タグ

関連タグで絞り込む (225)

タグの絞り込みを解除

*designに関するsh19910711のブックマーク (867)

  • 消費を加速させるデザイン|remgoto / 後藤連平

    こんにちは。 アーキテクチャーフォトの後藤です。 ちょっと前に、髭剃りを買い換えました。 ぼくは、電動式ではなく、カミソリ式の髭剃りを使っておりまして、10年前くらいから同じシリーズのものを使っていて、その持ち手につける専用のカミソリ刃を、何も考えず、劣化するたびに、継続的に買い続けていました。 (このように継続的に同一商品を買わせてしまう仕組みもすごいのですが、それはまた別の機会に、、。) 10年も使ってきているので、持ち手部分も多少悪くなってきていたので、思い切って新シリーズに買い替えることにしました(髭剃りも時代に合わせて刃の数が増えたり、機能性が上がったりとヴァージョンアップしていきます)。 買い替えるにあたって、特に色々と比較したわけではありません。 が、買い替えた髭剃りを使い始めて、その商品をまじまじと見てみると、タイトルに書いたような「消費を加速させるデザイン」が為されている

    消費を加速させるデザイン|remgoto / 後藤連平
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/16
    "髭剃りのジェル: 「消費を加速させるデザイン」が為されている + 上手く取り換え時期を視覚化し、使用者に取り換えを促す / 消費を促進するエピソード: マヨネーズの口の形を変える + 歯磨きのCMで大量に使う"
  • 「ゲーム性」とは何か? - teruyastarはかく語りき

    Togetter - 「業界人の「ゲーム性」談義」 http://togetter.com/li/84642 「ゲーム性」ということばは、ゲーム業界関係者が語り出すトリガーとなるようです。 登場人物: とみさわ昭仁氏、 成澤大輔氏、 米光一成氏、 桜井政博氏、 我孫子武丸氏、 鶴見六百氏、 上田文人氏、 外山圭一郎氏、 川村泰久氏ほか。 僕もこの前置きをしつつ考えてみる。 まさしくそうです。この件は誰かから答えを教えてほしいのではなく、自分で考えるためにつぶやいています。 @hitoqui_ponko 「ゲーム性」 とは 「リスク」 と 「リターン (リワード)」 ※バーンアウト3、オープニングチュートリアルより どれだけのリスクを賭けて、 どれだけのリターンを得るか、失うか。 というものだと思う。 ジャンケンに勝ったらデコピン というのは負けたら罰。 この程度のリスクで得られるリワードは

    「ゲーム性」とは何か? - teruyastarはかく語りき
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/15
    2011 / "ゲーム性: ゲーム業界関係者が語り出すトリガー / 負けたらLV1に戻るゲーム: 「プレイ時間」を人質にとる + LVは下がってもアイテムを集めたり剣を鍛えたり、敵を知りプレイが楽になることで一方のリスクを軽減"
  • 飯田橋の駅構内図について思いを馳せる – Webディレクターのお仕事ブログ

    sh19910711
    sh19910711 2022/06/12
    2012 / "渋谷よりもっとすごい駅はザラにあるに違いない!と思い立って東京メトロのWebを見始めた / 構内図: 3次元空間内での整合性よりも何がどこにあるか、どの通路はどこに通じているのかを的確に伝える必要がある"
  • ストレスフリーな「規約に同意」UI の実現までの変遷について - Qiita

    はじめに みなさんはサービスの利用規約,読んでいますでしょうか.ある統計 によると,ちゃんと読んでいるユーザは全体の 7% しかいないようです. 利用規約というと,長いし難しい,といったネガティブが印象があるように思います.何でもっと分かりやすく書かないんだ,と思うかもしれませんが,利用規約はユーザの解釈に齟齬が生じないように,厳密に書かれていなければなりません.なので,ある程度仕方がない面もあります. FOLIO でも,口座開設時に利用規約 (約款) に同意してもらうページがあります.いかにユーザにスムーズに同意をしてもらうかが UX において非常に重要な点ではありますが,一方で,FOLIO は金融機関であり,扱うものもお金というセンシティブなものなので,「ちゃんと理解してから規約に同意 (= 契約を締結) してほしい」という思いも強いです.ユーザも,ワンクリックとかで証券口座が開設され

    ストレスフリーな「規約に同意」UI の実現までの変遷について - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/12
    2017 / "サービスの利用規約,読んでいますでしょうか.ある統計 によると,ちゃんと読んでいるユーザは全体の 7% しかいないようです / Pinterest の利用規約 : 各項目に「More Simply Put (要するに)」が記載されており"
  • 台所の’気’をデザインする|宮本しばに

    土台レシピ9・綴とじ煮目次 ・家は自分の分身 台所の’気’をととのえる 掃除の得 ・土台レシピ9・綴煮 煮びたし+卵 鍋のこと 綴煮の作り方 揚げ豆腐の綴煮・揚げ豆腐の作り方 家は自分の分身料理は重労働です。けれど見方を変えれば、創造的で芸術的で、こんな面白い仕事はないのではないかと思います。そして、それを面白くするのは「台所」の存在が大きいのです。 おいしい料理はまず台所から、であります。 台所はその家の軸のようなもの。家族みんなが出入りする場所だし、そこで日々仕事するわけです。「聖域」と言ってもいいでしょう。 住む人を温かくし、喜ばせ、幸せにするのが台所の役目ですから、良い’気’にしていくのは大事なことです。 私は仕事柄、人の家の台所を時々使わせてもらうことがあるのですが、その家の台所に立つと、住む人の横顔みたいなものが見えてくるんですね。 15年ぐらい前になりますが、仕事で個人宅の台

    台所の’気’をデザインする|宮本しばに
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/09
    "「台所」の存在 / いつも使う道具は手元に置くことを考えるだろうし、使わない道具は処分していく / そうやって少しずつ台所を育て / 台所の’気’をデザインすることは、「おいしい」につながる"
  • プロダクト開発に活きるUXリサーチ - 基礎編 -

    Shippioの社内で行った勉強会のコンテンツ、特にインターナルにする意味もなかったので一部ですが共有してみます。 もっと詳しく知りたい方・UXリサーチに興味ある方などいらっしゃいましたら、meetyもやっているのでぜひご連絡下さい^^ UXリサーチに興味ある人はなしましょう! https://meety.net/matches/hIrrMVsCNVTj or Twitterもあるのでぜひです。 https://twitter.com/K_Nishito

    プロダクト開発に活きるUXリサーチ - 基礎編 -
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/08
    "定性調査でできることは、証明ではなく仮説のアップデート > コアターゲットの輪郭を明らかにする / Lv3 共感: 行動の理由に共感できる・状況を理解する + Lv4 憑依: ユーザーの考え・行動が予測できる"
  • 映像編集の仕事とは|Yoshiyuki_Murakami

    YouTubeやSNSから最近では映画に携わるようになってきた筆者ですが映像編集に関して改めて学んだので書いていきます。 編集は撮影前から始まっている編集はポストプロダクションと言われる通り、撮影が終わった後に行われる作業だと思われがちです。しかし実際はドキュメンタリーやホームドラマでない限りは撮影の前から企画やコンテなどで映像の完成像が出来上がっています。 編集をしていると「編集でなんとかする」と思うことがありますが、撮影や予算、企画自体に無理がある場合はそもそも編集でどうにもできなかったりすることもあります。 編集には時間の経過を決める横の編集と、色や特殊効果を重ねる縦の編集がありますが、撮影前から気を使わないとどちらかの方向で不具合が出てしまうものです。 編集では感情を取っ払う撮影をすると「この撮影は大変だったなー」とか「この俳優さん頑張ってくれたなー」というのがあります。 そこに感

    映像編集の仕事とは|Yoshiyuki_Murakami
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/06
    "数千フレームある中からこれだと思う1フレームを見つけ出してそこをいかに魅力的に伝えるかを考える / 時間を飛ばしてテンポの良さを大切にする / 『映画の瞬き[新装版] 映像編集という仕事』"
  • デザイナーですけどそこそこ野菜を作っています。うまいです。|安藤雅一@ブランドデザイナー

    こんにちは、秋晴れの昼下がりにこの記事を書いています髭面のデザイナーひげあんです。こんな日は土いじりをしたいです。 時間があれば畑で土を触っています。 わたしの自宅の周りは畑ばかりです。千葉のちょいと郊外、しかも最寄駅からは歩いて15分ほど掛かるという生活です。その畑ばかりの一角に特別にお借りして数年前より家庭菜園をしています。その広さは10坪ほど。6帖の部屋なら3~4部屋くらいかもしれません。 割と広いです。楽しく旬の野菜を作っています。 これまで作った野菜飲んでる席でたまにネタ的に「野菜作ってるんすよー、だってデザイナーですから!」なんていいながら、いくつかの品種を教えて、感嘆のお言葉をいただいています。そして内心ふふふと思っています。(だってうれしい) そしてふと、昼下がりに、これまでどれだけの種類を作ってきたか記録してみよう。(自慢してみよう(笑))と思ったわけです。さてさて、、

    デザイナーですけどそこそこ野菜を作っています。うまいです。|安藤雅一@ブランドデザイナー
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/04
    畑よさそう👀 / "自分で作った野菜を食べる / 素の畑ですからもちろん旬のもの > 旬のものはおいしい / 花びらや葉っぱ、枝は日差しを求めて隙間すきまを埋めていく、そうするときれいな幾何学模様になっています"
  • ユニクロのLife Wear magazineを楽しみにしている|もちもち

    ユニクロにおいてあって、無料でもらえるLife Wearという雑誌をご存知でしょうか。 わたしはこの雑誌がお店にあるとわあー新しいのだ!と嬉しくなってすぐにいただいてまいります。だけど、3、4号は出会えなくて、1、2、5しかもっていません。表紙だけでもみてみたい。バックナンバーがいただけるなんて、ないですよねー☺️💦 1号を見た時、表紙のイラストがすごくステキでびっくりしました。いや、この冊子がユニクロのというのもわからなかったので、かっこいいなあ!って、2度びっくり。 なんでも、元ポパイ編集長からユニクロのクリエイティブディレクターになられた木下孝浩氏が編集しているとか! なるほどー 超一流なデザイナーさんが作られているのかあ! 「Life Wear」というのは2013年にユニクロが作った造語だそうで、「あらゆる人の生活を、より豊かにすることを目指す、普通の服。低価格ながら高い品質をキ

    ユニクロのLife Wear magazineを楽しみにしている|もちもち
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/03
    "元ポパイ編集長からユニクロのクリエイティブディレクターになられた木下孝浩氏が編集 / どんな服があって、どんな考えをもとに作られているのか。そのことを伝えたくてこの「Life wear magazin」を作ったのだとか"
  • 「ゆめにっき」キャラクターの夢を自分で紡ぎ他人と共有できるゲーム「レビュー」|おわこ.

    私が学生時代に夢中になったゲームを紹介したい。それは、ききやま氏が制作したフリーゲーム「ゆめにっき」だ。最初のバージョンが公開されたのは2004年6月26日で、あと2年もすれば20周年を迎える。 ゆめにっきがどのようなゲームか簡潔に言うと、夢の中の世界を歩きまわるゲームである。ゲームジャンルで言えばアドベンチャーゲームである。作者ききやま氏のホームページでは、夢の中を散歩するだけのゲームであり、特にストーリーや目的はないと記載されている。 ゲームとして投げっぱなしにみえ、他のゲームと比べると粗いように感じてしまうが、学生の頃の私が何故ゆめにっきに惹かれていったのか書いていきたいと思う。 以前、noteに書いたゆめにっきドリームダイアリーの感想文で少しだけゆめにっきにも触れいているため内容が一部重複する。 題に入る前に、もう少し細かくゆめにっきについて説明したい。 プレイヤーが操作するキャ

    「ゆめにっき」キャラクターの夢を自分で紡ぎ他人と共有できるゲーム「レビュー」|おわこ.
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/31
    "ゆめにっき: ストーリーは無いがナラティブが存在 + 夢の世界を徘徊しそこで見たもの出会うものの断片的な情報をプレイヤーが自分の中で自由な解釈でつなげて物語を作っていく / 実況プレイとの相性が良かった"
  • noteに対する期待|qsona

    「好きなWebサービスはなんですか?」という質問を、新卒のときの就活の面接でされたことがある。僕の答えは「えきから時刻表」だった。その答えが原因かはわからないが、残念ながら僕はその面接にてお祈りされた。(ちなみに、隣の人の答えは「Android」だった。残念だけどおそらく彼も落ちただろう...) その時は、つまらない答えをしてしまった、もうちょっと最近のはやりのサービスを答えればよかったのに、などと後悔したものだが、今振り返って考えてみると決して悪くない答えで、むしろほめてやりたくなる。えきから時刻表は、必要十分な情報がストレスなく取得でき、それぞれの情報がリンクでつながっている。SEOも嫌味なく強いので、必要な情報にたどりつくまでのアクション数も少ない。紙の時刻表と比べた利便性の向上は明らかで、Web 1.0 (?) の成果が凝縮されていると感じるのだ。 それに、その当時はやっていたWe

    noteに対する期待|qsona
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/30
    "Scrapboxを使っていて、プロダクトのバックグラウンドにある哲学が強固である、ということの重要さに僕は気付かされた / 哲学が強固であることの帰結として、余計な機能は削ぎ落とされ、機能が少なくなる"
  • 写真が上手くなりたいならまずストロボ撮影。スピードライト買うべき理由 | 登山と写真で仕事をしている人。

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    写真が上手くなりたいならまずストロボ撮影。スピードライト買うべき理由 | 登山と写真で仕事をしている人。
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/23
    "真上からの光+手ブレしない環境=失敗のない写真 / 撮影は名前の通り『影を撮る』もの + 最終的には光の回し方にたどり着きます / 構図は被写体を一番魅力的な形に切り取る、ライティングは被写体を魅力的に演出"
  • 「コンピュータは、むずかしすぎて使えない!」を改めて読む | Accessible & Usable

    公開日 : 2020年11月15日 カテゴリー : ユーザビリティ 「コンピュータは、むずかしすぎて使えない!」というがあります。ペルソナの提唱者として有名なアラン・クーパー (Alan Cooper) 氏の古典的名著で、日常 (仕事や生活) の様々な場面でソフトウェアテクノロジーによる道具が浸透している中、テクノロジーに詳しくない大半のユーザーにとっても使いやすくなるような、操作 (インタラクション) のデザインの重要性を説いた書籍です。 1999年の出版 (日語訳の出版は2000年) で、表現がやや過激であったり (なにせ原題が「The Inmates are Running the Asylum」という...)、内容面で古くなっている部分もありますが、「目標駆動形デザイン (Goal-Directed Design)」や「ペルソナ / シナリオ法」の原典とも言える書は、今読んで

    「コンピュータは、むずかしすぎて使えない!」を改めて読む | Accessible & Usable
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/17
    "ペルソナの提唱者として有名なアラン・クーパー氏の古典的名著 + 1999年の出版 / 「ひょっとしたらもしかして便利かもしれない」という機能が、おそらくまちがいなく便利だという少数の機能を覆い隠してしまう"
  • 待つことのデザイン - A Successful Failure

    2013年02月21日 待つことのデザイン Tweet 先日のエントリ『UIの改悪がUXを改善させる場合』において待ち時間の質が大事であるという話を紹介したが、『誰のためのデザイン?』で有名なD.A.ノーマンが著書『複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦』において一章を割いて待つことのデザインについて解説しているので、先のエントリの補遺も兼ねて、エントリでは当該章の要点を紹介したい。 待ち行列の6つのデザイン原理 ノーマンはDavid Meisterの1985年の古典論文「待ち行列の心理学」を元に最新の知見を加えて、待ち行列のエクスペリエンスを増強するために次の6つのデザイン原理を提案している。 概念モデルを提供すること 待つことが適切であると受け取れるようにすること 期待に応える、あるいはそれを上回って応えること 人々の心をとらえておくこと 公平であること 終わりと始まりを強調すること 1

    sh19910711
    sh19910711 2022/05/16
    "『誰のためのデザイン?』で有名なD.A.ノーマンが著書『複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦』において一章を割いて待つことのデザインについて解説 / 渋滞抜け時間予測などは常に長めに提示される"
  • 一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめる鬼ルーティン24時間|サンクチュアリ出版 公式note

    書店さんに並んでいる、 数えきれないほどの。 そのうちの1冊を、 なんとなく、 吸い寄せられるように、 パッと手にとってしまった。 そんな経験はありませんか? 実はそこには、 デザインの魔法が存在しているのです。 こんにちは。 サンクチュアリ出版編集部の大川美帆です。 今回、お伝えしたいのはこの方について。 井上新八(いのうえしんぱち)1973年東京生まれ。フリーランスデザイナー。和光大学在学中に飲み屋で知り合ったサンクチュアリ出版の元社長・高橋歩氏に「のデザインしてみない?」と声をかけられたのをきっかけに、独学でブックデザイン業を始める。大学卒業後、新聞社で編集者を務めたのち、2001年に独立してフリーランスのデザイナーに。以降、サンクチュアリ出版にデスクを置きつつも、社員ではなくフリーな立場でデザインワークを行っている。趣味映画と酒とアニメとドラマとちょっぴりゲーム。年に一度、新

    一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめる鬼ルーティン24時間|サンクチュアリ出版 公式note
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/13
    "1冊作っていても、途中で「あ! あれ思いついた!」って全然別のを作りはじめたり。また元の本に戻ったり / 毎日外に出たら写真を撮る > 1日1枚、毎日撮っていれば365枚は候補ができる"
  • ブルガリのロゴが「U」ではなく「V」である理由|しじみ |デザインを語るひと

    ビジネスに使えるデザインの話デザイナーではない方に向けた、ビジネスに役立つデザインの話マガジン。グラフィックデザイン、書体から建築まで扱います。毎週火曜日7時に更新。 イタリアのハイブランド「ブルガリ」ブルガリの綴りは“Bulgari”なのにロゴは“BVLGARI”ややこしいのですが、「ブルガリ」のロゴは「BVLGARI」なのに、実際の綴り(たとえばURLは「www.bulgari.com」)は「BULGARI」です。なぜ?なんで?いつから?という話をしていきます。まずはブルガリとはどういうブランドかについて軽く触れていきます。 ブルガリの創業は1884年。イタリアのブランドです。ギリシャ系イタリア人、ソティリオ・ブルガリ(Sotirios Voulgaris)が創業した高級宝飾品ブランドです。 ソティリオ・ブルガリ(Sotirios Voulgaris) source: Greek Re

    ブルガリのロゴが「U」ではなく「V」である理由|しじみ |デザインを語るひと
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/13
    "「u」が「v」とは別の文字として初めて使われたのは、1386年 / 印刷業者は、17世紀まで大文字の「U」を使わず、この2文字の区別は、1762年までフランスのアカデミーで受け入れられてきませんでした"
  • 【デザインの観察】 ディズニーシーで配色と街のデザインの観察をしてみた|鮎

    こんにちは!デザイナーの北島です。 先日ディズニーシーに行ってきたんですがデザインオタク的に最高の場所でした。 今回はディズニーシーの地区ごとに配色と意匠、場所づくりをまとめ考察してみたものをnoteにまとめてみようと思います。700枚写真撮ったのでパソコンがシューシューいってます。 スペシャルサンクス!いっぱい紹介してくれたDオタの友達! 追記:ランド編も出しました! アメリカンウォーターフロント昔のアメリカをモチーフにしたエリア。20世紀初頭の雰囲気を再現しているらしいです。 タワー・オブ・テラーやでかい船、タートルトークがあります工業発達してる感ある街並み煉瓦造りやスチールの質感が多く使われていて、工業発展したな〜〜!!感があります。色彩は他の地域に比べて黒に近い重い色が多めに使われていたり、金属を色づけているあたりで工業力を感じます。 ニューヨークエリア。フォントは装飾的なものが多

    【デザインの観察】 ディズニーシーで配色と街のデザインの観察をしてみた|鮎
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/11
    "ディズニーシーの地区ごとに配色と意匠、場所づくりをまとめ考察 / 工業発達してる感: 色彩は他の地域に比べて黒に近い重い色が多めに使われていたり、金属を色づけているあたりで工業力を感じます"
  • 機能的で美しいカラーピッカーを求めて - ここぽんのーと

    色を調整するUIおもしろさ「色」というモデルは、3軸 + 1軸(不透明度) = 4軸分の情報を持っています。軸の取りかたについても、RGB, HSV(またはHSB), HSL, …など多様な切り口があるので、これらの情報を整理し、ユーザーに適切なUIを提供するのがカラーピッカーの責務です。 表示・設定すべき値がたくさんあるので、どのように見やすく・美しく・機能的に配置するかが腕の見せどころ…というわけです。 いろいろなカラーピッカーまずは世に存在するカラーピッカーたちを観察してみましょう。既存事例は学びの宝庫です。 macOS標準縦長。レイアウトは整っており流石のAppleといったところでしょうか。 色の選びかたが最上部のタブで切り替えられるようになっていますね。直感的に選べる円型ピッカーの色空間はHSVで、暗さのスライダーがひとつと、中心からの角度が色相・距離が彩度の円で構成されていま

    機能的で美しいカラーピッカーを求めて - ここぽんのーと
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/09
    "色を調整するUIのおもしろさ / 軸の取りかたについても、RGB, HSV(またはHSB), HSL, …など多様な切り口 / 設定すべき値がたくさんあるので、どのように見やすく・美しく・機能的に配置するかが腕の見せどころ"
  • トイレをアフォーダンスデザインしたら自己管理に役立った話 - 200光年軍隊手帳の中身

    sh19910711
    sh19910711 2022/05/08
    "トイレにカレンダーを設置して良かったことが、カレンダーを毎日欠かさず見ること / アフォーダンス: 環境が人の行動を促したり、制限させたりする + 建築のデザインなどで用いられる考え"
  • 定番メニューを提案して検索体験をより良くする - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド検索・編成部の須藤耕平です。 先日、「定番提案」(と呼んでいる)機能をスマートフォン版のクックパッドにリリースしました。 エントリでは、この機能を開発するにあたって考えたことや、形にする上で工夫した点などを紹介させて頂きます。 ひき肉の検索結果に表示される定番メニュー 検索成功率を追う 検索チームでは、サービスの満足度を図る指標として検索成功率という数値を追っています。 検索成功率とは、特定の条件を満たして終了する「検索成功セッション」が全セッションに占める割合を示したもので、この数値が高いほど、目的のレシピに到達し易い検索体験を提供できていると考えています。 レシピが決まりにくいキーワードから利用シーンを推測する クックパッドの検索窓に入力されるキーワードは、材名、料理名、その他の3つに大別されます。 その他に分類されるキーワードの多くは、「ダイエット」「ランチ」「誕生日

    定番メニューを提案して検索体験をより良くする - クックパッド開発者ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/07
    2015 / "クックパッドの検索窓に入力されるキーワード: 食材名、料理名、その他 / その他: 目的を示す言葉 > 「ダイエット」「ランチ」「誕生日」 / 目的系: 探している本人がそもそも「正解」を理解していなかったり"