河声優伝説 ロイエンタール 音速丸(若規夫)を追加しました。 (2018.07.31)銀河声優伝説 アンスバッハ 五ェ門(井上真樹夫)オーベルシュタイン 五ェ門(塩沢兼人)ブラウンシュヴァイク カルロス(小林修)を追加しました。 (20

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
  • 元オリンピック選手の技。オフィスで猫背を正す超簡単エクササイズ | キャリア | マイナビニュース

    パソコンのキーボードを打つ自分の姿を鏡で見たことはありますか。筆者は偶然、見てしまったのです。ひどい背にびっくり仰天しました。日々の生活で、少しでも背を直す方法はないでしょうか。 元オリンピック・ショートトラックスピードスケートの選手で、現在はウォーキングキャスターや温泉ソムリエとして活躍する勅使川原郁恵(てしがわら・いくえ)さんに、オフィスでできる超簡単エクササイズを教えていただきました。 ■背と骨盤のゆがみは連動している 勅使川原さんは、背がもたらす体調不良や体の悪いクセについて 「ダイエット、おなかぽっこり、骨盤のゆがみ、O脚、X脚、けんこう骨のゆがみ、肩こり、腰痛、頭痛、疲れ顔、老け顔、冷え性、むくみ……これらの現象の多くは、『背』が原因です。 背になると呼吸が浅くなり、首から頭が前に飛び出します。骨盤がゆがんで下半身の血流がとどこおり、全身にコリや疲労感を覚え

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
  • ハンドブック -東日本大震災への対応 -首相官邸ホームページ-

    このページは、過去の「東日大震災」関連ページを記録のために保存しているものであり、掲載されている情報は、最新のものとは限りませんので、御留意ください。また、リンク切れを起こしている可能性もありますので、御理解願います。

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    「税制支援ハンドブック」「くらしの手引き」(冬版)「生活再建ハンドブックvol4-生活再建版」 「事業再建ハンドブックvol4-事業再建版」「仮設住宅くらしの手引き」「生活支援ハンドブック」
  • 東京都福祉保健局 平成30年度確定係数に基づく1人当たり保険料額

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    平成24年3月18日(日曜日) 午後2時から午後5時まで
  • 東京都消費生活調査員

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    平成24年度東京都消費生活調査員募集!(募集期間:平成24年2月1日(水)~平成24年2月29日(木))
  • 羽田空港に検疫探知犬が仲間入りします!.pdf

    � േ‛ᬌ∉ᚲ⠀↰ⓨ᷼ᡰᚲߢߪ‫ޔ‬ᣂߚߦ㧞㗡ߩᬌ∉ត⍮›ࠍዉ౉ߒ߹ߒߚ‫�ޕ‬ ᐔᚑ㧞㧠ᐕ㧞᦬㧞㧜ᣣ㧔᦬㧕߆ࠄត⍮ᵴേࠍ㐿ᆎߒ߹ߔ‫�ޕ‬ � ࡃ࠶ࠠ㧙ภ � � ࠾㧙࡞ภ � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � ត⍮⸠✵ߩ㘑᥊� ‫�ޣ‬ᬌ∉ត⍮›ߩ⸃⺑ߪ� ψ� JVVR���YYY�OCHH�IQ�LR�CSU�LQD�FGVGEVQTFQI�JVON�‫�ޤ‬ षۚൕ൮ऺрডဥѴҩӃҘ)Мཚᆲ჊*Ѥ‫ݫ‬ਗЩѐЫ! 㐿௅ᣣᤨ㧦ᐔᚑ㧞㧠ᐕ㧞᦬㧞㧜ᣣ㧔᦬ᦐᣣ㧕�ඦᓟ㧟ᤨ߆ࠄ㧟ᤨ㧠㧜ಽ㗃߹ߢ㧔੍ቯ㧕� 㐿௅႐ᚲ㧦⠀↰ⓨ᷼�࿖㓙✢ᣏቴ࠲࡯ࡒ࠽࡞ࡆ࡞㧟㓏�಴⊒ࡠࡆ࡯�� 㧖ត⍮›ߩ߅ᛲ㔺⋡ߣ‫ޔ‬േ‛ᬌ∉ᚲߩࠗࡔ࡯ࠫࠠࡖ࡜ࠢ࠲࡯‫ࡘࠪ࠶ࠖ࠹ࠆࠃߦޠࠎߊࡦࠢޟ‬෸߮ ࡄࡦࡈ࡟࠶࠻ߩ㈩Ꮣࠍⴕ޿߹ߔ‫ޕ‬㧔౮⌀᠟ᓇน㧕 㧖ᐢ

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    動物検疫のための探知犬 生肉だけじゃなくて、ハムやソーセージも輸入には制限がある。口蹄疫の国内発生は記憶に新しい、皆様、検疫にご協力を。
  • マンガパンフレット:植物防疫所

    マンガパンフレットは、小学校高学年から20代前半までの方やその保護者の方向けに、海外から日に持ち込めない動植物があることや、日国内でも移動が制限されている植物があることについて、マンガを用いてわかりやすく解説した小冊子です。

  • トマトジュース、バカ売れ…脂肪燃焼効果と論文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トマトの成分に脂肪燃焼効果があるとの論文が今月10日に発表・報道された後、各地のスーパーでトマトジュースが爆発的に売れ、品薄状態に陥っている。 消費者がダイエットや健康に良いとされる品に殺到する「フードファディズム」と呼ばれる現象だ。今回はテレビ番組が発端だった過去の多くのケースと様相が異なるが、スーパーやメーカーの担当者からは「またも繰り返されたか」との声が上がっている。 14日、大阪市中心部のスーパー。「トマトジュースありますか」と口々に尋ねる客に、店員が何度も頭を下げていた。「一気に売り切れ、入荷もまだで……」 同店では、以前は1日に数程度だった900グラム入りジュースが先週末から3倍のペースで売れ、たちまち品切れに。まとめ買いをする中年男性が目立つという。来店した会社員(43)は「メタボ対策になると聞いたので、これだ、と。ほかの店を探します」と残念そうに話し、店員は「売れるのは

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    高橋久仁子先生のコメントなしにフードファディズムが記事中に使われる程度には浸透してきたのかな?
  • 資材管理について

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    本当に避難所に届けるためであれば、無地フィルムでなくても、別製品の包装でも構わないと思う。また、いずれにせよアレルギーなどには配慮が必要。あと、震災後は一時的に表示を弾力化する法の裏付けもあった。
  • アピタル_感染症は国境を越えて/高山義浩_母親が介護に抵抗するとき

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 時に猛威をふるい、大きな脅威になる感染症について、医師・高山義浩さんが現場レポートをまじえ報告します。 高山義浩(感染症医) 先日のこと、90代の女性が初老の男性に担がれて、私の働く病院の救急外来に運び込まれてきました。両下肢の水疱が破れ、さらに赤く腫れあがったということです。しかし、救急のスタッフたちが驚かされたのは、そのオバアの全身が放つ異臭だったようです。 初老の男性は同居する長男でしたが、その長男によると、オバアは4年前から歩くことができなくなり、その頃から風呂にも入っていないとのこと。病院を受診することも、福祉を利用することもなく、ずっと家のなかでフケと垢にまみれて生きていたようです。 救急のナースたちは手慣れたもので、早速、オバアの体を丹念に洗い流していました。

  • kansen-yobo.com

    This domain may be for sale!

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    ロタウイルスワクチンは口から飲む生ワクチンで、生後6週から接種可能。4週間以上の間隔を開けて複数回の接種が必要で、単価ワクチンは2回、5価ワクチンは3回の接種。また、乳児早期に接種を完了する必要
  • 日本一人気のないキャラクター『まっくん』特設ページ

    ※まつぼっくりをモチーフとしたキャラクター。平成6年に大芝高原のイメージキャラクターとして誕生。「まっくん」の名称は村民からの公募による。平成17年に大芝高原のキャラクターから南箕輪村のキャラクターに昇格。現在、南箕輪村のPRや村内外のイベント等で活躍している。 【あかまつりん】 名:赤松リン(14歳) アカマツ林に住んでいるナゾの妖精の持つ魔法のアイテム「まじかる鈍器」の力によって変身する魔法看護少女。来は内気な少女だが、変身後は一転する。 南箕輪村非公式キャラクター。 【ザイセン一族】 名:不明(コードネームは左から、中将、中佐、中尉) 松を枯らせることで世界征服をたくらむナゾの一族。軍隊の階級のようなコードネームだが、実際は営利法人に近い。全国の優良物件(松)を探して、現在北上中。南箕輪村非公式キャラクター。

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    ザ、ザイセン一族、だと?/ザイセン一族の乗り物、マツノマダラカミキリがえがかれていないところが惜しい
  • 九州沖縄農研 アグリネットワーク・フォーラム ~最新の技術、品種を生産の現場へ、6次産業化の核に~

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    平成24年3月5日(月) 10:30 ~ 16:00 鶴屋百貨店 東館 7階鶴屋ホール
  • 東日本大震災の漁業への影響と今後の調査研究.pdf

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    水産総合研究センター 東北区水産研究所 成果報告会
  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/公開シンポジウム「広葉樹林化の可能性―天然更新のリスクとその回避―」

    主催・共催等 主催:独立行政法人森林総合研究所 後援:農林水産省農林水産技術会議事務局、林野庁 内容 13時00分~ 開会説明 石塚森吉(森林総合研究所研究コーディネーター) 13時10分~ 主旨説明 田内裕之(森林総合研究所四国支所) 13時20分~ 広葉樹林化できる場所、すべき場所 田中浩(森林総合研究所森林植生研究領域長) 13時50分~ 広葉樹林化の誘導技術 正木隆(森林総合研究所森林植生研究領域室長) 14時20分~ 広葉樹林化の補助技術 吉丸博志(森林総合研究所多摩森林科学園長) 14時50分~ 広葉樹林化と公益的機能評価 新山馨(森林総合研究所東北支所地域研究監) 15時20分~ 天然更新の完了判断と検証 佐藤保(森林総合研究所森林植生研究領域チーム長) 15時50分~ 休憩 16時00分~ コメント 伊藤哲(宮崎大学農学部教授) 16時15分~ 全体討論 16時45分 閉会

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    2012年2月17日 (金曜日)13時00分から16時45分(12時30分開場) 石垣記念ホール(三会堂ビル9階)
  • 中央農研市民講座:アスパラガスを巡る物語

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    2012年3月10日(土曜日) 9:30~10:30 食と農の科学館(つくばリサーチギャラリー)
  • 森林講座

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    森林講座「DNAから見たサクラ栽培品種」 3月2日(金曜日) 13時15分~15時 森林総合研究所 多摩森林科学園 森の科学館 事前申込必要:2月17日(金曜日)まで(定員45名)
  • 恐怖のマコモ風呂

    ◆マコモ風呂とは マコモ風呂とは、真菰(マコモ)というイネ科植物の粉末を風呂に入れた、一種の薬湯である。 無論こうやって取り上げるのだからただの薬湯ではない。 マコモ公式サイト マコモの信奉者によると、マコモが人体に接触すると『マコモ耐熱菌』なる謎の菌が自然発生し、体内の毒素を分解し体外に排出してくれるそうだ。 彼らのバイブルによると、マコモ耐熱菌とはこんなものらしい。 『マコモ革命 耐熱菌の秘密』P17~P19より 1.「真菰にある方法で太陽光線の強力な短い波長のエネルギーを吸収させると、自然界には存在しない単細胞生物を発生させ得る」 2.「真菰を母体として創り出されるこの微生物、つまり耐熱菌は、数百度の高熱にも耐え得る驚異的な生命力を持っている」 3.「自然界を構成している四大要素である太陽(光)と地球(水と土と空気)と植物と動物が、自然の摂理と法則にかない、かつ適切なバランスのもとに

    恐怖のマコモ風呂
    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    もう4年も前のエントリになるのか
  • 磯野ー!関数型言語やろうぜー!

    第21回オープンラボ岡山の発表スライド http://openlab.okaya.ma/wiki.cgi?page=%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F%C2%E8021%B2%F3Read less

    磯野ー!関数型言語やろうぜー!
    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    ネコ写真観賞
  • 乱獲で崩れる食物連鎖

    カナダ南東部の大西洋沿岸に広がる比較的浅い海ジョージバンクはかつて水産資源の宝庫だった。17世紀には,タラやサケ,シマスズキ,チョウザメの大群が漁船を取り囲んだが,今ではほとんど姿を見かけない。 こうした商業的に価値の高い魚の漁獲量は減り続け,多くが子孫を残す前に水揚げされるため,小型化している。こうした現象は北大西洋だけでなく世界中で起きている。 その主な原因は人間の手による乱獲だ。例えば,カナダ政府は補助金を出し,国内漁船の大型化と装備の近代化を進めた結果,大西洋側では漁獲高が激減した。 また私たちは1つの統計モデルを考案し,水深や緯度の似通った世界各地の漁場の中から漁獲高が著しく違う水域を調べられるようになった。これによって,中国は40%近くも多めに漁獲高を報告している可能性が高いとわかった。1980年代末に世界の漁獲高は減少し始めたが,虚偽の報告をしている国の存在を考えると,かつて

    乱獲で崩れる食物連鎖
  • レシピつき【トランスファットや添加物がなぜ良くないのか】

    くみんちゅ @kuminchuu 放射能のこと追うにつれ、添加物やトランスファットの恐ろしさに気づいた人も多いのでは。ただでさえ放射線で抵抗力が落ちている体に、添加物や有害物質を加えたら、体をどんどん酸化させてしまう。免疫力は落ちる一方。とにかく素材をシンプルに。基礎調味料だけの味つけに舌を回帰させる。#0Bq 2012-02-12 16:52:11 くみんちゅ @kuminchuu 市販のお菓子や外や加工品をやめて、そのお金で安全な材を買う。共働きで忙しく、時間もお金もないのなら、ごま塩おにぎりでも塩ジャガイモでもいい。それは「手抜き」ではなく「愛情」なんだ。ヤマザキのランチパックをテーブルに出されるよりも嬉しいということに、大きくなったら気づくのだよ。 2012-02-17 10:45:40

    レシピつき【トランスファットや添加物がなぜ良くないのか】
    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    必要ないかもしれないが、トランス脂肪酸について書いたエントリを貼っておく http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20101017/1287282339
  • メタン「今日置換に遭ったの…」酢酸「そりゃ災難だったな」:ハムスター速報

    メタン「今日置換に遭ったの…」酢酸「そりゃ災難だったな」 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:43:03.00ID:GWiOOmuXO メタン「怖かった…」 酢酸「うん」 メタン「声上げようと思っても、勇気が出なかったの…」 酢酸「大変だったな」 メタン「次も置換に遭ったらと思うと、電車に乗るのが怖くなっちゃって…」 酢酸「そんな滅多に遭わないって」 メタン「だから、これから学校行く時一緒に電車に乗って欲しいの」 酢酸「え」 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:55:21.21ID:wdOVQ1amO バレンタインにこれ書き貯めてたのか…… 45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 23:57:59.95ID:hPeqnq

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    高校で化学とっててるダンスィは読むべき
  • 【社会】京都の焼き肉店、生レバーで4人食中毒か - 2ちゃん わらふく

    2012年02月08日 12:36 カテゴリ社会 【社会】京都の焼き肉店、生レバーで4人中毒か Posted by warafukunews Tweet 1:再チャレンジホテルφ ★:2012/02/07(火) 23:22:37.48 ID:???0  京都市は7日、同市中京区の「京の焼肉処 弘」で事した8人が 下痢などの中毒症状を訴え、うち25~50歳の男女4人から カンピロバクター菌を検出したと発表した。患者はすべて快方に向かっている。  原因品は特定できていないが、市はセットメニューにあったレバーやハツの 刺し身の可能性が高いとしている。8人は1月27日に来店、29日から症状が出た。  昨年富山県で起きた焼き肉店の集団中毒を受け、京都市は 生レバーなどの提供を控えるよう店側に指導していた。  厚生労働省も生レバーを提供しないよう要請、提供を 禁止するかどうかについて議論を

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    209 「生レバーの菌が、どういう条件で増えるのか考えてから、食え」>考える前に調べよう
  • 中京区の焼き肉店で食中毒 京都 - MSN産経ニュース

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    "牛のレバ刺しやハツ刺しなどを食べた25~50歳の男女8人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴え、うち4人からカンピロバクターが検出されたと発表"
  • LyX HowTo

    LyXは、LaTeXをバックエンドに使用し、Windows/Cygwin/Mac OS X/Linux/BSD/その他のUNIXなど、多くのプラットフォーム上で動作する、高機能かつカスタマイズ性の高い文書プロセッサです。 LyX は以下の特徴を備えています。 多くのLaTeXの機能をネイティブかつグラフィカルにサポートしています。LaTeXのコマンドをほとんどすべて使うことができます。多言語文書を作成することを前提に設計されているので、外国語やその他言語(点字・発音記号など)の使用が楽です。モジュール機構によって、これまでレイアウトごとに限定されていた特定の機能を、他のレイアウトでも自由に使えます。 キーバインディング等のフレキシビリティがたいへん高いので、入力にかかる時間費用を大きく低減させることができます。たとえば、キー設定に「emacs」や「xemacs」などを用いれば、ほぼマウスを

  • 「宮城県健康影響に関する有識者会議」について – 放射能情報サイトみやぎ

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    有識者会議報告書へのリンクあり
  • 茨城 復興シンポジウム「風評被害にどう立ち向かうか」 抜粋 - 計画立てずに想定外

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    茨城で行われたシンポジウムの抜粋、松永和紀さんの発言を中心にまとめてある。ただし、ブログ主は松永さんの主張には否定的な様子/文字おこしの際に「あのー」とか「えー」は抜いていただいた方が読みやすい
  • 放射性物質への不安、給食の安全性は KNB WEB

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
  • 記事の内容・ブクマが面白いのは〜250ブクマまでだなぁ

    ブクマ数毎に記事・ブコメの質が変わってくるはてなでウェブ上を巡回していると気づくが、ブクマ数毎に記事・ブコメの質が変わってくる。ただブクマが多ければ記事の質も比例してよいというわけではなく、数に応じて傾向がある。 1〜3ブクマ人気ブクマには上がらず、その情報を探していた人にとっては有用な情報が記事になっている。またはブクマする癖のある人がふらっとブクマしただけ。 4〜30ブクマその情報を探していた人にとっては「非常に」有用な情報が記事になっている。特定の人ではなく、特定の分野(カテゴリ)に属する人が集まり、コメントも属性の近い人同士で有用な意見が集まる。 31〜100ブクマこの辺りからホッテントリに表示されるようになり、特定の分野に関係の無い人、また同じ分野でも記事の意見に否定的な人が集まってくる。id指定のディベートも起こるようになるが、「あなたはこういう意見、私はこういう意見」という互

    記事の内容・ブクマが面白いのは〜250ブクマまでだなぁ
    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    もっぱら4~30カテゴリに属しているエントリ中心のわたくし
  • 林野庁/東日本大震災について~「よくあるご質問と回答」(しいたけ)の更新

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    "販売されているしいたけ等を食べてもだいじょうぶですか?""露地栽培の原木しいたけ・なめこ・くりたけ、施設栽培の原木しいたけ、野生きのこに出荷が制限されているのはなぜですか?"
  • 「放射能の基礎と食品の放射能汚染について」.pdf

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    平成24年2月17日(金) 13:30~16:00 鳥取市総合福祉センター さざんか会館 5階大会議室
  • 学習会「放射性物質の食品の基準値を考える」.pdf

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    日時:3月14日(水)13:30~16:00 場所:大阪府社会福祉会館301会議室 講師:古田雅一さん(大阪府立大学地域連携研究機構放射線研究センター教授)
  • 雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 J. Nakanisi Home Page

    雑感579-2012.2.22「福島のコメ問題」 「不検出」という甘い誘惑 放射線濃度の自主分析で生産者の方が試料を持ち込み、「不検出」でした、「検出限界値以下」でしたと嬉しそうにして帰る映像を見ると胸が痛む。 当たり前のことだが、「不検出(ND)」は0ではない。しかし、0と思わせるところがある。基準値が100 Bq/kgで、その測定器の検出限界値が25Bq/kgとしよう。数値が、50 Bq/kgでも、30 Bq/kgでも基準値内だから良いはずだが、どうしても「不検出」を生産者は追求しようとするのではなかろうか。また、機器の性能としては20 Bq/kgも測れる、そして、測定結果が20 Bq/kgだったとしても、むしろ「不検出」という表記を求めるのではなかろうか。 昨年度のコメについて、福島県が発表した結果には、ND、100 Bq/kg以下(但しNDは含まず)、100~200 Bq/k

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    全袋検査は意味がないというのは農家であるこうめさんも指摘している> http://ameblo.jp/vin/entry-11134562192.html
  • FNNニュース: カイコが今、遺伝子組み換え分野の最先端で引っ張りだこになっています。

    6歳と2歳育てる“介護施設で働くママ”「全部冷蔵庫から出すだけ」作り置きおかずで時短 子どもの笑顔と仕事後のビールがごほうび 今回の主役ママは、札幌市中央区に住む、さやかさん39歳。6歳と2歳、2人の子どもを育てている。さやかさんの職場は、「ツクイ」という老人介護施設。デイサービスで運動をサポートする、機能訓練士として働く。午前6時…

    FNNニュース: カイコが今、遺伝子組み換え分野の最先端で引っ張りだこになっています。
  • 遺伝子組み換え作物:世界の栽培面積、過去最大1億6000万ヘクタール--米NGO11年調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇途上国で増加目立つ 昨年の世界の遺伝子組み換え作物の栽培面積は過去最大の1億6000万ヘクタールだったと、NGO「国際アグリバイオ事業団」(部・米国)が14日、発表した。商業栽培が始まった96年に比べて94倍、前年比で8%増えた。特に途上国での増加が目立ち、年内には先進国の栽培面積を初めて上回る見通しという。 栽培国は、米国の6900万ヘクタールを筆頭に計29カ国。ブラジルの3030万ヘクタール、アルゼンチンの2370万ヘクタールなど上位10カ国のうち8カ国を途上国が占めている。生産者は計1670万人で、うち9割以上が途上国の小規模農家だった。主な作物はトウモロコシや大豆など。日は国内で栽培していないが輸入している。 急増の背景について、事業団は「気候変動に伴う干ばつとそれがもたらす飢餓への脅威から、生産効率の高い遺伝子組み換え作物の需要が高まっている」と分析。15年には約40カ国の

  • 新基準値の落とし穴

    子供のの安全を考える@石垣島 べることは、生きることに直結。311以降、の安全確保は、待ったなしの大問題。子供たちの未来のために、後悔したくない親たち等が「子供のの安全を守る」ために、各自前向きに行動中。それは結局、地上に生きる一人一人の生き方の問題。大変な時代ですが、精神的自立と助け合い(持ち寄り)で、お互いにより良い生活をめざしましょう。(ツイッター @kodomoishigaki) 品中の放射性物質の新基準値案 消費者の「安心」のかげにある「落とし穴」 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1706 (以下、記事中の前説の引用です) 品中の放射性物質の新基準値案が検討されています。 これまでの暫定規制値に比べて数値が大きく下げられ、 4月から施行される見込みです。 ところが、新案に異論が出てきました。 新基準値設定には、 文科省設置の放射線

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    "生活者、消費者の一人一人が、表面的な事象に振り回されることを超えて、より賢くなり、起こっている物事を多面的に見た判断をし続ける事、が、この混乱の時代を生き抜く上で大切なのでは?"
  • 日本のチカラ(1) 野辺山高原のアンテナ栽培力

    こしなぎ @koshi00x 連載・日のチカラ(1)  野辺山は、アンテナの産地としても有名である。  近年チリで大規模栽培が行われるようになったが、今でも「野辺山産を」と求める客が後を絶たない。  冬は雪深く、夏でも夜は冷え込む高原の気候が、ぬけるように白くゆがみのないディッシュを作る。 2012-02-14 20:08:58

    日本のチカラ(1) 野辺山高原のアンテナ栽培力
    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    今後はチリ産が幅を利かせそうだが、野辺山産のアンテナにもまだまだ頑張ってほしい。
  • つながろう柏!明るい未来プロジェクト

    「去年の 3 月の原子力発電所事故で飛び散った放射性物質とは、これから先、何年も何年もつきあっていかなくてはなりません。ここでは、放射能について考えていくための基礎的な知識をなるべくわかりやすく話そうと思います。 そもそも放射能とは何なのか、なぜ放射能にはふつうの「常識」が通じないのかといったことを、できるだけ正確に解説します。また、私の専門ではありませんが、放射能が私たちの健康にどう影響するかについても、何がわかっていてどのような考えがあるのかを、なるべく客観的にまとめてみるつもりです。 これからの日で放射能と向き合って暮らしていくための「新しい常識」を作るひとつのきっかけになればと願っています。」 ~ 田崎先生より~ 【日時】2012年3月10日(土)15:30(15:00開場)~17:30時頃終了予定 【会場】UDCK アーバンデザインセンター柏の葉 千葉県柏市若柴184-1柏の葉

    つながろう柏!明るい未来プロジェクト
    ohira-y
    ohira-y 2012/02/15
    田崎先生の講演、これは聴きたいが