タグ

JR四国に関するt298raのブックマーク (41)

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
    t298ra
    t298ra 2014/11/24
    このネーミングは…(どよ……どよ……)
  • JR四国の駅売店がセブン-イレブンに NHKニュース

    コンビニチェーン最大手の「セブン-イレブン・ジャパン」は、市街地などでの出店競争が激しくなるなか、「JR四国」と業務提携し、駅構内の店舗の運営に乗り出す方針を固めました。 関係者によりますと、「セブン-イレブン・ジャパン」は、来週にも「JR四国」と業務提携を結ぶ方針を固めました。 この提携によって、セブン-イレブンは、JR四国の子会社が運営している駅構内にある30余りのすべての店で、今後3年程度をかけて看板を自社のものに掛け替えるほか、全国のコンビニで扱っている弁当や商品を販売することにしています。 セブン-イレブンとしては、国内のコンビニの店舗数が5万店を超えて飽和状態にあるという指摘もあるなか、駅構内の店舗を運営することで店舗網の強化につなげたい考えです。 一方、JR四国側としても、店舗の所有権は残したまま、セブン-イレブンが取り扱っている弁当やプライベートブランドの商品が売られるよう

  • JR四国が発売するICOCAのデザインが決定! :JR西日本

    四国旅客鉄道株式会社 西日旅客鉄道株式会社 四国旅客鉄道株式会社(以下「JR四国」という。)および西日旅客鉄道株式会社(以下「JR西日」という。)では、平成26年春以降のJR四国の予讃線高松~多度津駅間および瀬戸大橋線児島~宇多津駅間へのICカード乗車券「ICOCA」のサービス導入に向けて準備を進めております。 このたび、JR四国で発売する「ICOCA」のデザインを決定しましたのでお知らせいたします。 1 カードデザイン(イメージ) 「SHIKOKU ICOCA」は、JR四国が発売するオリジナルデザインのICOCAです。 ※注釈 「ICOCA」はJR西日の登録商標です。 ※注釈「SHIKOKU ICOCA」はJR西日が商標登録出願中です。 ※注釈「SHIKOKU ICOCA」のご利用可能エリアはICOCAと同様です。 ※注釈「SHIKOKU ICOCA」には定期券機能を付加できま

    JR四国が発売するICOCAのデザインが決定! :JR西日本
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
  • 「マリンライナー」で四国へイコカ!? 高松駅&坂出駅で「ICOCA」利用可能に

    JR四国は3月17日より、高松駅と坂出駅でJR西日のICカード乗車券「ICOCA」のサービスを開始する。また、岡山~高松間の快速「マリンライナー」において、グリーン車や指定席をチケットレスで購入できるサービスも同日より設定されるとのこと。 高松駅と坂出駅での「ICOCA」サービス開始により、両駅と「岡山・福山地区ICOCAエリア」(岡山~児島間や山陽線和気~三原間、伯備線倉敷~備中高梁間など)の各駅間で、「ICOCA」が利用可能に。また、高松~坂出間の利用でも「ICOCA」が使えるようになる。「ICOCA」と相互利用を実施する他社のICカード乗車券も取扱いが可能となる。ただし、高松駅と坂出駅で乗降する場合以外、JR四国管内での「ICOCA」の利用や乗り越しはできない。「岡山・福山地区ICOCAエリア」を超えて利用する場合も、出発駅からの運賃を現金で支払う必要がある。 「ICOCA」のサ

    「マリンライナー」で四国へイコカ!? 高松駅&坂出駅で「ICOCA」利用可能に
  • asahi.com:2駅にICカード改札-マイタウン愛媛

    ◇全国で相互利用目指す JR四国 JR6社で唯一、交通系ICカードを導入していないJR四国(高松市) は今年度中にも、JR西日のICカード「ICOCA(イコカ) 」 が使える改札機を、高松駅(同) と坂出駅(香川県坂出市) に設置する。2014年度までに独自のICカードを導入し、JR5社など全国の主要ICカードと相互利用することを目指すという。 JR四国によると、高松駅と坂出駅は関西からのビジネスマンや観光客の乗り降りが多く、最初にICカード対応の改札機を設置することにした。数千万円かかる設置費用はJR西日が負担するという。 JR5社と全国の私鉄など計11社・団体は13年春から、交通系ICカードの相互利用を始める。JR四国も今秋以降、数百億円かかるシステムや改札機の設置費用を独立行政法人鉄道・運輸機構から資金調達できることになり、ICカードの環境整備を進める。 泉雅文社長は「

  • 平成23年3月ダイヤ改正について

    JR四国では、ダイヤ改正を平成23年3月12日(土) に実施します。  このたび、改正の内容がまとまりましたのでお知らせします。 特急列車の設定時間帯等を見直します  (新設等) <予讃線> ○ 宇和島行き特急「宇和海」を朝時間帯に新設します <土讃線> ○ 高松行き特急「しまんと」を早朝時間帯に新設します ○ 特急「あしずり」を朝と夜の時間帯に新設します <高徳線> ○ 徳島行き特急「うずしお」を朝時間帯に新設します <牟岐線> ○ 朝通勤特急「ホームエクスプレス阿南」を牟岐駅始発に変更します  (愛称名は特急「むろと」に変更) (廃止等) 予讃線(松山〜宇和島間)、土讃線(高松〜高知間、高知〜窪川間) 及び牟岐線(徳島〜牟岐間)でご利用状況に合わせて一部列車を廃止 (運転区間変更を含む)します 特急列車の停車数を増やします  ○ 予讃線「伊予吉田駅」

  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
  • 特急の喫煙ルーム全廃 JR四国、在来線で最後 - MSN産経ニュース

    JR四国は17日、来年3月12日に実施するダイヤ改正に合わせ、特急の喫煙ルームを全廃すると発表した。 JR各社はホームや車内での禁煙を進めており、新幹線と寝台列車を除くと、全国の在来線でたばこが吸えるのはJR四国の特急だけになっていた。同社の田中善一郎運輸部長は「社会の流れに合わせた」と説明、授乳スペースや座席などへの転用を検討するとしている。 JR四国によると、現在は土讃線など3路線の特急のうち半数強の90余りが喫煙ルームを設置。1〜5人がたばこを吸えるスペースで、空気清浄器が付いている。 JR四国広報室は「『喫煙ルームでたばこを吸った人の服についたにおいが気になる』などのクレームがあった」と話している。

  • 西条−松山の鉄道高速化を提案 JR四国会長 愛媛 - MSN産経ニュース

    JR四国の松田清宏会長が8日、愛媛県西条市の市総合文化会館で講演し、山間部を貫く西条−松山の短絡線建設による鉄道高速化を提案した。四国鉄道文化館(西条市大町)の開館3周年を記念して同市が開いた講演会で、「高速鉄道で拓く明日の瀬戸内地域」の演題で講演した。 松田会長は、現在の四国の鉄道は「高速道路の延伸に伴って利用者が減っている」と説明。また「在来線は限界の速度で運行されており、高速化にはカーブや行き違い待ち時間とともに路線短縮がポイントになる」と述べた。 そして「西条−松山を直線で結ぶ複線の短絡線を建設すると、現在の松山−高松は約50分短い1時間25分になる。新幹線への発展も期待できる」と強調。「高速道路や飛行機に比べて効率の良い鉄道を発展させて地域活性化につなげよう」と提案した。

  • 公開終了記事 | 愛媛新聞ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

  • asahi.com:活路開くか特急高速化-マイタウン高知

    経営難に苦しむJR四国が、今月から無人駅の導入など経費削減策を再び加速させている。高速道路の割引や無料化の「逆風」が吹き荒れる中、赤字減らしを強く求められているためだ。活路を開こうというのが特急による高速化だが、膨大な費用は国頼みの現状だ。今年就任した泉雅文社長(58)に聞いた。(聞き手・林亜季) ――なぜ高速化が必要なのでしょうか? 飛行機や車とシェア争いをするには、まっすぐに路線を改良(短絡化含む)=地図=し、高速化を進める必要がある。四国の鉄道は19世紀後半から20世紀初頭の技術で作られ、ぐねぐね曲がっている。一方、高速は20世紀の技術でまっすぐ通っている。理想は新幹線の導入だが北陸や北海道のあとになる。在来線の線形改良を進め、最高時速160キロぐらいで走ることができれば、例えば松山―新大阪は2時間半に短縮できる。1500億円の費用を見込んでおり、国に支援を求めている。甘いと言わ

  • 駅業務体制の見直しについて

  • 47NEWS(よんななニュース)

    こだわり続けた街中スタジアムどうなる…鹿児島市「中心市街地に限定せず」 「元々無理筋」との市議批判に、市長は「検討の過程として必要かつ有意義だった」 鹿児島市議会代表質問

    47NEWS(よんななニュース)
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    t298ra
    t298ra 2010/04/07
    [瀬戸大橋]
  • JR四国がこの先生きのこるには―Thread Good Job

    カテゴリ機械・乗り物地理・地域 1 名前: 虫ピン(広島県)[] 投稿日:2010/03/20(土) 11:53:59.23 ID:I4JKwBbc ?PLT(12001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/inu.gif 鉄道のあり方議論へ/JR四国社長表明 2010/03/20 10:01 JR四国の松田清宏社長は19日、高速料金割引などの影響で大幅減収に見舞われていることを受け、四国内の経済界や自治体などに対し、鉄道のあり方を考える検討会設置を呼び掛けていることを明らかにした。ゴールデンウイーク前後にも発足する見通しという。 松田社長によると、検討会は経済団体を中心に、四国運輸局や県など自治体で構成する予定。学識者にも参加を打診している。同社長は「高速道路の新料金次第で経営環境は一層厳しくなる。鉄道網を簡素化しても良いのか、中期的、長期的な視点で議論してほし

  • asahi.com:「高速1千円、耐えるしかない」/JR四国-マイタウン香川

    JR四国は28日、11月の鉄道営業概況を発表した。定期を除く鉄道収入(普通収入)は前年比86・7%の24億9900万円で、13カ月連続で前年の収入を下回った。四国内は7億4100万円(前年比86・8%)、四間は17億5800万円(同86・7%)だった。 松田清宏社長は28日の記者会見で「今年、『高速1千円』は当にきいた。我々の運賃施策では対抗できず、耐えるしかない」と振り返り、「来年は高知がNHK大河ドラマの舞台になり、香川でも瀬戸内国際芸術祭がある。これらの機会をとらえ、州からの誘客に取り組みたい」と決意を述べた。

  • 相互乗り入れ再開 JR四国と阿佐海岸鉄道、1日4本 - 徳島新聞社

    JR四国と阿佐海岸鉄道(海陽町)は1日、昨年3月から中止していた牟岐線(徳島駅-海部駅)と阿佐東線(海部駅-甲浦駅)の相互乗り入れを再開した。 乗り入れたのは、牟岐駅発甲浦駅行き午前6時13分、同7時7分の下り2と、甲浦駅発牟岐駅行き同6時21分、同7時15分の上り2の普通列車。 牟岐駅行きの列車では、車掌が甲浦、宍喰の各駅で「日からこの列車は牟岐駅行きです」と車内放送し、海部駅での乗り換えが必要ないことを伝えた。 徳島市内のテニス教室に毎週通う海陽町日比原の無職湯浅克彦さん(71)は「乗り換えのため海部駅で階段の上り下りをしなくて済むのは大変助かる。これからも続けてほしい」と話した。 相互乗り入れは、阿佐東線が開業した1992年から行われていたが、経費がかさむことから昨年3月に中止された。利用者からの要望が多く、県や海部郡内3町などでつくる阿佐東地域公共交通懇話会が経費の半

    t298ra
    t298ra 2009/12/16
    [阿佐海岸鉄道]
  • 本四連絡橋を龍馬が渡る!? - JR四国、NHKドラマ『龍馬伝』ラッピング列車 | ライフ | マイコミジャーナル

    四国旅客鉄道(JR四国)は12日〜、坂龍馬テーマとしたラッピングトレインの運行を開始する。車体にはドラマ『龍馬伝』のロゴと坂龍馬の肖像画、「土佐・龍馬であい博」のイメージキャラクターのイラストがデザインされる。2010年1月から放送するNHK大河ドラマ「龍馬伝」と高知で開催される「土佐・龍馬であい博」の開催をPRするという。 坂龍馬ラッピングトレインとなる2000系車両 車両は同社の特急用ディーゼルカー2000系の3両1編成で、岡山 - 高知・中村・宿毛間の特急「南風」として運用する。高松 - 高知・中村・宿毛間の特急「しまんと」で使用する場合もあるとのこと。12月31日まで運行する予定。 なお、同社と高知県(土佐・龍馬であい博推進協議会)は、坂龍馬生誕記念日の11月15日に高知駅でラッピングトレインの出発式を開催する。開催時間は9:50〜10:13、2番のりばの特急「南風10号」

  • 「1000円高速」にやられたJR四国 収入「2ケタ減」で市民の足に影響

    いわゆる「1000円高速」の影響で、フェリーや鉄道の業績が低迷している。中でも、山岳地帯が多い四国をカバーする四国旅客鉄道(JR四国)の業績の落ち込みが著しい。2009年8月の運賃収入は前年同月比で11.5%減少し、「2ケタ減」は4か月連続。このため、乗務員の数や、1編成に連結する車両数が減らされるなど、利用者への影響も出始めており、周辺自治体も、高速道路の無料化が現実味を帯びる中、「JR四国が経営危機に陥れば、市民の足がなくなる」と、気をもんでいる。 価格では高速に太刀打ちできない JR四国は2009年9月28日、09年8月の鉄道営業概況を発表した。鉄道収入は前年同期比11.5%減の33億1500万円で、「2ケタ減」は4か月連続だ。09年度の累計(09年4月~8月)では、152億700万円で、前年同期比で12.6%も減少している。 同社では、景気後退に加えて、「1000円高速」で利用者が

    「1000円高速」にやられたJR四国 収入「2ケタ減」で市民の足に影響
    t298ra
    t298ra 2009/10/01
    このままだと冗談じゃなく倒産するぞ。