タグ

読書に関するplatypus0114のブックマーク (113)

  • 知識ゼロからの経済雑誌、はじめました - まわりみち(仮)

    30過ぎて経済わかりません!もあかんよな...。というわけで経済雑誌を読み始めました。 最初に手を出したのが東洋経済。やる気満々で読む...うん、難しい。頭痛い。 週刊東洋経済 2015年12/26-2016年1/2新春合併特大号[雑誌] 出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2015/12/21メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 東洋経済は前提とする経済知識がやや高い印象。経済ビギナーの僕には字面を追うのがやっと。 もう少しわかりやすいのないのか? で、次に手を伸ばしたのが週刊ダイヤモンド。 週刊ダイヤモンド 2015年 12/26 ・2016年 1/2 新年合併特大号 [雑誌] (2016 総予測) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2015/12/21メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 企業名や用語は初見でも、ニュースの趣旨はわかる...!11月から購

    知識ゼロからの経済雑誌、はじめました - まわりみち(仮)
  • 『ラブラブエイリアン 2』を読みましたっ☆ ゲスくて面白かったでゲス☆ - バンビのあくび

    2015-05-01 『ラブラブエイリアン 2』を読みましたっ☆ ゲスくて面白かったでゲス☆ マンガ 『ラブラブエイリアン 2』を読みましたー! ゲスいゲスい言いながら、2巻を購入してしまった私は、もはや宇宙人の虜なのかも知れません。 ちなみに、1巻を購入した際も記事を書いているのですが、あまりのゲスい内容を説明出来ず、「詳しくは友達のブログを読め!」と投げ飛ばしてしまいました。 (それがこちら→ 『ラブラブエイリアン』 - バンビのあくび) 今回はもうちょっと頑張って書いてみたいと思います! いつも私のブログを読んで下さっている方、「あれ、えこさん今回はどしたん?欲求不満?」とか思わんで下さいよ。とりあえずコレ、面白いから! 内容は妙齢女子の音(?)がバシバシ詰まった脱力系おしゃべりショートストーリーです。 で、そんな女子のところへ手のひらサイズの宇宙人がやってきます。 これが宇宙人。

    『ラブラブエイリアン 2』を読みましたっ☆ ゲスくて面白かったでゲス☆ - バンビのあくび
    platypus0114
    platypus0114 2015/05/02
    赤裸々〜。オレモひんぬーカムカムの立場やな。
  • 初心者におすすめのデザイン勉強本25選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    デザイナーのありさんです。 LIGが運営しているWebクリエイタースクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」で、授業の講師を担当することがあります。今回は、デザインを勉強している受講生さんに個人的におすすめしているデザインの勉強に役立つを25冊ご紹介します! 同じジャンルのを1冊ではなく何冊も読むと、同じことをいろいろな切り口で説明してもらえている気がして理解が深まります。なのでいつもはいっぱい買っちゃう派です(笑)。そのなかでも初級〜中級者の方向けにおすすめのをピックアップしています。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなスクールがあって、どんな内容が学べて、費用はどれくらいするのか、情報として持っておいて損はないはず。下記におすすめ

    初心者におすすめのデザイン勉強本25選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    platypus0114
    platypus0114 2015/01/14
    読んでみたいな!
  • 本選びの嗅覚を上げる「実験」 | シゴタノ!

    ひとり呑みに慣れてしない読者にとって、この小さな冒険はかなり度胸が要るように感じられるかもしれないが、数回実行するだけでも、居酒屋に対する嗅覚が格段と上がると思う。 居酒屋への嗅覚をアップするこの「実験」は、選びの嗅覚アップにも応用できるかもしれません。 実験:ステップ1 実験は二段階に分かれています。 まずは「ひとり呑み」段階。 住んでいる都市のなかで一度も降りたことない駅やバス停で降りる しばらく歩きまわり、街の雰囲気を把握する 自分の嗅覚だけで、よさそうに思える居酒屋に入る チェーン店居酒屋を選んではいけない 事前に居酒屋ガイドやネット情報を調べたりもしない 以上の手順を踏み、お店を選びます。 お店に入ったら、なぜそのお店に惹かれたのかを、なるべく細かく思い起こしてください。「なんとなく選んだ」の、なんとなくを分析するのです。 あるいは、このお店は失敗だと思ったら、どこが気に入らな

    本選びの嗅覚を上げる「実験」 | シゴタノ!
    platypus0114
    platypus0114 2014/04/13
    普段は行かない場所の本屋とか、新鮮な気分で探書できそう
  • 「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「考えるとはどういうことか?」それについて考えることが僕にはよくあります。 「考えるとはどういうことか?」と考えることで、何かを考えるための方法が明らかになることがあるからです。 だから、「考えるとはどういうことか?」を考えるのは、自分自身がうまく考えられていないなと感じるときや、他人がうまく考えられていないなというのを目の当たりにするときだったりします。 ▲この記事では、この2冊が登場するよ うまくいかないから、その理由を自省する。 それって何かを改善するためにはごくごく普通の行為だと思います。 それを踏まえると、考えることがうまくいかない要因の1つが「考えるとはどういうことか?」ということを考えようとしない姿勢にあるということもできるはず。自分自身の考えるという作業のや

    「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE
  • 復習や本の再読で、得られることとは? - ビジョンミッション成長ブログ

    復習の大切さ 基を学ぶ ときに基を忘れてしまう を再読したり、何かを復習する。新しいこととともに 復習すると、成長のきっかけが得られる こんな記事もどうぞ 復習の大切さ 復習が大切とは、勉強する際によく言われますよね。わたしも子供の頃に何度も聞いたことがあるような気がします。今では、それなりの大人ですが、このところ復習が大切だと感じています。 たとえば、も再読するとこんなことが書いてあったのかと思ったり、昔はよくわからなかったことともその後に得た経験や知識から理解できるようになったりします。わかったつもりだったということもあります。 そんなことから、の再度や何かを復習するということの大切さを感じています。 基を学ぶ わたしの今年のテーマの一つは、「基を学ぶ」です。 だから、ビジネスの基を学ぼうと、勉強会を作るなどしています。 第3回ビジネスの基を学ぶ会B『超入門 コトラー

    復習や本の再読で、得られることとは? - ビジョンミッション成長ブログ
  • 参考になるおもしろいと思える本を見つける7つの方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    どうやって参考になるを見つけると良いか。 そんなことを今日は書いてみようと思います。 やっている人はやっていることもあると思いますが、これからビジネス書などを読んでみたい、どうやってを探すと良いかわからない。そういう方に向けて書いておきます。 屋に行く 人に聞く の中に出てきたを読む 書評ブログで見つける 新聞の広告で見つける 電車の広告で見つける Amazonなどをチェックする 1.屋に行く やはり、屋は大切ですよね。偶然おもしろいに出会うなどありますから。 屋では、なんとなく気になったを手に取ってみるというのが大切だと、わたしは思っています。は結局読んでみないとわからないですから。選び方もあるのですが、それはそれとして、屋に行くと、いろいろなを見つけることができます。 都内であれば、大型書店に行くと、新刊からベストセラー、ロングセラーまでいろいろあります。その

    参考になるおもしろいと思える本を見つける7つの方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    platypus0114
    platypus0114 2014/04/12
    いつもやってる本探しスキルをうまく言語化できてなかったから、これは助かるまとめ
  • 本は読むものではなく、記憶するととてもいいですよ、というおすすめ。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    【メディア論】100年後の 佐々木俊尚 第9回 2014.3.28.更新 この記事がとても面白かった。細かい内容よりもズバリ、タイトルで書いたように、 は読むものではなく、記憶するものだった。 ここが、興味深い。僕が言いたいことも、これにつきます。もう少し表現を変えれば、は記憶するものだ、記憶すると全く違った世界が見える、ということです。 もうちょっとコンビニエントに説明すると、ただ情報を摂取するのと、暗記するのは、自分の思考方法に与える影響が全く違います。 思考方法、、、もう少し噛み砕いていうと「考えるやり方」というのか「物事を考えるときの筋道」「発想のパターン」みたいなものは、型があるんですよ。これって、なんというか、とっても物理的なんだと僕は思うんですよ。 物理的というか身体的といったほうがいいかな?。 言葉でしゃべると、言葉でしゃべることができる、そのスピードとかに制限される

    本は読むものではなく、記憶するととてもいいですよ、というおすすめ。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 速読術に頼らない!?本を速く読むための簡単で効果的なテクニック5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。突然ですがみなさん、読書はお好きですか? を読みたい、もしくはを読まなくてはならない、という人は多いと思います。でも「を読むのには時間がかかる」と躊躇している人もまた、多いのではないでしょうか。 「速読術」なんてものを扱ったも世の中にありますが、そのためにを読むのも億劫ですし、末転倒な印象がなくもないでしょう。 そんな方へ、速読術なんて大それたものでないけれど、短時間で多くのを読める、読書のコツをお伝えします。なお、面白い小説など「速く読み終えたくない」というには、こんな方法は不要ですので、あしからず。 それでは、はじめます。 を速く読むためのちょっとしたテクニック5つ 私が実践してとくに効果があったを速く読むためのちょっとしたテクニックは以下の5つです。 1. 自分に必要なを読む ビジネス書や専門書などの主目的は「ノウハウ・知識の伝

    速読術に頼らない!?本を速く読むための簡単で効果的なテクニック5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 佐藤優を斬る──なぜ佐藤優はデタラメな議論をしているのに評価が高いのか

    佐藤優を斬る──なぜ佐藤優はデタラメな議論をしているのに評価が高いのか
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • 本の内容を忘れない!iPhoneを使って読書メモを毎日確実に読み返す方法

    DueにEverShakerのURLスキーム(「evershaker://shake?notebook=読了」など)を指定してあげることで、EverShakerを自動起動したのちに即シャッフルさせる、ということができます。

    本の内容を忘れない!iPhoneを使って読書メモを毎日確実に読み返す方法
    platypus0114
    platypus0114 2014/03/06
    メモを読み返せば忘れにくくはなるね。読み返す価値のある本ならやってみようかな。
  • 世界に影響を与えた100冊の本&文書をリスト化するとこんな感じ

    by Flickr: David Blackwell.'s Photostream 何十年・何百年と1冊のが読み続けられることは非常にまれなことですが、一方で今もなお読まれているも存在します。「軽い読書にオススメ」とは言えませんが、聖書やシェイクスピアから「ベルゼバブの孫への話」といった聞き慣れないものまで、「人類の歴史に大きな影響を与えた」という観点で選ばれた&文書をまとめたのがマーティン・セイモア・スミスのThe 100 Most Influential Books Ever Written(世界を変えた100冊)です。海外での書評としては、このリスト自体が人文学のイントロ・入り口としてはよくできているので、原著に当たるべしとなっているものが多くなっており、これら100冊を入手して読破すればある種の達成感が得られるだけでなく、もっと違う価値を自分自身にもたらしてくれるはずです。

    世界に影響を与えた100冊の本&文書をリスト化するとこんな感じ
    platypus0114
    platypus0114 2014/01/29
    西洋思想書と東洋思想が少し載った読書リスト。社会契約論は含まれないのか...
  • 図書室の貸し出しカードのようなしおりにそのまま読書記録を -ワタシ文庫

    読書記録しおり ワタシ文庫 -Beahouse あの日読んだの記憶がよみがえる -ベアハウス公式HPより なんか懐かしいアイテムですねー。小学校とかの図書館の貸し出しカードのようなしおり。読んだの記憶とともに小さい頃の思い出もよみがえってきそうな。 全体はこんなかんじ。これを半分から縦に二つ折りにして使います。ちょうど縦が文庫のサイズです。「ベヤハウス図書館」の「ヤ」ってわざとですかねー?? 色は3色。ネイビー、グリーン、ピンク。1色3枚セットでパッケージング。3色が1枚ずつ入っているパッケージもつくってほしいです。 記入できる項目は、「日付」、「の名前」、「著者名」、「感想」。感想が書けるっておもしろいですね。裏も同じ印刷がされてあります。表裏書ける。 封筒がひとつついています。これに入れて保管できる。封筒の裏はノリつき。好きなところに貼れます。 使い方例 1.常にを読む人はそ

    図書室の貸し出しカードのようなしおりにそのまま読書記録を -ワタシ文庫
  • 立花隆による読書の心得14カ条『僕はこんな本を読んできた』 - RyoAnna

    「人は生まれながらにして知ることを欲している」 アリストテレス - 形而上学 人生には限りがある。人は一生のうちで何冊のを読めるのだろう。普通は仕事や家事や情事があるので、読書に割ける時間はあまりない。だからこそ、できるだけ良いを選んで効率よく読みたい。 立花隆は、1964年に東京大学仏文科を卒業後、文藝春秋に入社した。週刊文春の記者を2年半務めた後、自分の時間、つまり読書の時間がない事を理由に退社。東京大学の哲学科に学士入学し、その後から執筆活動を始めた。 『僕はこんなを読んできた』は、そんな立花隆の読書術と書評を載せた仕事と一般教養のための読書について、実践に役立つ14カ条が紹介されている。 金を惜しまずを買え。 必ず類書を何冊か求めよ。 選択の失敗を恐れるな。 自分の水準に合わないものは無理して読むな。 読みさしでやめることを決意したでも、一応終わりまでページを繰ってみ

    立花隆による読書の心得14カ条『僕はこんな本を読んできた』 - RyoAnna
  • 本を読んで、考えて、形にする。 - ぐるりみち。

    昨日の記事のタイトル。決めるのにそこそこ悩んだ結果のものであり、にしては、「語呂が悪いなー」「読点と単語のバランスが…」「『養えた』って何か別の言葉なかったのか」などと、我ながら突っ込みどころが満載。もう少し、うまい単語や言い回しがパッと浮かぶようになりたい。 そんなタイトルではあるが、僕はそこに「考える力」という言葉を入れた。この点に関しても、「小説は考えるものなんじゃろうか…」といった疑問もある。けれど、僕にとってのは、昔から他人の「考え」をもたらしてくれるものであると同時に、自身が「考える」きっかけともなり得るものだった。 そんな、「を読む」ことと、「考える」ことについて考えてみた。 「考える」を考える そもそも、普段から僕らが当たり前のように行なっている「考える」という行為は、どのようなものを指すのだろう。まずはお約束の、辞典の引用から。 1. 知識や経験などに基づいて、筋道を

    本を読んで、考えて、形にする。 - ぐるりみち。
  • 読書管理アプリ「Clipbook」を使って、読書の効果を高める方法|U-NOTE [ユーノート]

    グッドライフカンパニーが人材紹介事業に参入 建築・不動産業界に特化、人手不足の解消を目指す 5時間前

    読書管理アプリ「Clipbook」を使って、読書の効果を高める方法|U-NOTE [ユーノート]
  • 冬休みにおすすめの8冊 | Supership

    Supership Supership株式会社は、正確なデータとデータ利活用の知見、国内屈指の広告配信技術を基にした企業のデジタルマーケティングを支援する「マーケティングソリューション事業」と、顧客企業の生活者への接点に対して、データを用いたCX向上や新しいマネタイズ機会の創出を支援する「データソリューション事業」を展開するデータテクノロジーカンパニーです。 データとテクノロジーの力で世の中の解像度をあげ、新たな価値をパートナーとともに共創していきます。 《設立経緯》 Supershipは、KDDIのオープン領域における事業拡大の推進を目的として、数多くのベンチャー企業をM&Aしながら成長を続けているSupershipグループの中核を担う企業です。 スタートアップ企業のスピード感と高度なテクノロジーに加えて、大企業のアセットをもとにビジネスを展開する「ハイブリッドスタートアップ」という独自

    冬休みにおすすめの8冊 | Supership
    platypus0114
    platypus0114 2013/12/28
    フラットデザインのはKindleで読みたいな
  • 今まで読んで良かった本 100冊 - プログラマでありたい

    今まで読んできて良かったなぁというをまとめてみました。せっかくなので100冊をまとめて一挙公開です。趣旨としては名著を紹介する訳ではなく、考え方の上で参考になったを紹介するという方針です。しかしロクに記録していないし記憶も定かではないので、当に良いと思ったものでも抜けているものも多数あると思います。また技術書については、専門外の人には意味が無いので省いています。 一般的にを勧めるうえで、100冊並べるというのは一番効率が悪い方法です。書評ブログとしては、1冊もしくは類似の2〜3冊くらいを紹介するのが一番効率が良いのです。でも、私は意地悪なので、を1冊紹介してくださいと言われると、10冊紹介するようにしています。暇な時に眺めてください。 歴史関係の 私がジャンルとして一番好きなのは、歴史関係のです。時間が許す限り延々と読んでいたいですが、そうも言っていられないのが現実です。面白

    今まで読んで良かった本 100冊 - プログラマでありたい
    platypus0114
    platypus0114 2013/12/26
    考える糧にしたい本ばかり
  • ビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う : Blog @narumi

    2013年12月17日12:30 ビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う https://narumi.blog.jp/archives/1682191.htmlビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う あのビル・ゲイツも「今年読んでよかった」を毎年リストアップしているんです。自らのサイトで「The Best Books I Read in 2013」と題して、なかなか渋い7冊を紹介しています。 彼が選ぶのはすべてノンフィクションですが、その理由は「世界がどのように機能するか、詳細を知りたい。そのためにはノンフィクションが適している」からだそうです。 さて、どんなセレクトなのか、ちょっと見てみましょう。 ◆「コンテナ」が世界を変えたという話 原題は「THE BOX」。コンテナという箱を発明したことで世界の輸送が変わったという趣旨の渋い。いきなりマニ

    ビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う : Blog @narumi