タグ

モノレールに関するt298raのブックマーク (49)

  • スペシャルコラボラッピングモノレール「俺の妹。号」運転予定時刻表|千葉モノレール

    千葉モノレール「俺の妹。号」の時刻ページにアクセスしていただきありがとうございます。 ホームページのリニューアルに伴いURLを変更しました。 自動的に新URLに遷移します。 遷移しない場合は下記のURLをクリックしてください。 http://chiba-monorail.co.jp/index.php/info-timetable/oreimo-time/

    t298ra
    t298ra 2013/06/28
    注意事項細かい。あたりまえのことばかりだけど。
  • 俺妹モノレール、アナウンス録音客が「うるさい、黙れ」 複数の迷惑行為に公式が注意喚起

    千葉モノレールが「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」とコラボして運行中の「俺の妹。号」で、録音・撮影などに関する迷惑行為が続いています。同社はホームページに「ファンのみなさまへのお願い」を掲載し、安全運行への協力を呼びかけています。 「俺の妹。号」時刻表ページに掲載された「ファンのみなさまへのお願い」 同社によれば、声優の車内アナウンスを録音中の客が、会話をしていたほかの客に「うるさい、黙れ」と暴言を吐くトラブルがあったそうです。また、大きな録音機材が通行の妨げとなり、怪我をしそうになる事例も発生しているとのこと。 撮影ファンにおいても、駅到着のたびにホームに出て車体を撮影する事例、発車ベルがなってからも撮影を続け、ドアが閉まる瞬間に飛び込み乗車をする事例、反対側のホームから撮影して、そのホームから発着する列車に気づかない事例などが発生しているといいます。 俺妹号については、同社は以前に

    俺妹モノレール、アナウンス録音客が「うるさい、黙れ」 複数の迷惑行為に公式が注意喚起
    t298ra
    t298ra 2013/06/28
    鉄ヲタが「これだから声ヲタは…」と言い、声ヲタが「これだから鉄ヲタは…」と言うぐあいに、なすりつけあいが発生しそう。
  • 朝日新聞デジタル:全長48mのモノレールに100万人 東京一低い飛鳥山 - 社会

    モノレールの山頂駅からは、高架を走るJR東北新幹線のほか、貨物列車や道路を走る都電も一望できる=北区の飛鳥山公園山頂駅へ向かうモノレール=北区北区のホールなどが入る「北とぴあ」17階展望ホールからは、上り下りするモノレールとJRの特急などが一緒に見える  【福井悠介】東京一低い山と地元がうたう北区の飛鳥山。「登山者」向け区営モノレールが好評で、開業4年目の4月で、利用者が100万人に到達した。山は江戸の昔から桜の名所だが、いまは、新幹線や貨物列車が一望できる鉄道ファン人気のスポットにもなっている。  モノレールは、約2億6千万円をかけ、2009年7月17日開業。王子駅前の「公園入口駅」から、標高25・4メートルの飛鳥山公園「山頂駅」までレールの長さ48メートル。電動車両が時速1・8キロで走り、片道約2分。エアコン付きの車内は16人乗りで、車いすやベビーカーも利用できる。  午前10時〜午後

  • 宇佐神宮:モノレール着工、1年後完成 1分で一気に本殿へ /大分- 毎日jp(毎日新聞)

    宇佐神宮のモノレール設置工事が30日始まった。来年6月末の完成を目指す。上宮殿への階段が長く、登るのが困難な高齢者や車椅子の人に朗報となる。 南大門横に取り付け道路を渡し、殿に通じる百段の真下に設ける。長さ約100メートルで定員は6人、車椅子なら3人。殿まで約1分で着く。総工費は南参道の整備を含め約1億7000万円。 イチイガシに囲まれた広大な神宮境内は国史跡で、許可なしに、木の伐採など現状変更を禁じており、約1年かけ、慎重に工事を進める。【大漉実知朗】

  • 単線っていいよね

    どこまでも続く、2のまっすぐなレール。 単線の電車に乗ると、わくわくしないだろうか。私はわくわくする。とても。 あまり鉄道に詳しくはないのだけど、私なりの単線への愛を今日は聞いてほしい。

  • 【連載】鉄道トリビア (89) モノレールにも踏切がある……? | ライフ | マイコミジャーナル

    連載の第6回で「地下鉄の踏切」を紹介したが、編集部宛に「モノレールにも踏切があるらしい」という情報をいただいた。このことは恥ずかしながら把握しておらず、これはぜひとも確かめておきたい。モノレールのメリットの1つは立体交差、わざわざ踏切を作る必要はなく、そもそも構造的に踏切なんて作れるだろうか。 まずはネットで検索してみたところ、いくつかのブログでモノレールの踏切を紹介していた。場所は上野動物園。東京都交通局が運営する「上野懸垂線」、通称「上野動物園モノレール」のようだ。上野動物園モノレールは懸垂式で、車体の上にレールがある。東京モノレールのような跨座式モノレールは、構造上、道路と平面交差はできない。しかし懸垂式なら踏切を設置できそうだ。 東京都交通局「上野懸垂線」 「上野動物園モノレール」というくらいなので、モノレールは上野動物園の中にある。JR上野駅の公園口を出て、上野動物園の入場券を

  • 神戸新聞|姫路・西播磨|旧モノレール車両を展示 姫路・手柄山中央公園

    昭和40年代に運行された旧姫路市営モノレールの車両を展示する「手柄山交流ステーション」が4月29日、手柄山中央公園(同市西延末)にオープンする。車両を保管する公園内の旧駅舎を、市が2010年から改修。植物園や遊園地もある公園を交流拠点として活性化するため、高度成長期を象徴する近代遺産に“再登板”してもらう。 モノレールは、1966年に開かれた姫路大博覧会に合わせて開業。会場となった手柄山と姫路駅の約1・8キロを5分で結んだ。西日初のモノレールとして話題を呼んだが、博覧会終了後は客足が減り、74年に休止した。車両は旧駅舎に保管していたが、鉄道ブームが広がる中、公園のにぎわいづくりに活用しようと公開を決めた。 車両は全長15メートル、幅2・9メートル。3階建ての同ステーションのうち、プラットホームがあった2階部分に2両を並べる。修復した時刻表や広告看板、姫路大博覧会のジオラマも展示し、当時の

  • 千葉都市モノレールがこんなに可愛いわけがない - 関内関外日記

    まことに憂慮すべき事態である。言うまでもない、アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のことである。 この作品のオープニング、主人公京介のアップから入り、ヒロインの桐乃ときて、その次にモノレールが映るのである。それも場面を換えて2つもだ。 黒でも沙織・バジーナでもなく、第三の主役はモノレールという明確なメッセージと受け取るしかないだろう。 問題は、ふたつある。ひとつは、これが千葉都市モノレールであるということである。湘南モノレール沿線に育ち、10年にわたって定期券を使ってきた湘南モノレール主義者の自分にとって、これは大きな問題と言える。 なにせ、湘南モノレールの抱える大きな問題は、その知名度不足にほかならない。交通拠点大船から観光名所江ノ島を繋ぐ路線、しかも他にはほとんど見られぬ懸垂式の、サフェージュ式の特色ある乗り物でありながら(跨座式などは通常の軌条式の焼き直しにすぎない!←偏見)

    千葉都市モノレールがこんなに可愛いわけがない - 関内関外日記
  • 【連載】鉄道トリビア (72) モノレールの線路はコンクリート製なのに「鉄道」? | ライフ | マイコミジャーナル

    羽田空港の新国際線ターミナルが開業した。羽田空港へのアクセス路線としては、京急電鉄と東京モノレールがある。「モノレール vs. 鉄道」という味方もできるが、実は日の法律上ではどちらも「鉄道」だ。跨座式モノレールの線路は鉄ではなくコンクリート。それなら「鉄道」ではなく「石道」ではないか。 東京モノレール 大阪モノレール 北九州モノレール 技術上の「鉄道」と法律上の「鉄道」は微妙に違う 鉄道とは文字通り「鉄の道」である。来は鉄でできた線路を示すはずだ。なので、技術上の鉄道といえば、JRや私鉄の各鉄道路線はもちろん、遊園地の遊覧列車、老舗の造り酒屋などに見られる、倉庫と店先を結ぶトロッコ用の線路も鉄道だ。学校の門にも鉄のレールを敷いて車輪付きの扉を開閉するタイプがある。さすがにあれを鉄道と呼ぶ人はいないだろうが、技術的には「重い物に車輪をつけ、鉄の線路にのせれば軽い力で動く」という仕組みであ

  • 東京新聞:東京モノレール 延伸計画 東京か 新橋か:社会(TOKYO Web)

    羽田空港と浜松町駅を結ぶ東京モノレール(社・東京都港区、路線距離一七・八キロ)が、路線をJR東京駅か同新橋駅まで延伸することについて格的な検討に入ったことが十六日、分かった。羽田空港が来月、「二十四時間国際化」することに伴い、成田空港との接続を改善し、空港間の輸送力を強化する狙いだ。 延伸の格検討に入った背景には、浜松町駅に乗り入れている路線が限られていることがある。このため、羽田空港から成田空港へ移動する場合、親会社のJR東日の路線経由だと二回の乗り換えが必要で、リムジンバスなど競合する他の交通機関に比べ利便性が劣っている。

  • モノレールと新交通システム、仰ぎ見た未来とやってきた現実 | WIRED VISION

    モノレールと新交通システム、仰ぎ見た未来とやってきた現実 2010年7月15日 サイエンス・テクノロジー社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) ここ4回、モノレールと新交通システムを取り上げて色々と考察してきた。調べてみるとこれらは当に面白い乗り物だった。特にモノレールは実用交通機関として便利か否かに関係なく、自分の内面に「未来の乗り物」として焼き付いていることに驚いた。 今回は4回の連載では書ききれなかった事柄を補遺していくことにする。 その1:エイトライナーとメトロセブン 前回、東京の第2環状線の例として、上野毛から西高島平と、あざみ野から北朝霞までという路線を私の妄想として掲載した。実は類似の路線は現実の構想として存在する。これまた前回紹介した運輸政策審議会答申第1

  • 【連載】鉄道トリビア (43) ケーブルカーの分岐器は動かないが、脱線しない仕組みになっている | ライフ | マイコミジャーナル

    列車の進路を変更するための線路を分岐器、またはポイントという。分岐器には稼働するレールがあって、車輪はそのレールに導かれて進路を変更する。しかしケーブルカーの分岐器は動かないし、よく見ると隙間だらけだ。こんな分岐器で脱線しないのはなぜか。そして、どんな仕組みで進路を変更しているのだろうか。 普通の鉄道の分岐器 ケーブルカーの分岐器 普通の鉄道の場合、車輪にフランジという出っ張りがある。線路の内側でフランジがひっかかるおかげで列車は脱線しない。また、フランジが分岐器の内側レールに沿って誘導されるため、進路を変更できる。 普通の鉄道の車輪。線路の内側にフランジがある 普通の鉄道の進路変更の仕組み しかし、この車輪をケーブルカーの分岐器で使用すると脱線してしまう。分岐器の内側が外側のレールと接しないからだ。 ケーブルカーの車輪に工夫がある ケーブルカーの場合は、左右どちらかの車輪の片側にフランジ

  • 銀河鉄道999:北九州の空へ モノレール開業記念(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    北九州市内を走り始めた「銀河鉄道999」号ラッピングモノレール=北九州市小倉北区の小倉駅で2010年3月27日午前10時50分、田中雅之撮影 北九州モノレール(北九州市)で27日、地元出身の漫画家、松零士さんの代表作「銀河鉄道999」のキャラクターを描いた車両の運行が始まった。開業25周年事業の一環。小倉駅で出発式があり、1日駅長に任命された松さんは「物の車両に『999』を描けて感無量」と話した。 モノレールを運営する北九州高速鉄道が「銀河鉄道に乗っているような気分を味わってほしい」と松さんにデザインを依頼した。その名も「銀河鉄道999」号(4両編成)で、登場人物のメーテルや星野鉄郎が各車両(高さ5メートル、長さ15メートル)の側面全体に描かれている。運行は3年間を予定しており、「銀河鉄道999乗車券」(2枚1組1200円)の販売も始めた。 出発式で松さんは「小倉で育たなければ今

  • たそがれ未来のモノレール | WIRED VISION

    たそがれ未来のモノレール 2010年2月22日 環境社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 表題はモノレール自体がたそがれた乗り物であるという意味ではない。なぜかそういう印象が強いという意味である。 モノレールは、かつて少年雑誌などの未来予想図の王様だった。未来都市の図解などでは、鉄道が走っているほうが珍しかった。いつもモノレールだったような記憶がある。しかし現実にモノレールが鉄道に置き換わることはなかった。そんなこんなで、モノレールには「来るだったはずだけれども、結局来なかった未来のビジョン」という印象が張り付いている。 しかし、印象はあくまで印象でしかない。モノレールは現実の交通機関として幅広く使われている。最近では2003年に沖縄県で新線「沖縄都市モノレール(ゆいレール)」が開業してい

  • asahi.com(朝日新聞社):東京モノレールで人身事故、運転見合わせ - 社会

    9日午後6時50分ごろ、東京都大田区の東京モノレール整備場駅近くのトンネルで人身事故が発生。その影響で、モノレールが運転を取りやめている。

    t298ra
    t298ra 2010/03/18
    なぜ侵入たし。
  • 千葉都市モノレール社長公募に270人 「社長になりたい」新卒も - MSN産経ニュース

    千葉市が出資する第3セクター「千葉都市モノレール」の社長公募に270人の応募があった。「社長に就職したい」という新卒予定者もいたという。18日、同社が発表した。 新社長の任期は6月下旬から2年間で、年収は約900万円。3月下旬に熊谷俊人市長らが委員の選考委員会で決定する。 募集期間は1月4日〜2月12日で、最年少は21歳の男性、最年長は88歳の男性。平均年齢は53・3歳だった。千葉市民は74人、千葉県内他市町村在住者は79人。県外からも117人が応募した。鉄道関係業種などからの転職希望者が177人だったが、無職も目立ったという。 熊谷市長が掲げる「民間からの社長登用」に基づく公募で、同社はこれまで市や県職員OBが社長を務めてきた。

    t298ra
    t298ra 2010/02/19
    大物だな->新卒で応募
  • 第26鉄 バレンタインデーには江ノ島へイルミネーションを見に行こう――湘南モノレール&江ノ島電鉄

    第26鉄 バレンタインデーには江ノ島へイルミネーションを見に行こう――湘南モノレール&江ノ島電鉄:杉山淳一の +R Style(1/4 ページ) 2009年のクリスマスシーズン、全国のローカル鉄道でイルミネーションが流行った。私が知っているだけでも、わたらせ渓谷鐵道、秩父鉄道、山万ユーカリが丘線、小湊鉄道、養老鉄道、福井鉄道、リニモ、三岐鉄道、しなの鉄道、近江鉄道、阿佐海岸鉄道、やまぎんレトロライン、広島電鉄、鉄道博物館がある。大手私鉄のターミナルなども入れればかなりの数になるだろう。おかげで日の短い冬の鉄道旅が楽しくなった。 江ノ島電鉄(以下、江ノ電)でも、4つの駅でイルミネーションが施されており、ロマンチックな気分に浸ることができる。実施期間も長く、2009年のクリスマスから2010年のバレンタインデーまで開催されているという。どんな光景なのか、見に行ってみることにした。 明るいうちに

    第26鉄 バレンタインデーには江ノ島へイルミネーションを見に行こう――湘南モノレール&江ノ島電鉄
  • 東京モノレールが「羽田空港国際線ビル」駅を新設--国際化にらみ新ルートへ | ライフ | マイコミジャーナル

    東京モノレールはこのほど、羽田空港新国際線ターミナルに直結する新駅の名前を「羽田空港国際線ビル」に決定した。同駅は昭和島 - 新整備場間で、浜松町駅から14kmの地点。開業は10月の新国際線ターミナル開業と同時とのこと。ただし、4月11日よりモノレールの線路は新駅を経由するルートに切り替え、開業までは同駅を通過するとのこと。 完成間近のモノレール新ルートと羽田空港国際線ビル駅 「羽田空港国際線ビル」駅は天空橋駅と新整備場前駅の間に建設中で、ホームは国際線旅客ターミナルの出発ロビーと同じ高さになるという。モノレールの下り列車からは階段などの上り下りがなく、そのまま旅客機への出発手続きができるという。 新ルートは旧ルートより空港島の内側になる なお、新ルートへの切り替え工事にあたり、モノレールは4月10日午後から最終列車まで、浜松町 - 昭和島間の折り返し運転となる。同社はこの間に代行バスを運

  • asahi.com(朝日新聞社):新駅「羽田空港国際線ビル」、10月に 東京モノレール - 社会

    東京モノレールは10日、東京都大田区で10月に開業する新駅名を「羽田空港国際線ビル」に決めたと発表した。新駅の改札口は、羽田で同月に供用開始する国際線ターミナルビルの出発ロビーと直結。JR浜松町駅(東京都港区)から快速で14分の予定だ。  同社によると、新駅は現在の天空橋―新整備場間に設置。2007年10月から約85億円をかけて工事している。  国際線の新ビル供用開始前には、京急電鉄も天空橋―羽田空港間に「国際ターミナル駅(仮称)」を開業し、利便性を向上させる計画だ。

  • 湘南モノレール

    どうも書記です。 湘南モノレールの下を歩いてきましたよ。1往復分10kmほど。 懸垂式モノレールといえば千葉ということになっているけど、神奈川県民としては湘南を忘れてもらっては困る。みんな湘南まで来てわざわざサーフィンなんかやってる場合ではない。モノレール見なきゃ。でも、水着の女の子は見ちゃうよね。わかる、わかる。 生活感溢れる住宅街のど真ん中を、懸垂式モノレールの橋脚が立ち並ぶ風景はここでしか見れないのではないか。まるで街を貫く背骨みたいじゃないか。超かっこいい。

    湘南モノレール