タグ

西武に関するt298raのブックマーク (34)

  • 東京新聞:さよなら 101系 301系 西武鉄道 あす引退イベント:埼玉(TOKYO Web)

    西武鉄道(所沢市)は、先月末で線での通常営業運転を終了した101系と301系電車のさよならイベントを九日、西武球場前駅(所沢市)と横瀬車両基地(横瀬町)で行う。 101系、301系は一九六九年に登場。池袋線、新宿線の両線を中心に通勤通学や行楽の足として活躍した。だが、後継新型車両投入に伴い、徐々に線での運用は減っていた。

  • asahi.com(朝日新聞社):JR・東武・西武の川越3駅に一体化案 埼玉 - 鉄道 - トラベル

    印刷  埼玉県川越市中心部の3駅を一体化する統合案を、市建築設計協会(前田勝之代表幹事)と、東京電機大学理工学部の岩城和哉・准教授の研究室が共同でまとめた。JR、東武、西武の各鉄道の乗り換えが不便だからだという。ただ、建設費や用地、既存の商店街への影響など課題は大きい。果たして実現の可能性は――。  JR川越線・東武東上線の川越駅と、東武東上線の川越市駅、西武新宿線の川越駅。この3駅の間で3線が交差する辺りの地下に統合駅を新設し、踏切をなくして地上部を緑地空間に変える。または、東武の2駅を統合して、西武との交差地点付近にJRの駅と別々に移し、各駅を共通コンコースで結ぶ。  協会が2009年から練ってきた統合案は、そんな構想だ。  川越駅と川越駅は約1キロ離れているが、徒歩で移動する人は少なくない。周辺は踏切が多く、車の渋滞も激しい。統合駅を新設する案が最もすっきりする。  一方、共通コ

  • 【連載】鉄道トリビア (120) なぜ西武多摩川線は"孤立"しているのか? | ライフ | マイコミジャーナル

    西武鉄道の路線図を見ると、なぜか多摩川線(武蔵境~是政間)だけが他の路線から孤立している。JR中央線と接続する多摩川線の起点・武蔵境駅は、国分寺線や多摩湖線と接続する国分寺駅と3.4kmしか離れていない。もう少しでつながったのに、つながらない。どうしてこうなったのだろう? 西武鉄道の路線図。多摩川線だけが孤立している 西武といえば黄色い電車だが、多摩川線の電車は白。独特の雰囲気だ その理由は単純明快。多摩川線はもともと多摩鉄道によって開業した路線で、後に合併されたという経緯があるからだ。多摩鉄道は1910(明治43)年に設立され、1917(大正6)年に武蔵境~北多摩(現在の白糸台駅)間が開業した。1919年、常久駅(現在の競艇場前駅)へ延伸。1922年に是政駅まで開業している。その後、1927(昭和2)年に旧西武鉄道に合併された。 多摩鉄道を合併した旧西武鉄道は新宿線と国分寺線を運営してお

  • “アキバ系乗客”に配慮 西武「メイド列車」が取材NGに (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    西武鉄道は11日、特急レッドアロー号の車内を「メイド喫茶」に見立てた臨時列車を走らせる。当初はマスコミ関係者も一緒に乗車して取材するはずだったが、直前になって突然中止になってしまった。列車には、東京・秋葉原のメイド喫茶で働くホンモノのメイドさんが乗り込むが、派遣元から「取材をNGにしてほしい」と西武に要請があったのだとか。一体、何があったのか−。(夕刊フジ) 首都圏の大手私鉄では初めての試みという話題性もあって、大人3500円(子供3000円)の乗車券は11月4日から受け付けを始め、ほどなく売り切れに。都心の西武池袋駅発という利便性も人気を後押しした。 マスコミ各社から運行当日の取材申し込みが多く寄せられ、西武も「国内アニメ制作会社の7割が集中する西武沿線の魅力を紹介でき、いいPRの機会」(広報担当者)と取材に前向きだった。ところが一転、「NG」になってしまう。 関係者がその理由を明かす。

    t298ra
    t298ra 2010/12/11
    「以前、別の鉄道会社が同じようなメイド列車を走らせたところ、(中略)大きなトラブルに」//どこだろ?という疑問に「これまでにメイド列車を運行した鉄道会社」一覧表を示してくれる産経さんマジパナイっす。
  • “アキバ系”乗客が「メイド列車」を取材NGにしたワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    西武鉄道は11日、特急レッドアロー号の車内を「メイド喫茶」に見立てた臨時列車を走らせる。当初はマスコミ関係者も一緒に乗車して取材するはずだったが、直前になって突然中止になってしまった。列車には、東京・秋葉原のメイド喫茶で働くホンモノのメイドさんが乗り込むが、派遣元から「取材をNGにしてほしい」と西武に要請があったのだとか。一体、何があったのか−。★鉄道特集  首都圏の大手私鉄では初めての試みという話題性もあって、大人3500円(子供3000円)の乗車券は11月4日から受け付けを始め、ほどなく売り切れに。都心の西武池袋駅発という利便性も人気を後押しした。  マスコミ各社から運行当日の取材申し込みが多く寄せられ、西武も「国内アニメ制作会社の7割が集中する西武沿線の魅力を紹介でき、いいPRの機会」(広報担当者)と取材に前向きだった。ところが一転、「NG」になってしまう。  関係者がその理由を明か

  • 犬も楽しむ電車の旅…西武鉄道で「いぬでん」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西武鉄道で20日、犬を連れた人だけが乗車できる臨時列車「いぬでん」(6両編成)がお目見えし、事前に応募した飼い主119人が65匹の犬を連れて鉄道の旅を楽しんだ。 この臨時列車は西武新宿駅(東京都新宿区)―西武遊園地駅(東村山市)間の1往復限り。通常の車両のイスや床をビニールや段ボールで保護し、万一に備えて獣医師も乗車した。 7歳のパピヨン「ラミー」を連れた東京都練馬区の会社員河村めぐみさん(22)は「普段は家の周りの散歩ばかり。愛犬と電車に乗って出かける機会ができてうれしい」と喜んでいた。

  • asahi.com (朝日新聞社):さよなら西武の「黄色い電車」 - トラベル

    さよなら西武の「黄色い電車」 「黄色い電車」として親しまれた西武多摩川線の101系(低運転台)が9日で、営業運転を終了する。101系は1969年の西武秩父線の開業に合わせて登場した3ドアの通勤車両で、山岳区間からラッシュ輸送まで幅広く活躍した。当初は黄色とベージュのツートンカラーで登場したが、1996年から2000年にかけて黄色一色に変更され、最後の編成が多摩川線に残っていた。 写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。次々とめくって見ることもできます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。 購入・利用について(おわけできない写真もあります)

  • 多摩川線の「黄色い電車」見納め - MSN産経ニュース

    西武多摩川線(武蔵境−是政)利用者に親しまれてきた黄色い車体の101系車両が9日の運転を最後に引退する。これを前に西武鉄道は「ありがとう」「さよなら」の記念ヘッドマークを付けた電車の運行を始めた。 101系は昭和44年の西武秩父線開業とともに登場。車体色は当初、赤とベージュだったが、平成9〜12年にかけて沿線の緑に映える黄色に変更された。20000系などの新新型車両の導入にともない順次引退してきた。新型の車体色は白で、四季ごとに沿線の小学生が描いた絵をデザインするラッピング電車が運行されている。

  • 第36鉄 夏だ! アニメがいっぱい西武鉄道沿線散歩

    第36鉄 夏だ! アニメがいっぱい西武鉄道沿線散歩:杉山淳一の+R Style(1/5 ページ) 2009年にお台場で人気だった等身大ガンダム像が、2010年の夏は静岡に現れて人気だとか。しかし、実は都内にガンダム像がもうひとつある。西武鉄道新宿線の上井草駅前だ。そして西武鉄道にはもうひとつアニメの名所がある。それは大泉学園駅北口の『銀河鉄道999』の壁画だ。さらに、西武沿線にはふたつのアニメミュージアムもある。今回は夏休み企画として、親子で楽しめるコースを紹介する。東京北部と埼玉に広大な路線網を持つ西武鉄道を乗り歩こう。 海に沈んだ戦艦大和をイスカンダルへ飛ばしたと思ったら(『宇宙戦艦ヤマト』)、次は蒸気機関車C62とスハ44系客車をアンドロメダへ飛ばし(『銀河鉄道999』)、とうとう関東平野を丸ごと空に舞い上がらせた(『新竹取物語 1000年女王』)。 こうやって設定だけを書くと荒唐無

    第36鉄 夏だ! アニメがいっぱい西武鉄道沿線散歩
  • 【連載】鉄道トリビア (59) 西武鉄道はヤギを飼っている。一体何のために? | ライフ | マイコミジャーナル

    和歌山電鐵の駅長「たま」、会津鉄道の駅長「ばす」、ひたちなか海浜鉄道の駅「おさむ」など、各地の鉄道で「動物職員」が活躍し、人気を集めている。それぞれマスコット的な存在で、広告塔の役目を果たしているようだ。ところで、関東私鉄大手の西武鉄道は、実用的な役割を期待してヤギを飼っているという。その働きぶりを見に行ってみた。 西武鉄道4000系電車 車内はクロスシートでローカルな雰囲気 ヤギが働く駅は西武鉄道池袋線の武蔵横手駅だという。西武池袋駅から特急「ちちぶ」で飯能駅へ。そこから各駅停車で3つ目が武蔵横手駅だ。池袋からは1時間ちょっとである。ちなみに、飯能駅はスイッチバック式の珍しい駅。池袋線は飯能駅を境に運転系統が別れている。秩父方面は4人掛け向かい合わせシートの4000系が使われており、線路も単線でローカル線らしい雰囲気だ。先に進むほど山深く、ここに来るだけでもちょっとした旅気分である

  • asahi.com(朝日新聞社):大手私鉄最後の機関車・西武「E31形」が引退 - 社会

    「E31形電気機関車」とともに一線を退く豊泉章治さん=埼玉県飯能市の西武鉄道武蔵丘車両基地  西武鉄道で線路の保守作業などに活躍してきた「E31形電気機関車」が28日で引退。かつては貨物列車を引くため私鉄でも多くの機関車が使われたが、現在ほぼ消滅し、保守車両もモーターで自力走行する電車に置き換わった。同社によると、大手私鉄ではE31形が最後の現役機関車だった。  同社によると、E31形は1986〜87年、同社工場で4両が製造された。線路保守の機材を積んだ車両を牽引(けんいん)したほか、新しい電車をメーカーからJR線経由で西武線に運び入れる作業にも使われた。今も3両が現役だったが、機関士が高齢化し、部品調達も困難になった。  設計したのは、同工場の技術者だった豊泉章治さん(60)。当時、同社の機関車は中古で購入した旧型の海外製ばかり。豊泉さんの専門は車内設備で機関車設計の知識はなく、「会社か

  • asahi.com (朝日新聞社):西武鉄道最後の電気機関車、引退 - トラベル

    西武鉄道最後の電気機関車、引退 西武鉄道で20年以上にわたって貨車や車両を牽引(けんいん)してきたE31形電気機関車が今月で引退する。[記事詳細] 写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。次々とめくって見ることもできます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 特急増発、「雄星」「工藤」人気に対応 - 西武鉄道が3月6日にダイヤ改正 | ライフ | マイコミジャーナル

    西武鉄道は3月6日にダイヤ改正を実施する。夜間に下り特急電車「レッドアロー」を増発するほか、秩父行き、川越行きの発車時刻を統一する。狭山線、国分寺線は都心直通電車を増発。また、狭山線は西武ドームの野球開催日に試合終了時刻に合わせて臨時急行や快速を運転する。狭山線発の池袋直通急行は23年ぶりの復活という。 西武鉄道で全線にわたるダイヤ改正を実施 特急「レッドアロー」について、池袋線系統は、秩父行きの発車時刻を毎時30分に統一する。これにともない、池袋21:30発の飯能行きを西武秩父まで延長する。また、土日の池袋07:30発と08:30発は、横瀬で秩父鉄道直通長瀞行き、西武秩父で秩父鉄道直通三峰口行きに接続する。新宿線系統は夜間の特急発車時刻を変更し、10:00から23:30まで00分、30分に統一する。また、平日に川越23:00発西武新宿行き、西武新宿23:55発川越行きを増発する。

  • 大活躍!エコと癒やし、ヤギの「保線係」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県日高市の西武池袋線武蔵横手駅で、線路脇の空き地約5000平方メートルの草刈り役としてヤギ2匹が活躍している。 草刈り機に代わって草をはんでもらおうと、西武鉄道が2009年8月に飼い始めたが、愛らしい姿で電車利用者らを和ませている。 ヤギは、オスの「そら」とメスの「みどり」。線路の保守管理などを担当する同社工務部の社員が09年6月、「草刈りを人手によらずヤギに任せてはどうか」と提案。群馬県内の農家で生まれた2匹を引き取り、手作りの小屋で8月上旬から飼い始めた。 社員が線路を巡回する合間などに、草が多い場所につなぎ、草をはませている。例年は夏場には人の腰くらいまで雑草が茂り、社員4、5人が年2回、数日かけて草刈り機で除草作業を行っていたが、昨年は一度も行わなかった。同社の試算では、草刈り機を使わないことで年間176キロ・グラムのCO2排出を減らすことができるという。 駅や地元でもすっかり

  • 東京新聞:秩父と都心 結び40年 1969年開業の西武秩父線 イベントやフリー乗車券:埼玉(TOKYO Web)

    西武秩父線が開業して十四日で四十周年を迎える。都心から七十キロ圏に位置しながら、直結する鉄道がなく、秩父地域が熱望していた。現在は西武秩父駅から西武池袋線の池袋駅が特急レッドアロー号によって七十八分で結ばれ、秩父と都心を結ぶさまざまなパイプとして貢献している。 (村田秀雄) 秩父市など地元自治体などは、一九五三年に西武鉄道秩父線建設期成同盟を組織し、誘致運動を展開。六一年に西武鉄道に対し、工事施工認可がおり、六七年七月に着工した。 飯能市の吾野駅を起点に、秩父市の西武秩父駅まで、総延長十九キロ。西武秩父駅を含め五駅が新設された。山地が路線だけに、トンネルは十六カ所、延べ七・八キロと総延長の半分に近い。これに伴い、西武秩父駅から池袋駅までの七六・八キロが直結した。

  • 掘り出しニュース:西武鉄道 狭山の車両基地で 電車夏まつり - 毎日jp(毎日新聞)

  • 総合/西武株主「痴漢冤罪防止に男性車両」 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    西武鉄道を傘下に持つ西武ホールディングス(HD)が24日開催する2009年度の株主総会に、「男性専用車両」の設置を求める異例の株主提案が提出される。痴漢の冤罪(えんざい)を防ぐためというのが提案の理由で、今回が3度目。賛同者も広がっているという。 同社の招集通知によると、剰余金の配当や取締役の選任といった議案に続いて「女性専用車両および男性専用車両の設置」という項目が株主10人からの提案という形で記載されている。 提案理由として「痴漢対策は女性専用車両の設置などにより、一定の成果をあげているが、痴漢冤罪対策は全くなされていない」と指摘。さらに、男性専用車両の設置は費用も安価などと定款への記載を求めている。 これに対し、同社取締役会は「個別課題を定款に記載することは不適当」と反対の姿勢だ。マナー向上のためのポスターなど犯罪防止活動が一定の効果を上げている上、「利用者からの要望も少ない」

  • 「痴漢冤罪防止へ男性車両を」西武HD株主が提案 - MSN産経ニュース

    西武鉄道を傘下に持つ西武ホールディングス(HD)が24日開催する2009年度の株主総会に、「男性専用車両」の設置を求める異例の株主提案が提出される。痴漢の冤罪(えんざい)を防ぐためというのが提案の理由で、今回が3度目。賛同者も広がっているという。 同社の招集通知によると、剰余金の配当や取締役の選任といった議案に続いて「女性専用車両および男性専用車両の設置」という項目が株主10人からの提案という形で記載されている。 提案理由として「痴漢対策は女性専用車両の設置などにより、一定の成果をあげているが、痴漢冤罪対策は全くなされていない」と指摘。さらに、男性専用車両の設置は費用も安価などと定款への記載を求めている。 これに対し、同社取締役会は「個別課題を定款に記載することは不適当」と反対の姿勢だ。マナー向上のためのポスターなど犯罪防止活動が一定の効果を上げている上、「利用者からの要望も少ない」とそっ

  • 直通列車でGo! 「西武・電車フェスタ2009 in 武蔵丘車両検修場」開催 | ライフ | マイコミジャーナル

    西武鉄道は6月7日に「西武・電車フェスタ2009 in 武蔵丘車両検修場」を開催する。武蔵丘車両検修場は同社最大の車両研修施設で、公開は今年で8回目。日頃は見られない電車の保守点検作業を見学でき、電車をより身近に親しめるという。ステージイベントでは、ものまねライブや、レオとライナのパフォーマンスショウなども開催されるとのこと。入場無料。 昨年の会場風景 昨年のステージイベントの様子 実演・体験コーナーは、今年初の「車両運搬用トラバーサーに乗車」「車両入換え・台車入れ作業の実演」「パンタグラフ操作、運転・ブレーキ操作体験」「乗務員室見学(2000 系・10000系)」などが行われる。このうち「高所作業車乗車体験」は往復はがきによる事前申し込みが必要になる。 展示コーナーは、「101系車両旧塗装車展示」「スマイルトレイン30000 系と特急車両の写真撮影会」「モーター、車輪、台車、床下機器等の