タグ

Cに関するt298raのブックマーク (24)

  • やる夫観察日記 やる夫で学ぶプログラミング C言語入門

    207 : ◆yLAhgX0PfU :09/12/28 23:15:26 ID:JXCwfCt0   |  :|   |  :|__,.,_ _ __ __,.,___,.,__, ,__,.,_ ____ __,.,_ _ _ ,.,___,.,__,, _, _,, _ __,.,___,.,__,,____ _ __,.,_ _ _   |  :|   |  :|              __________   |  :|             /\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   |  :|           //  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   |  :|          ∠/     \________ \   |  :|        

  • プログラミング言語Cについて知ろう

    プログラミング言語の基となる「C」。正しい文法や作法を身に付けよう。Cには確かに学ぶだけの価値がある(編集部) プログラミング言語Cは開発の仕事に役立つ人気のあるプログラミング言語です。 この連載では、Cでのソフトウェア開発をこれから始めようという方や、使った経験はあるが勉強し直したいという方のために、基をきちんと押さえながら勉強できるような解説をしていきます。 なるべく正しい文法や作法を身に付けていただくためにJIS規格を基に解説しますが、それだけにこだわらず実際の開発で役に立つことを分かりやすくお伝えしていきます。 Cの成り立ちと規格 まずは、Cの成り立ちと規格について知っておきましょう。ちょっと堅苦しい感じがするかもしれませんが、歴史を知っているとなぜこういう書き方をするのか、こういった機能があるのかといったことが分かります。また、規格を知っているとプログラミングをしていて何か

    プログラミング言語Cについて知ろう
  • 連載:[完全版]究極のC#プログラミング - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • 初心者のためのポイント学習C言語

    since:2002.06.02 更新に手が回らずすみません。 ANSI規格でもいいよという方は 御覧ください。m(_ _)m

  • 初級C言語講座

    採用情報はこちら 初級C言語講座もくじ第1章C言語とは何か ~言語とコンパイラについて~トピックス第2章C言語の基礎 ~printf( ) と 変数について~トピックス第3章C言語の条件分岐 ~if と for について~トピックス第4章C言語の配列 ~intの配列とcharの配列~トピックス第5章演習問題1 ~2次元配列を使う~トピックス第6章C言語のポインタ ~& と * を使ってみる~トピックス第7章C言語のポインタ2 ~charポインタとchar配列~トピックス第8章C言語の関数 ~関数の作り方とモジュール分け~トピックス第9章演習問題2 ~関数atoiを作ってみる~トピックス第10章C言語の関数2 ~外部変数とstatic変数の説明を含む~トピックス第11章C言語の構造体 ~関連のある変数をまとめる~トピックス 採用情報はこちら IS 559680 / ISO27001 認証範囲

  • C言語入門

    はじめに 第1の関門 プログラミングレッスン1 簡単なプログラム 変数を使う よく使うデータ型一覧 ワンポイント〜文字と文字列 計算をしよう よく使う演算子一覧 キーボード入力を受け付ける (scanf) 条件分岐をする (ifとswitch) 繰り返し処理 (forとwhile) breakgoto文 ワンポイント〜文 虫取り教室 コメントアウト printf()デバッグ プログラミングレッスン2 配列変数 多次元配列 関数を作る return文 変数のスコープ ワンポイント〜引数の渡し方 数値処理の達人 数学関数 桁をそろえて表示 乱数 8進数と16進数 最後に 参考文献 C言語は、(例えばBASICやFortranと比べて)非常に機械に近い非人間的な言語です。よって、コンピュータの内部構造まで教えたくなるのですが、ここではそこをぐっとこらえます。稿の目標としては、大学の簡単な課

  • CとC++は似たようなモノか? | スラド

    ストーリー by makeplex 2009年05月16日 22時52分 違和感がないならまだ初心者ということか? 部門より プログラミング言語のカテゴリ分けで、CとC++は一緒にされることが多い。Q&AサイトやSNS等でも「CとC++」というように同類視されている。 先日の当/.jpのアンケートでも、プログラミング言語に関する設問はこうなっている。 □C/C++ □C# □Objective-C CプログラマとしてはCとC++を一緒にされて迷惑している。実際, ネット上での質疑応答でも「まず CかC++どっちの質問?それを書いてくれないと答えられないよ」ってのが最初の応答だったりもするし。 個人的には、言語の「同類度」という観点では Cだけ別にしてオブジェクト指向という共通点がある C++/ObjectiveC/C#を一緒にするほうが妥当に感じるのである。 言語のグループ分けの際にどれと

  • C言語わかるやつちょっときてくr…きてください! カナ速

    1 愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 :2008/12/09(火) 14:23:26.75 ID:jV/lPLN00 宿題がさっぱりわからないのでどうかお助けください 実行例 入力された整数の各桁の和が0の倍数になるように1桁の数を付け加えます。 6桁の数を入力してください:071501 各桁の和:14 付け加える数字:6 得られた数:0715016 というもんだいです 実行例だけ渡されました このプログラムをC言語で書けといわれました 畑違いとはわかっていますがどうかお願いします

    t298ra
    t298ra 2009/04/03
    C言語や数学より、まず国語を。
  • いきなりCの方がよっぽど難しい : 404 Blog Not Found

    2008年12月17日12:30 カテゴリLightweight Languages いきなりCの方がよっぽど難しい さすがにJavaPHPはなかったけど、高級言語を先に学ぶというのは今にはじまったことじゃない。 304 Not Modified: プログラミング初心者はギークから学べるのか そんな私が学んできてずっと思っていたことは、私はC言語から学び、JavaPHPと進んできたが、今の人はいきなりJavaPHPから学ぶのである。構造化プログラミング言語からオブジェクト指向言語へと順を追うのではなく、いきなりオブジェクト指向言語を学ぶのだ。はっきりいって理解できるのか非常に疑問にう。404 Blog Not Found:初心者向け言語もいろいろComputer Scienceをきちんと教えている学校の多くは、最初の一年の前半に scheme を教えて、後半に C と assembl

    いきなりCの方がよっぽど難しい : 404 Blog Not Found
    t298ra
    t298ra 2008/12/17
    はじめてのC
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    t298ra
    t298ra 2008/12/04
    読みは「オーメイク」?「おまけ」?
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるC言語 第10回(最終回) - ポインタ編 (1) ポインタと変数とメモリアドレス | パソコン | マイコミジャーナル

    ポインタとは ポインタはC言語を理解する上でもっとも難解な存在だと言われています。ポインタの概念を理解するためには、システムがメモリをどのように管理しているかを理解する必要がありますし、ポインタの仕組みを理解していても、その扱いを間違えればプログラムはたちまちクラッシュしてしまいます。 ポインタは、変数がデータを保存している仕組みと深く関係しています。プログラミング言語では、データは識別子を持った変数に保存されます。しかし、物理的なコンピュータの中では主記憶装置(いわゆるメモリ)にデータが保存されます。通常、メモリは8ビット単位で区切られたアドレスを持ちます。システムは変数のような名前ではなく、整数で表現可能なアドレスによってデータの位置を特定しています。32ビットコンピュータに搭載できるメモリの最大容量が4GBという制限があるのも、32ビットの整数で表現できるアドレス範囲が4,294,9

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるC言語 - 自作関数編 (1) 自作関数 | パソコン | マイコミジャーナル

    C言語は、標準ライブラリとしてprintf()関数のようなシステムが提供するべき基礎的な機能を用意しています。他にも、ファイルの入出力や数学、時間、文字列制御などの関数を最初から用意しています。これら標準関数に加えて、私たちが書くプログラムの中で、新しい関数を作成することができます。プログラムの機能を部品化して関数単位にまとめることで、自分や他人が作った関数を組み合わせて新しいプログラムを作れるようになります。 これまで何度も書いてきたmain()関数もまた、私たちが自作してきた独自の関数です。しかし、すべてのコードをmain()関数に詰め込んでいては、コードが長くなり読むのも書くのも大変になってしまいます。そこで、複雑な計算処理は、より単純で小さな単位に分解して別の関数にしてしまいます。そうすることで、複雑な処理を関数内部に隠蔽して、関数の利用者は関数に渡すパラメータと、関数の働き、関数

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるC言語 - 構造体編 (1) 異なるデータをひとまとめにする構造体 | パソコン | マイコミジャーナル

    個別のデータを連結する 前回の配列は、同じデータ型の変数を列のように並べて操作するものでした。同じデータ型の値を大量に管理する場合は便利ですが、現実の情報をコンピュータで扱う場合、関連した異なるデータ型を管理しなければなりません。例えば、身長というデータは整数型ですが、身長だけを管理するソフトウェアは存在しないでしょう。通常は、誰の身長なのかを表す名前などと関連付けられます。同時に、体重や血液型など、他の多くの情報を連結して、実用的な個人情報として管理できます。 このような、異なるデータ型が集まって1つの有用な情報となるデータ構造の場合、名前や身長などの変数を個別に作成するのは合理的ではありません。そこで、構造体を用いて異なる型の変数を1つにまとめて管理します。構造体は、複数の変数の集合であり、複雑なデータを1つの変数として表現できます。 実践のプログラミングでは、複数の値を1つの構造体に

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるC言語 - 配列編 (1) 配列の概要.1 | パソコン | マイコミジャーナル

    大量のデータを処理する 実践的なソフトウェアの開発では、同じ性質を持つデータを大量に扱わなければならない場面が数多く存在します。商品管理ソフトウェアの場合、「商品」というアイテムを、そのお店が管理する数だけ扱わなければなりません。そして、大量にある商品データの中から、目的の商品を検索したり、新しい商品の追加や、不要になった商品の削除などを行う操作を可能としなければならないのです。 より原始的なデータで例えると、100個の整数を扱わなければならない場面を考えてみてください。整数型は intで表すことができますが、100個の整数を保存するためにint型の変数を100個用意するのでしょうか。それは、あまりにも非効率的な作業です。このように、同じ性質のデータを大量に扱う場合は、データを並べて管理する配列を使います。配列は、同じデータ型の変数を連続して並べたものだと考えてください。同一の電車で「1号

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるC言語 - 繰り返し編 (1) 繰り返し文の概要 | パソコン | マイコミジャーナル

    繰り返し 条件によって実行する文を選択するif文やswitch文を使うことで、プログラムを状況に応じて変化させることができるようになりました。これに加えて、特定の文を何度も繰り返して実行する反復処理を用いることで、プログラムの表現力が大きく広がります。反復処理は、大量のデータを順に処理しなければならない場合などで利用できます。 特定の文を何度も繰り返し実行する反復には、繰り返し文を使います。いわゆるループを実現するもので、ループ体と呼ばれる繰り返し対象の文を、条件が満たさせるまで何度も実行します。繰り返し文には、while文、do文、for文が該当します。 * while 文 * do 文 * for 文 もっとも頻繁に使われている繰り返し文はfor文です。知名度の高さでもfor文が圧倒的で、次いでwhile文、do文が使われる傾向にあります。一般にはfor文が使われますが、while文

  • http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/25/c/index.html

  • あんそく やる実がC++ でプログラミングするようです

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/24(金) 15:51:32.47 ID:1bqp6Amr0 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ  \  プログラミング、そこは最期のフロンティア。 //, '/     ヽハ  、 ヽ 〃 {_{ _ノ '   ヽ_リ| l │ i|  現実世界の探求を終えた人類が行き着いたのは レ!小l( ≡) (≡)从 |、i| レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    妄想という単調なループの中に見る一筋の夢。 ヽ、  ゝ._)   j / ヽ、 __lj, イ ,r=─--、rノ  へ| /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n    自らの人生に疑問を抱くのもいいかもしれない。 /:|    \\ `<⌒|   ||\ く.: : :|   ー-、_.〉'´\_\|,..='」. |  自分の思いを、そして悩みを原稿用紙に書

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるC言語 - 変数編 (1) 変数の概要と変数の宣言 | パソコン | マイコミジャーナル

    前回、定数値と式を用いた計算結果を printf()関数で画面に表示する方法を解説しました。今回は、式の結果を保存し、必要な場面で取り出す方法についてご説明します。 定数は、その名の通り固定された値であり、何度プログラムを実行しても、その値が変化することはありませんでした。コード上に書かれた100という定数は、つねに100という結果を返します。これに対して、何らかの値を格納し、自由にその値を変化させる出来る特別な数を変数と呼びます。変数は、定数と同じように値として扱うことができますが、その内容は実行時でなければ判断できません。変数には、任意のタイミングで、任意の値を保存できます。 変数は、関数名と同様に名前によって識別されます。そのため、変数を利用するには、事前に変数を宣言しなければなりません。変数の宣言では、使用する変数の名前と型をあらかじめ指定します。値には型があることを前回で学習しま

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるC言語 - 型・定数編 (1) C言語で扱うデータ | パソコン | マイコミジャーナル

    現代のコンピュータは、すでに計算機の枠に収まらず、あらゆるメディアを表現する「表現機」の様相を呈していますが、しかし、その根源は単純な算術計算を目的に設計された計算機です。たまたま、コンピュータは記述可能なあらゆるモデルをシミュレートし、再現する能力を持っていたため、現在のメディアとしてのコンピュータが発達したのです。コンピュータ上でシミュレートとされるテキスト、グラフィック、サウンドなど、あらゆるメディアの原始的な姿は値です。稿をご覧になっている読者の皆様は、コンピュータ上のあらゆるデータが2進数であることはご存じでしょう。 C言語のようなプログラミング言語で扱うデータも、その中身は2進数の値です。あらゆるデータは 1バイト(8桁)の2進数を羅列したものにすぎませんが、そのままでは扱いが厄介です。そこで「型」という考え方が登場します。型は、操作対象のデータがどのような性質や構造をもって

  • C/C は永久に不滅です!----目次:ITpro

    皆さん,お待たせしました! “プログラミング言語の王道”C/C++言語の特集です。「Visual Basicでプログラミングを始めたけど,いつかはC/C++をマスターしたいと思っていた」「以前にCを勉強したことがあるけど,ポインタで挫折しちゃった」「当はVisual C++に興味があるのだけれど,なかなか手が出せなくて…」「言語仕様も大事だけど,コンパイラの仕組みもきちんと教えてやってほしい」──そんな皆さんの思いや期待に応えます。あなたもプログラミングの王道を極めましょう。 Part1 C/C++は永久に不滅です! Part2 C/C++の疑問にまとめてお答え Part3 ゼロから始めるVisual C++ 2005入門 Part4 誰もがつまずくポインタを詳細解説 Part5 ウラから見たコンパイラ~リンカー~ローダーの仕組み Part6 クラス/継承/多態性をサンプルで理解

    C/C は永久に不滅です!----目次:ITpro