タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ことばと教育に関するpengin-stellaのブックマーク (1)

  • 言葉の筋トレ20 Cogito,ergo sum(ラテン語) 我思う、ゆえに我あり | 成城学園中学校高等学校

    前の記事 2017.06.07 言葉の筋トレ20 Cogito,ergo sum(ラテン語) 我思う、ゆえに我あり 第20回 Cogito,ergo sum(ラテン語) 我思う、ゆえに我あり René Descartes (この言葉は東棟3階グローバル・ゾーンにあります) 中学生くらいになると、多くの人が「自分は何のために生きているのだろう」とか「なぜ生まれてきたのか」とかいうことを一度は考えてしまうようだ。ほとんどの場合は「友達に嫌なことを言われた」とか「宿題が終わらなくて学校に行きたくない」とかいう面倒なことから逃げるための言い訳なのだが、それでも生きることの意味と向き合うきっかけにはなる。 空想力の優れた子は「この世は誰かが見ている夢で、自分はその夢の登場人物にすぎない」とか「自分以外の人は、当は存在しなくて、自分の感覚が生み出した幻想なのだ」なんていう別世界も描いてしまう。 ヒロ

  • 1