タグ

2014年3月13日のブックマーク (28件)

  • 生物学も統計学も他人の発言内容もデタラメな池田信夫

    Yoshiyuki Seki @yoshiyuki_seki 易しい解説をしていただけるのは結構なのですが、デタラメをここまで堂々と書くのはやめてもらいたい。。。STAP細胞って何? #BLOGOS http://t.co/17AXle3vmd 2014-03-13 06:25:25 Yoshiyuki Seki @yoshiyuki_seki 『幹細胞』とは、自己複製できて、かつ他の細胞へ変化できる細胞です。体の様々な組織に幹細胞があり、組織の恒常性を維持しています。幹細胞からクローンなんて作製できません。 2014-03-13 06:31:45 Yoshiyuki Seki @yoshiyuki_seki STAP細胞は自己複製を永続的にできないので多能性細胞と呼びます。一方で、STAP細胞を特殊な培養液で培養し、永続的に自己複製できるようになった細胞をSTAP幹細胞と呼んでいます。こ

    生物学も統計学も他人の発言内容もデタラメな池田信夫
  • プーチンが米国を尊敬しない理由 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    プーチン大統領とオバマ大統領:2012年のG20サミットにて(Stephen Crowley/The New York Times) 頭を冷やして考えよう 政界報道が娯楽みたいになったこの頃、国際情勢も同じ扱いを受けるようになった。くだらないことがしきりに書き立てられている。ロシアのプーチン大統領がアメリカのオバマ大統領よりも頑強なところを見せたからには、今度はオバマがタフな男らしさを示す番だ、などと。 だがそれでは大国が小さな勢力間の政争に巻き込まれ、大戦争を繰り広げ、あらゆる人にとって悪い結果を生むという図式になる。プーチンの強さが過大評価されている(人も自分を買いかぶっているが)。一方でアメリカの力は著しく過小評価されている。 私たちは非軍事的手段で、プーチンの弱体化を図ることができるはずだ。 プーチンの人となり まずは、プーチンその人について。 ソ連崩壊は20世紀「最大の地政学的

    プーチンが米国を尊敬しない理由 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    『議事堂では威勢よく見得を切るような議員たち。ガソリン税を10セント高くすればアメリカの影響力は格段に増すのだが、そんな法案に賛成票を投じてくれと頼んだら、そそくさと逃げ出すことだろう。』
  • 浦和レッズの人種差別段幕事件のその後についてのお願い - pal-9999のサッカーレポート

    皆様、こんにちは。えーと、今日はACLの話をしようと思っていた所なんですが、先日から問題になっていた 3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について こっちの問題について、浦和さんの方に、Jリーグから次節、清水戦での無観客試合という制裁がでました。 こっちの問題については、すでに色々な方が書かれていますし、ソーシャルメディアでも話題になってますから、僕が書くことは殆ど残ってません。なんで、差別の話については、僕は今回のエントリでは扱いません。 で、なんですが、これからの話は僕がいうような事でもない訳ですが(浦和サポではないので)、お願いレベルの話になります。 浦和レッズの今後の身の振り方について まず、この話からしておきますけど、今回の問題については、浦和のゴール裏サポーターの一部が埼玉スタジアムの209ゲートに「JAPANESE

    浦和レッズの人種差別段幕事件のその後についてのお願い - pal-9999のサッカーレポート
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    『そういう活動したいなら、スタじゃない場所でやってください。スタはそういう場所ではありません。』そんな活動が許される場所はサイバースペース含めて存在しない。サッカーだけ守れればいいだけの自己中の意見
  • 毎年20万人の移民受け入れ 政府が本格検討開始+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの格的な検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。 現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日国籍を付与する移民の大量受け入れとなれば国策の大転換となる。 日で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。 政府が移民の大量受け入れの検討に乗り出したのは、勤労世代の減少による経済や社会への影響が現実になり始めたため。成長戦略では女性や高齢者の活用を打ち出す一方で、

    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    売国政党自民党に投票したバカどもは速やかに自決を
  • エネルギー基本計画案は矛盾だらけ

    経済産業省が2月25日に最終計画案をまとめ、与党内協議を経て3月中に閣議決定される見通しのエネルギー基計画。計画案では、焦点だった原子力発電の位置づけについて「エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源」とし、安倍晋三政権の原発推進方針を改めて確認するものとなった。ただ、原発依存度は「可能な限り低減させる」とも書かれている。それでいて、どの程度まで減らすかは示されておらず、その点が非常にわかりにくい。 一方、再生可能エネルギーについては、「有望かつ多様な国産エネルギー源」と位置付けられているものの、原発には付せられている「重要」との表現がないため、どこまで推進に前向きなのかが読めない。ほかにも、計画案には疑問や矛盾が多い。「日のエネルギー政策のビジョンや方向性が見えにくい」と、植田和弘・京都大学大学院教授は指摘する。 当のコスト論議を素通り 原子力は今後も重要な電源、

    エネルギー基本計画案は矛盾だらけ
  • 【日本の解き方】役所意識が抜けない日本郵便 「顧問」の優雅な特権と報酬

    郵政の坂篤郎前社長が同社顧問に就任していたことが明らかになり、その後、坂氏は顧問を退任した。この経緯を振り返っておこう。 日郵政は、小泉純一郎政権での郵政民営化によって誕生した会社だ。ところが、2009年9月の政権交代の結果、民主党と連立していた国民新党の意向で「再国有化」へ政策転換され、金融2社(ゆうちょ銀行、かんぽ生命)の株式を政府が一定割合保有し、経営体制も見直された。 人事では、西川善文氏ら民間人を追い出し、元財務次官の斎藤次郎氏など官僚OBを社長などにあて、いわゆる天下り人事をした。そのタイミングで、財務省OBの坂氏が財務省の天下りポストである損保協会副会長から日郵政副社長になった。 12年12月に自公政権に再び政権交代した時には、ドサクサに紛れて斎藤社長が退任し坂氏が後任に就いた。これに対し、菅義偉官房長官は強く批判していた。実は、菅官房長官は、民主党が提出した郵政民営

    【日本の解き方】役所意識が抜けない日本郵便 「顧問」の優雅な特権と報酬
  • 首相先頭に武器売り込み 軍需企業のべ32社 外遊に同行/参院予算委で井上議員追及 三原則「廃止」を批判

    共産党の井上哲士議員は12日の参院予算委員会で、昨年4月から今年1月にかけて安倍晋三首相が行った外遊(15回)に軍需企業のべ32社が同行し、日政府が訪問国との間で「防衛交流」などで合意していることを明らかにしました。(図) (関連記事) 安倍政権は11日、憲法9条にもとづいて武器輸出を全面的に禁じてきた「武器輸出三原則」を廃止し、武器輸出推進のための新原則「防衛装備移転三原則」の原案を決定。安倍政権と軍需産業一体の武器売り込みの動きが加速している外遊の実態を、浮き彫りにしました。井上氏は、「武器輸出拡大を前提に、首相を先頭にしたトップセールスだ」と追及しました。 ロシア・中東訪問では三菱重工や川崎重工など12社が同行。日政府と各国政府との会談では、「防衛交流」の拡充(ロシア)や「防衛交流」の進展(サウジアラビア)、「防衛」での協議、協力(トルコ)などで合意しています。 井上氏は、武

    首相先頭に武器売り込み 軍需企業のべ32社 外遊に同行/参院予算委で井上議員追及 三原則「廃止」を批判
  • 勝川 俊雄🐬 on Twitter: "政治家経由で、クロマグロ産卵場での漁獲規制をするように働きかけているんだけど、水産庁サイドは、中国・韓国を理由に、規制に難色を示しているらしい。"

  • AppleがSamsungのスマホ&タブレット1台につき約4100円の特許使用料を要求

    By 에누리 블로그: 약간만 다른 세상 2014年3月31日にiPhone 5とGalaxy S IIIに関する裁判を控えているAppleとサムスンですが、新たにAppleがサムスンのスマートフォン・タブレット1台ごとに、40ドル(約4100円)の特許使用料を要求していることが明らかになりました。 FOSS Patents: At upcoming trial, Apple wants Samsung to pay $40 per device for only five software patents http://www.fosspatents.com/2014/03/at-upcoming-trial-apple-wants-samsung.html Apple’s ludicrous demand in next trial: Samsung must pay $40 per

    AppleがSamsungのスマホ&タブレット1台につき約4100円の特許使用料を要求
  • 2カ月前の日本批判を広報、韓国大統領府 次官協議翌日に“紹介” - MSN産経ニュース

    聯合ニュースによると、韓国大統領府は13日、米CNNテレビが1月13日に行った朴槿恵大統領のインタビューのうち、未放映部分を今月11日に放映したと明らかにした。この中で、朴氏は日政治指導者の歴史認識が地域の共同繁栄の「大きな障害になっている」と述べ、安倍晋三政権を批判している。 大統領府が2カ月前の大統領発言を事実上紹介した形で、異例の対応。日韓は12日に外務次官協議を行ったが、韓国側は旧日軍の従軍慰安婦問題での対応を日に求めており、こうした主張を強調することを狙った可能性もある。 大統領府は1月のインタビュー直後に内容を内外メディアに紹介していたが、CNNが今月11日に放映した発言は明らかにしていなかった。(共同)

  • 韓国企業に東芝の技術流出 容疑の元技術者に逮捕状 警視庁 - MSN産経ニュース

    大手総合電機メーカー「東芝」(東京都港区)のフラッシュメモリーの研究データを不正に持ち出し、韓国の半導体大手「SKハイニックス」に渡した疑いが強まったとして、警視庁捜査2課が不正競争防止法違反(営業秘密開示)容疑で、業務提携していた半導体メーカーの元技術者で福岡県内に住む50代男の逮捕状を取ったことが13日、捜査関係者への取材で分かった。海外の企業に技術を流出させたとして刑事事件に発展するのは異例。捜査2課は近く強制捜査に乗り出し、全容解明を進める。 捜査関係者によると、問題になっているのは、東芝の主力商品で、スマートフォン(高機能携帯電話)や携帯音楽プレーヤーなどに使われる「NAND型」のフラッシュメモリー。 男は平成20年ごろ、東芝の開発拠点の四日市工場(三重県)で、NAND型関連の最新の研究データを不正にコピーし、転職先のSK社に渡した疑いがもたれている。問題発覚を受け、東芝が昨年、

  • 「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見される

    By Kārlis Dambrāns Android搭載スマートフォン向けのオープンソースOS「Replicant」の開発者が、サムスン電子のスマートフォン「Galaxyシリーズ」に、スマートフォンに保存されているファイルの読み込み・書き込み・削除を可能にするプログラムが組み込まれていることを発見しました。 Replicant developers find and close Samsung Galaxy backdoor — Free Software Foundation — working together for free software http://www.fsf.org/blogs/community/replicant-developers-find-and-close-samsung-galaxy-backdoor SamsungGalaxyBackdoor - Re

    「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見される
  • 浦和レッズへの制裁と現地会見ツイートまとめ「最近は海外のお客さんも来て統制が取れなくなる」←完全に真っ黒じゃないですか | でろブロ

    浦和レッズの公式サイトが死にかけているので、一時的に完全コピペします。浦和のサイトが落ち着いたら文章は削除してリンクのみに戻します。※サイトが落ち着いていたので文章削除しました。 Source:http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/3%E6%9C%888%E6%97%A5j%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B5%A6%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA%E5%AF%BE%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%B3%A5%E6%A0%96%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B5/ コチラに発表されています。ただ今はちょっと重いかも知れませんが、もっとも重要な部分が抜けているため、俺は宇都宮徹壱さんのツイートをソー

    浦和レッズへの制裁と現地会見ツイートまとめ「最近は海外のお客さんも来て統制が取れなくなる」←完全に真っ黒じゃないですか | でろブロ
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    朝日記者のtwitterや今日のニュース9でも留保付きで報じている辺りマスゴミも同罪であり、日本には巨大スポーツイベント開催の資格はない。五輪を返上するべき。
  • マック赤坂氏、橋下徹氏を刑事告訴へ「スマイル党だけど、もう駄目」

    3月23日投開票の大阪市長選に立候補している「スマイル党」総裁のマック赤坂氏が、橋下徹・前大阪市長の指示で暴力をふるわれたとして、橋下氏を刑事告訴する意向を表明した。3月13日の街頭演説で述べた。 マック赤坂氏は12日、橋下徹氏の個人演説会に聴衆として参加した。参加者からの質疑応答の時間に挙手したマック赤坂氏に対し、松井一郎・大阪府知事が「マックさんにはマイクは渡せないんです。選挙違反になるんですよ」と断った。

    マック赤坂氏、橋下徹氏を刑事告訴へ「スマイル党だけど、もう駄目」
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    このはふぃなんとかって鳴り物入りで登場してたけど東スポよりレベル低くね?w
  • 「気象庁が津波過小評価で妻死亡」提訴 NHKニュース

    東日大震災の津波でが死亡したのは、気象庁が津波の高さを過小評価した大津波警報を出したうえ、警報を伝える機器の整備が不十分だったからだとして、岩手県陸前高田市の男性が国と市に損害賠償を求める訴えを起こしました。 気象庁によりますと大津波警報の発表を巡って裁判が起こされるのは初めてです。 訴えを起こしたのは、東日大震災の津波で海岸からおよそ1キロ離れた自宅にいたを亡くした陸前高田市の大森俊行さんです。 訴状によりますと、大森さんはが亡くなったことについて気象庁が地震発生から3分後に津波の高さを過小評価して高さ3メートルの大津波警報を発表したことや陸前高田市の情報機器の整備が不十分でその後、予想される津波の高さが引き上げられた際に情報が伝わらなかったことが原因だとしています。 そのうえで最初の段階で5.5メートルの防潮堤の高さを超える過去に経験がないような大津波が来ることが予想できる警

    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    『岩手県陸前高田市の大森俊行』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    梅林堂の一品!生サブレ「やわらかいこころ」、相田みつを美術館のみで販売 今なら箱田店でも特別販売中 相田氏コラボ展も開催、両者の深い絆 来店時“やわらか”2枚プレゼント、詳細は

    47NEWS(よんななニュース)
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    都構想の中身は全く報道しないのに発生してもない事象をねつ造報道。これを暴行と主張するなら朝の駅員も逮捕だなwww
  • マック赤坂氏、何者かに肩つかまれ軽傷 大阪市長選:朝日新聞デジタル

    12日午後8時50分ごろ、大阪市北区中崎西1丁目で、大阪市長選に立候補している政治団体「スマイル党」総裁のマック赤坂氏(65)が何者かに右肩をつかまれ、打撲の軽傷を負った。大阪市消防局によると、マック氏は「肩をつかまれて痛い」と訴え、病院に搬送されたという。 大阪市長選は9日に告示され、23日に投開票される。

    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    id:mustelidae 公職選挙法違反を推奨するのか。
  • 電気料金上乗せ分、経産省見直しへ 再エネ買い取り制度:朝日新聞デジタル

    再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、経済産業省は12日、電気料金に上乗せされている「賦課金」の計算方法を早ければ5月料金分から見直す方針を決めた。賦課金は再エネの拡大で年々値上がりする見通しだが、今回の見直しで値上げ幅は抑制される。 「賦課金」は再エネで発電した電気を電力会社が買い取る費用で、電気料金に上乗せされている。現在の計算方法では、電力会社は再エネの電気を買った分だけ「自社の発電費などの節約できる費用」を差し引いている。「節約できる費用」は原子力や火力、水力など全ての発電所の発電費の平均値から算出しているが、これを実態に近い計算方法に変える。 差し引く費用が増えるため、企業や家庭が支払う「賦課金」の値上がり幅が抑えられる。(鈴木友里子)

  • 河野談話巡る社説、NYタイムズが該当部分削除 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外務省の佐藤地(くに)報道官は12日の記者会見で、米ニューヨーク・タイムズ紙が、いわゆる従軍慰安婦問題に関する河野洋平官房長官談話の撤回を安倍首相が目指していると掲載した2日付の社説(電子版)について、日政府の訂正要求に応じ、該当部分を削除したことを明らかにした。 この社説には、首相が南京事件を否定しているとの記述もあり、日政府は訂正を要求しているが、この点について同社は応じていない。 菅官房長官は12日の記者会見で「不正確な記事が削除されたのは当然だ」と指摘した。

  • Loading...

    Loading...
  • 年収140万円減 東京電力、人材流出やまず 再建、廃炉…険しい道のり+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故から3年を迎えた東京電力では11日、広瀬直己社長が「たやすい道ではないが、しっかり心を一つにして仕事に当たっていきましょう」と同原発の免震重要棟で社員ら約100人に呼びかけた。廃炉作業や汚染水処理など難題が山積する中、有望な若手が会社を去るなど、人材流出が止まらない。東電再生の頼みの綱となるのは柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働だが、見通しは不透明なままだ。 広瀬社長が「心の共有」を強調せねばならなかったように、会社での希望が見えず、辞めていく社員が後を絶たない。事故前に年100人程度だった自主退職者数は、平成23年度465人、24年度712人、25年度は4月から12月末までに315人。深刻なのは、その7割が20~30代の若手で、4割が経営幹部候補や原子力技術者などの中核社員であることだ。 事故後に一般社員の基給は20%、管理職も30%削減され、今も続いていることが理由の一つ

    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    逮捕してイチエフに送り込めよ
  • 小松長官、直接謝罪の場で再び口論 「番犬発言」の共産・大門議員と - MSN産経ニュース

    小松一郎内閣法制局長官は12日、共産党の大門実紀史参院議員と国会内の廊下で口論した問題をめぐり、参院議員会館にある大門氏の事務所を訪問し「不適切だった」と直接謝罪した。ただ、その場で再び口論となり、大門氏は謝罪受け入れを拒んだ。 大門氏によると、会談で同氏が「法制局長官を辞任し療養に専念すべきだ」と指摘したのに対し、小松氏は「そういうことは言うべきではない」と拒否。大門氏は「では謝罪は受け入れられない」と伝えた。 小松氏は4日の参院予算委員会で、共産党の小池晃氏に「安倍政権の番犬」と批判された。5日の社民党議員に対する答弁の際に「公務員にも人権がある」などと反論したため、大門氏が7日の参院予算委終了後、廊下で「共産党に直接抗議してほしかった」と注文。これに小松氏が言い返し、異例の口論となった。小松氏は11日の参院予算委理事会で陳謝。与野党はその後の理事懇談会で、小松氏が大門氏に直接謝罪する

    小松長官、直接謝罪の場で再び口論 「番犬発言」の共産・大門議員と - MSN産経ニュース
  • 伊吹文明・衆議院議長「脱原発に舵を切った」

    伊吹文明・衆議院議長が「将来の脱原発を見据えて議論を尽くしたい」などと脱原発に言及する発言を繰り返している。原発の再稼働を目指している安倍政権の周辺からは不快感が出ていると、47NEWSが報じている。今後、波紋を広げる可能性がある。 伊吹氏は3月10日、自身のFacebookで「最終目標として脱原発に舵を切った」とコメント。さらに、3月11日に行われた「東日大震災三周年追悼式」の追悼の辞で「将来の脱原発を見据えて議論を尽くしたい」と述べた。 伊吹文明衆院議長は11日、東京都内で開かれた政府主催の東日大震災3周年追悼式の式辞でエネルギー政策に関し「将来の脱原発を見据えて議論を尽くしたい」と述べた。議長就任に伴い自民党会派を離脱しているが、「脱原発は無責任」(安倍晋三首相)との党の主張と一線を画した形だ。首相周辺から不快感が出ており、波紋を広げそうだ。 (47NEWS「伊吹議長が脱原発に言

    伊吹文明・衆議院議長「脱原発に舵を切った」
  • 原発の6割、審査申請のめど立たず 3割は再稼働困難か:朝日新聞デジタル

    再稼働に向けた国への申請の見通しが立たない原発が全国48基中30基に上ることが、朝日新聞による電力会社へのアンケートでわかった。うち、13基は国の規制基準を満たすのが難しいとみられる。基準を満たせない原発は再稼働できず、電力会社は廃炉を迫られる。 東京電力福島第一原発事故を受け、国は規制基準を厳しくした。活断層が原子炉建屋など重要施設の直下にないことや、火災対策の強化などを求めた。さらに、原子炉等規制法で運転期間を原則40年に制限。その結果、老朽化した原発を中心に基準に適合できないおそれが出てきた。 基準を満たすのが難しいとみられるのは、東海第二(茨城県)、美浜1、2、3、大飯1、2、高浜1、2、敦賀1、2(いずれも福井県)、島根1、伊方1(愛媛県)、玄海1(佐賀県)の13基。残りも安全対策の工事に時間がかかるなどとして、申請時期は未定としている。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 他人事ではない「運転中の急死」は死亡事故の1割に上る(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11日、レスリング女子五輪金メダリストの吉田沙保里選手の父、栄勝さん(61)が高速道路で車を運転中、急病で亡くなられたという悲しい知らせが報じられました。死因はくも膜下出血。三重県警高速隊員が到着した時には栄勝さんは心肺停止状態で、運転席にもたれかかるようにしていたそうです。車の右側面に接触の跡があったことから、中央分離帯に当たり、路肩側へハンドルを切って停車したとみられています。自身の体の異常に気付いた栄勝さんは、きっと最後の力を振り絞って車をコントロールして路肩まで持っていったのだと思います。大事故になりかねない状況の中、最後まで責任ある行動をとられたことに敬服の念を抱かざるを得ません。 また、先週も北陸自動車道のサービスエリアで夜行バスが大型トラックに衝突し2人が死亡するという悲惨な事故がありました。当初は居眠り運転という憶測も流れましたが、その後の調査で運転中にすでに意識不明に陥っ

    他人事ではない「運転中の急死」は死亡事故の1割に上る(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    テロリストを野に放つな!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    24区に区長と議会を設置するコストがとかいう程度の相手に使う時間は無駄。メディアが場所をセッティングして報道するなら受けると言ってるんだが、バカアンチの脳内では逃げ回っている事になっているらしいw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ruletheworld
    ruletheworld 2014/03/13
    都構想という政治的に重要な話をスルーしキチガイ当たり屋の騒動に群がる愚民ども。ところで、このデマタイトルだけで選挙違反じゃね?