タグ

西表島に関するt298raのブックマーク (6)

  • 春の八重山に昆虫採集行ってきた:ハムスター速報

    春の八重山に昆虫採集行ってきた カテゴリ動物 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:37:10.27 ID:a/KZx5BV0 虫好きな人もそうでない人もよかったら見ていってくださいなw 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:39:00.29 ID:a/KZx5BV0 まず旅程をば 3/25から4/1の7泊8日 25~28が西表、28~1が石垣といった感じ。 目的はもちろん昆虫採集。 去年は蝶メインだったので今年は甲虫メインでいきました。 大命は樹冠の宝石ことオオヒゲブトハナムグリ。 時期は間違ってないはず! 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/05(月) 22:41:32.88 ID:a/KZx5BV0 1日目 3

  • ヤマネコ支援事業13年に終了か規模縮小 | 八重山毎日新聞社

    九州地区獣医師会連合会・ヤマネコ保護協議会が西表島で取り組んでいるイリオモテヤマネコ支援事業が、2013年3月には終了もしくは規模縮小される可能性が強まった。九州地区獣医師会では、飼いや野からイリオモテヤマネコに感染するおそれのあるエイズなどの感染防止のため、予防接種の補助などに取り組んできたが、イリオモテヤマネコ以外の希少生物の保護事業を拡大するため、ヤマネコ向けの予算が縮小されることになったもの。そのため、無償で行われてきた予防接種などの有料化が予想されている。 財団法人沖縄県獣医師会の福村圭介会長が26日午前、竹富町役場を訪ね、富傳副町長に説明し、イリオモテヤマネコ保護に関する資金ねん出などの取り組みについて、互いに模索していくことを求めた。 同連合会ではアマミノクロウサギやヤンバルクイナなど他の希少生物の問題も抱えており、支援事業の多角化により予算減額は避けられない状況だと

    ヤマネコ支援事業13年に終了か規模縮小 | 八重山毎日新聞社
  • 西表と石垣に昆虫採集行ってきた:ハムスター速報 2ろぐ

    西表と石垣に昆虫採集行ってきた カテゴリ動物 クモ画像のみワンクッション置いてます。 昆虫嫌いは見ないほうがよろし。 1 :ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU :2009/08/19(水) 00:53:27.28 ID:+PTE3iFDO というわけで虫やら風景の写真を貼りますよー 暇な人は見てってくださいな。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:55:17.55 ID:skMuMmVnP +   + ∧_∧  + (0゜・∀・)  ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) + 8 :ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU :2009/08/19(水) 00:59:05.19 ID:+PTE3iFDO まず旅程を。 期間は8/3~12の九泊十日。行き先は石垣・西表・与那国だったんだが 台風八号のせ

  • カヌーで森の滝つぼをめざす - 沙東すず

    西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い、西表島マングローブ・サイクリングにつづく八重山旅行記第三弾です。この日は西表島最終日なので気合いをいれていきたい! しかし浮かない表情のメレ山…「前良川カヌーツアー」というアクティビティを予約したものの、直前になって「十二湖の手漕ぎボートですらうまく操れなかったのにカヌーなんて…」と思いはじめたようです。河口沿いでカヌーの乗り方について指導をうけてから、ライフジャケットをつけて乗りこみます。 「一人では不安なので連れと二人乗りにしてください」と頼んだのですが、ガイドさんによれば「二人乗りのほうがコンビネーションが要求されて大変ですよ」とのこと。大丈夫なのかしら… 「ハハハ!意外と簡単だな!オーパオーパ」 ボート体が軽いのと、オールが一なので動作は手漕ぎボートよりラクチン。満ち潮に乗って川をのぼっていくので後押しされているような感覚です。けっこう楽しい

    カヌーで森の滝つぼをめざす - 沙東すず
  • 西表島マングローブ・サイクリング - 沙東すず

    西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会いにつづく沖縄旅行記第二弾です。この日は宿で電動アシスト自転車をレンタルしてサイクリングしに行くことにしました。 ちなみに西表島の道路はアップダウンが激しく、サイクリングにはまったく不向きです。原付で島内一周できたらとても楽しいのですが…。イリオモテヤマネコとかを轢いたらいけないからか、島の車はみんな安全運転です。ちなみに仲間川にあるこのヤマネコ像は四体で三千万円するという。 スジグロカバマダラとリュウキュウアサギマダラ。昆虫館の人馴れした蝶に慣れているので「沖縄行ったら蝶撮り放題ウホホー」と思っていたが、意外と寄らせてくれません。 古見のサキシマスオウノキ群落 県道を北上して古見集落の外れ、三離御嶽(さんりうたき)にやってきました。ウタキというのは琉球神話の神社みたいなものらしい。 この建物のうしろにサキシマスオウノキという珍しい木の群落があります。迂回し

    西表島マングローブ・サイクリング - 沙東すず
  • 西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い - 沙東すず

    ↑南国への出発前に神戸中華街の取材に余念がないブロッガー 九月上旬に八重山諸島に行ってきました。八重山諸島は沖縄島のさらに西に位置する島嶼群です。西表島・石垣島・竹富島などの離島を渡り歩いて、珍しい生き物と南国情緒でむせかえるような旅行をしてきましたので、全六回くらいでつづっていきたいと思いますが…超巨編すぎていつつづり終えるのか… 【更新予定】 一日目:西表島〜地元のおっちゃんと行くナイトツアー 二日目:西表島〜古見のサキシマスオウノキ群落・南風見田の浜 三日目:西表島〜カヌーで川登りと滝遊び 四日目:石垣島〜川平湾でグラスボート遊覧 五日目:竹富島〜沖縄の古い町並み 六日目:石垣島〜怪しい鍾乳洞と動物園 牛の親子愛に感動 旅行第一日目の目的地は西表島です。神戸から石垣島に飛び、さらにフェリーに30分ほど乗って西表島へ渡ります。 西表島といえばピナイサーラの滝や星砂の浜など、北部のスポ

    西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い - 沙東すず
  • 1